日馬富士問題に関する武井壮さんのツイートが正論だと話題に 専門家も共感「指導は相手ファースト」

  • なんでも
  • 秋晴れ
  • 17/12/02 03:19:39

日馬富士問題に関する武井壮さんのツイートが「正論」だと話題に…専門家も共感「指導は相手ファースト」

2017.12.01

◆「態度と言葉で導くから尊敬される」

 相撲界を揺るがした、元横綱・日馬富士による貴ノ岩への暴行問題に関して、百獣の王の愛称で知られるタレント・武井壮さんの公式ツイッターにおける投稿が、SNS上で話題となっています。

「みんな認識おかしいよ。先輩の前で携帯触ろうが逆鱗に触れようが注意されたりダメなやつだと思われるただのマナーの欠如。それを失礼だからとぶん殴るのは暴行傷害という犯罪ですよ。本当によく考えて下さいね。『失礼な事』をした相手を注意するのは結構、許さないのも結構、ただ殴れば犯罪ですよ」(11月28日)

「コンビニで店員の態度が気に入らなくてぶん殴る、大統領が記者の態度が気に入らず蹴り入れる、先生が生徒を叱ってる時まともに聞かないからぶん殴る、金メダリストに失礼な態度を取った後輩を先輩がぶん殴る、全部犯罪だし正当化できる理由などない。礼を失ったとしても人格を失うわけじゃないんだよ」(同)

「スポーツ界だろうが会社だろうがなんだろうが立場が上の人間が暴力振るうなんてのは野蛮で低俗な行為だよ。上司や先輩なんてのは立場や経歴が上ってだけで『人としての権利が上』なんて事あっちゃならねえんだよ。下の者の礼節がなってないなら態度と言葉で示して導くから尊敬されるんじゃねえのな?」(11月29日)

 11月29日のツイートは12月1日午後2時半現在「リツイート」が1万4000件、「いいね」が2万7000件に上っており、「正論」「説教や説得をする時にその人の生き方とか考え方が出る説得力ってすごく大事ですね」などと称賛の声が数多く上がっています。


◆そもそも「礼儀」「礼節」とは?

「礼儀」「礼節」を欠いた部下や後輩に対する指導について「マナーのプロ」の見解とは、どのようなものでしょうか。国内外の企業や大学などでマナーコンサルティングに従事、礼儀・礼節のある人材育成やマナー界における後進育成にも定評があり、国内外で70冊以上(累計100万部超)のマナー本を手がけるマナーコンサルタントの西出ひろ子さんに聞きました。

Q.そもそも「礼儀」「礼節」とは何でしょうか。

西出さん「礼儀とは、思いやりの意味を持つ『礼』を『儀』という形で表現することです。相手に対する思いやりの気持ちを形で伝えることで、自分ではなくまずは相手にプラスをもたらし、結果的にそれが自分にも返ってくるという、お互いにとっての『プラス』を創造するのが礼儀(マナー)です。礼節とは、その状況などをわきまえ、自分自身が節度を持って行動すること。いずれも、社会生活の秩序を保つ上で必要とされるものです」

Q.会社などで、上司が部下に、先輩が後輩に「礼儀」「礼節」を教える場合、大切なことは何でしょうか。

西出さん「それは、礼儀や礼節を『教える』という気持ちを持たないことだと思います。上司や先輩は、礼儀や礼節を教えるのではなく『伝える』というスタンスで接することが大切なことです。なぜなら、礼儀、すなわちマナーは法律や規則とは異なり、絶対的な答えがないからです。相手や状況によってはそれが必要であったり不要であったり、受け止め方も千差万別です。そして、真に相手を思いやる心を持って、なぜ相手に礼儀を伝える必要があるのかを考えた時に、その目的を達成するには、それを伝える側にも礼儀や礼節が必要です。礼儀すなわちマナーはお互い様ですから。お互いに相手を思いやる礼儀があれば、そこにはプラスが生まれます。礼儀(マナー)はお互いがプラス、幸せになるために存在します。ビジネスにおいては『Win-Winの関係』を築くということですね」

>>1に続く

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/12/02 03:20:48

    ◆「上から目線」の人材育成はダメ

    Q.そうした観点から、今回の日馬富士の振る舞いについてどのようにお感じですか。

    西出さん「先輩として、真に今後の相手を思うその気持ちから礼儀・礼節を教えたかったのであれば、その伝え方の手段はほかにあると感じました。マナーは相手の立場に立って思いやりの心を表現することであり、社会通念的にもマナー的観点からも、指導において体に影響を与える暴力や、心身に影響を与える言葉の暴力はあってはならないことです。武井壮さんもツイートしているように、上司や先輩であっても、人として部下や後輩よりも上ということはありません。自分の方が相手よりも少しだけ人生経験が豊富なことや、自分の過去の失敗を部下や後輩にはさせたくないという『愛ある思い』から、礼儀や礼節を伝えるのは大事なことですが、人材育成は『上から目線』で自分の考えや感情に任せて頭ごなしにしても効果は出ません。それでは『自分ファースト』『エゴの押しつけ』と思われてしまいます。指導する立場の人間は『相手ファースト』の思いやりの心で、相手が自ら考え、理解し、納得できるようにうまく、その目的やゴールに導くマナー力、つまり人間力と手腕が必要です。そうすれば、相手も周囲も社会も自分も、関係者全員がプラスという結果になるでしょう」

    オトナンサー
    https://otonanswer.jp/post/9229/

    • 0
    • 2
    • 赤とんぼ
    • 17/12/02 03:23:57

    暴力はど底辺

    • 14
    • 17/12/02 03:25:19

    なんか長々と書いてるけど「相手が何をしようと、暴力は犯罪」ってごく当たり前のことだと思うよ。
    そして、一般人はみんな気付いてる。
    ややこしくしてるのは、メディアだけ。(あと協会側か?!)
    正論もなにも、こどもでもわかるんじゃない?

    • 24
    • 4
    • スポーツの秋
    • 17/12/02 03:26:43

    この記事、白鵬も日馬富士も読むべき

    • 13
    • 5
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 03:27:20

    長い!!!

    この事件は、今の日本ではダメ。でも昔は当たり前にやってた。モンゴル人だからモンゴル式が出た。今は日本に居るから日本の法で裁かれる。

    それだけの事だよ!

    • 6
    • 17/12/02 03:27:52

    礼節や礼儀を一番知らないのは日馬富士だったってことでしょ。
    基本中の基本がわかってなかった。

    • 12
    • 17/12/02 03:30:17

    >>3
    それが日馬富士ファンの人たちには通じないみたいよ。別トピでたいしたことない怪我とか言っちゃってたし。英雄だし優しいからだって。
    ただの暴行傷害事件なのにね。
    池坊とかいう婆さんも貴乃花がどうのこうのいうだけだしね。
    白鵬だってその場にいたのにお咎めなしみたいなのはおかしい。

    • 17
    • 17/12/02 03:31:09

    モンゴル人や相撲協会の考え方は、世間一般とは随分とかけ離れているよね。
    日馬富士と伊勢ケ浜親方の会見を見たけど、ああいう発言になるって事は、相撲業界では今でも日常茶飯事に”かわいがり” があったんだろうと思う。
    そんな事続けてるから、これから伸びる若者も伸びないでひっそりと引退するんだよ。

    • 15
    • 17/12/02 03:31:32

    むしろ武井壮のコメントが「正論だ!」と話題になっちゃうほうがおかしい。ただただ当たり前のことしか言っていない。
    ここまでゴタゴタしてるほうが異常。そして、ダラダラ放送してるメディアも異常。

    • 22
    • 17/12/02 03:32:57

    北風と太陽
    頭ごなしに押さえつけては反抗するだけ
    何故ダメなのか分かりやすく説明しないと

    日馬富士には悪気はなかったと思う、きっと自分がそうされてきたから、ただ今の時代にはそれは通用しない

    • 2
    • 17/12/02 03:33:21

    日馬富士の言う「礼儀」とは、モンゴルの先輩力士に星を譲ることだから

    • 9
    • 17/12/02 03:36:12

    個人的には、体罰は時には必要と思うけど、暴力はダメ
    境界線が難しいかもしれないけど、道具使って殴打して頭が割れたら流石に体罰では済まされない

    • 11
    • 13
    • 衣替え(冬服)
    • 17/12/02 03:36:45

    手出したらアウト。
    ましてや今回なんて物使ってまで。
    はい、終了。
    出て行けよ。

    それだけのことなのにいつまでやってんだろうね
    毎日毎日もうええわ
    座間の事件とかどうなってんねん

    • 14
    • 14
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 03:38:43

    日本古来の文化とかにある礼儀作法って、指導する着物の女性が、弟子の若い女性が手の動きを間違えてたりすると、扇子でペシッと叩くようなのとか当たり前の光景に思うけど…

    いつから変わったの?なんかずーと大昔から暴力なしで日本人が生きてきたかのように語ってるけどさ

    無くなったの最近でしょ?なのに急にモンゴル人に礼儀と暴力なのは当然だっていうのは、図々しいよね

    • 5
    • 17/12/02 03:39:11

    さすが百獣の王w

    • 6
    • 17/12/02 03:39:42

    横綱擁護派の人は、最初に一言「暴力がダメなのは前提として」って必ず言うけど、ダメならそれ以上でも以下でもない。

    • 16
    • 17/12/02 03:39:52

    加害者も被害者も目撃者もみんなモンゴル人なんだから
    自分達の国行ってモメてくれ!って感じ。
    ついでに、相撲も母国でどうぞ!

    • 12
    • 17/12/02 03:42:28

    >>14
    扇子でぺしっ。ビール瓶で連続殴打。
    同じ土俵で考えたらあかんやろ。

    • 19
    • 19
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 03:46:33

    >>18
    暴力での指導でしょ

    怪我の程度や悪印象の度合いなの?
    じゃあ武井の話はもう全て無意味だよね

    • 1
    • 17/12/02 03:53:26

    >>19 横だけど「扇子でぺしっ」は暴力なの?鈍器での殴打とは全然違うと思うけど

    • 14
    • 17/12/02 03:54:13

    >>19
    まさにそうだよ。度合いの問題よ。
    暴力とは、相手の体や所有物を物理的に破壊することを示しているからね。
    扇子でぺしっ。が相手のなんらかを破壊する行為だとは思えない。

    • 10
    • 22
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 03:58:41

    >>20
    >>21
    え、叩くのはいいの?本当に言ってるの?

    叩くのはいいの?本当に?嘘でしょ?冗談だよね?先生が生徒を叩くのはいいんだね

    ちょっと色んな事がよく分からなくなってきましたけど…

    • 1
    • 17/12/02 04:00:54

    正論で当たり前の話。

    • 6
    • 17/12/02 04:05:32

    そうなんだよね
    10針縫う怪我なのに、暴行傷害って日馬富士と親方が感じてないのがやばい

    • 10
    • 25
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 04:06:00

    ママスタってブレブレな気がして何が正しいのか悪いのか場当たり的に決めてるだけのように感じる…

    • 4
    • 26
    • お月見団子
    • 17/12/02 04:10:49

    >>15
    八角理事長の倒し方も教えてほしい

    • 5
    • 17/12/02 04:13:41

    >>22
    扇子でぺしっ。とされた生徒が警察に被害届を提出しますか?
    今回、日馬富士が貴ノ岩のマナーの悪さに対して、扇子でぺしっ。と気付かせていたとしても、横綱は引退することになったと思いますか?
    なぜ、日馬富士は扇子でぺしっ。とせずに、ビール瓶で何度も殴ったのですか?それは、「横綱が後輩に指導する」という正当な動機からくるものではなかったからではないですか?

    • 13
    • 28
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 04:15:59

    じゃあママスタの総合意見は、大怪我しない程度に隠れて殴れって事だね
    それが礼儀と礼節と指導の関係ですね

    うーん、なんか凄い

    • 1
    • 29
    • 季節外れの薄着
    • 17/12/02 04:18:10

    武井壮の言ってる事が当たり前だとは思うけど、まだモンゴル人は民度が低いんじゃないの?
    上下関係がかなり厳しいから暴力も許容されてると思う。
    日本だって少し前までは鉄拳制裁なんてよくあったし。
    モンゴルが遅れているねって話。

    • 7
    • 17/12/02 04:22:13

    >>28
    あなたは、「扇子でぺしっ。」と書いたのですよ。「殴る」なんて書いていませんでしたよ。
    なぜ「扇子でぺしっ。」が「大怪我しない程度に隠れて殴れ」になるのか、説明お願いします。
    そして、これは「私の意見」です。なぜ「ママスタの総合意見」になってしまうのでしょう?
    なにかと話を飛躍させるクセをお持ちのようですね。

    • 15
    • 31
    • 戻りカツオ
    • 17/12/02 04:22:37

    >>28
    あなたちょっと極端すぎない?

    扇子でペシッと軽く叩くっていうのは、ほとんどの人は暴力とは思わないと思うよ
    アザになるほど叩いたとかいうなら別だけど

    それから、ママスタに限らず、ネット掲示板って何百人、何千人の不特定多数の人間が書き込むから「ママスタの総合意見」なんて、どんな問題に関して喪ありえないよ

    • 10
    • 17/12/02 04:23:53

    >>29
    日本だってまだまだ遅れてるよ

    コンプライアンス教育が叫ばれていてもパワハラが当たり前だった世代は自分の言動がパワハラか否かなんて全然わかってない人が上司として君臨してるんだもん

    • 2
    • 33
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 04:24:17

    >>27
    礼儀と礼節の話じゃなかったですか?
     
    度合いで決まるなら、武井の話は全て無意味ってことでいいんですよね?

    因みに貴ノ岩はずっと隠してましたよ?
    当人同士の人間関係上では先輩からの指導として、示談のような状態になってましたけど、貴乃花が刑事事件になるように変えたんですよ

    礼儀礼節や先輩後輩や人間関係などは、本人同士の間で飲み込んでるから成立してますよ

    • 2
    • 34
    • シルバーウィーク
    • 17/12/02 04:24:41

    >>28
    アスペ?

    • 9
    • 35
    • おセンチな気分
    • 17/12/02 04:26:14

    そもそも、指導・教育って別の部屋の力士がするものなのか疑問に思う
    部屋の師匠やおかみさんの仕事なんじゃないの?

    • 7
    • 36
    • 紅葉ドライブ
    • 17/12/02 04:28:07

    ほとんどの局のコメンテーターよりずっとまともな意見

    • 9
    • 37
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 04:29:37

    >>30
    >>31
    曖昧なもので誤魔化すのは止めませんか?

    ハッキリとした基準で言ってくださいよ

    叩く指導は礼儀礼節には必要、怪我するような叩き方では礼儀礼節は指導しては駄目という事ですか?

    そして、武井の話は無意味ですね?事件に出来るか出来ないか、そういう事なだけですね?

    曖昧にあちこちから摘むのは止めて下さい

    • 1
    • 38
    • 月見バーガー
    • 17/12/02 04:32:11

    礼、か。

    What is Rei?

    絶対論がない、というところは現代でも通用するね。礼すごい。

    たしかに、礼がないとわからないやつはいる。

    なになに主義とかそういうのとベクトルが違うというか、礼も必要かもしれない。

    だが、礼もよくわからない部分は多いし、礼すべてがまるまる正しいのだろうか。というか、たいていは直感的にやっているにすぎないし、悪用したらよくない。

    • 0
    • 17/12/02 04:37:38

    >>33
    「礼儀と礼節」の話ではなく、「礼儀と礼節の伝え方」の話をしていたのではないですか?
    武井壮さんは「相手にどんなにマナーの欠如があろうとも、ぶん殴るのは暴行障害という犯罪です。」とコメントしておられます。
    まさに、「暴力は犯罪だ。」とおっしゃっているのです。
    それがなぜ、「無意味」になってしまうのでしょう?
    武井さんの伝えたい真意がきちんと理解できていますか。

    貴ノ岩はなぜずっと隠していたのでしょう?
    「これがバレたら先輩が大変なことになる。」と感じたからではないですか?
    貴ノ岩が、扇子でぺしっ。とされていても、ずっと隠していたと思いますか?隠す必要があったでしょうか?

    • 17
    • 40
    • モンブラン食べたい
    • 17/12/02 04:45:39

    >>14
    日舞の先生が、間違った手を扇子でぺしっと叩く
     ↓
    どの部分が間違っているのか具体的に注意を促す行為(技術を教えるため)
    痛みはほとんどない
    罪には問われない

    ***

    「礼儀を欠いている」と感じた後輩を、鈍器を使って複数回殴りつける
     ↓
    具体的に何が悪かったのかは相手にまったく伝わらない(教育として意味がない)
    肉体的に大きな苦痛を感じる
    大抵の人間は怪我を負い、下手をすれば後遺症が残ったり命に係わる
    相手が怪我をしていなくても暴行罪、怪我をしていれば傷害罪に問われる


    全然違うよ

    • 15
    • 41
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 04:46:31

    >>39
    あのですね
    ペシッで貴ノ岩がどうするかをきにしてますけど、全ては本人次第ってことですか?

    そう言う事ですよね?

    暴行は犯罪ですよ、武井の礼儀礼節のウンチクなんて無関係ですよね
    暴行は犯罪、これだけで終始してしまうから、礼儀礼節の部分は無意味ですよ

    武井は突拍子もない所から話を繋げてるだけって事になりますよね

    それは、恋人とじゃれ合ってもぶん殴ったらダメ、掃除を綺麗にしてなくてもぶん殴ったら駄目、ぶん殴ったら駄目

    何でも同じですよ?礼儀礼節には何の関連性もないです
    だから武井の話は無意味です

    • 2
    • 42
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 04:50:01

    鉄拳制裁って昔は当たり前に存在していたけど、厳しいのと暴力はイコールじゃないし、今回のように度を越した暴力をふるったり、相撲のかわいがりなんてただの集団リンチ。

    • 10
    • 17/12/02 04:51:15

    >>37
    重複のコメントになってしまいますが、質問に答えます。
    「叩く指導が必要」なのではなく、「技術を指導するうえで、扇子でぺしっ。とするのは、指導を受ける側としても許容範囲である」と言っているのです。
    「怪我するような叩き方での指導」はもちろん許されるはずがありません。それは「指導」ではなく「暴力」にあてはまりますので。
    このことを武井さんは言っているので、決して無意味ではありません。
    事件にできるか、できないか。まさにそういうことです。
    初めから言っているように、「度合いの問題」です。

    曖昧にせず私からの質問にも答えてください。
    日馬富士が今回、扇子でぺしっ。としていたら、横綱を引退する事態になっていたと思いますか?
    扇子でぺしっ。とされた生徒が被害届を提出したとして、
    それが「事件」になると思いますか?
    法廷で裁かれると思いますか?

    • 15
    • 44
    • 女心と秋の空
    • 17/12/02 04:52:43

    相手ファースト?


    面倒くさ!

    • 0
    • 45
    • 扇でぺしっ
    • 17/12/02 04:56:45

    もはや扇でぺしってフレーズが使いたいだけだろ

    • 3
    • 46
    • ハロウィン
    • 17/12/02 04:58:20

    >>41
    そうそう
    暴力は何であってもダメ
    つまり後輩に暴力で怪我させて謝りもしない日馬富士も、横綱以前に人間としてオカシイって事

    • 8
    • 47
    • きのこ狩り
    • 17/12/02 04:59:49

    日馬富士は、モンゴルから日本に来て、相撲部屋で修行してる間に、礼儀や礼節を教えてもらえていなかったんだろうね
    うわべだけの礼節や礼儀は覚えたのだろうけど、親方の指導が良くなかったんじゃないか、と思う

    • 12
    • 48
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/12/02 05:00:22

    >>43
    簡単な事を言います

    あなたは心証で判断をする

    そもそも貴ノ岩がどうするか、許容範囲かどうか、誰が引退をするか、そんなのは関係ないんですよ

    叩いた事実があって、それがあなたにとっては指導方法の内なんですよ

    礼儀礼節?あなたの話にはそんなの無関係でしょ、指導方法ですよ

    あなたや誰かの心証なんてのは、どうでもいいですよ、その場その場で裁判員裁判でもしない限りは決められません

    あなたが決められる訳がないでしょ、何を考えてるんですか

    • 2
    • 17/12/02 05:04:59

    白鵬も日馬富士も貴ノ岩も照ノ富士も一ノ城も皆礼儀なんて知らなそう
    鶴竜は分かってそうだけど

    • 2
    • 17/12/02 05:10:44

    >>48
    43で書いた私の質問にお答えください。
    なぜ、質問したのかおわかりですか?
    それがまさにダラダラとやり合っている私たちの「論点」だからですよ。
    つまり、「扇子でぺしっ。」が暴力に含まれるかどうか。
    「扇子でぺしっ。」と「ビール瓶で連続殴打」が同じ暴力にあたるかどうか、です。

    私の質問の真意はそこです。

    • 9
1件~50件 (全 210件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ