子供を産んで後悔してる人

  • 乳児・幼児
  • 天窓
  • 17/07/04 15:13:45

元から子供が好きではありませんでしたが旦那が子供を欲しがり産んだら可愛いかもと望みをかけて出産。
結果…寝ない、泣きっぱなし、癇癪持ちで周りから同情されるほど育て辛い子で可愛くありません。
旦那は帰りも遅い、頼る人はいないし、子供は身体が弱く大好きだった仕事も解雇に近い形で退職になりました。
情緒不安定になり旦那とも不仲になりました。
過去に戻れるなら産みません。
子供がいなかったら今まで通り楽しく仕事をして、友達と行きたいところに行き、買い物したり余裕のある生活が出来たのに、情緒不安定にもならないで旦那と仲良く出来てたのにって後悔ばっかり。
仕事を失ったことを特に後悔してます。
同じく後悔してる人いますか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/07/04 19:39:30

    うちはもう14歳だけど、未だに義務で育ててる感があるね。
    産んだ直後重度のマタニティーブルーになってね、し にたくて消えたくて赤ちゃん見れなかったよ。元々結婚したくなくて別に旦那が好きだったわけでもなかったから、自分の選んだ安易な道が人生を決めて固めて重荷を背負った重圧で息が出来ないくらい病んだ。
    で、子どもなんとか育ててるけどその後旦那とは離婚。一人っ子で良かったけど、未だにもし自分一人だったらなぁと思う時がある。大学出すまでは面倒みるし、家事も育児も手を抜いたことはないし、理想のお母さんなんて子どもの友達に言われたりしてるけど、、、道が選べるなら、子どもは産まない。自分が一人前でないと、人間など産み出してはいけないです。

    • 9
    • 17/07/04 19:45:28

    >>98
    なんで今だけって言い切れるの?
    みんながみんな同じように成長していくとは限らないんだよ。

    • 1
    • 17/07/04 19:47:57

    あんた腰抜けだね。子供が不憫でならない。

    • 4
    • 17/07/04 19:50:28

    >>96
    一緒なんですね(´・ω・`)あぁお気持ちとても共感します。半年ごとですか…。今が1番大変だと思って生きていたら徐々に楽になりますかね。
    仕事も辞めて良かったと吹っ切れてきていますか?
    確かに最悪な時期がまさに今なのでこれ以上落ちようも無い気もします(笑)とても大変な子育てをくぐり抜けてきた先輩の心強いコメントありがとうございます。

    • 3
    • 103
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/07/04 19:52:03

    まさに今この瞬間、後悔中。

    親になる資格もないのに生んでしまって申し訳ない。

    • 5
    • 17/07/04 19:52:41

    >>97
    正直まだ発達障害とかは判断できないのでわからないのですが、この先産んで良かったって思える日が来ると子供も私も幸せですよね。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 17/07/04 19:54:57

    >>98
    癒しや励みですか。
    そうなったら怖いものはないのですが。
    是非ともそうなりたいです。
    今より未来が良いものでありますように。

    • 1
    • 17/07/04 20:02:45

    子供大っ嫌いだった私ですら我が子を溺愛してるのに、不思議だね。

    • 2
    • 17/07/04 20:03:27

    うちは中二で、反抗期な息子だけど後悔はない。ムカつきや、イライラはしょっちゅうだけど、私にとって息子は、誇りだけどな。

    • 0
    • 17/07/04 20:06:20

    主と同じ1才児の母です。わたしも毎日産まなきゃよかったかな?と、いてくれてよかったのかな?の葛藤です。
    やりたいことも限られ一日中グズられた日は後悔してしまいます。
    でも2才を目標にやってみようと思います。
    いつまでも手がかかるわけじゃないんだからとだましだまし過ごしています。秋で、2才です。保育園だからなるべくいる時は読み聞かせやぎゅっとするなどしていますがいつ楽になるんだろう。しんどいや。

    • 2
    • 17/07/04 20:06:49

    主さんの気持ちが痛いほどわかる。
    私も、もともと子供嫌いだし、自分の思い通りにならないのが嫌な自己中な性格だから育児には向いてないと思ってた。
    私は子供いない人生でもよかった。
    でも、旦那・旦那親・私親からの、子供欲しい!育児助けるから!産んだら可愛い!産んだら母性が生まれる!人生なんとかなるよ!ってうるさく言われ、私も子供産んだら変われるかな?って思ったので出産しました。
    でも、出産してから、24時間365日、赤ちゃんに合わせた生活がしんどくて、自分が一番可愛い私は、子供をそこまで可愛いと思えなかった。出産したら母性が生まれるとか、自分の子はめちゃくちゃ可愛いなんて、嘘だって思いました。自分もこんなに育児に向いてない性格だと知ってショックでした。
    まわりは、子供嫌いだけど、自分の子は可愛い!って言ってる人が多いので。

    結局3歳ですが発達障害があり育てにくいので、余計に後悔してる。
    一応、自分が産んだと言う責任感で、育児してます。可愛いから育児してるんじゃなくて、
    仕方なく、責任感で。です。

    • 13
    • 17/07/04 20:06:51

    >>99
    マタニティーブルーわかります。
    私も本当酷くて一日中泣いてましたから。
    そして離婚されてお一人で育ててきたなんて本当に尊敬します。頑張ってこられましたね。
    過去に戻ったら産まないと言い切られていますが、家事も手を抜くことなく周りからも素敵なママだと思われているなんて立派に育てようという覚悟を感じました。私も見習いたいです、

    • 3
    • 17/07/04 20:07:35

    後悔と言うか、毎日疲れる。発達障害あるし、でも、私は欲しくて産んでるし。少しずつだけど、子供は成長してマシにはなってきたよ。なんで自分の子供はこんなに手がかかるんだとか思うし。たまに人生にも疲れるけど、いる事で色んな想いで作れるし。悪い事ばかりじゃないなって思えて来てる。本当に自分の事思ってくれるのは、家族でないかい。

    • 1
    • 17/07/04 20:08:05

    >>101
    不憫ですよね(´・ω・`)

    • 1
    • 17/07/04 20:08:30

    >>103
    私も一緒ですよ!

    • 1
    • 17/07/04 20:09:02

    >>106
    人それぞれですよね(´・ω・`)

    • 1
    • 115
    • 津山ホルモンうどん
    • 17/07/04 20:09:07

    私は夫に親権渡して離婚したい。こんな母親、いない方がマシなんじゃと思う…。でも世間体気にして離婚出来ずにいる。私が捨てた、とか浮気したとか思われそうで。

    同じシングルでもシンパパは凄い、頑張ってると見られがちなのにシンママは遊んでるとか男好きとか叩かれやすいのは何でなんだろ。

    育児だって、苦痛を感じないほうがすればいいのに。私も心療内科行ってみようかな。変わるかな…育児辛すぎる。逃げたいよ。

    • 6
    • 17/07/04 20:10:02

    >>107
    誇りって言えるなんて素敵ですね。
    そうなれたら良いけどな、

    • 2
    • 17/07/04 20:12:00

    >>108
    一緒ですよ!辛いですよね。先が見えないだけに。
    でも読み聞かせしたりって自分なりに努力されてるの凄いと思います。お子様にもその努力伝わってますよ。お互いに頑張りましょうね。

    • 1
    • 17/07/04 20:23:19

    >>109
    私と一緒です。自分が大好き、1番な自己中なタイプですから。子供ができる前は旦那もそれを受け入れてくれてましたが、子供ができても変わらない私に違和感を感じていると思います。周りに言われてってわかります。皆口では良いこといいますが結局生まれたら育てるのは自分ですよね。うちの親も赤ちゃんが生まれるまではもし無理なら私が育てるとまで言ってたのに生まれた途端に、預かることすら無理って感じで話違うじゃないか!(笑)と思いました。
    結局、周りのためじゃなく自分の為に産まなかったからこんなに苦しいのかなって思います。
    貴方だけじゃないですよ!落ち込まないで下さい。私を含め過去にコメントして頂いた方も共感してくれる人沢山いると思います。産んでしまった以上は仕方ないですもんね、、、私たちのできる範囲で子育て精一杯しましょうね。そしてお互いにいつか今より状況が良くなっていればいいのですが。

    • 4
    • 17/07/04 20:24:04

    https://mamanoko.jp/articles/6086

    →生まれてから3歳までの間に、母が子どもの相手をする時間が、毎日4時間より少ないと脳が正常に機能しなくなる可能性があるというデータも出ているようです。

    可哀想に....

    • 1
    • 17/07/04 20:25:17

    >>111
    うちも発達障害ではないかと思い当たる節があります。どんな状況でもプラスに考える姿勢素敵ですね。私も見習いたいです。育児お疲れ様です。

    • 1
    • 17/07/04 20:29:40

    >>102
    仕事辞めて2年半
    こちらも私の場合、時間が解決してくれたよ

    戻る事ばかり考えてたけど、もう戻れない事を受け入れられたのと、育児との両立はキツかっただろうと諦めがついたかな

    いずれ前みたく働ける様にならないかなぁとは考えてるよ

    • 1
    • 17/07/04 20:34:40

    施設に預けたら?

    • 1
    • 17/07/04 20:34:54

    >>115
    本当に追い詰められてしまうと考えてしまいますね、
    確かに母親が親権をとらないと色々言われますよね。
    世間体気にしてしまうのわかるなぁ。
    現に私の周りのシンパパは奥さんが浮気して出て行ってしまった人が多いのが現状なので余計かな。
    私もそれで一歩踏み出せないのかなって思います。
    世間体気にして子供産んで、世間体気にして別れれなくってってがんじがらめで自分でも切なくなりますよね。一度メンタルクリニック行ってみてはどうですか?薬に抵抗があれば断りお話聞いてもらうだけも出来るのでオススメですよ。

    • 2
    • 17/07/04 20:35:48

    >>119
    可能性があると~ようです

    超頼りないね、書き方(笑)

    • 1
    • 17/07/04 20:37:00

    >>119
    そうなんですね、
    かわいそうです、、

    • 1
    • 17/07/04 20:54:53

    >>121
    時間が解決ですか!!
    戻る事ばかり考えてたけど戻れないことを受け入れたって私の今の気持ちにぴったりな言葉で心に沁みまくります(笑)そうなんですよね、現実見たくないだけで本当は戻れない事誰よりもわかっています。あぁ辛い…でも同じ道を通ってきたからこそすごく説得力があります。私も早く乗り越えれたらいいです。ありがとうございます。

    • 0
    • 17/07/04 21:01:07

    >>118
    旦那も親も、出産したら私も変わると思ったかもしれません。
    ほとんどの人って、子供が嫌いでも自分の子は可愛い!大変だけど可愛い!って考え方が多いので。
    私のように、出産しても母性があんまりなく、
    子供が心から可愛いと思えないのは、少数派だと思います。

    旦那はあんまり育児を手伝わないくせに、
    子供ってめちゃ可愛いもんじゃないの?って言うし、私の母親は、最近の若者は、子供の頃から自由に生きていたから、こどものために自分のことを我慢するのが苦痛なのねーって感じです。
    最近の若いもんはーって言いかたするけど、
    私と同じ年の友達や知り合いは、普通にこども可愛がったり、私ほど育児を苦痛に思ってないというか…。

    主さんも私も、子供が育てにくいタイプで、
    元々自己中な性格で子供中心な生活が苦痛になるタイプだから、余計にしんどいのかな?
    しんどさで、子供を素直に可愛いと思えないのかな?って思いました。

    • 2
    • 17/07/04 21:01:07

    子供を産む事貴女が選んだのに、産まれてきた子供が悪いのかしら?…

    • 3
    • 17/07/04 21:13:47

    頼まれても決断したのは自分なのにね。

    • 3
    • 130
    • しぐれ肉巻おにぎり
    • 17/07/04 21:21:28

    子供も不安で寝れないんじゃないかな。1才半で癇癪とは言わないよ、当たり前じゃない。まだまだ躾の時期じゃないよ。

    頼る人居ないが、一番の原因だろうね。一時保育利用してみたら、倒れたらどうするの?

    • 1
    • 17/07/04 21:32:38

    子供を産んだことで全てを失ってしまったって感じですよね。
    そういう人かなり多いと思います。
    楽しんでるように見える人は、正当化するために無理やり育児を楽しんでると思い込んでるだけ。

    • 16
    • 17/07/04 21:36:17

    >>129
    子どもが好きな人には分からないよ、この気持ち。

    • 2
    • 133
    • 簡単に言うけど
    • 17/07/04 21:36:54

    >>122
    施設ってそんな簡単に預かってくれるの?

    • 1
    • 17/07/04 21:41:05

    >>122
    その前に旦那が実家に連れて帰ると思います

    • 0
    • 17/07/04 21:44:28

    看護師ですが、何かの統計で見たけど、子供のいない夫婦関係が良好って!確かに良くも悪くも子供の存在で女の立ち位置はかわると思います。
    ましてや初産だったんですよね?
    誰かにフォローしてもらわないと母親がバテてしまいます。
    子供には母親は必至です。母親は父親かわりになれても、父親は母親にはなれないと知り合いの小児科医も言ってましたが、私もそう思います。
    母親をすることがきついときは、周りの方にきついと言って下さい。福祉を利用するのも良いと思います。徐々に慣れていけばいいんです。
    貴方も母親1才で初心者マークであることを忘れないで下さい!

    • 4
    • 17/07/04 21:50:23

    >>127
    確かに子供嫌いだったけど、自分の子供は別!っていうひといますね!私もそうなれると思ってましたし周りにも言われてたんですけどね。
    でも今覚えば妊娠してる時点でそんな危険な考えダメだったなって思います。
    私達はやはり自分のペースで物事を進めていきたいのに赤ちゃんって色々と予測不可能なことをやってくれるので、それで自分の時間やペースを阻止されたり邪魔されるという事が苦痛なのかな?と思ったり。
    私の親も子供に愛情が与えられない毒親でそれが嫌で子供を産むつもり無かったのにあの時の自分どうにかしてたと後悔ばかりしてます、
    てか、育児してない人(旦那)こそ母性を偉そうに語りますよね(笑)!一緒です!(´・ω・`)

    • 1
    • 137
    • 佐世保バーガー
    • 17/07/04 21:56:17

    ただの我儘にしか見えないけど。
    自分は◯◯だからって、子供じゃないんだからさー。

    • 0
    • 17/07/04 22:04:14

    >>128
    子供は悪くないです!全て自分の責任だと痛感してます。

    • 1
    • 17/07/04 22:04:52

    >>129
    その決断を悔やんでも悔やみきれません。

    • 0
    • 17/07/04 22:11:39

    >>137
    ここで主さん責めてどうするの?
    母性が芽生えるはずなのに芽生えない自分自身に、自分がおかしい、自分が変だ、自分が悪いんだって、そのうちこの子を産まなかったらどんなだったかな?ってなってしまう気持ちって女として分からないの?
    みんながみんな完璧に育児できるわけじゃないでしょ?
    この主さんほどじゃなくても逃げたいなって思ったことが1度もないの?
    ましてや、仕事をバリバリしてた人なら尚更そうなりやすいよ?
    このトピが我が儘かどうかの判断は同じ母親なら分かるでしょ

    • 14
    • 17/07/04 22:14:23

    >>130
    そうですよね。一歳半はまだ躾の段階ではないのかもしれませんが他の同じ歳の子と比べてしまったりします。
    頼れる人はいないです。胃腸風邪を子供に移された時、高熱と嘔吐で泣きながら子供の看病をしたのを思い出しました。
    本当に人って1人でやろうと思うほど心が壊れていきますね。頼れるものは頼りたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 17/07/04 22:14:54

    ここで主のこと責めてる人ほど、育児に自信がないか劣等感感じてるんじゃないかな。

    逃げたいって思った事一度もない人なんて絶対いないし。いたとしたら…仕事もした事なくて育児しかする事ない何も知らない専業主婦くらい?

    • 4
    • 17/07/04 22:20:06

    >>126
    主の状況とコメントは本当に自分にそっくりだったから、少しでも救われたなら嬉しいよ

    お喋りや食事が自分で出来ると大分楽になると思うよ

    • 0
    • 17/07/04 22:28:46

    ないものねだりってのもあるよね。

    主さんがつらいのもわかる、おかしくないよ。私もがんばります

    • 1
    • 17/07/04 22:31:33

    >>131
    本当に全て失ってしまいました。
    昔の自分を思い出してあの頃は楽しかったとか幸せだったなって思います。悔やんでも仕方ないけど、協力してくれる人がいないってこんなに孤独なんですね。
    過去に戻れるならこの選択は絶対にしないです。

    • 3
    • 17/07/04 22:33:58

    私は子供好きだけど、辛いと思うこともいっぱいありました。
    うちの娘もわりと手がかかるタイプだったけど、2歳になって言葉が少しずつ話せるようになってきて意思の疎通ができるようになってきてからは少しラクになりました。
    1歳のときに仕事も復帰したので、仕事と子育ての両立は大変だけど、仕事して離れてる時間があるから子育て頑張ろうと思えるのかも。
    主さんももう少ししたら
    お子さんと話せるようになってくるし、
    今すぐは無理でも仕事できるようになれば
    今の気持ちは変わってくるんじゃないかな。

    • 0
    • 147
    • 四日市とんてき
    • 17/07/04 22:38:03

    そのうち大人になるから大丈夫だよ

    • 1
    • 17/07/04 22:38:13

    >>135
    子供がいない夫婦の方がラブラブで仲がいい人多いですよね。子供が出来ると家族のバランスや関係性が変わっていくのは悲しいけど仕方がないことなんですよね。
    福祉というか市の助産師さんや電話相談にもかけましたが正論過ぎて私には合わないというか、頭ではわかってるけどそう簡単にいかないよ…と思ってしまい相談するのをやめました。でも色々と解決策を見つけていかなきゃいけませんね。ありがとうございます!

    • 2
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ