大学進学の為にその学費と一人暮らし費出してる親ってすごいね。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/17 09:15:57

    >>107
    遊び呆けてないよ。人による。

    • 3
    • 17/12/17 09:15:11

    >>108
    どうなんだろう?
    でも凄く賢い子だったよ。
    だけど6大の奨学生になる程ではなかったのかも?
    地方国立や、地元の国公立でもいくらでも行ける学力はあると思う。あえて行ける大学に行かず、目指す大学と学部に拘ったのは理由があるんじゃないかな~。わからないけど。

    • 2
    • 17/12/17 09:09:56

    >>102
    うちの子と、その友達は同じ高校を受験したんだけど、内申が若干足りなくて投げやりになってる我が子に、一緒に頑張って合格しよう。今が頑張る時だといつも励ましてくれてたんだよね。
    将来にむけて明確な目標も持っていたし。

    結局我が子は落ちて、その子は合格したんだけど、高校でもトップクラスに入って頑張ってるのは聞いていたから絶対叶えると思ってた。
    だから諦めて就職すると聞いてなんか胸が痛かった。
    でも、あの子の事だし、もしかしたらまたお金を貯めて自分で大学に行くかも。

    • 2
    • 112
    • おでんはおやつ
    • 17/12/17 09:09:44

    >>109
    被災家庭の子が最優先らしいよ。

    • 1
    • 17/12/17 09:09:12

    >>108
    アンカー先の人の子の学校のレベルは書いてないからね。特待生になれるほど賢くなかったのでは?

    • 0
    • 17/12/17 09:09:05

    >>109
    一種は評定が4.2以上だと聞いてます。
    あとは所得制限。
    うちも今年申請してるので。

    • 0
    • 109
    • おでんはつまみ
    • 17/12/17 09:06:44

    >>105
    一種や、その他返さなくていい奨学金制度あるけど大雑把に言うと、かなりの競争率?みたいだよ。

    • 1
    • 17/12/17 09:05:42

    >>101
    そんな頭よかったなら特待生とか奨学生(返済いらない)は無理だったのかな?
    理系から文系になっても学力はそこまで落ちないと聞くし。
    文系から理系にはなかなかシフトチェンジ難しいみたいだけど。

    • 1
    • 17/12/17 09:04:46

    親が頑張っても大学生って遊び呆けてるよね

    • 0
    • 17/12/17 09:03:05

    >>103
    利子高くなったら大変なんだよ。

    • 1
    • 17/12/17 09:02:18

    >>98
    二種なの?
    一種だと所得制限引っ掛かっちゃう感じなのかな。
    だとしたら国のローンも難しいか。
    収入が中途半端にあるのも
    大変だよね。

    • 0
    • 104
    • ゆずこしょうでたべるとおいしい
    • 17/12/17 09:01:41

    今、高校受験で塾代が月5万。それでもヒーヒーだからヤバいなってつくづく思ってる。

    • 0
    • 17/12/17 09:01:17

    >>98
    利子少し高くなるけど、入学前に借りれる奨学金もあるよね?
    確かそっちは早めに申請するのが必要だったと思うけど。

    • 1
    • 17/12/17 08:59:37

    >>101
    もったいない
    そういう子に支援してほしいよね

    • 2
    • 17/12/17 08:56:32

    経済力って大切だよね。
    我が子の友達、中学の頃から頭がよくて高校でもトップ。薬学希望。
    でも経済的に行ける大学が地元国立に限られていたから諦めて三年で文転。
    浪人して目指していたけど結局予備校も夏でやめて就職すると聞いた。
    すごく頑張ってたし良い子だから勿体ないなと思う。
    でもお母さんも頑張ってる人だし、ごくごく一般的な家庭なんだよね。
    平均よりは収入がある家庭じゃないと、中々私大や他県に出すのは難しいかも。

    • 0
    • 17/12/17 08:55:56

    偏差値低い大学でも頑張るの?

    • 0
    • 17/12/17 08:55:44

    >>98
    ダブってるよ。1個消してね

    • 0
    • 98
    • おでんはつまみ
    • 17/12/17 08:54:25

    昨日ちょうどリアルに大学進学説明に行ってきた。
    ちなみにうちは貧乏笑。

    二種奨学金制度予約する。
    金利0.8位。

    けど入学前にかなりのお金が必要。
    それを踏まえて学資を満期までに解約、教育ローン、いろいろ手法が聞けて良かったよ。

    奨学金使えるのは入学してからしばらくしてからだからね。
    半分近くの学生は奨学金制度を利用してるらしいよ。

    • 2
    • 97
    • おでんはつまみ
    • 17/12/17 08:53:48

    昨日ちょうどリアルに大学進学説明に行ってきた。
    ちなみにうちは貧乏笑。

    二種奨学金制度予約する。
    金利0.8位。

    けど入学前にかなりのお金が必要。
    それを踏まえて学資を満期までに解約、教育ローン、いろいろ手法が聞けて良かったよ。

    奨学金使えるのは入学してからしばらくしてからだからね。
    半分近くの学生は奨学金制度を利用してるらしいよ。

    • 2
    • 17/12/17 08:41:52

    >>91
    アンカー元は、そこまで年収高くないかもよ。適当に言ってるだけの人もいるしね。

    • 0
    • 95
    • もめん豆腐
    • 17/12/17 08:39:55

    昔なら有りえたけど今は無理じゃないの?

    うちも地方だったから子供3人を大学まで出してくれた。二人重なった時は月30万仕送りに消えてて辛かったと言っていました。
    バブル期でもあったけどローン金利8%の時代だからね。家のローンもあり、年収1200万ほどだったらしいけどね。自分が親になり、子供にしてあげれる余裕がない事が悲しいわ。

    • 3
    • 17/12/17 08:39:31

    うちもかなり貧乏な母子家庭だけど神奈川住みだし一人っ子だから何とか半分奨学金で私立大学学費は頑張れそう。地方の方は大変だなと思う。地方だったら高卒かせめて短大にしてもらわないと厳しいかったな。

    • 0
    • 17/12/17 08:37:57

    >>27
    私も白百合。むか~し昔だけど。

    • 0
    • 17/12/17 08:34:08

    うちは都内に住んでいるから大学も都内だから一人暮らしなんかさせなくても自宅から大学まで通えるよ
    娘が2人いても学費も楽でしたよ

    • 0
    • 91
    • じゃがいも
    • 17/12/17 08:33:53

    >>89
    やっぱりそうですよね。
    お子さん何人いて どんな職業なんだろう。
    自営だったら お子さん1人でも もっと年収が高くないと無理ですよね。

    • 2
    • 17/12/17 08:30:05

    >>89


    やっていましたね、専業主婦はお荷物だって

    • 4
    • 17/12/17 08:27:56

    >>80
    タイムリーに今報道2001?だかでバブル世代の40代後半から50代は家のローン、子供の学費、親の介護などが圧迫して年収950万でも生活は苦しいみたいにやっていたね。
    安価先の方は軽く年収1600万とかはあるんじゃないかな?

    • 0
    • 88
    • おでんはおやつ
    • 17/12/17 08:22:27

    >>84
    逆に今の時代なら何とかなるの?








    それは決してない。

    • 0
    • 87
    • 静岡おでん
    • 17/12/17 08:19:53

    >>84
    自分の子どもの話をしている人だっているよ。
    ちゃんと読んで。
    むしろ自分のときの方が なんだかんだ で遣り繰りできたはず。
    大学のカリが厳しくなったから。

    • 0
    • 17/12/17 08:18:21

    >>84は?

    • 0
    • 85
    • 黒はんぺん
    • 17/12/17 08:17:10

    親は家賃と食費を出していたが自分が出来るとは思えない
    まだ子供が小さいから想像が付かないや

    • 0
    • 17/12/17 08:15:40

    自分とか、その親とか、それぞれ大学の事語ってる人いるけど今、自分の子供で直面してる人達なの?
    時代が違うんだよね。その時と。
    今、本当にお金の掛け方、掛かり方違うよ。
    みんながみんな自分やその親達と全く同じではないから。

    • 4
    • 83
    • 小田原おでん
    • 17/12/17 08:14:41

    身内に下宿は無いかな…。
    家賃5万としても、+生活費に学費かぁ…
    うちには無理だ(T ^ T)

    • 3
    • 82
    • 新潟雪国おでん
    • 17/12/17 08:09:07

    すごいねっていうか、親ならそれが役割。本来ならね。周りに迷惑かけたくない

    • 1
    • 17/12/17 07:52:20

    >>78うちの子私立理系だけど確かにガッツリはバイトは無理だね。授業料や教科書とかで年間150万だから、一人暮らしだと+仕送りって感じで300万はかかる。
    自宅だと通学定期や昼食入れて年間200万で足りる感じ。
    1人500万を教育資金として貯めたけど、授業料はそれでなんとか出来ても他にもかかる。
    上の子は最初からそこの私立に行きたいと行ってたから出したけど、下の子達は出来れば国立に行って欲しい‥。教育ってお金かかるよね。。

    • 4
    • 80
    • じゃがいも
    • 17/12/17 07:48:10

    >>79
    年収いくら?
    どこからか不労所得や援助はある?
    健康で文化的な生活をして、さらに子どもの教育には それなりに教育費をかけながら身の丈に合った生活をしていたら 子ども1人の大学の学費だけのために小学生までに600万円貯めるって、どんだけの高収入なのか すごく興味があります。
    子ども大学の学費だけじゃなく、他にも もちろん貯金はしていますよね?

    • 2
    • 79
    • おでんはおかず
    • 17/12/17 07:42:52

    学費に関しては子供が小さいうちに貯めておけばいいよ。
    小学生までに一人当たり600万貯めておいてその後もプラスアルファで上乗せしてるから、私立医歯薬や芸術系以外ならなんとかなりそう。

    • 0
    • 78
    • おでんはおやつ
    • 17/12/17 07:38:56

    >>71
    私立理系で下宿だと月平均30万円弱だって聞いたことあるわ。
    理系だと思うようにバイトできなかったりするから金持ち家庭の子しかいないって。
    私立理系はむしろ奨学金受けている子少ないらしい。
    奨学金を受けられる程度の経済力の家庭は子どもを私立理系には入れられないってことらしい。

    • 2
    • 17/12/17 07:25:31

    >>75 田舎だからって
    今時田んぼ、畑持ってる人いないよw

    • 2
    • 17/12/17 06:26:23

    >>75
    都会から田舎に行く場合もあるよ。

    • 2
    • 17/12/17 05:53:11

    田舎住みだから仕方がないのよ
    畑や田んぼを売ればなんとかなるわよ笑

    • 0
    • 17/12/17 05:53:04

    >>73
    合格おめでとうごさまいます。
    もう入学金払ったってことは公募推薦か指定校推薦ですか?

    • 0
    • 73
    • だし巻き玉子
    • 17/12/17 05:50:29

    うちの娘も来春から大学生。この前入学金払った。ど田舎だから県外にでて1人暮らしさせるんだけど、田舎だから給料も安いし授業料、仕送り、アパート代、相当がんばらなきゃ。

    • 2
    • 17/12/16 22:05:43

    逆に厄介だから、兄弟で住まわせるかも

    • 3
    • 71
    • じゃがいも
    • 17/12/16 17:29:42

    >>61
    国公立でも一人暮らしさせると月割りで20万円近くかかるって。

    • 1
    • 17/12/16 17:17:15

    >>67
    同じく。うちは文系だからもう少し安い。と言っても実習等あるから学費以外にもまとまったお金が必要。
    下の子も大学進学させるからまだまだ掛かる。

    • 0
    • 69
    • たまごは溶かして飲む派
    • 17/12/16 16:55:31

    すごいな。
    うちはまだ高校受験だけど、塾だけで月5万かかってるよ。
    正月特訓とかさらに追加するかも。
    現状生活はできてるけどお金かかるなって思ってるから大学考えるとおそろしい。
    貯金じゃ絶対足りないわ。

    • 4
    • 17/12/16 16:54:01

    >>50結婚したらやばやば姑間違いなし

    • 2
    • 17/12/16 16:51:08

    うちは私立大二人行かせてるけど、幸い自宅からだからまだなんとかなってる。
    学費は二人で年間300万かかってるよ。年子は辛い。

    • 5
    • 17/12/16 16:45:05

    1です。
    長男次男とも私立文系。4年と1年。
    学費は年それぞれ100万ほど。
    東京の長男の家賃9万。京都次男6万。
    生活費はそれぞれ8万ずつ仕送り。
    2人共バイトで4~5万稼いでる。
    2人重なった今年度は本当にキツかった。
    長男は就職先も決まり、あと少しで親の役目は終わる。
    よく頑張ったと夫と2人で労い会いたい。

    • 13
1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ