自動貯金アプリ「しらたま」提供開始

  • ニュース全般
  • 新米
  • 17/09/20 07:12:47

マネーフォワード、自動貯金アプリ「しらたま」提供開始
住信SBIと連携

2017/9/19 15:47

 家計簿アプリやクラウド会計ソフトを提供するマネーフォワード(東京・港、辻庸介社長)は19日、自動貯金アプリの提供を始めた。住信SBIネット銀行の口座とアプリを連携し、日ごろの買い物のおつりなどをためられる。将来的にはたまったお金を投資に回せるような仕組みも取り入れていく。

 新サービスの名称は「SiraTama(しらたま)」。「しらずに、たまる」というコンセプトから名付けた。まずは住信SBIネット銀行に口座を持つ人が使えるようにする。

 貯金方法は2つある。毎日決まった額を積み立てるか、日々の支払いで生じたおつりをためるかだ。おつり貯金の場合は100円、500円、1000円からカード決済額を差し引いた端数をためる。例えば店頭で460円の商品を買うと、500円払ったと見なして40円貯金する。

 しらたまをダウンロードすると、住信SBIネット銀行に預金専用口座を開設する。同行は「API」と呼ばれるシステムの接続仕様をしらたま向けに開放しているため、たまったお金はアプリ上で専用口座からメイン口座に移せる。

 利用料は無料。今後は住信SBIネット銀行以外との提携も模索し、収益化を図る。

 マネーフォワードが個人向けサービスを発表したのは5年ぶり。12年に始めた家計簿アプリは利用者が500万人を突破している。

 似た貯金や投資サービスの分野ではネストエッグ(東京・千代田)やウェルスナビ(同・渋谷)といった競合がいるが、マネーフォワードの辻社長は「家計簿アプリで集めたユーザーデータから我々にしかできない提案をしていきたい」と前向きな見方を示した。

 マネーフォワードは29日に東証マザーズへの上場を予定している。

(吉田楓)


日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ19HRC_Z10C17A9000000/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 17/09/20 12:30:41

    確かSBIって韓国系だよね。意外と評判は良さそうだけど。

    • 1
    • 9
    • 紅葉ドライブ
    • 17/09/20 09:07:29

    ちりも積もれば気が付けば貯金できてたって感じだろうけど、
    店でカード決済しないもんな。
    スマホで家計簿や決済、管理なんて危ない危ない

    • 1
    • 17/09/20 08:58:05

    信用できないなぁ

    • 2
    • 7
    • モンブラン食べたい
    • 17/09/20 08:54:47

    なんか怖い

    • 2
    • 6
    • スポーツの秋
    • 17/09/20 08:51:35

    実際にやると銀行に持ってくの大変だしなかなか良さそうだね

    • 0
    • 5
    • 睡眠の秋
    • 17/09/20 08:49:53

    普通に貯めればいいね。

    • 1
    • 17/09/20 08:48:02

    知らない間に貯まってそのまま忘れそう。

    • 1
    • 17/09/20 08:46:58

    自動的にお釣りを貯められるとか便利なことだと思うけど、ハッキング怖い

    • 3
    • 2
    • 睡眠の秋
    • 17/09/20 08:41:49

    ハッキングされて預金奪われたりしそうな不安

    • 0
    • 1
    • シャインマスカット狩り
    • 17/09/20 08:41:09

    様子見かな、最初だけで後からグダグダになりそう

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ