2人目 妊娠、義母は反対?

  • 妊娠・出産
  • n
  • uHNMH6ccn8
  • 17/11/27 02:19:55

先月の生理が18日にきて、、今月の生理予定が20日なんですがまだ生理が来ません。
私は元々あまり生理が遅れるタイプでは無く、遅れても2.3日です。
なので妊娠していたらの体で話します。

1人目がもうすぐ11ヶ月なので、もし妊娠してたら予定日では1人目が1歳9ヶ月ごろ?だし私的にはちょうどいいかなと思ってますが同居している義母に軽い感じで生理来なくて~と言ったところ
いや、まだ無理だろ~(笑)と言われました。
理由としては、私が掃除が苦手で家事をしっかりしてないと言われるのでそれがまず1つ、もう1つは経済的に厳しいという面です。

私たちの経済的には旦那が職人の為 日給制なんですが1人目が出来た頃は月 平均18-19万で、今は20-22万です。
旦那の日給がもう1000円 上がれば1人目の頃と経済的に変わらないので産みたいと思ってるんですが義母は4歳差の兄弟を産んでいて間に出来た子を降ろして居るので降ろせと言われるのかなと思うと不安です…

上に書いたことも説明した上で旦那に話して、経済的にはあまり変わらないけど精神的にはきつくなると思うと話したらとても迷っていました。
個人的には産みたいけど義母達にも頼ってる部分はあるし、義母が降ろせと言ったら旦那も降ろそうとなるのか…

毎月5万 家にお金を入れていて、私が働くことに関しては小さいうちは子供の側に居て幼稚園から入れてほしいという理由で義母たちが反対されていて、その分 子供の幼稚園の制服や小学校のランドセルなんかは買うつもりだから、と言われてそれなら…という形で私が働かない方針になりましたが、義母たちの要望で働けないのに経済的にきついという理由で降ろせと言われるのはなんだかなぁと^_^;

貯金はあまり出来て居ませんが子供手当のお金は全額 残していて、できる限り今後も残していくつもりです。

旦那は私が産みたいと言えば分かったと言うと思いますが義母は微妙なところです…
基本的に自分の要望は通したいタイプで産む方針で話せば、自分たちで育てられるならどうぞって反対アピールをするか、いや今は本当にきついから降ろしてって言われるのが予想できます。

家を出れるほどの貯金も無いので家を出る場合は銀行や金融機関?でローンを組むことも考えなければなりません。

義母とは価値観が全然 違うので近づき過ぎず離れ過ぎずですが、子供のことはとても可愛がってくれるので出来れば別居はしたくない…

みなさんならこういう場合どうしますか?
長々と読んでいただきありがとうございます!

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
    • 49
    • 秋の遠足
    • 7eiN+bcHgN
    • 17/11/27 04:45:26

    生後11ヶ月で二人目って早いわな、、
    年子かぁ。

    • 0
    • 17/11/27 04:50:25

    >>48
    義母は孫たちに買ってあげたい!けどそんなにすぐお金は出せないから無理!ってことなんだと思いますが、気持ちは嬉しいけどそれを理由に2人目を反対しないでくれよ…って思ってしまって。

    幼稚園の制服って1年毎にサイズ変わりますか?
    サイズ変わるなら、同性なら1人目のそのまま着させるかママ友にお願いするか出来ますよね!

    それなら兄弟を育ててる義母も納得してくれそうです!!

    • 0
    • 17/11/27 04:51:37

    >>49
    順調にいけば来年の夏頃なので2学年差です!

    • 0
    • 17/11/27 05:04:07

    >>47
    うん。頑張れ!
    やっていけるか不安だな~とか、甘えていた方が楽だな~なんて気持ちが少しでもあったら
    きっと義母を説得なんて出来ないと思うよ。
    今まで助けてくれていたのは息子夫婦が心配だからでしょ?可愛いからでしょ?
    だから、本当に自立して頑張ってる姿見せれば不仲になんてならないよ。安心してくれるよ。
    今までお世話になったんだから感謝して恩返ししなきゃ。

    • 0
    • 17/11/27 05:18:39

    >>52

    私はずっと自立はしたいけどそれが原因で義母と不仲になりたくなかっただけなので大丈夫です!

    義母は私が同居するまではずっと朝4-5時に起きて朝ごはんや家のことをやってから家を出てたらしくそれをしなくて済むから楽だわ~なんて言ってたので息子夫婦というより、楽が半分 孫が半分だと思います。
    実際に会ってみないと伝わらないと思いますが良くも悪くも何でも口に出すタイプなので…そのせいで友達にもお義母さんめっちゃ失礼な人じゃない?って言われてしまったので

    義母の機嫌を損ねないように頑張ってみます!ありがとうございました(^^)

    • 0
    • 54
    • 十五夜
    • l61H+ZP7ip
    • 17/11/27 07:42:31

    >>53
    ねぇねぇ!主さんさあ、
    本当に自立したくて、でも義母との不仲が理由で躊躇してたらさ
    夫婦揃ってこのぐらいの差で兄弟欲しいねーとかバカみたいな思考にならないよ。

    それと、自立出来ないって事を認めなさい。くどい。
    いろいろと口出して来るんです~って
    そりゃそんだけ金も出してたら口も出るわ(笑)

    実親と絶縁してて義家族とは仲良くしたくてとか
    孫を可愛がって欲しくてとか全て!言い訳。
    同居しなくてもそこまでしてくれる義母なら可愛がってくれるよ絶対に。
    主夫婦は自立出来ないって事をちゃんと真剣に考えて
    旦那に転職でもしてもらいなよ。
    もう少し実家に甘えてる糞旦那の尻叩いて働かせる
    上がるかわからない時給に甘えるな。たかが1000円だろ。子供2人居るなら最低でも月35は必要。

    • 11
    • 17/11/27 11:36:57

    >>54
    勘違いを生むような文章力で申し訳ありません。

    私が働いて自立するという話を義母にした結果、お金は出すし自立もまだ先でいいから働かないでと言われたから納得したのであって、元々 自立するつもりなら今の時期に子供も作らないし私も働いてます。

    十五夜さんがどういった生活環境でどういった育児をしてるのか分からないので何とも言えませんが、子供2人で月35万 必要なら私は今 生きていないし、私の知り合いもほとんどが死んでしまいますので十五夜さんの生活水準を基準に考えないでもらえると幸いです。

    • 0
    • 56
    • さつまいも
    • d+ooTy3scL
    • 17/11/27 11:55:27

    二人目のランドセルとか義母が買えないって理由だけ?なら、ランドセル代やその他諸々、主夫婦が出すからいりません!って言えばいい話じゃない?
    あと家にもっとお金入れたら解決じゃん
    甘ったれてないで産んだらすぐ働けば?色々してもらってるくせに悪い事は全て義母のせいなんだね。

    • 5
    • 57
    • さつまいも
    • d+ooTy3scL
    • 17/11/27 11:59:04

    >>55
    同居だからそんな給料でやっていけてるんだよね?
    別居して自立したらいくら必要か、この先子どもにかかる費用とか考えたことある?

    • 2
    • 58
    • 秋田犬
    • zGbObsSaFG
    • 17/11/27 12:01:23

    てかまず予定日1週間すぎてんだから検査薬しろよwそっから考えろw

    • 2
    • 59
    • 季節外れの薄着
    • 5HNEs6fnnx
    • 17/11/27 12:01:34

    >>41
    お金出すから働かないで!は、主の子供が1人だからそう言ったのであって、2人目が生まれるとなれば話は変わるでしょうね。
    働けと言われるかもしれないし、援助は1人目しかできないと言われるかもしれない。

    そもそも月1万しか余らない、自立して暮らせる給料ではないのに2人目を作ったの?
    経済的にお世話になっているなら、そろそろ2人目考えてるくらい言えばよかったじゃん。
    生理こないなんて話せるくらいなら余裕で言えるよね?

    そこで2人分も買ってあげれない!って言われたら、2人目欲しいので働きます!とか話し合えたのに。

    その千円上がるならその話しして今まで通り5万は入れること、2人目は制服やランドセルは自分達で買うことを伝えるしかないのでは?

    • 3
    • 60
    • 睡眠の秋
    • WdZsjGbRgR
    • 17/11/27 12:06:53

    検査薬買うお金はあるの?堕ろすにしても費用は?産むにしても健診のお金は?人のせいにしてるけど義母死んだらどうすんの?生活保護?

    • 2
    • 17/11/27 13:08:21

    >>56
    働くのを反対してるのは義母です。
    私と旦那と義母の3人で話し合い自立も視野に入れて働きたいという話をしたところ、お金 出すし自立もする必要ないから働かないでって言われました。
    ランドセルなんかは要らないし自立するからと言っても子供の側に居ての一点張りになります。

    そして、どうしても働くというならもう好きにすれば、と不仲になってしまうので悩んでます。

    • 0
    • 17/11/27 13:10:30

    >>57
    なので私が働きたいと義母に言ったんです。
    そしたらお金 出すから働かないで、と言われました。

    子供にかかる費用を貯めたい、何かあったときの為のお金が欲しいと言ったところでこっちで何とかするから子供が小さいうちは側に居てと言われます。

    • 0
    • 17/11/27 13:14:39

    >>58
    昨日の投稿なので1週間になってなかった為 買ってないですが今日 買うか、来週 病院に行きますよ。

    私の体質上ほぼ確実なので100%じゃなきゃ話を聞かないというなら回答していただかなくて大丈夫です。

    • 0
    • 64
    • 秋田犬
    • WDUyClUsFB
    • 17/11/27 13:19:58

    産みたいけどお金が心配。
    働きたいけど義母と不仲になりたくない。

    不仲になるの覚悟で産んで保育園に預けて働けばいいんじゃないの?
    主がおろしたくないのならもう覚悟するしかないと思う。

    • 1
    • 17/11/27 13:21:46

    >>59
    自立も視野に入れて働きたいと言ったら義母に断られて話し合ってお互い納得したのであって自立する方向で行くなら子供も作らないし今も働いています。

    2人目は今ぐらいの時期に欲しいという話はしてたのですが、そのときに義母が1度 降ろしてる話をされて4歳差がいいよ~と言われましたが家にお金を入れられるなら2人の生活なんだからいんじゃない?という感じでした。

    義母も気分なところがあるので先日 話したときはいや、まだ無理だろ~と言われた。

    幼稚園の制服って1年毎でサイズ変わりますか?
    もちろん子供によってだとは思うんですがサイズ変わるならお下がり出来るのでその辺は言ってみようと思います!

    • 0
    • 17/11/27 13:25:23

    >>60
    私の中で降ろすという選択はありません。
    検査薬は1週間たった今日 買うか、来週 病院に行くかで迷っているところです。
    検診の費用は1回5千ぐらいだったので払えます。

    義母が亡くなったら問題なく働けるので働きますよ?
    働くのを反対してるのは義母なので、

    • 0
    • 17/11/27 13:30:54

    >>64
    どちらも得ようとするのはやはり傲慢ですよね…
    お金は出さなくていいという話は義母にしてみますがそれでも反対されたら家を出ます!

    • 0
    • 68
    • おセンチな気分
    • 5Iq/pP5VNc
    • 17/11/27 13:32:05

    なーんか色々と言ってるけど、私からみたら主は甘い。子供一人増えると出費どれだけ増えるかちゃんと分かってる?日給1000円上がってもその分、それ以上出費増えるのよ?
    みんなが何言っても義母が義母が~~って言うなら好きにすればいいよ。

    • 1
    • 69
    • せいこ蟹たべたい
    • ROWHgWKkoY
    • 17/11/27 13:34:21

    で?

    • 1
    • 70
    • 秋桜
    • +6/Ub596Yn
    • 17/11/27 13:38:52

    この主、なんかイライラする

    • 7
    • 17/11/27 13:45:46

    >>68
    出費を計算した上で一人目のときと経済的には変わりません。

    私が聞きたいのはどうすれば義母を説得できるか、また家を出るとなったらどうするべきかを聞きたいです。

    好きにすればいいというような回答は求めてないので回答していただかなくて大丈夫です。

    • 0
    • 17/11/27 13:46:21

    >>69
    で?というのはどの部分に対しての反応ですか?
    何が聞きたいのですか?

    • 0
    • 17/11/27 13:46:56

    >>70
    なら回答していただかなくて大丈夫ですよ。

    • 0
    • 74
    • おセンチな気分
    • rUIp6UeE4Y
    • 17/11/27 13:50:54

    義理母にしねって言われたらしぬの?
    だれかころ せって言われたらころすの?
    おなじこと

    • 3
    • 17/11/27 13:53:49

    >>74
    なのでどう言えば説得できるか相談しています。

    • 0
    • 76
    • 睡眠の秋
    • WdZsjGbRgR
    • 17/11/27 14:18:13

    >>75 一番の説得は主夫婦が自立する事じゃないの?そもそも自立していたら義母にとやかく言われるような事もないし
    不仲になってでも自立するか、不仲にならないようにずっと義母の言いなりになるかどちらかしかないんじゃないの?主の考えが色々と甘すぎるよ

    • 2
    • 77
    • かぼちゃ
    • 1RZ9xvV59N
    • 17/11/27 14:34:57

    幼そうだけど主はいくつなの?

    • 3
    • 78
    • きのこ狩り
    • 486oZSBXw/
    • 17/11/27 14:36:11

    で、日給上がる予定はあるわけ?
    説得も何もいまの状況で説得できるわけないじゃん。産みたいと一点張りするしかない

    • 0
    • 79
    • おセンチな気分
    • lcXpK9fvTo
    • 17/11/27 14:38:46

    義父は存命なの?
    そして、嫁を働かせたくない自立させたくないの裏には介護ヨロシクっていうのが大きいと思う。
    主が働いて稼いで外の世界を知ったら出ていくのがわかっているからだと思う。
    本来二人目の事とか幼稚園の費用とかは夫婦の話であって義母には関係無い。ランドセルとかもね。お祝いの気持ちで買ってくれるなら甘えても良いけどお金がないから義母が買わなきゃ生活できないって言うのなら大問題だよ。

    • 4
    • 80
    • きのこ狩り
    • 486oZSBXw/
    • 17/11/27 14:41:50

    できちゃった婚の一人目ならまだしも、結婚してて二人目を堕ろせって言われるかもって悩むなんて本当不憫。かわいそう

    • 6
    • 81
    • かぼちゃ
    • Ft1z1VyzNh
    • 17/11/27 14:49:21

    やっぱり頼りっぱなしの人って
    子供産む感覚狭いよなー
    そんなに嫌なら別に暮らして
    自分で家事、育児、やりくりすれば
    何にも言われないのに。
    頼ってるって事は、そういうこと
    だと私は思うけどね。

    • 9
    • 17/11/27 16:42:12

    >>81
    まとめての返信で失礼します。

    義母に口出しされることが嫌じゃないといえば嘘になりますが、今まで上手くやってきたものをここで壊してしまうのもなという部分もあります。

    家事などに関しては私が嫁ぐまではずっと義母が朝4-5時に起きて夜ご飯の調理までを含めた家事を全て行ってから仕事に行ってたらしいので、それをしなくて良くなった部分ではお互いに頼ってる形です。

    なので義母も私が出て行ったり働き始めたら困るという部分もあるみたいで、同居してる義曾祖母の老後のこともあるとは思います。

    1度 出てしまえば戻るのもお金がかかるので…

    • 0
    • 17/11/27 16:42:36

    >>78
    あります。

    • 0
    • 17/11/27 16:50:18

    >>79
    義母、義父、義曾祖母、と同居しています。
    私が働くことに関しては旦那も含め基本的には全員 反対だと言われました。

    別居になると義曾祖母の老後のことや、義父母たちの老後、家の家事を義母が1人で仕事前に夜ご飯の調理を含め全てやらなけばいけなくなることもあると思います。

    私も義曾祖母の老後の介護などをすると考えたら私が介護と家のことをやることになると思うので別居するべきか…
    義母は休みの日ですらずっと家に引きこもって居たくないタイプで、義曾祖母とも仲がいいとは言えないので体力面で考えても私が家で介護や家事をした方がいいと思ってます。

    孫へのプレゼントとして買ってあげたい!家のことを任せる代わりにそういうのは出すから!という気持ちだと受け取ってます。

    以上のことを踏まえて別居するなら自分たちでランドセルや制服なんかは買いますが、別居したら義曾祖母の老後で家に戻るか通うにもお金がかかるので悩みどころです。

    • 0
    • 85
    • 人肌恋しい
    • C/GsfXmZb1
    • 17/11/27 19:26:02

    >>80

    2人目、3人目も反対されてたから今4人目なんて激怒されそうだわ。
    同居してあげてるしリノベもこっち持ちだっつのに土地も。

    • 0
    • 86
    • かぼちゃ
    • 1RZ9xvV59N
    • 17/11/27 20:22:59

    で、主はいくつなの?

    • 0
    • 17/11/27 20:45:21

    >>86
    それは質問と何か関係あるんですか?
    年齢を聞けば何か答えられる質問があるなら答えますが、無いなら答える必要性を感じないので回答はしません。

    私の投稿に対して何が不満なのかは分かりませんが何か気に食わないなら回答していただかなくて大丈夫ですよ。
    これに対しての返信も大丈夫です。

    • 0
    • 88
    • モンブラン
    • fK2Wbulb78
    • 17/11/27 21:43:49

    子供がが1人いて、(2人目妊娠中?)で、貯蓄なしってヤバいよね。
    何考えてんの?

    • 6
    • 17/11/27 22:12:45

    >>88
    他の方にもよく聞かれるものをざっくり書かせてもらいます。

    義母を中心として同居してる全員(義父母、義曾祖母)から私が働くことを反対されています。
    義母と旦那の3人で話し合い、私は自立も視野に入れて貯金もしたいから働きたいと言ったところ、子供の制服やランドセルなんかはこっちで払うし自立する必要もないから子供の側に居てあげてと言われました。

    義母には義母と旦那には元々 今ぐらいの時期に欲しいという話はしていて、そのとき旦那はいいね~、義母は4歳差が1番オススメだけどまあ2人の子だから好きにして~、という感じでした。

    ですが先日 義母に生理がきてないという話を軽くしたら賛成の言葉は貰えなかったです。

    別居のことも考えていますが私たちが家を出ると、
    義母は朝4-5時に起きて夜ご飯の調理も含め家のことを全てやってから出るようになること、
    義曾祖母の老後のことなどを考えると義母に任せるのは義母への負担も大きい上に義母はずっと家に居れるタイプでなく義曾祖母ともそこまで仲が良い訳ではないので体力面も含め私が介護などをした方がいい、もしくは頼まれると思います。
    そうなると家に戻るか通う形になりますがそれに伴う出費が痛いです。

    また、家を出るとなると義母への負担が大きくなる分 不仲になると思います。
    しばらくすれば仲は戻ると思いますが…

    貯金に関しては月1万くらいの貯金しか出来ていない状況ですが子供手当や、給料がもう少しで上がるのが分かっているので生活は出来ます。
    家を出るとなれば私が働けるので尚更です。

    • 0
    • 90
    • おセンチな気分
    • VWj69fllD9
    • 17/11/27 22:17:59

    降ろせ降ろせってバスかなんかなの?(笑)

    それはおいといて、経済的理由なら反対されても働けばいいと思うよ。

    • 0
    • 17/11/27 22:25:21

    >>90
    笑いました(笑)
    そのまま書くとNGワードになるアプリが多いのでそう書いてるんですがママスタ?は大丈夫なんですか?

    義母も介護のことも含め頼りにしてる所はあると思うので経済的なことを言われたらいつもより少し強気で働く意思を伝えてみます!

    • 0
    • 92
    • 赤とんぼ
    • hTH3xh3cLf
    • 17/11/27 23:21:43

    なんなの?結局なにがしたいの?笑
    みんなに意見貰って何か得たの?ああ言えばこう言う。質問すんな!

    • 11
    • 93
    • てんとう虫(ミニ)
    • +6/Ub596Yn
    • 17/11/28 00:08:19

    家族3人住めて水道光熱費、食費混みで毎月5万か~
    そんな生ぬるい所にいて自立なんかしたら生活カツカツで違う悩みが出てきそう笑

    • 6
    • 17/11/28 00:16:16

    >>92
    得ましたよ!

    ちゃんと相談に乗ってくれた方も居たので(^^)

    • 0
    • 95
    • さつまいも
    • l61H+ZP7ip
    • 17/11/28 00:22:27

    >>55
    月35万必要なら私は死んでますし知り合いも生きてません。
    (笑)
    知り合いも主も同レベルか。類は友を呼ぶ。

    • 1
    • 17/11/28 00:25:53

    >>93
    この投稿は自立後の生活をどうするかという事を主体として聞いてる訳ではないんですが投稿内容を読むのが面倒でしたら回答していただかなくて大丈夫ですよ。
    ちなみに食費や生活用品などは私たちが払うこともありますよ(^^)

    • 1
    • 97
    • さつまいも
    • l61H+ZP7ip
    • 17/11/28 00:33:35

    自分を正当化するのに必死だね。
    みんな必死にやってんの。うちも子供2人出来て
    どうしても産みたかったから、旦那が大好きな仕事
    辞めてもらって給料高い仕事に転職してもらった。
    お互い同意の上でだけど。子供を産んで育てるのって両親の責任よ?わかる?主と旦那さんの責任。
    義母には1ミリも関係ない話なの普通はね。
    環境とか同居とか関係ない。義母の意見よりも
    旦那ともっと話し合いなよ。

    もっと他に考えなきゃいけない事たくさんありそうだけどね。介護とか。子育てと介護両立できんの?
    旦那は手伝ってくれないよ。どんなに優しくても。
    子育てに専念しなさいって言ってる割に義母も
    介護押し付けようとしてたり、矛盾だねいろいろ。
    人の人生とやかくは言えないけど、間違いなく
    自立しないとやばいよ。介護と育児。
    想像しただけで吐きそう。金で買えない自由が大事だと思いますが。
    あと、そろそろトピ閉めたら?

    • 2
    • 98
    • 栗ごはん
    • zbQNmqjSBi
    • 17/11/28 00:37:38

    なんていうか…
    計画性も自分の意思もない人なんだなあって感じ
    なんでも義実家の言いなりなんだ?すごいね
    おろせって言われたら説得もくそも無く私なら家出るけど

    • 8
1件~50件 (全 155件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ