子供が野菜捨ててた

  • なんでも
  • シルバーウィーク
  • 17/09/25 19:28:03

好き嫌いが多い娘。
全部食べないと御馳走様できないよ!といつも言ってたんだけど、今日ももちろん嫌いな野菜だけ皿に残してずっと食卓に座ってたの。

私が二階に洗濯物畳みに行って下に降りてくると、お皿の上の野菜がほとんど無くなってて、あとちょっとだけど、減らしてほしいって言ってきたの。
少しなら減らしてあげようと思いながらシンクのところに行くと野菜が捨ててあった。

今回は直前に皿洗って、生ゴミも袋にまとめてたから気付いたけど、今までもさっきまで沢山残ってたのに、私がお風呂に入ってる間に全部食べ終わってた事があって、その時はまだシンクに皿や生ゴミが片付ける前だったから気付かなかったけど、その時も捨ててたんだと思う。

娘に腹立って仕方ないんだけど、みんなならどーする?!

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 93
    • シルバーウィーク
    • 17/09/25 20:51:31

    >>89
    そうかもしれないけど、残すよりは100倍いいと思います。

    • 5
    • 17/09/25 20:50:42

    >>86
    流し込んで食べるのみっともないよ。

    • 4
    • 91
    • シルバーウィーク
    • 17/09/25 20:50:38

    >>74
    え?ご飯を捨てたんだよ?
    だから怒ったんだけど、なんでそうなるの?

    • 7
    • 17/09/25 20:50:10

    優しい人が増えたところで主は現れるのか?

    • 1
    • 17/09/25 20:49:47

    >>63
    それはきちんと食べてないよね?それ出したほうは良い気分じゃないしね。

    • 0
    • 88
    • 虫の鳴き声(コオロギ)
    • 17/09/25 20:49:46

    今って学校も無理強いさせないし、先に減らしてもいいみたいだから家でも最初に苦手なものは申告させて、一口食べたらオッケーにしてるよ。
    それでも今日は2口食べてみる!とか子供なりに頑張ってる。
    大人になれば味覚も変わるし、必死にならなくてもいいんじゃないかな、、。

    • 0
    • 17/09/25 20:49:25

    >>84そうだね。できることならおいしいとおもってたべれるようになってほしいよね。

    私自分が好き嫌いおおすぎて、すごい恥ずかしいって思うから、子供にはちいさいうちからいろんなもの口に放り込んでるよ(笑)
    けっこうなんでも食べれるようになったよ。

    • 2
    • 86
    • おセンチな気分
    • 17/09/25 20:48:31

    >>70
    まぁそれが家の躾だから…
    作った人に感謝の気持ち、残したら申し訳ないという気持ち、食事の際に人様の前でみっともない事はさせたくない
    まともに食べられない国があるけど家はきちんとご飯を食べられる事が幸せだと言う事
    まぁ家の躾だけどさ

    • 1
    • 85
    • きのこおいしい
    • 17/09/25 20:44:11

    食べ物捨てられたらショックだけど、それだけ追い詰められてたんだよねきっと。私ならちょっとやりすぎたかな?と反省して、どうしたら食べられるか考えるかな。
    ウチの年少の子も野菜あまり好んでは食べません。幼稚園の給食は毎日頑張っているみたいなので、明日は何食べたい?とリクエストを聞き、それプラスバランスよくなるようにこちらが決めています。
    年少になって会話もしっかりできるようになってきたので、食べられない時は、どうしたら食べられそう?と聞くと、野菜を小さくしてほしいと言ったりするので、できるだけ要望を聞きながら食べられるようにしてます。

    • 2
    • 17/09/25 20:42:48

    >>80そうなんだよね!まぁ劇的に良くなったとは言えないけど笑
    せっかくの食事の時間が苦痛になってしまうなんて可哀相だからさ

    • 2
    • 83
    • きのこ狩り
    • 17/09/25 20:38:12

    >>24

    野菜は大きさはそのまま。
    1口、1切れずつ食べたらOKにしてあげたら?

    お肉に関しては私も昔嫌いだったなー。
    今は好きな方の部類だとおもうけど。
    鍋の日なんて豆腐としらたきばかり食べてた。

    毎日毎日そんな感じなら
    そのうちもっと知恵がついてくるよ
    口に入れてトイレに流しに行くとか
    ティッシュに丸めて捨てるとか。

    • 2
    • 82
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/09/25 20:37:23

    >>65
    60じゃないけど、私は高校の時に味覚や意識が変わって、色んなものが食べられるようになったよ。
    大嫌いだった納豆も、先生や友達の食べ方のアドバイスで食べてみようかなって思えるようになったし。
    親に強制されるより、友達に何気無く『美味しいよ』って勧めてもらったものはすんなり食べられるようになった。

    • 2
    • 17/09/25 20:36:29

    怒られるのがわかるから隠すんだよね
    女の子なら美肌になるんだよ~って教えてあげるとか

    • 2
    • 17/09/25 20:35:22

    >>75それいいよね!子供ってきらいなものでも、自分が包丁できったりすると食べちゃったりするんだよね。

    • 2
    • 17/09/25 20:35:16

    私も好き嫌いなく色んなもの食べて欲しい!とも思うけど、実際苦手なものがあっても仕方ないよね。
    給食では頑張って食べてるみたいだし、家では小さくして量も減らしてあげてはどうかな?
    確かに勝手に捨てるのはいけないけど、そこまで追い詰められてるのじゃない?気持ちが。
    うちもお残しは許しません!だけど、家では娘たちが苦手な物は少量だったり、調理法で食べやすくしたりは小学生になった今もしているよ。だから、ダラダラ食べもしないの。私はダラダラいつまでも食卓にいる方が気になるよー。

    • 1
    • 17/09/25 20:33:28

    私も子供の頃にやった。
    食も細かったし本当に食べられないの。
    無理矢理食べなくてはいけないから、食事の時間が憂鬱だった。
    食事の時間や米の炊ける匂いがすると吐きそうになった。
    トラウマで摂食障害になってま10年苦しんだよ。
    今は克服して何でも食べられるけど。

    • 4
    • 77
    • モンブラン
    • 17/09/25 20:31:53

    主の気持ちも分かるよ。
    これが2歳3歳ならなにかにまぜたり細かくしたりして工夫して食べさせるけど、もう小4 ならその段階は違う気がする。
    学校なら少な目に盛ってもらうとか(お弁当方式だと無理なのかな)、自分で考えて食べたり、食べられなくても頑張るしかない。
    主が意地悪で家でも出してるわけじゃなくて、食べられるようになって欲しいって思いから練習させてるんでしょ?
    食べられなくて困るのはお子さん本人だもん。
    小学生なら、苦手だから食べません、やりませんが通用しない、ある種そういう社会性も学ぶ場だと思う。

    • 7
    • 17/09/25 20:31:22

    >>61それで食べられるなら、しばらくそのままにしたら?子供に覚悟する時間をあげてみる。
    今週はこの大きさ、来週はこれくらいにするから頑張ろうねって。嫌いなものをだすなら、好きなものも一緒にだしてあげてさ。

    じゃなかったら、子供に、おっきくてやだったら、自分で小さくきってもいいから頑張ってって感じにするとか。

    • 3
    • 17/09/25 20:31:15

    根気よく話しをするしかないよね……うちの子もいろいろ食事の面で苦労してるけど、一緒に夕食作り手伝って貰って食べ物に興味を持ってくれたら……とか試行錯誤してるよ!
    私自身、料理に興味持ってから好き嫌いが減ったからだけどね。
    前よりは好き嫌いちょっと減ったかな

    • 1
    • 17/09/25 20:30:48

    主の書いている「腹立って仕方ないってところ」に思い通りにならない怒りしか感じない
    だから適当なところでやめられない

    • 4
    • 17/09/25 20:30:01

    >>66
    私も子供の頃に無理やり食べさせられたものは今でも嫌い。大人なったら自ら食べようと思わないや。

    • 2
    • 17/09/25 20:29:28

    >>65園児の頃の話であって、 今も無理なら同じことをしては? 食べ慣れはいつからってそれは子供にしか分からないでしょ

    • 2
    • 17/09/25 20:28:04

    主さんは結局どうしたいの?叱って無理矢理食べさせたいの?

    • 1
    • 17/09/25 20:28:02

    >>63

    流し込んで時点でちゃんと食べてないじゃんwww

    • 2
    • 69

    ぴよぴよ

    • 17/09/25 20:25:26

    >>58
    ね、びっくりした。
    家で食べない物をよそのお家や外できちんと残さず食べてるとは限らないし、私は外で恥をかかないように自宅での毎日の食事で少しでも慣れておくよう何とか食べさせるけどな。
    少なくともそれを繰り返してる内に食わず嫌いの数は減っていくし。

    • 7
    • 17/09/25 20:25:10

    >>61それでいいんじゃないの?それで食べてくれるならそれどけでも親なら嬉しいよ~

    • 1
    • 17/09/25 20:24:54

    私も野菜食べれなくて今母親になり30歳になったけど、未だに食べれない。
    学校も親も食べさせようとしてたけど、されるほど無理だった。
    うちの親は煮込んだり細かくしたり考えてくれてたから知らぬ間に食べてたけどね

    • 5
    • 65
    • シルバーウィーク
    • 17/09/25 20:23:58

    >>60
    だから園児の頃はずーっと小さくしてました。

    慣れっていうけど、あなたの慣れは何年の事いうの?

    • 1
    • 64
    • 銀杏踏んじゃってくさい
    • 17/09/25 20:23:26

    >>56
    学校では大きいままで出てくるからこそ、家では食べやすいように工夫してあげようよ。
    食事って、栄養のバランス良く美味しく食べる事が大切じゃないの?

    • 1
    • 63
    • おセンチな気分
    • 17/09/25 20:22:59

    私なら食べさせる
    飲み物で流し込んででもいい
    きちんと食べさせる

    • 4
    • 62
    • おセンチな気分
    • 17/09/25 20:22:54

    クソガキだね
    躾してないの?

    • 0
    • 61
    • シルバーウィーク
    • 17/09/25 20:22:41

    >>59
    フードプロセッサーで細かくすると少し食べ終わる時間は早くなります。

    • 1
    • 17/09/25 20:21:32

    >>56だからさ、あえて家だけは小さめに切って慣れさせるって考えはないの?
    あなたは直ぐああ言えばこう言う

    皆がアドバイスしても「そうですね」もない

    ならトピ立てた意味ないと思うけど

    • 2
    • 17/09/25 20:21:13

    >>56小さくしたものは食べられるの?

    • 2
    • 17/09/25 20:20:17

    お残しオッケーが多数派で驚いてる。そうなんだ。

    • 6
    • 17/09/25 20:19:10

    >>43
    給食や食事のの無理強いは精神的な虐待ではないかという話もあるぐらいです。
    教育と言えば、許されるものではない。

    • 4
    • 56
    • シルバーウィーク
    • 17/09/25 20:17:51

    >>53
    園児の頃は小さくして食べさせたりしてたよ!
    でも学校では大きいままででてくるし、今は学校と同じように同じ大きさであえて出してます。

    • 5
    • 17/09/25 20:17:25

    >>48話が主さんズレてきてるよ矛盾過ぎ

    • 0
    • 17/09/25 20:16:57

    >>50
    外ではきちんと食べるのに家では食べないってどういう状態なんだろう?甘えてるのか家の食事が好きじゃないのか。
    本当に口に合わなくて無理して食べて体調を崩してしまうほどの物なら食べさせないよう気をつけるけど、外では普通に食べられるならそうじゃないって事だよね。

    • 4
    • 17/09/25 20:15:30

    >>48あなたもそんな経験あるなら、子供の気持ちも分かるはず
    頑なにすることはないと思う
    だから何でもいいから工夫しなよ、それもしたくないの?言い訳にしか聞こえないよ

    • 1
    • 52

    ぴよぴよ

    • 17/09/25 20:13:11

    >>42食べないからって感謝は昔かもね
    でも捨てたらそう言うわ

    • 0
    • 17/09/25 20:13:06

    >>40
    うちは家では嫌いな物は食べなくてもいい方針で育てたけど、家では食べなくても、給食や人の家でで出てきたらちゃんと食べるよ。
    外食でもちゃんと残さずたべるから、別に困らないけど。
    家の食事とそうじゃない時の食事とは別物だと教えてれば困ったことにはならないと思うんだけど。
    人の家とかで残す子は、そう言うこと教えて貰わなかった子なんじゃない?

    • 1
    • 17/09/25 20:13:02

    あぁ、、娘さんと似た経験があります。
    それはかなり追い詰められての行動なので、無下に叱らないであげてほしい。
    バレたとき、私の母は意外にもあんまり怒らなかったんで、逆にすごい罪悪感を感じたんです。
    できれば、家では楽しく食事ができるようにしてあげてください。

    • 6
    • 48
    • シルバーウィーク
    • 17/09/25 20:12:39

    >>39
    私も子供の頃は嫌いな物たくさんありました。
    でも、嫌いでもお茶で流し込んで食べたりして時間内に食べてました。

    みんなそうじゃないですか?
    どの子だって毎日好きな物が出て好きで食べてるわけじゃないと思うんです。
    嫌いな物だってあるはず。でもほとんどの子それでも時間内で頑張って食べてる。

    お友達の家でご馳走してもらった時なども全部食べないと失礼だし、そういう時の練習だと思ってました。

    • 9
    • 17/09/25 20:12:39

    主みたいなお母さん
    逆に偉いと思う
    昔は怒られたよね!作ってくれた人に悪いって

    • 7
    • 17/09/25 20:12:29

    いつか食べることができますよ。
    学校で叱られ、家でも叱られたら、かわいそうですよ。

    • 1
    • 17/09/25 20:12:25

    嫌いなものって無理して食べて褒められても嫌いだよね。無理して食べてさらに嫌いになったものは一生嫌いなままの気がする。避けてたけど食べてみたら美味しくて食べられるようになることもあるし、だから我が家は無理して食べさせてない。次男は好き嫌い多かったけど食べてみたら美味しかったって食べられるようになったものが結構ある。ご飯作る方は少し大変だけどね。

    • 1
    • 17/09/25 20:12:17

    >>24
    うわー大変だね…そんなに好き嫌いが多くて一体何の料理ならきちんと食べられるんだろう。

    私なら食べ物を捨てて無駄にした事、コソコソと細工して食べた事にした嘘については叱る。
    あとは大変だけど娘さんの分だけ野菜を減らして負担を軽減したり、フードプロセッサーとかを使って食べやすくする工夫を色々してみるしかないかな。
    今時、食べないものは仕方ない!無理させちゃかわいそうだ!って早々に諦めるお母さんも多い中で主さん頑張ってると思うよ。

    • 2
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ