仕事を覚えない新人。新人教育してた方助けて!

  • なんでも
  • 醤油かつ丼
  • 17/06/30 18:42:36

職場に43歳の男性が社員で入ってきて、私が来月引越しで辞めるから仕事を引き継いでるんだけど…

まずメモを取らない。
メモを取るように言っても、肝心なところをメモしてない。
ここメモって下さい。と言ってメモを取らせても、見直さない・失くす・持ってきてない。

大丈夫ですか?理解できましたか?と聞くと、大丈夫です。メモ取りました。出来ますというくせに全く出来ない。

何度も何度も同じことを聞く。
2度3度説明しても 初めて聞いたかのようなリアクションをとる(物凄くイラっとする)

いちいちやることが遅い。
普通わかるよね、ということが分からない。
1から10まで教えないとできない。
私は16時までのパートだから、私が帰ってからも一人でやってみて下さいねと言っても、一人で絶対にやらない。言われないと仕事しない。

腰が低くて良い人なんだけど 最近はもうイライラしてしまってギブアップしそうです。
つい冷たい言い方をしてしまいます。
今日も良い加減にしてくださいと言ってしまいました。

今まであまり新人教育をしたことがないので、コツがわかりません。何かアドバイス下さい!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:30:48

    >>73
    あー萎縮しちゃうのかな。
    最近私 同じこと何度も聞かれるのが苦痛で それ昨日も言いましたよね?とか結構冷たく言ってるしもーダメだわ。あーやだ もう私無理かも

    • 1
    • 73
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 21:27:44

    アスペルガーだと、注意が怒ってる!と思ってしまうと怒られたっていう恐怖の感情が残り、覚えるのに困難になるよ。一緒に働いてる子がそうだから。私もパートだけど忍耐ないと教えられないと思う。無理することないよ。上司に何度も相談するべし。

    • 0
    • 72
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:25:33

    >>67
    一応 これどうやるかわかります?とかって聞いたりするんだけど そしたら固まって全く見当違いのこと言ってきたりするんだよね。それで結局また教えることになるんだけど どうしたらいいのかな…もう無視?教えない方がいいの?
    教えたら、その場はその通りやるけど つぎはスッカリ忘れてるっていうパターンなんだけど…

    • 1
    • 71
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:23:28

    >>64
    >>66
    やっぱ病気なのかね。
    もうやめるしいっか。遠方に引っ越すから会うこともないだろうしね。
    しかし楽しい職場だったのに、このおっさんが来てから毎日泣きそうなくらいイラついてるからちょっと悲しい

    • 1
    • 70
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:22:05

    >>63
    普通怒られたら、もう間違えないようにしないと!!って思うところなのにさ、人のせいにするとか終わってるよね。そういうことは完璧に仕事できるようになってから言えよって感じだよ…

    • 1
    • 69
    • あんかけスパゲティ
    • 17/06/30 21:20:41

    LINEの裏技知ってます?LINEの通知を確認するだけで本当に稼げました!↓
    http://tinyurl.com/yc96p8s7
    1日30秒くらいしか使ってないし、めっちゃ簡単でした♪

    • 0
    • 68
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:20:04

    >>62
    しかも私10歳以上年下だしね。
    腹立つわもう

    • 1
    • 67
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/30 21:19:03

    >>58
    教えて「分かりましたか?」だと答えは「分かりました」になっちゃう。
    だから「○○するためにはどうしますか?」とか、教えるのもこちらがやってみせるのではなく相手にやらせる。
    時間はかかるけど、これでだいぶ覚えてくれるよ。

    • 1
    • 66
    • ミソポテト
    • 17/06/30 21:18:35

    発達障害だと思う。
    主はもう辞めるんだしあんまり気負いしない方がいいよ。

    • 1
    • 65
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:18:22

    >>61
    ね、覚える気ないでしょ?
    そして、イラっとするよね!教える気が無くなる。一生懸命教えてこんな態度取られて、また次の日に一から同じこと聞かれる。
    最初は我慢してたけど、最近はもうはぁ?とかいいかげん覚えてください。とか昨日も言いましたよね?メモ取ってないんですか?って嫌味な言い方してしてしまってさ、毎日自己嫌悪だったんだけど私もう無理!限界!仕事行きたくないよもう

    • 1
    • 64
    • 袋井宿たまごふわふわ
    • 17/06/30 21:16:38

    上司に障害ないか聞いちゃえば?
    覚えられないのか覚える気がないのか…
    主さんがそこまで責任感じる必要ないと思いますよ。

    • 2
    • 63
    • ミソポテト
    • 17/06/30 21:16:23

    うわぁ
    うちの新人女40歳と一緒…
    自分は悪くない
    〇〇さんがそう言った
    とか人のせいにばかりしてる
    もうお手上げ

    • 1
    • 62
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • 17/06/30 21:14:13

    女ってだけで下に見てそう。舐めてるね

    • 1
    • 61
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/30 21:13:04

    >>58その男は危機感がない人だよ。とにかく覚えなきゃいけないことなのに、メモ捨てたり、復習するって言うのが普通なのに、全く危機感ないよね!他人をバカにしてんのか!って思っちゃうよ…。怒り心頭ならないだけまだいいよ主さん。怒っても何しても覚えないなら上司に任せるしかないもの。

    • 0
    • 60
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:13:02

    >>59
    そうなんですか…
    メモ取らないんじゃなくて、取れないんですかね?ちょっと、しがないパートの私には指導するの、荷が重いなぁ…

    • 0
    • 17/06/30 21:10:17

    もし、アスペルガーなら話を聞きながらメモを取るのは難しいです。
    教える時間とメモをとる時間を分けないと難しいかもしれませんね。そんな時間ないかもしれませんが。

    • 3
    • 58
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:09:41

    >>55
    メモ取れって言って取らせるじゃん。それをそのまま捨てたり置いて帰ったりしてんのよ!意味わからないよね?なんのためにメモが必要なのか分かってないんだよね。取れって言われたからメモしたけど、で終わり。普通は持ち帰って復習するよね。
    実際にわざと私が遠くに離れて質問されないようにしても、わざわざ私のところまで聞きに来るのよ。考えたらわかるでしょ?!ってことを。もう無視していい?

    • 1
    • 57
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:07:40

    >>54
    ありえる…
    事務職なんだけど、併設されてる工場には障害者枠の人たくさんいるし 事務所にいてもおかしくないよね。辞めるからって押し付けられたのか?
    でも外から見たらハキハキしてるし受け答えもしっかりしてるのよ。自己申告してなかったら面接とかじゃ気がつかないかも。

    • 1
    • 56
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 21:05:28

    >>53
    うんうん、口ではすいませんって言ってるけど気にして無いよね。この間自分のミスで他の人が顧客に怒られてるのに自分は正しい!って反論しててびっくりした。自信あるんだよねきっと
    やっぱ普通の人と違うもんな~

    • 2
    • 55
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/30 21:05:01

    とにかくメモ取らない時点で終わってるよね
    口だけで「大丈夫です」だなんて誰でも言える。実際にやらせて体て覚えるしかないよ、そんな人は。覚える気があればメモ取るし、覚えようと必死なはずなのに、その男はやる気すら感じないわ。無理なら上司に相談してもいいかも。

    • 0
    • 17/06/30 21:03:53

    上司が障害者採用なのに隠しているとかじゃないですよね?

    • 0
    • 53
    • とん汁ラーメン
    • 17/06/30 21:01:14

    うちにも同じような女がいる。
    何度叱られてもへこたれないんだよね…
    どういう障害が考えられるのかな~?

    • 0
    • 52
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 20:41:52

    >>51
    覚える努力はしないのね。聞いたほうが早いから?それとも本当に何回聞いても覚えられないのか。だから何度も何度も同じことを平気で聞きに来るんだな。
    もう一ヶ月耐えるほうが早いね。こういう人を根本的にどうにかしようとか無理だもんね

    • 0
    • 51
    • タコライス
    • 17/06/30 20:36:10

    >>48
    それが習うより慣れろ精神だよ
    体に覚えさせるから何回も聞きにきて確認する
    頭で覚えるのが先のゆとりやゆとり前世代とまた違う教育方針があったからだよ
    諦めた方が早いよ
    まずはパターン化して何度も言って覚えさせる
    これしかないよ

    • 0
    • 50
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 20:35:58

    >>47
    わかります…
    おっさんも漢字の読み方すら教えてあげないと無理ですもん…
    まず、メモ取ってくださいって言わないといけないことからおかしい!イライラしますよね。
    私も別の人に引き継ぎ変えてほしいな…

    • 0
    • 49
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 20:34:14

    >>46
    はあーなるほどね。でもそれなら仕事やらせすぎだな。色々教えられても全部微妙に分かってなくて、それが積み重なってごっちゃごちゃになってるのかも。
    ほんと自信はありそう。一回教えて、メモも取ってないのに 大丈夫です!とか即答するんだよね。私なら不安でメモ取りまくらないと無理だもん。

    • 0
    • 48
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 20:32:11

    >>44
    やっぱりこっちが書いて渡すのが一番なのね…余計な仕事が増えるけど仕方ないよね。なぜ自分でメモ取れないんだろう!

    >>45
    もう怒られて覚えろや!と思ってる。
    しかし一人でやってみて、と言われてるのに何回も何回も聞きに来るのはなんでなんだろう。自分で考えてやろうとは思わないのかな

    • 0
    • 17/06/30 20:23:51

    >>42
    そのおばさん、1から10どころか100くらい聞いてきます。一般常識の範囲がわからないというか。例えば、洗濯機を回したら次は干す、乾いたら取り込む、そして畳むって教えなくても大人なら普通わかるじゃないですか?そんなことまで教えなければダメなの?!って事まで聞いてきます。
    わたしは、諦めて上司に相談して来週からはその方には一つの作業だけをしてもらう事にしました(泣)

    • 0
    • 46
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/30 20:16:27

    上司のその反応は新人さんの病気とか障害の事知ってそうな感じするな。障害者雇うと会社にお金入るとか聞いた事あるよ。
    その人絶対何かあるよ。
    うちの職場にも若い子だけどいるよ。今増えてる大人のアスペルガーだと思うけど、病院で診断されてる訳じゃないみたいだから周りがその子のフォローばかりして苦労してる。
    出来ないくせに自信満々でプライド高いのよね。こだわりだけ強いし。
    たぶん同じであればだけど、この時間はこれをやる。次の時間はこれをする!と時間割みたいに決めて行かないと頭に入らないかも。完全にマニュアル化しないと覚えないよ。

    • 1
    • 45
    • タコライス
    • 17/06/30 20:14:39

    1から10教えないで初めから10教えても分からないでしょ
    40過ぎなんて、習うより慣れろ精神が多いからパターン決めたらいいんだよ

    • 0
    • 44
    • 津山ホルモンうどん
    • 17/06/30 20:10:49

    私も同じ状況になったことがある。
    仕事の内容を分かりやすく書いて新人に渡して辞めた。

    • 0
    • 43
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 20:05:11

    >>40
    直属の上司は気長に教えるしかないとか言ってヘラッとしてる。一応課長はこのオッさんが使えないことわかってるみたいでいつも様子見にくるよ。かといってクビとかは無いだろうけどね

    • 0
    • 42
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 20:03:27

    >>39
    ああー!仲間ですね…!
    そうそう、たとえやり方を書いてあってもできないんですよね。ほんとに横について1から10まで教えないとできない!
    なんでメモ取ってないんですか?って聞くとあれ、取ったと思ったんですけどおかしいな~って感じでイラッとするし、普通自分が出来なかったら復習くらいしてくるよね?!やっぱ絶対普通じゃない!イライラするよね…

    • 1
    • 41
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 20:00:23

    >>37
    お疲れ様です…想像するだけで大変そう。
    そのくらいのおじいちゃんになると新しいことを始めるって無理がありますよねー
    まあ私は辞めたらそれで終わりなわけだし、気楽にやります…

    • 0
    • 40
    • からつバーガー
    • 17/06/30 19:59:36

    主の上司も立ち合わせる。

    • 0
    • 17/06/30 19:59:29

    主さん!今、まったく同じ立場!すごい共感できる(泣)
    わたしが教えているのはおばさんだけど、何か障害があるんじゃないかと思ってる。
    ちなみにマニュアルというか、やることリストみたいなのも作って教えたけど、見ながらでも出来ないし、ここに書いてあるのはこうで良いんでしたっけ?って聞いてくるよ。
    もう職場の人は全員呆れてるけど、一度雇ってしまったら簡単にはクビにできないみたい。

    • 0
    • 38
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 19:58:22

    >>35
    質問形式!
    これは昨日もおとといも説明したけどわかります?と聞くと大抵覚えてなくてだまりこむからものすごくイラッとするんだけど耐えるしかないのかな…
    子供に教えてると思って我慢するしかないんですかね…

    • 0
    • 37
    • とばーがー
    • 17/06/30 19:56:16

    まだ良いじゃないですかー。私の教育してる人は68歳です。
    仕事覚える前に忘れます、何回言っても初めて聞いたよう素振りをします、動作がとても遅いです…自分への負担が半端ないです。
    最近は そのオジイチャンより雇った人を疑っちゃいます。
    だから頑張って‼

    • 1
    • 36
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 19:54:42

    >>31
    一回で完璧に覚えろとは言わないけど、2度3度同じこと言わせるなーーー!!って感じだよね。私が教えてもらうときはなんでもメモとって同じこと聞かないようにしてたけどな。
    こっちのオッさんも名前覚えないよ!なんなら私の名前、最初は正しく覚えてたのになぜか途中から違う名前で呼び出したからね…理解できない!

    女性でマニュアルなんだねー!なんか仕事でイライラするとほんと関係ないことでも苛つくねー!(笑)私もオッさんがむだにハキハキしてるとイラっとくるよ…

    • 1
    • 17/06/30 19:53:24

    新人さんに頭を使って考えさせるように教えてみてはどうでしょう。
    頭を使わせて教えないとせっかく教えても忘れてしまっているようでは主さんの時間がもったいないです。
    あとは質問形式でできているか確認するといいですよ。
    子供じゃないんだからって思うかもしれませんが、聞いて分かった気になる人って多いです。

    • 1
    • 34
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 19:50:41

    >>28
    だねぇ…ちょっと大変だけど作るしかなさそうね…でももう一回教えてあるんだから、あとはそれ見てやってくださいで放置していいかな。でも聞きに来るんだろうなー

    前はどっかの受付のバイトだったらしいよー
    離婚してて子供と会わせてもらえないとか言ってた。

    • 0
    • 33
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 19:48:13

    >>27
    あーものすごく参考になる!!ほんとにありがとう!
    しかし、もう一通り教えてあるのにあのオッさんの覚えが悪いせいでここまでしないといけないのね。ちょっと納得いかないというか。私なんてただのパート、オッさんは正社員…理不尽だわ。
    でも、毎日毎日同じこと聞かれてその度キレそうになる(最近はもう我慢せずキレてる)のもしんどいし、この土日でマニュアル作ってみるね!!
    一応勤務時間内でできるだけやるけど、それからは社員の仕事よね。私辞めて引っ越すんだしもうどうにでもなれ…

    • 0
    • 32
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 19:44:47

    >>26
    やっぱ普通じゃないのかなー?
    教える→一緒にやってみる
    で基本やってるのに、次一人でやるとなるとまるっと忘れてしまうなんてちょっと信じられないもんな…自分のとったメモがよくわかってないみたいだし。今までは非正規だったみたいよー。なんか受け付けのバイトとか言ってた。

    • 0
    • 17/06/30 19:44:10

    わかるなぁ

    私(37)は今、ちょっと有名な会社で新人教育してるんだけど、新人の女(42歳…orz)が全く出来が悪い、言ったこと覚えない、同じ課の人の名前も覚えない、電話対応(得意先にたいして)が友達と話すような言葉遣い、、、orz


    なのに、車はマニュアルだし車の運転だけはめちゃくちゃ上手くて本当に頭痛くなるくらい苛々してる!

    • 0
    • 30
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 19:41:34

    >>25
    ああ~!!!わかるー!!!!
    オッさんね、上から順番に電卓で足していって合計がちゃんと合うかっていう小学生でも出来るんじゃないのっていう仕事もできないよ。電卓でただ足して行くのを何回も間違えるんだよ。何回も何回もやり直してるから、思わず電卓苦手なんですか?って言ったらちょっとムッとしてた(笑)

    • 0
    • 29
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/30 19:38:24

    >>24
    私も辞めるんじゃないのとは思うんだけど、なんか外面いいというか無駄にハキハキ、分からなくても自信たっぷりの対応、のんびり構えてるから余裕あるように見えるんだよね。怒られても気にしてなさそうだしメンタル強そう。

    • 1
    • 28
    • 富山ホワイト
    • 17/06/30 19:22:37

    >>23
    これを防ぐためにもマニュアル作って渡しておいた方がよさそう。
    上司にも。

    同じような新人(20代)がいるけど、発達障害ありだと思ってる。

    このおじさんは、他で仕事はできてたのかな?

    • 1
    • 17/06/30 19:19:58

    >>23
    だからマニュアルはある程度必要だよ。教えたという証拠にも。
    これから作るのなら、チェックリストも作って、説明を受けたところにチェックさせたら良いと思う。
    そうしたら、初めてやった、聞いたは通用しない。言い逃れできないように。
    それと、本当は引き継ぎ事項や仕事の指導は正社員の仕事。
    私は自分が引き継ぎできる範囲の事を係長にも話したし、それ以外はお願いしますと釘を刺したよ。
    マニュアルは係長にも渡して、目を通してもらったよ。

    • 3
    • 26
    • クリームボックス
    • 17/06/30 19:19:34

    私のバイト先にもいるけど正直障害あるものと思ってる。何度も言ってるのに初めて聞いたような反応、わかるわ…
    うちの方はまだ若いフリーターだけど主のほうはオッさんだから今までどうしてたのか疑問になるね。
    小学生に教える感じでやるしかないよね…

    • 0
    • 25
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/30 19:17:01

    うちにもいる。数を数えても間違える。そろえて箱に入れるだけの仕事も向きを間違える。もう1ヶ月いるけど何も進歩がない。その人がミスをしてみんながそれをやり直していても謝りもしない。

    正直やめてもらいたい。

    • 0
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ