自閉症と離婚

  • なんでも
  • かき氷
  • 17/08/21 16:12:01

1歳の子供がいますが指差ししない、タイヤや車輪などまわるものが好き、グズると抱っこしにくい、まんまーくらいしか話さない(喃語はあり)、人見知りしない、犬や猫を怖がらず嬉しそうに触るで、自閉症を夫婦で疑い始めました。
手遊びもパチパチ、呼んだら振り向いてハーイと手を上げる、ごちそうさまって言うと手を合わせるくらいしかしません。バイバイもできません。まだほとんど歩けません。伝い歩きとハイハイがメイン。たまーに機嫌いいと二三歩歩く程度。

さきほどぐずってたけど手が離せず放置してたら旦那が切れて、自閉症だから嫌になって無視してんのか?!そんなんなら離婚だ!自閉症なのは子供に罪はない!お前とはやってられないから俺が育てる!と発狂。

こんな事で(子供が障害)離婚する夫婦っているのかな

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/22 21:11:10

    どうなった?

    • 1
    • No.
    • 51
    • ぶどう狩り

    • 17/08/22 07:58:03

    主の旦那さんが心配するのは仕方ないけど、
    少し放置しただけで離婚離婚って発狂するのいやだ。

    • 4
    • No.
    • 50
    • 線香花火

    • 17/08/22 07:41:32

    自分が自閉症だって成人してから気づく人多いよ。特に今の大人は。
    薄々自分が自閉症だって気づいてるから、お子さんへの遺伝を疑っていて余計そういう目で見てしまうのでは?

    • 1
    • No.
    • 49
    • 金魚釣り

    • 17/08/22 07:17:49

    裏で義母からんでない?

    • 2
    • No.
    • 48
    • 読書感想文

    • 17/08/22 07:15:05

    トピ文の状況なら旦那が抱っこしたらいいのに
    子どもの世話は全部女の仕事なの?

    • 3
    • No.
    • 47
    • ぶどう狩り

    • 17/08/22 07:11:18

    普通の子に見える。
    子供って半年でかなり成長するよ。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ひまわり畑

    • 17/08/21 21:32:04

    まだ1歳になったばかりなのに?
    確かにご主人はあやしいけどさ
    子供の障害に関係なく結婚生活続けるのが難しそうな相手だね

    • 4
    • 17/08/21 21:31:29

    一歳で何も知識ない夫婦が自閉症と決めつけるの?

    診断されたの?

    • 5
    • 17/08/21 21:28:13

    旦那があやせばいいだけ

    • 7
    • 17/08/21 21:27:56

    あほな旦那

    • 4
    • No.
    • 42
    • 読書感想文

    • 17/08/21 21:23:02

    1歳になったばかりなんでしょ?
    まだ歩かない子、しゃべらない子なんて普通にいるよ
    専門医に見てもらったわけでもないのに決めつけて発狂とか子供が可哀想

    うんちや水平気なのも自閉だと逆に過敏で全くだめ、ちょっとでもいつもと違うとダメだったりする子もいるし
    ちなみにうちは喋るのは早かったけど、うんこでも全然泣かなかったし、頭洗うときお湯ジャーでも平気だったよ

    1歳半検診でひっかかってから悩めば?

    • 4
    • No.
    • 41
    • 自由研究

    • 17/08/21 19:39:07

    どっの遺伝とか言ってる時点でもう擦り付けあいだよね

    個性じゃんって言える様になるといいね
    主夫婦

    • 1
    • No.
    • 40
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 18:33:01

    >>39
    2歳から喋る子もいるよ。

    一歳半検診でもしひっかかったなら、今の時代は発達の遅れの子が集まる親子教室や療育を受けたらいいと思う。
    昔の時代は、療育なんてなかったけど、今の時代は、療育があるから恵まれてるよ。
    うちの息子も療育でかなり成長しましたよ。

    あと、旦那さんが自閉症かもしれないと言うことだけど、普通の人と変わらないくらいに生活できてるんでしょ?
    発達障害と診断されても健常児と変わらないくらいに成長する子もいるし、むすこさんがもし自閉症って言われても、旦那さんと同じように
    普通の子と変わらないぐらいに成長できるかもしれないって、旦那さんにもポジティブな考えた方を提案して見たら?

    • 4
    • 17/08/21 18:18:22

    >>38
    読んでいてかなり納得してしまいました。
    旦那も検索をよくしますが、自閉症は男性からの遺伝が多いという知識もあります。
    もしかしたら、38さんの言う感情かもしれませんね。旦那自身自覚はないと思いますが。
    体重の増えが悪い時期があり、保健師さんが定期的に家に来て体重を測ってくれるのでその時に旦那込で少し話してみたいと思います。
    一歳半検診まであと半年ほどありますが、指差しやママ、パパ、ブーブなど話せなかったらどうしよう?と今から不安です。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 18:13:57

    旦那さんは、自分が自閉症?だから、子供に遺伝したら申し訳ないって気持ちあるかも。

    それで、主が少し放置してたら、自閉症(決めつけてる)の息子を放置した!主は障害児に冷たいから、俺から遺伝した障害児の息子を育てる!!って、思い込んでしまったとか。

    主の子は大丈夫そうだから一歳半検診まで待ってもいいと思う。
    でも、主さんたちきになるなら、すぐに保健師さんに相談したら?旦那さんも付き添いで。
    子供よりも、旦那さんがカウンセリング受けたほうがいいと言うか、保健師さんに話聞いてもらったほうが旦那さんも安心するんじゃない。

    • 3
    • No.
    • 37
    • あばあちゃん家にお泊り

    • 17/08/21 18:08:15

    そもそも自閉症じゃない気がするけど。

    • 12
    • No.
    • 36
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 18:06:33

    >>34
    確かに主の旦那おかしいところあるよね。
    なんだろう。確かに夜勤明けで赤ちゃんが泣いて起こされたのは、しんどいかもしれないけど、すぐに離婚!離婚騒ぐのは変。
    まだ、自閉症って決まったわけじゃないし、検診でひっかかったわけじゃないし、もうちょっと夫婦2人で育てていこうって思わないのかな?

    • 4
    • No.
    • 35
    • 冷やし中華はじ

    • 17/08/21 17:59:44

    >>31
    うんちが漏れて汚くなってても泣かないし、基本的になんでも食べるし、お風呂の水も怖がらず顔につけちゃうしついてもヘッチャラだし、

    ⬆これ、うちの子もそうだったよ?
    自閉症じゃないけど。

    疑い始めたら止まらなくなって調べまくってあれもこれも当てはまる…って不安になりすぎてるんだね。
    ネットに書いてることに当てはまったら絶対自閉症、ではないからね?

    • 3
    • 17/08/21 17:57:32

    >>32
    そうかもしれません。
    普段は仲良いですが切れるとひどいこと言います。

    身内に自閉症や発達障害などは1人もいませんが、旦那自身が「俺もしかしたら障害児かもしれない、昔からコミュニケーション取るのが苦手な事とかあった」と言ってます。
    私は旦那と付き合う前から、そのように感じたことはないし、普通の人だと思ってましたが。
    自閉症は遺伝も多いみたいだし、もしかしたら旦那が軽度の自閉症で遺伝してるのかな?と思ったことがあります。
    旦那は友達もいるし空気が読めない等もないし至って普通に見えるのですが本人的には生きづらさを感じた事があるみたいです。
    そして旦那本人も三歳頃までほとんどしゃべらず義母は心配したようです。

    • 0
    • 33

    ぴよぴよ

    • No.
    • 32
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 17:44:42

    >>31
    旦那、夜勤明けで寝てたところ起こされたらからイライラしたんじゃない?

    もうちょっと冷静なときにはなしあおうよ。

    なんでそんなに自閉症にこだわるの?
    身内や親戚に自閉症いるの?

    • 5
    • 17/08/21 17:33:29

    少し早いとは思いますが市の保健師さんに相談してみたいと思います。

    旦那は夜勤明けで寝てました。
    たしかに、旦那が子供を見れるわけないけど、主がいなくなれば俺がやるしかないから俺がやるって言ってます。離婚となっても親権は譲らないみたいです。

    うんちが漏れて汚くなってても泣かないし、基本的になんでも食べるし、お風呂の水も怖がらず顔につけちゃうしついてもヘッチャラだし、なんか変わってるのかなと思います。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 17:28:21

    >>20
    子供がぐずって、だっこしたりあやしてもなかなか泣き止まない時は、多少放置して、洗濯物を入れたり晩御飯作ったりするよー。
    すぐに泣き止む子とか親が家事してる間おとなしいくしてる子ばっかりじゃないし。

    主の旦那は、主が放置したり手が離せないなら、旦那が見たらいいんじゃない?
    少しの時間も見れないなら、旦那が1人で育てるって無理だよ、

    • 5
    • No.
    • 29
    • 宿題は最終日にやる派

    • 17/08/21 17:27:50

    医者が確定してもいないのに子供を自閉症扱いって可哀想。

    主夫婦って理想像を持っていてそれが少しでも違うと障がい者扱いしちゃうの?

    • 6
    • No.
    • 28
    • わたあめで手がベタベタ

    • 17/08/21 17:20:54

    まだ1歳ですよね、
    これからですよ。

    • 3
    • No.
    • 27
    • 赤とんぼ(素早い)

    • 17/08/21 17:18:01

    お子さんが自閉症かどうかは、まだ判らないと思いますが、旦那さんとは離婚してもいいと思います。

    • 8
    • No.
    • 26
    • 土用の丑の日

    • 17/08/21 17:15:16

    これから少しの事で自閉症自閉症言われたら病むよ。
    発狂って。旦那からの遺伝じゃないの。
    自分は面倒見ないのかよ。

    • 8
    • No.
    • 25
    • ラジオ体操

    • 17/08/21 17:13:26

    >>24
    うん。子どもは主さんが全て世話する物と思ってるっぽいよね。そこにこだわって、放置したことに発狂。
    万が一主さんの子どもが自閉症だったとしたら、旦那側の遺伝くさい。

    • 7
    • No.
    • 24
    • 学童弁当

    • 17/08/21 17:09:28

    問題は自閉症かどうかって事なの?
    私はそこよりも旦那が発狂の方が問題だと思うんだけど

    • 12
    • 17/08/21 17:08:37

    まだ判断するのは早いよ。

    でも少しでも気になるなら役所に相談窓口あるから相談してみては?市でやってる発達のクラスとか相談とかは予約が埋まりやすいから早目に相談するくらいが丁度いいと思うよ。

    ご主人はお子さんのことで悩んでイライラしてるのかな?
    親なら少しくらい放置するのは当たり前だと思うけど。

    • 4
    • No.
    • 22
    • ラジオ体操

    • 17/08/21 17:08:18

    1歳で自閉症と決めつけるのは早い。

    それより、主が手が離せない間、旦那は何してたの?お前が見ろよって感じだよね。

    • 10
    • No.
    • 21
    • ラジオ体操

    • 17/08/21 17:07:57

    まだわからないよ

    • 5
    • No.
    • 20
    • 冷やし中華はじ

    • 17/08/21 17:05:20

    自閉症と決めつけてるのが可哀想。
    自閉症じゃなくても一歳ならそれくらいの子いるよ。
    成長がゆっくりなだけ。
    うちもそんな感じだったけど、3歳の今はよく喋るし検診にも引っかからない、元気に育ってるよ。

    手が離せないって何してたの?
    ぐずって放置はしなかったなー。

    • 3
    • 17/08/21 17:04:06

    子供の障がいが原因で離婚は多いです。

    夫、夫の両親が拒否する。
    友達は実母までが拒否していたのはかわいそうだった。

    うちは、夫の両親と決別しました。自閉症は大変です、遺伝の可能性も高いし・・・・

    • 2
    • 17/08/21 17:04:00

    たかだか一歳の子供を目の前になにムキになってんだか。
    協力も思いやりもないくせに、一人で育てるって(笑)
    昼寝してこい。

    • 5
    • No.
    • 17
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 17:01:25

    せめて、もし一歳半検診で引っかかってから心配したら?

    • 5
    • No.
    • 16
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 16:59:30

    主が手を離せないなら、旦那さん、子を見てくれたらいいのにね。変なの。

    • 7
    • No.
    • 15
    • テーマパーク激混み

    • 17/08/21 16:58:24

    もう夫婦揃って自閉症ってきめつけてて、そうとしか見られない子供がかわいそう

    • 9
    • No.
    • 14
    • 心霊番組みてトイレいけない

    • 17/08/21 16:58:13

    >>10
    早くて2歳過ぎないとわからないよ。
    はっきり分かるのは3歳以降。

    • 4
    • No.
    • 13
    • 夏期講習

    • 17/08/21 16:58:11

    >>10
    え?まだ一歳なってないの?
    何で自閉症疑うの?

    • 2
    • No.
    • 12
    • 赤とんぼ(大きい)

    • 17/08/21 16:56:45

    親も一緒に診察してもらえ

    • 3
    • 17/08/21 16:56:15

    >>10
    てっきりもう2歳前かと思ったら、つい最近まで0歳だったんだね。そしたらどこもおかしくないよ。

    本気で大丈夫?夫婦揃ってネガティブな育児していて本当に心配になる。普通ならどっちかが大丈夫でしょーって笑い飛ばすよ。

    とにかく育児楽しもう!そんな目で育てていたらお子さん可哀想だわ。

    • 7
    • 17/08/21 16:49:31

    まだ1歳になって間もないので検査はしてもらえないと思いましたがしてもらえるのかな?

    横目などはまだありません。
    場所見知りもそうなんですね。場所見知り、たまにあります。不安そうな顔して泣き出して抱っこすると一瞬で泣きやみますが。
    でもこの抱っこは誰の抱っこでも泣き止むと思います。

    今はテレビ見てますが後ろから名前呼ぶとニヤニヤしながらこっち見ます。
    でもおいでといっても来ないし、おいでをそもそも理解してないのか抱っこして欲しくて手を伸ばしてることもありません。(普通は手を伸ばすし、母に遅いね?と言われた)

    ぐずりだすと抱っこをして、立ってないとダメです。抱っこしながら座っても泣きます。
    高いところが好きなのかな?これも症状の一つなのかなと思います

    • 1
    • No.
    • 9
    • 学童弁当

    • 17/08/21 16:34:08

    理由はさておき、確かにやっていけないとは思う。育児なんてちょっと泣かせたままになっちゃうとか日常茶飯事だよね。自分が四六時中育児やってみればいいと思うわ。私も我が子は可愛くて仕方ないけど手が離せない時もあるし、泣かせない事が愛情とも思わないわ。

    • 4
    • 17/08/21 16:33:38

    まだ決めつけるのは早いよ。
    でも子どもの障害関係なく、いつか離婚話になりそうだね。

    • 7
    • No.
    • 7
    • 今日も素麺

    • 17/08/21 16:31:57

    順調な発達と思われる部分も沢山あるじゃん。出来ない事ばかりに目がいってる印象だよ。まだまだ個人差のある時期だし。文字には仕切れない部分で色々と発達に対する違和感や不安を抱いているなら、まだ早過ぎるとは思うけど、ちゃんと検査を受けてみては?
    ご主人との事も、自閉症なら俺は育てられないと言われたのならまだしも、その逆なんだから。ちゃんと話し合って、同じ方向向いて子育てしていけると良いね。

    • 10
    • No.
    • 6
    • キャンプファイヤー!

    • 17/08/21 16:30:35

    きちんとした機関に受診しなよ素人判断で自閉症と決めつけるのよくない

    • 10
    • No.
    • 5
    • 日焼け

    • 17/08/21 16:26:19

    呼んだら振り向いてハーイができるんでしょ?
    1歳じゃまだわからないよね。
    うちの息子は2歳になっても名前呼んでも振り向く事なんてなかったし、ハーイなんてしなかった。
    パチパチもほとんどしなかったし。
    うちの場合他にはクレーン現象、横目、逆さバイバイ、場所見知り、特定の遊びしかしない、その場をぐるぐる回る、酷い癇癪、抱かれるのを嫌がる(のけ反る)、人見知りしない、子供よりも大人と一緒にいたがったり集団行動でも単独で常にウロウロしてたから他の子に比べ違和感半端なかったけど私がどんなに訴えても旦那や旦那の親からは普通だ普通だと言われて続けた。
    でもね、3歳で診断ついて自閉症スペクトラムだったよ。

    • 3
    • No.
    • 4
    • 土用の丑の日

    • 17/08/21 16:23:46

    一歳で受診もしてないのに勝手に決めつけて離婚。
    うん、どっちにしろ離婚になるだろう。

    • 12
    • No.
    • 3
    • 桃狩り

    • 17/08/21 16:20:22


    もっとちゃんとした検査をしたほうがいい

    • 6
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ