マイホームへの後悔。愚痴です。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 101
    • 虫の鳴き声(バッタ)

    • 17/09/20 20:26:43

    >>97
    ローン残ってたら賃貸出せないってどういう理屈だよ笑

    • 5
    • 17/09/20 20:28:23

    主さんだけ抱え込まないでね。旦那さんも職場が結構遠くなるの分かってた事だから。
    職場が近かったら、坪単価も大分跳ね上がり狭い一軒家でそれはそれで不満が出てくるかもしれないし、賃貸なら子供の鳴き声や騒ぎ声で苦情来て悩んでたかもしれないしね。

    • 12
    • 17/09/20 20:28:33

    町内会や光熱費はまだしも、車については住む前から考えなかったのかが不思議だ。

    • 19
    • 17/09/20 20:33:00

    それにしてもマイホームに夢見すぎで浮かれすぎだったんじゃない?ただでさえ給料少ないのに何も考えずに自分の実家近いから~とか馬鹿としか言えない。

    • 12
    • 17/09/20 20:33:57

    >>101
    ローンで賃貸がダメならサラリーマンの不動産投資ビジネスがなりたたなくなるよねwトピ主さんちの立地で借り手がつくかどうか…は別として。

    • 2
    • 17/09/20 20:36:07

    え?
    トピに書いてある内容って
    住む前からわかりきってる事じゃん
    わからなかったわけ?

    今さら???

    • 10
    • 17/09/20 20:38:40

    実家の近くなら町内会の事とかある程度分からなかったの?

    今まで車通勤じゃなかった人が朝から50分も運転して疲れてからまた運転って絶対嫌になると思うよ。

    • 21
    • No.
    • 108
    • 虫の鳴き声(バッタ)

    • 17/09/20 20:40:14

    >>61
    僻んでるのバレバレ(笑)

    • 8
    • 17/09/20 20:40:49

    うちの夫も1時間 かけて通勤してるよ。そういう人多いと思うけどなぁ…。子どもにとって環境がいいならそれでいいじゃない

    • 9
    • No.
    • 110
    • シルバーウィーク

    • 17/09/20 20:42:53

    実家に近いっていうことを重視したなら、通勤時間は我慢できる範囲だったのでは?
    その分、実家が近くてよかったって思うようにしてはどうかな?実家が近いの、私からするとすごく羨ましいですよ。

    • 4
    • No.
    • 111
    • おセンチな気分

    • 17/09/20 20:49:48

    >>110
    主は割り切って考えれてもご主人が無理でしょ。

    • 5
    • No.
    • 112
    • 戻りカツオ

    • 17/09/20 20:50:34

    ママスタってキツい言い方の人もいるけど、的確な意見が多いね。
    勉強になります。

    • 7
    • 17/09/20 20:53:03

    >>109
    一時間は正直きついよ。
    何もわかってないんだね、旦那が無理してること。

    • 15
    • No.
    • 114
    • こたつ出すタイミングに迷う

    • 17/09/20 20:53:56

    私も本当は実家の近くに住みたかった。でも旦那の通勤時間が長くなることや、坂道が多いことを考えると慣れてなかったらかなりしんどいだろうなと思ってやめた。主の話を聞いてるとやめて正解だったな。

    • 10
    • 17/09/20 20:56:41

    うちはあとから家を建てた隣がめちゃくちゃ常識なく、迷惑行為ばかり、さらには攻撃的なので、ホントに病んでます

    ここに住む前のアパートはとても環境良くて
    ここじゃなかったら、もうちょっと
    おおらかに子育てできただろうなとか、
    毎日楽しかっただろうなって
    後悔の嵐

    • 17
    • No.
    • 116
    • 夏終わりたくない

    • 17/09/20 21:06:59

    マイホーム持ちたいが為にそうなったんだろうなぁ。一番高い買い物するんだから、通勤や便利さは重視するもんだけど…。
    うちも一軒家のマイホーム欲しかったけど、旦那の歳も考えて辞めたよ。

    • 3
    • 117

    ぴよぴよ

    • 17/09/20 21:18:44

    >>109私は元が田舎で車必須地域だからドライブ好きだから1時間の車通勤とか好きな曲聞いてすごくリフレッシュ出来るけど旦那は車なしの都会育ちで運転自体が苦痛でイライラするらしい。
    性格もあるし環境もある。

    • 7
    • 17/09/20 21:22:39

    一生の高い買い物なのに何で調べなかったの?
    それが不思議。

    • 11
    • 17/09/20 21:24:30

    私の友達、去年自分の親と同居で、3500万のマイホーム建てたから、私もマイホーム欲しくなって一軒家色々見てたけど、40代で35年ローンとか旦那が酷だなって…老後はゆっくりしたい私にとって気の毒だわ。電気代は倍、水道代も倍かかるって言ってたわ…。しかも子供3人で19歳、17歳、7歳だから子供が出て行く方が早いのに勿体ない気もする。それ聞いたらマイホームはもういいかなと思ってる。
    今中古マンションで、下の子が小さい時下の階から一時足音うるさいとか、駐車場も離れた場所しか空いてないから結構不満もあるけど、後2年でローン終わるから、マイホームの支払いがない分食べたい物食べに行ったり、欲しい車買い換えたり他に贅沢出来るからいいかなって。

    • 3
    • 17/09/20 21:26:43

    >>119

    事前にわからないことなんていっぱいある

    • 8
    • No.
    • 122
    • 月見バーガー

    • 17/09/20 21:27:31

    >>120で?

    • 3
    • No.
    • 123
    • シャインマスカット狩り

    • 17/09/20 21:27:45

    >>120
    無知で申し訳無いんだけど、40代で35年ローンって組めるの?
    ローンって50代で完済するように組むのが普通かと思っていた。最低でも定年までかと。

    • 2
    • No.
    • 124
    • てんとう虫(でかい)

    • 17/09/20 21:28:34

    高熱費そんなにあがるの?
    基本料金は上がるのわかるけど、それくらいじゃないの?

    • 1
    • 17/09/20 21:31:40

    後先考えずにその場の勢いや営業マンの頭金0でも買えますって言う、根拠のないセールストークにまんまとひっかかって買ったら、夜逃げするパターン。

    • 4
    • No.
    • 126
    • 紅葉ドライブ

    • 17/09/20 21:38:25

    うちもめっちゃ後悔してる、南側の家に気難しいおばあちゃんが住んでて子供達が少しでもうるさくしてると、鍋叩いたり窓を叩いてくる。だから雨戸も締め切りにしてる。
    子供達にも静かにしなさいって怒ってしまって。引っ越したい

    • 12
    • 17/09/20 21:41:56

    >>123たしか70歳までローン組めるはず。

    • 0
    • No.
    • 128
    • 月見バーガー

    • 17/09/20 21:42:29

    >>108
    僻む理由がどこに?寧ろマイホームや物質的なものしか誇れるものが無いの?

    • 2
    • 17/09/20 21:47:09

    >>126
    厳しいよね、老人。子供に対して理解がない人が増えた気がする。
    子供にさ、うるさいから静かにしてって朝から一日中言わなきゃいけない世の中よね。
    子育てしにくいわ

    • 8
    • No.
    • 130
    • きのこおいしい

    • 17/09/20 21:48:10

    >>126 マイホームで??
    子供が可哀想。。。

    • 1
    • 17/09/20 21:49:06

    >>61こう言う人結構いるよね。うちの旦那がそうだから。ほんと意気地が無い!!!

    • 1
    • 17/09/20 21:51:00

    沢山のコメントありがとうございます。
    主人と話し合いましたが、主人はここで何十年と暮らすのは多分無理だと言っています。
    私の親のことも嫌いじゃないし、車も好きだから運転は苦じゃないそうです。
    でも、近所付合いが独特で更には出費も増えてきて、これからは子供にお金がかかるのに...とモヤモヤしているそうです。

    • 7
    • 17/09/20 21:53:11

    >>126マイホームの唯一の特権なのに足音気にしなくていいし、騒いでも集合住宅じゃないから気にしなくていいと思ってたし。集合住宅より居心地悪いね。

    • 2
    • No.
    • 134
    • シルバーウィーク

    • 17/09/20 21:56:46

    >>111
    通勤時間長くなる事なんて、住む前からわかることなのに、、、そこを割り切れないって。住むの辞めるしかないような。

    • 7
    • No.
    • 135
    • こたつ出すタイミングに迷う

    • 17/09/20 21:59:28

    >>132
    じゃあもう家は売って引っ越すしかないね。旦那が自治会が苦痛に感じるなんて、よっぽどだよ。

    • 10
    • 17/09/20 22:00:41

    町内会とか、近所付き合いが独自ってどんな感じなの?

    • 0
    • No.
    • 137
    • さつまいも

    • 17/09/20 22:00:46

    >>132
    まだ住んで半年。子供が大きくなるに連れて近所の保護者と仲良くなったり、地域行事も少しずつなれてくるはずだと思うけどな…

    • 5
    • No.
    • 138
    • 季節外れの薄着

    • 17/09/20 22:02:26

    >>126

    家の中だけで騒いでるならお隣さんもそこまで気にならないと思いますが、家の外で騒いでませんか?庭で遊んでるならともかく、道路族するような家族だと不快に思うのも仕方ないかと思います

    • 9
    • 17/09/20 22:11:22

    >>132
    それなら築浅で売った方が良くない?
    競売かかる前に売ったら?すぐ行き詰まりになる例だよね。

    • 11
    • No.
    • 140
    • 月見バーガー

    • 17/09/20 22:21:46

    >>132近所付き合いが独特ってどんなふうに独特なの??
    近所付き合いなんて無理にする必要なくない??

    • 11
    • No.
    • 141
    • もみじまんじゅう

    • 17/09/20 22:43:47

    >>99
    うちもおんなじー!!!旦那も1時間かけて運転して仕事行ってるよ。ど田舎で町内のことも嫌になる…主さん、仲間がいるよ!がんばれ!!!!

    • 4
    • 17/09/21 00:31:08

    うち4年前に家建てたとき、土地探しの第一条件は旦那の職場まで車で20分以内だったよ。今までも15分ちょいで行けれたし、通勤時間って大事だから最優先。
    旦那の実家が同市内で20分圏内だけど、土地探しは自分たちの生活重視で選んだ。
    駅から多少遠いけど(徒歩30分)車生活で電車使うのは年に数回だからそこは条件に入れず、スーパー歩いていけるとか学校も徒歩10分以内。
    後悔といえば、間取りをこうしとけばとかコンセントの位置ぐらいで、立地は問題なし
    高い買い物なのに5カ月も何してたの?って思う。

    • 1
    • 17/09/21 00:34:29

    旦那がそう言ってるなら早いとこ売って仕切り直ししなよー。
    夫婦仲が悪くなるのが一番最悪。
    だけど、かなりの損失は覚悟しなきゃね。

    • 11
    • 17/09/21 15:48:55

    142
    行けれた
    って何

    • 7
    • No.
    • 145
    • モンブラン食べたい

    • 17/09/21 15:51:39

    年収が低いのを絵にかいたような計画性のない夫婦でうらやましい

    • 7
    • 146

    ぴよぴよ

    • No.
    • 147
    • てんとう虫(ミニ)

    • 17/09/28 01:27:29

    うちも、5月に2回目のマンション購入しました。
    意外と早く売れたのですが、次のいい家が見つからず、色々あって時間制限もあり、今の所にしました。
    住んでみると、日の感じが思っていたのと違い、方位磁石で見てみると、かなり西向きでした。(もらった図面では真南でした)これは、入居前に確認しなかった私が悪いです。
    しかし、入居当日、夕ご飯を食べているときに大声が聞こえてきました。時々はこんな事あるかなって思っていたのですが、それから連日のように聞こえます。上の階のおばさんが野球をみて歓喜したり罵倒したり。誰がミスしたか誰が満塁ホームラン打ってかも、それで分かります。
    その上、隣の一軒家は元工務店でもう使わないであろうトタンなど、ごちゃごちゃ外に置いています。雨の日は、そのトタンに雨が当たり、物凄い音がします。
    私は”こんなハズじゃなかった”の思いでイライラしてしまい、家族に当たるようになってしまいました。勿論、その後大喧嘩です。離婚する!とまでなって1度は、お互い納得しました。しかし、離婚の原因が”買った家というのは、おかしい”と思い、もう1度話し合いました。
    その後、主人は納得してくれて”この家を売って賃貸にしよう”と言ってくれて離婚も回避できました。
    話し合いで、家に対する思いの違いにびっくりしました。私は、古いマンションを買ってリフォーム、が1番望む形に近くなると思っていますが、主人はリフォームしてある家でないといやだって事。私は古いのは大丈夫ですが、主人はできれば最新式。そんな稼ぎもないのに。
    ”払うのは俺だから”みたいな事も言われました。それはそうだけど、その家を掃除するのは私ですし1番長くいるのも私です。
    また”次に引越した時にどんな文句を言われるか不安”とも。でも住んでみないと、上のおばさんが毎日大声出すとかわからないじゃないですか!
    私も、度重なる話し合いに疲れてしまいました。
    全部、この家のせいです。選んだのは私たちですけど。
    次の家には、1日中いて、騒音チェックしようと思います。
    他の方も、音の感じ方は人それぞれなので、時間はかかりますがやった方がいいと思います。
    ちょっと、話が逸れましたが、家は人生の基盤です。基盤がしっかりしていないとその上に乗っかる生活も良くなりません。
    がんばりましょう!!

    • 6
    • No.
    • 148
    • てんとう虫(ミニ)

    • 17/09/28 01:31:48

    うちは40代でフラット35組めましたよ。28年でしたけど。>>123

    • 0
    • 17/09/28 02:08:06

    年収430万て少ないのかー。
    田舎は給料も少なくて年収低いんだよなぁ。
    それでも田舎の銀行だからローンは通るけど…
    マイホーム計画うちもしてるから、嫌になってきた。

    • 3
    • No.
    • 150
    • 夏終わりたくない

    • 17/09/28 03:04:41

    >>142
    駅から徒歩30分って、バスはあるの? 歳とって車乗れなくなったり子供が電車で行動する様になったら大変そう。行けれたって日本語も変。

    • 3
101件~150件 (全 180件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ