林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…

  • ニュース全般
  • 芋ほり
  • 17/09/25 09:20:46

予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。

 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。

 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームの言葉がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。

 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したことも明かした。

 そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000163-dal-ent

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 269件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/09/28 06:25:57

    子どもに関わるお仕事している人
    キラキラなお名前のお子さんの親を警戒
    してしまいますよね。
    屁理屈やマイルールを平気で押し付けてきたり
    理不尽なクレームいう親が多くて。
    あと、絶望的に言葉遣いと態度がわるい。
    物も知らない。

    珍妙の度合いに関わらず、警戒してしまう。

    • 7
    • 17/09/28 06:22:27

    >>235
    おさむ(古語)
    おさめる(現代語)

    中学校で習いますよね。

    人名読みって古語に近いですよ。

    • 3
    • 17/09/28 06:16:41

    >>220
    修←おさむと読めますよ
    私おばさんだけど同級生にもいました
    iPhoneで「おさむ」と打つと最初に出てきましたので一般的な名前でキラキラネームではないと思います

    • 8
    • 242
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/09/28 06:02:40

    >>220キラキラの読める、読めないってそういうことじゃないから。
    日本史ってキラキラネーム多いよねー。
    って言っているみたいなもんじゃん。

    • 5
    • 17/09/28 05:27:57

    ある程度って全員て意味ではないし、持論だからね。

    • 2
    • 17/09/28 05:26:20

    >>220
    頭が悪いのかな。
    理をおさむと読むのもキラキラと思ってそう。

    • 10
    • 17/09/28 05:24:34

    この前頭良い小学生で、あろはちゃんっていなかったっけ?
    上田の番組にでてた

    • 0
    • 17/09/28 05:17:39

    >>216
    我が子の学年は100人近くいるけど、読めない名前は5人も居ませんよ。
    キララとかライト系のキラキラネームに関しては1人もいませんでした。
    地域によるんだと思います。

    • 1
    • 17/09/28 05:00:06

    >>168
    ちびまるこちゃんの、藤木だね(笑)

    • 0
    • 17/09/27 23:53:58

    医者で読めない名前の人もいるし
    弁護士で読めない名前の人もいるよね

    よくテレビに出てる弁護士で読めない名前の人がいる
    なんて読むんだろう

    • 1
    • 235
    • シルバーウィーク
    • 17/09/27 23:39:47

    漢字辞典ひらかないと、訓読み音読み分からない時点で終わってるな。おさめるはおさむと読まんが…

    • 2
    • 234
    • シルバーウィーク
    • 17/09/27 23:25:32

    この意見に同意してるやつに東大卒いるんかな??あっさり、番組と林修の術中にはまるくらいだから脳ミソ知れてるな。

    • 5
    • 17/09/27 07:14:23

    >>229
    修(おさむ)は人名訓でしょ?
    それに一般的に認知されてるから

    >一般常識から著しく外れているとされる珍しい名前

    には当たらないと思う

    • 8
    • 232
    • もみじまんじゅう
    • 17/09/27 06:59:28

    >>231
    キラキラネームを付けた知人が同じこと言ってた

    • 9
    • 17/09/27 06:45:42

    名前の付け方は時代とともに変わるものだから。

    • 7
    • 17/09/27 06:36:18

    幼稚園だけど、クラスに子のつく名前の子が何人かいる。
    キラキラが多い中、逆に新鮮に見えて復活してきてるのかも。

    • 10
    • 17/09/27 06:23:10

    >>226
    しらべたけど訓読み音読みじゃなくて
    おさむは他の読みに入ってたよ
    他の読みで選んでる人でキラキラ言われて気の毒だわ

    • 1
    • 17/09/27 06:20:08

    >>209
    おぉ!東北で歩唯さんに会ったことある。今は30代だろうな。

    • 0
    • 17/09/27 06:19:13

    >>192
    難易度高…っ!ww

    • 1
    • 17/09/27 06:16:05

    >>220
    漢和辞典をみなさい。
    修は訓読みでおさめるとよむのだから人名読みでおさむとよむのは当たり前。
    音読みと訓読みの使い分けはキラキラ以前です。
    今さらこういうレスつける人って空気よめない人なんだろな

    • 12
    • 17/09/27 06:02:46

    >>223
    優→ゆ と読むのは?キラキラ?
    優美(ゆみ)って 同級生でもいたのになぁといつも思う。

    • 0
    • 17/09/27 06:02:42

    >>221
    常識的な名前を批判する→非常識

    珍奇な名前を子供につける人→非常識

    非常識なことをしている人→批判されて当たり前

    • 5
    • 17/09/27 05:55:40

    >>222
    愛→あ とか、漢字の読み方を無視してる名前はキラキラ(ドキュン)ネームだよ

    • 4
    • 17/09/27 00:04:46

    今の時代、何がキラキラかもよくわからなくなってきた。
    とりあえず読めればキラキラじゃないってこと?
    心愛(ここあ)とか昔は読めなかったけど今は結構いて普通に読めるけど、これもキラキラ?

    • 0
    • 17/09/26 23:57:08

    他人の名前に興味ない
    他人の名前を貶す人は自分の名前にコンプレックスがある

    • 0
    • 17/09/26 22:42:55

    キラキラを肯定も否定もしないが、読める読めないが、キラキラかどうかのひとつの条件になるのなら、林修の『修』を『おさむ』と素直に読める人がどれだけいるかな??ひと昔前は当たり前にそう読めた時代があったはずだが、そのもっと前『修』を『おさむ』と読むのが普及する前には読めない人も多かったのでは?何だこの名前キラキラやなと。。。ましてや、今となってはこのようなクラシックな名前付ける人も少ないだろうから、今後読めない名前になっていく。だとしたら、これこそキラキラと言われる日が来るのでは?歴史が示しているように、言語は常に変わりゆくものではないでしょうか。

    • 5
    • 17/09/26 06:06:18

    >>216
    低収入の地域にすんでそう。

    • 6
    • 17/09/26 05:23:10

    >>204
    これに尽きる。

    • 0
    • 17/09/26 01:10:11

    >>216
    うちの子が通ってる幼稚園は逆だわ
    キラキラネームは各クラスに1~2人くらいしかいない
    もっとたくさんいると思ってたから入園した時は意外だった

    • 4
    • 17/09/26 00:37:06

    幼稚園で働いてます。ごく普通の名前の子は、各クラスに4~5人ぐらいずつしかいないよ。あとは、時代の流れを感じるような名前ばかり。

    • 3
    • 17/09/26 00:29:24

    知的障害のある親御さんは、極端に難しい漢字を子供の名前に使いたがるよ。子供の名前には、親の知性が出る。お寺に頼んだり神社に頼むのも止めた方が良い。当て字も良くないよ。

    • 8
    • 214
    • 衣替え(冬服)
    • 17/09/26 00:21:56

    音より昔からあるバランス重視なのかな。
    もし教育に自信のない家庭なら意をついたり、積年の思いを少し皮肉的に勢いにのせて
    ペーパートッパーとかつけたら面白そうだけどね。

    • 0
    • 17/09/26 00:12:54

    >>209
    美容師じゃないけど、歩唯って同級生にいたわ。たまにいる名前なんじゃない?

    • 0
    • 17/09/25 21:30:43

    >>204
    たまーに教授クラスの人でも子どもにキラキラネームを付けてる場合があるけど、低学歴の人達と同じ思考ではないし あれは何なんだろうと思ってしまう。

    • 3
    • 17/09/25 17:39:07

    >>203
    そんじょそこらの子とは違うのよってことなんだろうね

    • 1
    • 210
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/09/25 16:31:47

    >>208
    太郎は著名人や歴史的にも有名な人に多い名前ですよ 財界やお金持ちにも多いお名前。
    ○太郎が付くのは立派な名前、私も男の子がいたら付けたかった名前です。

    • 13
    • 17/09/25 16:29:05

    >>66
    その『あい』なら幼なじみかも。
    今31だけど。
    関西の人かな?
    歩唯なんてほとんどいないよね(^^;
    小さいときから一緒にいすぎてなんとも思わなかったけど確かに読めないね(>_<)

    • 0
    • 17/09/25 16:24:01

    >>123
    たろう、のすけ、は長男次男って意味なんだよ。名付けとしては、普通の名前だと思うけど。
    キラキラネームの話題で、普通の名前が批判されるのは悲しいね。うちの長男たろう付くから(笑)

    • 10
    • 17/09/25 16:20:32

    >>152
    あだ名だとしてもスーパーでわが子を姫って大声で呼べる時点で頭悪そうだけどね。

    • 11
    • 17/09/25 16:16:47

    >>174
    お寺の子供に多いよ。

    • 0
    • 17/09/25 16:16:05

    >>198
    その時代に合った名前ってあるよね。

    • 2
    • 204
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/09/25 16:10:57

    >>190
    名前と学歴の関係性調べた研究あるよ、ちなみに海外でも同じような傾向

    共通してるのは変わった名前付ける親は低学歴低所得者層に多く、子供が躓きやすいのは名前のせいではなく生育環境が良くないからって事
    その層に産まれたら名前が普通だろうが高学歴高所得者層になるのはすごく難しい
    ただそれだけの事だよ

    • 23
    • 203
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/09/25 16:06:54

    他人が普通に読めない名前を付ける親って何が目的なのかよく分からない
    自分の子供にキラキラネーム付けて特別だと優越感に浸りたいのか?
    頭が悪い親で可哀想だと思う

    • 16
    • 17/09/25 15:59:49

    >>201え、それは思わないわ

    • 8
    • 17/09/25 15:54:36

    事件や事故で亡くなった子供の名前がキラキラネームだと、
    親を恨みなさい、って気持ちにはなる。子供に罪はないけど、可哀そうな人生を納得してしまう。

    • 6
    • 200
    • 衣替え(冬服)
    • 17/09/25 15:17:14

    >>198受かるとは限らない

    • 0
    • 17/09/25 15:11:31

    >>198
    わかるわ~~
    でもうちの場合は、えま、まい、あんな、れいな、
    ゆりえ、さくら、ゆか、
    いたって普通のなまえですね。

    • 4
    • 17/09/25 15:07:46

    お受験の幼児教室では読めないのか
    漢字難しいのばっかりだよ
    時代なんじゃないの
    鉄男とか由美子ってつけりゃ頭良くなるわけ?

    • 6
    • 17/09/25 15:00:06

    単純に考えて、海(マリン)、星(すたあ)なんて付ける人が学力あるとは思えないなぁ
    蛙の子は蛙だから子も然り、になるのも納得できる

    • 27
    • 17/09/25 14:56:21

    20年前の話?今ならたぶん全然違うよね。

    昔ってそういう名前つける人はほんとに一部の人達だったんだろうけど。今は漢字の読み方バリエーション増えてるし、もっと複雑。

    • 3
1件~50件 (全 269件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ