いまの若い人貯金できないんだってよ。

  • なんでも
  • てんとう虫(サンバ)
  • 17/09/20 17:31:06

昔の人はお金使わなくて貯めてたんだって。
スマホや携帯もないし、スポーツも近所のおじさんがコーチする程度。でかい車もないし。やたらにジュース買わない。
今ほどに服やおしゃれに執着してない。
家電の性能よくなり、高い。
なんかわかる気がするよ

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 76
    • さつまいも

    • 17/11/18 18:29:21

    そうなの?今の若い子はお金にシビアってテレビで聞いたことあったよ。
    逆にバブル知ってる年代がお金にルーズって。

    • 2
    • 17/11/18 18:26:54

    発散したいんだろう!
    人生とは一度きりか!
    ライフイズ一度きりか!

    チャンピオンズリーグに立てるならいい、タナカだってヤンキースタジアムで投げてる、氷上の妖精になれるならなんだってやってやろうじゃん、と、

    しかし、

    いや、たしかに、金メダルはスーパーのレシートとは違う。本人たちはそれを目指したわけじゃないだろうが、それはかえようもなくかえがたい果てしない無限の永遠の一番だ。

    しかし、

    たいていは、金メダルを得ない。せっかく生まれたのに。

    若いうちにやっておくべきことの定番の答えも、その輝きの前では豆粒のようになり、そしてはかなく消える。

    だが!

    意味がなくとも意味はある!
    例えば、そうだな、、

    • 0
    • 17/11/18 18:23:47

    >>73
    飲み水の話でしょ

    • 0
    • 17/11/18 18:22:25

    >>71
    え?水?

    • 0
    • 17/11/18 18:19:36

    身の丈に合ってない母親がいる。
    収入少ないのに、子供のやりたいことは叶えてあげたいと分不相応に習い事させてる。
    分不相応と気がついていないのか、周りに合わせて見栄を張っているのか…

    • 3
    • 17/11/18 18:19:14

    時代も違うし物価も違う。
    昔は水なんて買わなかった。

    • 7
    • No.
    • 70
    • 季節外れの薄着

    • 17/11/18 18:18:01

    >>66私が20歳の時はバブル崩壊していたけど、親戚からもらったお年玉や小遣いを、小学生の時からちょっとずつためてたら100万超えてたよ。
    私と言うより、周りの大人の金回りが良かったかね。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 芸術の秋

    • 17/11/18 18:16:12

    私が20代のときは一人暮らしして親に援助しながら1000万貯めたけどね。

    • 2
    • 17/11/18 18:09:32

    余計な金がかかる時代だからね。
    スマホ子供に持たせたり塾代は高いし物価もかなり上がったし消費税も上がったし。
    かれこれ10年前はスーパー行けば98円で買える物いっぱいあったけど、今はかなり減ったし1000円くらいの買い物が2000円くらいになってる。

    • 8
    • 17/11/18 17:24:06

    >>36ウケる。
    今もあんな感じじゃない?
    でも、田舎だから車乗ってる人が多いかも。

    • 0
    • No.
    • 66
    • せいこ蟹たべたい

    • 17/09/22 19:02:43

    (若い人を20代だとすると)20代のころって、逆に貯金してるのかな?

    私、今40代だけど、20代のころは貯金なんて50万円くらいしかなかったよ。

    でも、そこから結婚・出産して、貯金や運用に励んで、今は準富裕層以上の金融資産持ってるんで、20代の貯金額なんかあてにならないよね。

    • 1
    • 17/09/20 22:47:58

    だって今の子育て落ち着いた世代~自分たちの親世代って発展目まぐるしく景気のいい1番いい時代生きてるじゃん

    祖父母世代は戦争中戦後で大変だったろうし
    今はデフレとインフレが一気に来てる(物価は上がるが給与はさがる)
    給与は下がるけど、拘束時間や求められる事が給与に見合ってないような時代だし

    通信系も発達して、仕事にもプライベートにも
    携帯も絶対必要だし
    学校によってはパソコン必須
    ためるにためれないでしょ

    • 7
    • No.
    • 64
    • せいこ蟹たべたい

    • 17/09/20 19:02:39

    私なんてスマホ代はかかってるけど、ジュースはほぼ買わないし、服だって何年も着てるし、車は大きくないし、家電なんて20年使ってるのも普通にあるのに全然貯金出来ない。何でだろう?不思議だ。

    • 10
    • No.
    • 63
    • てんとう虫大量発生

    • 17/09/20 18:54:21

    振り込め詐欺は完全になくなるだろうね。だって振り込むカネないしー。

    • 13
    • 17/09/20 18:52:17

    >>61
    なにが?

    • 1
    • No.
    • 61
    • 味噌煮込みうどん

    • 17/09/20 18:50:30

    ざまあみろって感じだね♪

    • 0
    • 60

    ぴよぴよ

    • 17/09/20 18:38:12

    服は安物買いの銭失いになってる感はあるかもね
    安く手に入るから気軽に流行追えちゃうし

    • 5
    • No.
    • 58
    • さつまいも

    • 17/09/20 18:36:54

    >>49
    一万円使うとなると消費税で八百円は持って行かれるからね
    一万の服を買いたい時は一万八百円持ってないと買えない
    消費税が導入された30年前は一万三百円ないと買えなかったから30年で五百円の差額は少ない方?
    給料が手取り30万あっても二万四千円は消費税で使えない
    パートで三万なら二千四百円
    お米十キロ買えるよ
    その倍働いたら二十キロ
    三倍働いたら三十キロ
    米買わせてー野菜もたらふく食べさせてー(泣)
    飢える人や手当欲しがる人が増えるわけだわ

    • 3
    • No.
    • 57
    • さつまいも

    • 17/09/20 18:36:37

    昔はママ友とランチなんて無かっただろうしね

    • 7
    • 17/09/20 18:32:43

    >>54
    偉いなぁと思うけど、結局、デフレで自分の給与も上がらないというね…。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 睡眠の秋

    • 17/09/20 18:31:40

    ほんと
    先も今も昔も見えてないから

    • 0
    • No.
    • 54
    • じゃがいも

    • 17/09/20 18:28:41

    今の若い子の方が堅実じゃない?
    若い子って車も動けばいいみたいな感じで、男の子でも軽自動車やコンパクトカー乗ってない?
    私が若い頃って無理してでもいい車乗ってた男の子いっぱいいたんだけど…
    ユニクロやGU、H&Mみたいな安い服屋もなかったし

    • 17
    • No.
    • 53
    • 月見バーガー

    • 17/09/20 18:23:56

    >>51衣類は今の方が安いの沢山あるよ。

    • 6
    • No.
    • 52
    • きのこ狩り

    • 17/09/20 18:20:39

    昔の人がちゃんと貯金してたらバブル期の人は困らなかったはずなんだけど。

    • 3
    • No.
    • 51
    • 衣替え(冬服)

    • 17/09/20 18:18:25

    物価が高い
    それなのに給料安い
    昔より保育料も高いし、子供の遊び場も高いし、服や靴も高いし、貯金なんてできないよ
    今の時代は低収入は子供育てない方がいいってことだよね

    • 10
    • 17/09/20 18:17:38

    若い人ってどの位の歳の人までを言うのかにもよる
    40代が若いうちに入るのなら主の言う通りだけど
    10代20代だと全く考えが違うからね

    • 1
    • No.
    • 49
    • モンブラン食べたい

    • 17/09/20 18:14:46

    給料が安いし銀行の金利はほぼ0に近いしなのに税金はしっかりもってかれるでしょ
    昔と物価もだいぶ違うだろうから貯まらないだろうな
    それに昔はまだ消費税とかもなかったでしょ
    とられるものは今とだいぶ違うと思うよ

    • 6
    • No.
    • 48
    • 月見バーガー

    • 17/09/20 18:14:26

    >>25そのかわり住宅ローンの金利も高かった。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 月見バーガー

    • 17/09/20 18:12:24

    昔は給料右肩上がりだったじゃん?団塊世代の若い頃は。
    今の世の中とは全然違うよねぇ。

    • 4
    • No.
    • 46
    • こたつ出すタイミングに迷う

    • 17/09/20 18:10:11

    >>43
    散財しないってのはわかるなー。
    まあ、散財する程のお金がないってのもあるかもね。
    高校生の娘もお金ないわけじゃないのに
    マイボトル持ち歩いて節約してる。

    • 3
    • No.
    • 45
    • さつまいも

    • 17/09/20 18:09:25

    >>41
    サトリ世代だよね。

    アイドル有り金はたいてる人もいるよね

    • 0
    • No.
    • 44
    • 睡眠の秋

    • 17/09/20 18:09:08

    >>34田舎は変わらず一人一台なのかも(笑)
    今の若者は車がステータスにならないってさ。都会にいればすぐ移動できるし、カーシェアも多いしね。

    • 1
    • No.
    • 43
    • てんとう虫(ミニ)

    • 17/09/20 18:07:43

    >>40
    高いものもたまには買うでしょうよ
    でもね散財しないって言う事を言ってるのよ
    わかりませんかね?

    • 1
    • No.
    • 42
    • こたつ出すタイミングに迷う

    • 17/09/20 18:05:52

    >>23
    それむしろ昔の日本人の話じゃない?
    バブルの頃に既に働いていた45歳から上くらいの世代。
    今の人の方が車持たないハイブランド品買わない結婚しないで消極的な人多いよ。
    ただ、今の人って大きな買い物はしないだけで、少ない収入で小さな浪費を繰り返す傾向があるから貯金ができないってのはわかる。

    • 12
    • No.
    • 41
    • スポーツの秋

    • 17/09/20 18:03:10

    今の若者は危機感を抱いてるから
    お金貯め込んでる人が多いのは確かです
    昔の様に将来に期待できないからね
    だから主が言ってる事は間違ってる

    • 4
    • 17/09/20 18:00:59

    >>29
    若い男性の人、車のかわりに、
    bagとか時計とか質の良い物持ってる気がする

    • 3
    • 17/09/20 18:00:38

    >>34車離れは数年前から言われてるよー

    • 4
    • No.
    • 38
    • てんとう虫(ミニ)

    • 17/09/20 17:59:51

    >>34
    その車ってみんな自分で買ってるんでしょうかね~?
    車持ってたって結局は親が買ってる率とんでもなく高いですよ

    • 1
    • 17/09/20 17:59:12

    奨学金返してるのかも?

    • 4
    • 17/09/20 17:59:05

    クレヨンしんちゃんが、今から30年前くらいに放映され出したアニメなんだけど、きっと当時の普通がアレだよね。
    場所は埼玉の春日部。
    今と比べてどう?

    • 2
    • No.
    • 35
    • さつまいも

    • 17/09/20 17:57:38

    自分が男なら結婚しない。
    養えないしメリットない

    • 10
    • 17/09/20 17:53:11

    >>29
    地方は、20代で車持ってない人の方が圧倒的に少ないけど?
    都会だけの話?

    • 0
    • 17/09/20 17:50:52

    給料安い
    税金、年金高い
    車も1人1台当たり前
    女でも大学進学当たり前
    スマホ、PC
    外食、旅行当たり前
    そりゃ貧乏になるよ(笑)

    • 14
    • No.
    • 32
    • モンブラン

    • 17/09/20 17:50:29

    >>19給料良くなったって言っても一部企業と会社のトップの人たちだけ
    ふっつーのところには恩恵はこないの。
    なのに最近やたらと国が休みを入れてくる。
    プレミアムフライデーなんて入れられても時給で稼いでパート主婦にはかなり邪魔くさい。
    いっぱい働いたら働いたで税金が取られすぎちゃうし、働かせすぎだって言われるからって何時間までと決まってたり。
    もうメンドクセーよ。
    金がなくて働きたいんだから働かせてくれよ。

    • 4
    • 17/09/20 17:50:22

    昔は水道水を飲んでたけど、今はミネラルウォーターか浄水器だもんね。

    WIFIもしかなきゃだし、パソコンも必要。

    なのに給料は年々下がり、年金は貰えない。

    日本の政治家はアホなのか???

    • 16
    • No.
    • 30
    • きのこ狩り

    • 17/09/20 17:49:45

    >>28 低いよ

    • 0
    • No.
    • 29
    • てんとう虫(ミニ)

    • 17/09/20 17:48:45

    ねえ~それ誰が言ってるの??
    全く逆だけど?
    今の子は
    車買わないというより車に興味がない
    散財しない
    昔の人よりよっぽど財布の紐かたいですけど?

    • 6
    • 17/09/20 17:48:07

    今の平均年収って30年前より低いの?

    • 0
    • 17/09/20 17:46:56

    >>24
    確かに日本が目まぐるしく変わっていった時代だね

    • 1
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ