「消費税10%と幼児教育無償化」でトクする家計、損する家計

  • なんでも
  • 秋桜
  • 17/10/02 11:21:24

2017年9月30日 11:00

 突然の解散・総選挙。「大義なき解散」と言われたが、安倍晋三首相がひねり出した“大義”は「消費税の使い途を変えることについて信を問う」というものだった。今回の解散は明らかに「永田町の政局ゲーム」だが、「増税」という一般国民の財布にも直結する問題をはらんでいる。ファイナンシャル・プランナーの花輪陽子氏が、家計への影響を緊急シミュレーションした。

 * * *

 安倍首相は9月25日の会見で、2019年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げた上で、増収分の使い途を変えて、約2兆円を国の借金返済ではなく幼児教育無償化など「子育てと介護という、現役世代が直面する2つの大きな不安の解消」に振り向けると説明しました。

 消費税が増税された上で、幼児教育が無償化されたら皆さんの家計にはどんな影響があるのでしょうか。簡単に言えば「小さい子供がいる家庭」には恩恵があり、それ以外の家庭には負担増となりそうですが、具体的にいくらぐらいの負担増減があるのでしょうか。年収とライフスタイル別に家計シミュレーションしました。

 消費税が8%から10%へ2%上がると、多くの家庭では月3000円前後の負担増が予測されます。

●年収400万円の単身家計の場合…年3万7920円の負担増

 家計調査のデータを参考にすると、1か月の消費支出(貯金や貯蓄型の保険を除く)は約23万3000円。内訳と詳細な計算は省略しますがこの額は、消費税が10%になると23万6160円になると試算されます。月3160円の負担増です。年間にすると3万7920円の増税となります。

●年収400万円の夫婦+幼児1人家計の場合…年8万4960円の負担減

 では、幼児教育無償化による恩恵はどれくらい受けられるのでしょうか。安倍首相は「2020年度までに3~5歳まで、全ての子供たちの幼稚園や保育園の費用を無償化し、0~2歳児も、所得の低い世帯では全面的に無償化する」という方針を示しました。

 文部科学省の子供の学習費調査(平成26年度)によると、公立幼稚園の費用として月1万円程度となっています。仮に無償化されると、この分、子育て世帯の家計負担は軽くなります。消費税増税分と差し引きすると、月7080円、年間8万4960円の負担減と試算されました。


【年収600万円なら年間5万円以上の負担増に】

 同様に、年収500万円、年収600万円のケースも試算してみました。

●年収500万円の単身家計の場合…年4万3920円の負担増
●年収500万円の夫婦+幼児1人家計の場合…年8万2560円の負担減

●年収600万円の単身家計の場合…年5万1120円の負担増
●年収600万円の夫婦+幼児1人家計の場合…年7万3680円の負担減

 ちなみに、年収600万円の家計で子供2人が公立の幼稚園に通っているケースも試算すると、以下のようになりました。

●年収600万円の夫婦+幼児2人家計の場合…年19万3680円の負担減

 ただし、幼児教育無償化の恩恵を受けることができるのは限られた世帯になり、該当年齢の子供がいない世帯は負担だけ増えて、恩恵を受けることができません。一番負担が大きいのは単身者や、夫婦のみで収入と支出がともに大きい家計などです。

 上記の通り、年収600万円の単身家計で1か月の消費支出(貯金や貯蓄型の保険を除く)が29万8000円の場合、月4260円、年間5万円以上の負担増が見込まれます。年1回、旅行を我慢しなければならないほどの負担になります。多くの家庭ではさらなる負担増に備えて今から家計を引き締める必要がありそうです。


マネーポストWEB
https://www.moneypost.jp/206192

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/13 08:35:45

    うちの地域12まで無料。薬代別かかる

    • 0
    • 17/10/13 08:35:03

    幼児教育なんていらん。幼稚園に需要性ない。18まで医療費無料!

    • 11
    • 57
    • 月見バーガー
    • 17/10/13 08:34:09

    >>46それを一律にしてほしい。
    全国一緒にしてほしいわ。

    • 0
    • 17/10/13 08:33:52

    大学なんてお金ないと行けないもんね。貧乏人は頭良くても入れない。負の連鎖断ち切ることさえ無理。悪循環。

    • 7
    • 55
    • 紅葉ドライブ
    • 17/10/13 08:33:20

    不平等さがあるから、その2パーセントを幼児教育の無償化ではなくて、いま地域差がある医療費とかに回した方がいい。

    • 6
    • 54
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/13 08:32:58

    >>49
    賛成!

    • 0
    • 17/10/13 08:32:29

    老人の無駄な病院代どうにかしろ!無駄にすぐ病院行きやがる。

    • 6
    • 52
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/13 08:32:23

    幼稚園なんて無償化しないで日本は大学の学費を何とかして欲しい。
    高すぎる。何十年もかけて貯めてきたお金が4年でいっきに消える。

    • 7
    • 17/10/13 08:30:46

    高校給食いいね。選べる制度でもいい!お弁当作ること考えたら給食がいい。

    • 3
    • 17/10/13 08:29:31

    児童手当18までにしてもらいたい!高校がお金かかる。幼稚園なんてお金あるから入れているんだしないなら保育園入れて働くでしょ。もしくは制服無償化してほしい。中学高校の制服代だけでも無料になれば助かるのに。

    • 5
    • 49
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/10/13 08:28:30

    何でも無償化にするなら所得制限やめてほしい。税金取られるわ恩恵ないわで最悪だよ

    • 8
    • 48
    • スポーツの秋
    • 17/10/13 08:27:01

    幼稚園なんてどーでもいいから、高校無償化にしてほしい。
    高校も給食導入お願いします。

    • 7
    • 47
    • じゃがいも
    • 17/10/13 08:21:28

    もう、個人の損とか得とかで政策の是非を問うのはやめようよ。

    全体で子どもに投資するのが、どれだけ日本の未来の得になるか分からないのかな。

    子供たちを納税できる大人に育てなきゃ日本の未来はないよ。

    • 11
    • 46
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/10/13 08:11:10

    >>38地域によってだよね。ウチの地域も中学生までは医療費無料だよ。

    • 1
    • 45
    • とよまゆ派
    • 17/10/13 08:08:58

    >>40
    絶対に実現はしないだろうけど、私も賛成。

    これいうと叩かれそうだけど。いくら少子化対策とは言え、ろくに稼げもしない層に目先の小銭をちらつかせてポコポコ産ませたところで、結局馬鹿の数が増えるだけだと思う。

    増やしさえすればどんな子でもいいわけじゃないだろうし、馬鹿な子育て世代に金をバラまくより裕福な子育て世代からの搾取をやめたほうが、将来的にいい人材が増えると思うわ。

    • 14
    • 17/10/13 08:08:01

    無償化とかいらない

    • 9
    • 17/10/13 08:04:16

    >>30当たり前。
    民主党の時みたいに中国や韓国が国土をのっとりにきてたらいやだからね

    • 3
    • 42
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/13 08:02:40

    >>37
    私立の無償化は、ブランドイメージで成り立ってる私立校サイドからしたら死活問題だと思う。公立だけでいいよ。

    • 4
    • 41
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/10/13 08:01:20

    >>35
    所得上限あるから普通に幼児でも3割負担よ…

    • 2
    • 40
    • 季節外れの薄着
    • 17/10/13 08:01:13

    高校無償も幼児教育無償も、全部やめようよ。
    児童手当ても。

    それが一番平等。
    子供がほしい人は自分で稼いで育てればいいだけのこと。

    • 7
    • 39
    • モンブラン食べたい
    • 17/10/13 07:59:47

    子育て支援は程々にして、安楽死制度を取り入れようよ。きっと老人にかかる税金減るよ。

    • 5
    • 17/10/13 07:57:16

    >>35
    無料なの?
    月二回500円かかる!

    • 0
    • 17/10/13 07:56:24

    幼稚園なんてどうにでもなるよ。
    それより、私立含めて高校も無料にしてほしい。
    部活や大学に向けて、かなりお金かかるのにさ。

    • 6
    • 17/10/13 07:53:23

    >>30
    本当だよね。
    自民党に入れる=この法案に賛成ってこと理解してるのかな?
    ママスタの人は。

    • 4
    • 17/10/13 07:53:21

    >>31
    医療費 は中学卒業まで無料だけど。
    地域によって違うのかな?

    • 1
    • 17/10/13 07:53:13

    >>31
    受給券ないの?

    • 0
    • 33
    • せいこ蟹たべたい
    • 17/10/13 07:51:35

    >>31
    それは自治体によっては負担されてる地域があるよ。

    うちは現在は小学生までだけど、それも数年前までは6歳の誕生日までだった。

    • 0
    • 32
    • 女心と秋の空
    • 17/10/13 07:51:04

    無駄に超高齢者を長生きさせる様な医療や延命治療なんかを見直して欲しいよ。表現悪いかもしれないけど、死なないなんておかしいよ。若い人たちの負担が増えるだけ。

    • 11
    • 31
    • 月見バーガー
    • 17/10/13 07:47:51

    その前に医療費を中学くらいまで負担してよ。

    • 5
    • 30
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/13 07:34:41

    でもみんな自民党に入れるんでしょう?

    • 1
    • 29
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/13 07:17:47

    国の負債や介護に税を当てた方が安定しそうだが。介護に関しては負担が増えるのは目に見えてるのに今度は何から没取するのかな。自分の老後時代には保険なし年金なしの生活になりそう

    • 2
    • 28
    • 女心と秋の空
    • 17/10/13 06:50:24

    もう小学生以上が4人だし、税金いくら払わせたら気が済むのよ。

    • 2
    • 27
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/13 06:41:19

    どっちにしろ所得制限がある制度は大嫌い。

    だったら、税金も減らせといいたい。
    税金いっぱい払って、対して払ってない人が無償化ってどうなのよ??

    • 16
    • 17/10/13 02:58:58

    小さい時の方が以外とお金かからないんだよね

    学年上がれば上がるだけ 負担増える
    保育園ばかり増えて児童会も増やして欲しい

    子育て世代って言っても小中高生の世代は取り残されてる気がする

    • 12
    • 17/10/13 02:31:55

    なんで幼児がいる家庭のみなんだろ?
    中学生・高校生・大学生って年齢あがるにつれ金銭的負担が大きくなるのに、恩恵どころかよそのおうちの子供のために負担しなさいなんて無理だわ。
    子育て世代には変わりないでしょ?

    • 17
    • 17/10/13 02:09:25

    我が家は、恩恵は無いけど負担だけ増える中学・高校生がいる世帯。
    増税するなら…日本の抱えている借金をまずは完済すればいいのに…と、思ってしまう。
    その後は幼児より老後をサポートして欲しい。若い頃はなんとかなっても、老後の貧困は辛すぎる。

    • 10
    • 17/10/13 02:02:08

    無償化にすれば少子化問題が解決すると思ったら大間違いだよ 高校、大学でお金が更にかかるんだからさ、経済が良くなって給料が上がらないと子供なんて作ろうと思わないよ

    • 11
    • 17/10/13 02:00:39

    >>19

    強く同意だ

    • 7
    • 21
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/13 01:53:52

    幼稚園ですら支援がなきゃ行かせられないような家は、高校や大学にだって行かせられないんだから、幼稚園を無償化したところで結局低学歴になるしかないんだよ。

    支援するなら、幼稚園より先に高校大学だよね。

    • 17
    • 20
    • シルバーウィーク
    • 17/10/13 01:43:02

    幼児期とかそんな掛からない。食費もないようなもんだし。するなら中学生や高校生からのがいい、部活も食費もかかるしね。

    • 8
    • 19
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/13 01:38:39

    やっぱり自民党は支持しない
    議員報酬削れよ

    • 14
    • 18
    • 戻りカツオ
    • 17/10/09 15:38:05

    https://www.houdoukyoku.jp/posts/18635
    より引用

    この政策は、現在3歳~5歳の子供の保育料を無料にするという画期的なアイディア。
    3~5歳の幼児教育費(公立の保育料や幼稚園の学費)は、所得制限なく無料になる。3~5歳の幼児がいる家庭では平均月3万、年36万が浮くのだ。

    2019年10月に消費税が10%に上がっても、その消費税増税分を上回ることになる。
    また、浮いたお金を丸々子供の塾代などに使う人も多いだろう。消費を活性化させるいいアイディアだ。

    2%の消費税増税分は5兆4000億円の財源になる。
    財政再建の為の借金返しも必要なのだが、歴史を振り返れば、消費税を上げる度に消費はグンと落ちてきた。

    世界的に見ても、日本人というのは消費税が上がると消費を控える傾向が強い。
    だからこそ「消費税が上がると文化が変わる!」というくらいの画期的な政策が必要なのだ。

    「財政再建から幼児教育」への政策転換で、財政再建が遅れるというデメリットを勘案したとしても、未来ある子ども世代へ対象を絞ったこの投資アイディアは、選挙で真価を問うのにちょうどよい。

    選挙は政策論争の場だ。国民もこの論争をよく聞き、自ら判断するよい機会だ。
    有権者が「安倍首相なら実現できる」と判断すれば、自民党は圧勝するかもしれない。

    (平井文夫)

    • 1
    • 17/10/02 13:01:56

    >>15
    >自分の子供が大人になる頃には助かるんだろうと思っておく

    ああ、そうね
    これって18~20代半ばくらいの有権者に向けた政策なんだろうね

    • 2
    • 16
    • きのこおいしい
    • 17/10/02 12:23:21

    安倍さんは大学無償化も目指してるみたいだけど、具体的にいつくらいになるんだろうか…

    • 8
    • 17/10/02 12:18:40

    うちはもう高校生だから全然関係なさげ
    仕方ないから、自分の子供が大人になる頃には助かるんだろうと思っておく

    • 6
    • 17/10/02 11:48:01

    うちも関係無いや
    それより、全国医療費無料を中学生までにして欲しい
    地域差あるから嫌だ

    • 17
    • 17/10/02 11:47:10

    なんで幼児がいる家計と単身の家計のモデルしかないんだよ。
    中学生以上の子供が二人いる家計のモデルを出してみなよ。塾の消費税、8%の時点で月2600円なんですけど。

    • 16
    • 17/10/02 11:43:13

    うちは子供達が大きいから、児童手当も月5000円しかもらってないし私立幼稚園就学奨励金も雀の涙ほどしか帰って来なかった。
    我が子の高校、大学費用は負担しながらよその子に援助している余裕なんてないんですけどー。

    • 21
    • 11

    ぴよぴよ

    • 17/10/02 11:39:28

    卒園してるな。笑
    でも、まぁ2%上がる位なら別にいいや。
    何ていうか…もうなーんにも期待してない。

    • 9
1件~50件 (全 104件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ