夫と別居

  • なんでも
  • 松茸
  • 4diX8uFOtW
  • 17/10/16 21:32:38


先日、夫と別居しました。
ケンカの原因が、夫は喫煙者で
私は元々喫煙者で吸ったら離婚と夫に脅され禁煙。
夫は数ヶ月前に、
俺はいつでも煙草をやめられる。
と言っていたのを思い出し、
煙草いつ辞めるの?と聞いたら
辞める気なくなっていた。と言われ
俺はいつでもやめられるって言ってたし
今すぐやめて。と言ったら
そんな事を言うなら離婚だ。出て行け。
と無理矢理力ずくで追い出され別居。

その際、私が抱っこしていた一歳の子供を
力ずくで夫に奪われました。
現在子供とも離れています。

離婚は夫も私も同意ですが
親権を取りたいので、調停を起こします。

子供がまだ小さい時は、お母さんに親権がいく。
と言われましたが、心細いです。

子供に会いたくてたまりません…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • 84
    • 十五夜
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/23 08:14:36

    >>82
    私も旦那が何故親権が欲しいのか…全くわかりません。
    憤りと呆れました…今更なに?という思いでした。
    息子さんが2人なんですね。男の子、可愛くて可愛くてたまりませんよね。

    日記というか、こういうケンカをした。
    と、1月ごろに書いたものがありました。
    「俺は積極的に子育てをやっていると言うけれど、私からすると土曜日は帰りません日曜日は帰ってきても22時、帰ってからいう言葉は疲れた眠い…」や、「土日はゴルフ」と書いてあるものでした。
    今週また、弁護士の方とお話をするのでその時に、話をしてみます。

    本当ち、毎日ありがとうございます。

    • 0
    • 83
    • シルバーウィーク
    • vfuMfaZQo6
    • 17/10/22 23:52:16

    早く仲直りしなよ、つまらんことで離婚するな

    • 0
    • 82
    • 月見バーガー
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/22 23:49:51

    あと、ご主人が今まで、育児に非協力的だったことは、例えば日記などに付けていたりなど、証明するものがあればいいのかなと思いました。それを今さら、急に、育児に携わっても後付けなわけなので…
    もし日記がないのなら、他に何か証明できるものがあればいいのですが。例えば育児日記などをあなたが付けていたら、それは、あなたが主導的に育児をしていたことの証明にもなると思うし。
    弁護士さんなどに、一度相談してみてはいかがでしょうか。

    • 3
    • 81
    • 月見バーガー
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/22 23:44:37

    >>80

    やはり後者の理由でということなのですね。ということは、ご主人は、お子さんの親権をとることを諦めていないのですね。今まで、育児に携わらず、あなた任せだったのに、それでも親権を取りたいというのは、何故なのでしょうか…仕事をしながら、慣れない育児をこなすことは、非常に大変なことのはずなのに。
    このような状態になり、急に、ご飯を作り始めたり、予防接種に連れていこうとしたり、憤りを感じますね。
    お子さんは息子さんなんですね。うちも、息子が二人います。男の子は、かわいいですよね。親権取れることを心から応援してます!
    あなたにとっても、お子さまにとっても、早く落ち着いた幸せな日々が訪れますように。

    • 4
    • 80
    • 衣替え(冬服)
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/22 18:54:37

    >>79
    ありがとうございます。
    ご飯作ってましたが、後々聞いたら
    殆ど食べなかったそうです。
    多分、後者ですね。予防接種も俺が連れて行くよ!と言っていましたが、断りました。調停で、俺にもできるって事を言いたいのだと思うのですが、それを継続してやって来た私は、継続してできる。と言えますが、旦那は継続してできるかどうか、証明できませんね。
    息子です!

    • 1
    • 79
    • 春夏冬
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/21 23:06:30

    >>78

    面会お疲れ様でした。旦那さん、お子さんのご飯を作っていたんですか?この間、ご飯を作れる人ではないから、あなたからお子さんを離していた期間は、ベビーフードを与えているのではと言ってましたもんね…。
    あなたとお子さんを手元から離して反省したのか、それとも親権を取るための心証を良くするための計算なのか…という感じですかね。
    ちなみに、お子さんは、娘さんですか?息子さんですか?

    • 0
    • 78
    • 秋桜
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/21 18:04:25

    >>77
    面会終わりました。
    旦那は、子供のご飯を作ってました。
    荷物をまとめていたので、少し声が聞こえました。
    遊んでご飯食べさせて遊んで、って感じでした。
    なんで、それを同居中にできないのだろう。や、もし父親の親権になった時、同じように継続できるの?って思いました。

    • 0
    • 77
    • 春夏冬
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/21 08:04:38

    >>76

    こちらこそ、毎回返信していただいて、ありがとうございます。
    主さんが、トピを立ち上げたときに、お子さんを旦那さんに無理やり奪われたと苦しんでいらっしゃったお気持ちが、同じ母親として、とても共感できたので、気になってました。
    でも、お子さんと一緒に新しい道に進むために頑張っていらしてるようで、良かったです!
    今日は、また旦那さんと会われるんですね。しばらくは、慎重に第三者(ご両親など)を伴って一緒に行かれた方がいいのかなと思いますが、どうぞ気を付けて行ってきてくださいね。

    • 0
    • 76
    • ハロウィン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/20 15:32:26

    >>75
    毎日見て返信をくださり、ありがとうございます。
    そうですね、子供を取り戻せたことは大きいですね。
    この何日かですが、移動しては専門の方の話を聞いて…と繰り返しで移動も1時間等で疲れてしまいましたが、子供の笑顔を見たら吹き飛びました。

    旦那が面会のみ、というのは同意していました。
    明日が面会の日です。
    もう一軒お家があるので、そちらの荷物を取りに行くから、私が荷物をまとめてる間に面会となりました。
    それで信用ができれば、次回は時間場所を決めて面会にしようと思っています。

    一応、旦那は無理心中する人ではないと思ってます。
    もし、渡さない!等と部屋に閉じこもる等されたら、無理心中するかもしれない!と警察を呼びます。
    保健師さんと話した通り、元々の環境を変えないために面会で。となりましたので、
    もしも旦那が、渡したくない。と言ったら、
    それは旦那の気持ちであって、子供の気持ちを考えてないね。と旦那は調停で更に不利になりますね。

    • 1
    • 75
    • モンブラン食べたい
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/20 08:56:50

    >>74

    主さんが、精神的に強くいられているようで良かったです。お子さんを取り戻せたことが大きいですよね。
    保健師さんにも、きちんと今まで相談されていたということで、育児にも熱心だったことが伝わってきますし、お子さまのことをしっかり守れるのは、やっばりお母さんだと思います。

    旦那さんと交互に養育という事も無くなったというのは、旦那さんも同意したのでしょうか?面会は、主さんも立ち会いですか?まだお子さんも小さいですし…
    脅かすようで申し訳ないのですが、前に、面会中の元夫がお子さんに手をかけて無理心中をした事件もありましたので、その辺の心配もないか、弁護士さんなどにも、確認されてみてください。

    • 0
    • 74
    • シャインマスカット狩り
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/19 23:27:28

    >>73
    私の精神面はとりあえず大丈夫です!
    子供がトラウマにならないように
    ケアの方法を教えていただきました。
    子供を1番に考え、守っていきます。

    交互に養育するのはなくなりました。
    保健師さんには、頻繁に相談に乗っていただいていたため、育児の協力がほぼない事は知っていたため、交互で見るのは子供の負担になる。元々の環境(私と24時間一緒にいる)を変えないために、お父さんは面会だけに変更しなさい。との事でした。

    • 3
    • 73
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/19 16:31:00

    >>70

    調停の申し出をされてきたんですね。
    今は精神的にもお辛いときかもしれませんが、どうかお子さまのためにも、もう一踏ん張りされてくださいね。
    お子さまのことを専門機関に相談しつつ、PTSDなどの診断書などを書いてもらって旦那さんから遠ざけることなど出来ないかとも思ったのですが…(PTSDになっているかどうかというより、ご主人からお子さんを守る手段として)

    • 0
    • 72
    • シャインマスカット狩り
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/19 00:42:55

    >>71
    子供と私は現在一緒にいます。

    夫は話し合いができない方なので
    話し合いは不可能です。

    • 0
    • 71
    • きのこおいしい
    • q9CkAxklDT
    • 17/10/19 00:17:50

    全部読めてないんだけど
    義妹が親権で裁判までしてたけど、結局精神的に病んで、親権とられてたな。
    とりあえず、自宅に帰って第3者いれて、旦那ともう一度話あってみては?子供にも会いたいでしょう。

    • 0
    • 70
    • シャインマスカット狩り
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/19 00:05:37

    >>69遅れました。
    今日は、調停申立をしてきました。
    明日は、弁護士の方と話し合いをし、
    そのあと保健師さん達専門の方と
    子供のトラウマにならないか、相談をしてきます。

    夫は離婚したくないわけではないです。

    • 0
    • 69
    • シャインマスカット狩り
    • wlHinm3SL2
    • 17/10/18 09:04:05

    それから、お子さんが、あなたたちのいさかいを見て、ひどく動揺していると書かれていた点についてですが、確かに、お子様の心に深い闇を植え付けてしまうので、もうこれ以上、あなたたち夫婦のやり取りは見せないことです。
    そして、そのことを自治体の保健師さんや小児科医に相談して、お子様のケアを進めてアドバイスをもらってください。

    あなたが急にいなくなり、父親と二人でいた期間は、とても不安だったと思います。
    そして、お子様のケアためにも、交互に面倒を見るなど出来ないと、断る手段を弁護士などに相談してみてはどうでしょうか?

    それにしても、ご主人は普段、育児をしていなかったのに、お子さんをあなたに渡さないと固執するのは、単にあなたを困らせたいだけなんですよね?離婚したくないから、子供を引き渡さないということではないんですよね?

    • 1
    • 68
    • シャインマスカット狩り
    • wlHinm3SL2
    • 17/10/18 08:58:12

    >>58

    そうだったんですね、まずは、今はお子さんを取り戻せたということで、安心しました。
    けれども、警察がそこまで介入するとは…やはり、弁護士や離婚カウンセラーなど、離婚問題に詳しく、信頼できる機関にしっかりと相談して、対応策を考えた方がいいと思います。

    そして、次にお子様を渡したときに、確かに旦那さんがまた策を練ってきて渡さないということがありそうですね。この間、旦那さんも、法律的に自分にどう有利に働くかを調べていると思うので、太刀打ちできるだけの、強い証拠と対応策を準備しておく必要があると思います。

    録音はされていなかったんですよね?
    その、『お前は精神的におかしい』などの侮辱の言葉も、十分、モラハラの証拠になるので、録音はお勧めします。
    スマホの録音機能とかでもいいそうですよ。

    • 0
    • 67
    • さつまいも
    • uOwtBGe/Uv
    • 17/10/18 06:51:25

    暴力が夫側だけなら子連れでDVシェルター逃げ込んで接近禁止命令の時に子供や親族にも接近禁止にしてもらってその間に調停して離婚すれば親権ほぼ確実だろうけど、主の暴力がなぁ…
    ずるずる行くにもう1票。
    早く第3者挟んだ方がいい。子供のためにも。

    • 1
    • 66
    • てんとう虫(サンバ)
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/18 06:20:04

    >>65
    私もそれが不安です。

    • 1
    • 65
    • 読書の秋
    • T0U1yOkisQ
    • 17/10/18 06:15:36

    余計なお節介かも知れないけど、次は夫が話し合いを無視して子供を返してくれないなんてことにならないようにね。
    また言った言わないになるのが目に見えるようだわ。

    • 3
    • 64
    • てんとう虫(サンバ)
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/18 06:09:05

    >>62
    離婚は、私も夫も同意しています。

    • 2
    • 63
    • てんとう虫(サンバ)
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/18 06:04:37

    >>60
    夫ははっきりとさせたい人なので、裁判まで行くと思っています。
    調停の時は弁護士の方のところで相談して、アドバイスしてもらい、私の父は法に詳しいので同席してもらう予定です。

    • 1
    • 62
    • 松茸
    • RxvnFK7xZn
    • 17/10/18 06:02:40

    離婚するかどうかは決まってるの?
    ずるずるまた同じこと繰り返しそう。
    今のままじゃお子さんが一番の被害者だよ。

    • 3
    • 61
    • 芋ほり
    • FZd73XZjwT
    • 17/10/18 06:00:44

    どっちに行っても子供が可哀想だから施設のほうが幸せになれそう

    • 0
    • 60
    • 戻りカツオ
    • J4ArSkcRk5
    • 17/10/18 05:58:15

    弁護士いれたら?
    金無くても支払い方をどうにかしてくれる所はいっぱいある。

    • 0
    • 59
    • てんとう虫(サンバ)
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/18 05:51:23

    あと、
    夫に子供を力ずくで取られた時に、
    これで、夫のところへ行き私が子供を取り返そうとしても、下手したら子供が怪我をするし、私は夫に力では勝てない。
    もう、私と子供は一緒にいられないの?
    私一人で出て行くの?等と考え、
    気が動転してしまい、発狂してしまい
    物を投げる等、暴れてしまいました。
    その事を荷物を取りに行った時夫に
    お前は病気だ。普通ああはならない。病院に行き診断書をもらってこいよ。
    と言われました。
    子供と無理矢理引き離されても、普通ならおかしくならないのでしょうか?

    私は、夫がいなければ夫が子供を奪い取らなければ、そのようにはなっていません。
    でも、私が暴れた事は子供も見てしまったので、とても反省しました。

    • 0
    • 58
    • てんとう虫(サンバ)
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/18 05:28:28

    >>57
    話し合いではないです。
    私の荷物を引き取るための日でした。
    その際警察2人が立会いました。
    現在子供は、私と一緒にいます。
    どれくらいの日数を交互で養育するのか、難しいですね。
    頻繁に私と夫のところを行き来したら、子供にかなりストレスになりますし…。

    子供と会った時に、抱っこをしたら
    とても嬉しそうな顔をしました、
    私が子供の名前を呼ぶと、子供はとってもニコニコしていました。
    子供の表情や私への態度を見て、
    この子も私に会いたかったんだな。と実感しました。

    夫が警察で一筆書いたのは、
    妻は実家に帰るので、私(夫)と子供が一緒に暮らしていきます。
    という内容らしいです。
    荷物が全部まとまったので、帰る時に私が、
    8.9割子供の事を見てきたのは私だから、子供にとっても私といる方が良いので一緒に帰りたい。
    と言ったら警察の方に、夫はその一筆を書いたから、今日あなた(私)に子供を連れて帰る権利はないです。と言われました。
    でも、それはそちらが勝手に書いた事であって私はその一筆の事を聞いていませんし、今まで何の協力もなかった夫が子供と暮らす事は認めません。
    等と私はかなり粘ってしまい、警察が
    じゃあ、日を決めて交互で子供を見る事にしたらどうですか。と。
    夫もそれに嫌々納得し、もし俺が子供を迎えに行っても渡されなかった場合、警察の方がそれを証言してください。等と言ってました。

    今日子供と一緒にいて、子供は大きな物音や言い合いをしている声等に、かなり怖がっている事が分かりました。
    私が今やるべきことは、子供のケアですね。

    私は専業主婦でしたが、もう在宅の仕事が決まりそうです。
    子供が幼稚園に入るまでは、在宅の仕事をするので保育園にいれません。今まで通り一緒に過ごせます。

    すみません、長くなってしまいました。

    • 0
    • 57
    • てんとう虫(でかい)
    • wlHinm3SL2
    • 17/10/17 21:28:13

    >>55

    今日の話し合いには、どなたか立ち会われたのですか?録音はされましたか?
    荷物を取りに行ったということは、これで本格的に別居開始になるかと思いますが、期間限定で、ご主人と交代でお子様と住むとの事ですが、今はどうしてるのですか?

    今日はお子さまとは会わせてもらえたのでしょうか。もし会えたのなら、その時のお子様のあなたを見たときの反応はどうでしたか?

    母親と平気で子供を引き離す父親は、本当にひどいと思います。ましてや、まだまだ母親を必要とする一歳児です。

    警察は、離婚や子供の事には介入しないと言いながら、一筆書かせたというのは、どのようなものなのでしょうか?

    • 0
    • 56
    • 秋の遠足
    • Pt4Uk9+Fck
    • 17/10/17 12:42:21

    お疲れ様。
    もう十分頑張ってるのはわかるけど、もうひと踏ん張り!

    • 0
    • 55
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 12:39:53

    >>54
    荷物取りに行った時に
    簡単な話し合いで、
    ◯日間は私と子供が住む
    ◯日間は夫と子供が住む

    という形になりました。
    子供にとって、もう最悪ですね。

    土曜日に警察署で夫は「俺と子供が一緒に住む」と紙に書いたらしく、私は2人が一緒に住むことを認めてもいないので、夫の思いだけなのに…
    警察は、その一筆を書いているから、今日奥さんが子供を連れて帰る権利はない
    とか言われましたし。
    それに、夫と子供を会わせない。なんて発言を1ミリたりともしていないのに、会わせてくださいね!と警察に言われるし。
    夫の年収を見てるのか、学歴を見てるのか
    私の年齢がまだ若いから舐められてるのか
    もう、嫌な警察でした。

    • 2
    • 54
    • てんとう虫(でかい)
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/17 09:45:50

    >>40

    昨夜、コメントをした者です。電話相談したんですね。
    荷物を取りに行くということは、本格的に別居開始になるかと思いますが、その時点でお子さまと一緒にいなくても、親権は取れるかどうかは確認されてますか?
    今日いきなり申し立てをして、離婚は成立させられても、親権や財産など、あなたに不利な形になりませんか?焦って事を進めて、取り返しの付かないことにならないか、心配です。

    • 1
    • 53
    • 食欲の秋
    • uOwtBGe/Uv
    • 17/10/17 06:40:56

    >>52
    接近禁止命令は自分で申し立てたけど、審判は複雑だったから申し立てから弁護士に任せましたよ。
    文章も独特だし、自力だと正直難しいと思う。
    接近禁止命令に関しては警察呼んだ実績残ってるはずだからすんなり通ると思いますが…。

    審判の方は今までの育児実績(育児日記や写真など客観的に見てわかりやすいもの)と併せて、離婚が成立し子供の親権者になった場合はどのように育てて行くか(タイムスケジュールや通わせる予定の保育園の資料など、あとは親が協力してくれるのであれば親の陳述書など)を提出しました。
    ちなみに私の場合は子供の住民票を動かされ、相手方の祖母と姉が協力者として陳述書など出してきて、保育園にも入れられていましたがそれでも親権、監護権こちらになりました。
    証拠を揃えるのが、手元に居ない子との思い出を辿りながらなので心理的にハードで思いのほか時間がかかったので、証拠を揃えるのは早めに取り掛かった方がいいと思います。
    あと、育児ノイローゼの診断書を相手方が出してくると思うので、同じ医者に行ってもう治っているという診断書取ってきた方がいいかもです。

    お子さんと引き離されてお辛い気持ち、よくわかります。
    でも同じようなケースでも勝てましたので、 絶対に取り返すと歯を食いしばって頑張ってくださいね。
    また応援に来ます。

    • 4
    • 52
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 06:24:18

    >>51
    アドバイスをありがとうございます。
    まだしっかりと弁護士の方とお話しをしていないのですが、
    今日荷物を取りに行った際に、子供を渡さないと夫が離さなかった場合、帰りに
    そちらの申し立てをしようと思いました。

    申し立てをしてから、弁護士をつけるという形でも、大丈夫でしょうか?

    • 0
    • 51
    • 食欲の秋
    • uOwtBGe/Uv
    • 17/10/17 06:09:45

    子の引渡し審判と審判前の保全と子の監護者指定審判の申し立てした方がいい。
    あと、子の引渡し審判に詳しい弁護士に頼んだ方がいいよ。
    申し立てるのは調停じゃなくて必ず、審判だよ。
    調停じゃ相手が同意しないとずるずる時間だけが過ぎていくし、このケースは時間が経てば経つほど不利になる案件だから。
    調停からいきましょうなんて言う弁護士には絶対頼んじゃ駄目だよ。

    そして場合によってはDVでの接近禁止命令も出しておいた方がいいかも知れない。
    接近禁止命令は直接審判には関わらないけど、相手方の心象落とすから。
    私も未就園児の末っ子がDVの元旦那に連れ去られて、DV接近禁止命令→上記の審判やったよ。
    手順間違えなければお子さん必ず取り返せるから、大丈夫だよ!

    • 4
    • 50
    • 秋の遠足
    • bodmz6paq2
    • 17/10/17 04:47:09

    >>49
    その辺詳しく調べてないけど、別居も勝手に出て行ってはいけないとか、子供を無理やり連れ去るだとか安易にやると調停審判裁判で親権不利になったりするからきちんと調べてから動いた方がいいよ。
    気持ちはよくわかるんだけど。

    • 0
    • 49
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • +xcbBqiEwe
    • 17/10/17 04:35:45

    私だったらで言うけど法律だろうがこの先不利とか関係なく子供を連れ戻すわ!

    • 0
    • 48
    • 秋の遠足
    • bodmz6paq2
    • 17/10/17 04:29:23

    今あなたが強いのは乳幼児であれば親権が母親に有利なことくらいですかね?
    あとはモラハラではなくDVの写真を撮って警察に被害届を出すとか。これは離婚前提で。

    モラハラはあまりこちらには有利にならない、自分の意思ではないにせよ子供を置いて出て行ってしまった、それでご主人も在宅で生活が成り立ち、かつ保育園も決まったとなればキツイですね。今までの自分と周りの経験からの意見なのですが。。。

    タバコをいつでも辞められるって言ってる人は辞められないし、辞めてもいつでも辞められると思ってるからまた吸い出してしまう人ばかりよーと言いたかったのですが、もっとシビアな話でしたね。

    • 0
    • 47
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 03:42:16

    >>46
    ありがとうございます。

    今日子供に会えるので、
    今子供のご飯を作っています。
    喜んでくれるかな。

    • 0
    • 46
    • 十五夜
    • juVsIH0aXl
    • 17/10/17 03:34:38

    >>44
    そうなのですね。ありがとうございます。
    とにかく今はあなたの心と体が参ってしまわないよう、ご自愛ください。毅然とした態度で交渉に臨めるように、これまでのあなたとは違うのだということが相手に伝わるように、どうかどうか強くなってください。きっといい方向にいきますよ…。

    • 0
    • 45
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 03:26:36

    >>43
    私は、離婚の原因が煙草とは思っていません。
    私が夫に、いつでもやめられるって言ってたから、今やめて。と言った事について
    夫が今やめたくないのなら、今すぐやめられない。や目標を決めたいから協力してくれ。等
    いくらでも話す事は出来たはずです。
    話し合うのを知らない事が、離婚の原因だと思います。

    • 0
    • 44
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 03:17:10

    >>42
    今まで言われてきたこと(モラハラ)を知っているので、その事で
    もうあいつ(夫)といる必要はないから。
    と言ってました。
    私の両親は夫についての、悪口のようなことは言っていませんでした。

    • 0
    • 43
    • 栗まんじゅう
    • +Z9mK0xGVE
    • 17/10/17 03:15:44

    離婚原因がタバコってあるのね。

    • 1
    • 42
    • 十五夜
    • juVsIH0aXl
    • 17/10/17 03:07:54

    >>41
    返信していただきありがとうございます。
    あなたとご主人のやりとりに関して、そしてご主人に対して、ご両親はなんとおっしゃっておられるのでしょうか?

    • 0
    • 41
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 01:31:33

    >>39
    私の両親は、
    (子供からすると)祖父母もいるし、お母さんもいるし、子供の事を協力して見ることは出来るから、向こう(夫)よりも遥かに整った環境で育てる事が出来るから、子供を何とか連れて帰ってきてほしい。と言ってました。

    • 0
    • 40
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 01:27:25

    先程24時間の電話相談で話したのですが、
    今日荷物を取りに行った時に
    奪い取る事はしない方が良い。と言われました。
    調停で不利になる可能性があるとの事でした。
    今は1日でも早く、申し立てをしなさい。と言われました。
    荷物を取りに行った帰りでも、家庭裁判所に行ってきます。

    私は、去年心療内科に何回か行きました。
    その際育児ノイローゼ気味と言われ
    夫に診断書をもらって来い。と言われたので
    軽い育児ノイローゼ気味と書かれた診断書を夫に渡しましたが、今は育児ノイローゼでも何でもないと思っています。
    鬱などはないです。

    今まで録音をした事はないですが
    何月頃、こう言われた。等のメモはしています。

    • 0
    • 39
    • 十五夜
    • juVsIH0aXl
    • 17/10/17 01:05:43

    ただただお子さんが可哀想。
    あなたのご両親はこの件に関して何とおっしゃってるのですか?
    荷物の持ち出しの際に警察だけでなく、ご両親にも立ち会ってもらったほうがいいと思います。
    主さんは精神疾患がおありではないですよね?

    • 2
    • 38
    • てんとう虫(でかい)
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/17 00:42:28

    あなたの以前のトピを読みました。親権の事で話し合おうとした矢先に子供を奪い取られたんですね。
    旦那さん、やはり頭の回転は良さそうな人ですよね。きっと、あなたに親権を取られることを見越して、お子さんをあなたから奪い取り、別居の事実を作り上げたのは計算ずくだと思います。
    まずは、モラハラということなので、その言動をやはり録音しておいた方が良さそうですね。日記などに残すこともいいそうです。
    そして、どうしたら、お子さんを取り戻せるか、しっかり情報収集をしてから、動いた方がいいと思います。
    ベビーフードしか食べさせてもらえてないなら、可哀相過ぎます。一歳ならば感情もあるし、お母さんと会えずに不安になってますよね。
    お子さんのためにも頑張ってください。

    • 3
    • 37
    • てんとう虫(でかい)
    • qEVpthqo3p
    • 17/10/17 00:22:19

    >>36

    そうなんですね、警察は介入してくれないものだとは…
    弁護士さんには相談してみた方がいいと思います。あとは、24時間つながる離婚相談窓口や、離婚カウンセラーもいるので、夜中でも聞けるところがあれば情報収集したりもできると思います。
    もしも、明日、弁護士が帯同出来ないのなら、ご両親に付き添ってもらうなど、とにかく、二人きりにはならない方がいいとも思います。そして、旦那さんとの話し合いの時は、録音しておくと、後々の証拠として使えるらしいですよ。

    • 0
    • 36
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 00:10:08

    >>34
    警察は、離婚等の介入は出来ないと言われました。子供の事も、介入出来ないそうです。

    弁護士、明日朝一で電話してみます。
    明日最後のチャンスですよね…


    夫は離乳食を使った事もないし、ご飯自体作れないので、ベビーフードをあげていると思います。

    • 0
    • 35
    • モンブラン
    • 4diX8uFOtW
    • 17/10/17 00:05:11

    >>33
    そうですよね。
    私が実家に帰った時点で置いて出て行った事になってしまいますよね。
    あの状況で住んでいる家に帰り、子供を取り返して私と子供が一緒に住むことは、無理だと判断してしまいました。

    夫も警察も私の両親も、怪我をしている事を含め、夫の家に帰ってもまともな話し合いもできない、また怪我人が出てもおかしくない。と、実家に帰ってくれ。との事でした。
    私が夫の家に帰ると言っても、結局は実家に帰されたと思います。
    それで帰された時には、周りから
    精神状態が異常と見なされ、帰された
    と判断されますよね。

    住んでいる家に一緒に帰ることは無理だったと思います。

    • 1
1件~50件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ