母親が「早生まれの子は損」と不満を投稿 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/28 08:04:45

    そんなこと言ったら、
    うちは4月と5月生まれだけど、幼稚園入園まで早生まれの子と比べてほぼ一年長く、自宅で過ごさなきゃいけないし、
    入園したら、周りよりお兄さんだから「できて当たり前」な事が多いと思われるから、
    出来ない事には焦るし。

    3月に出産とか過ごしやすそうで羨ましいけどなー

    • 3
    • 128
    • シシリアンライス
    • 17/06/28 08:04:11

    うちも、3月末の子と5月の子、7月の子がいるけど下の子たち産んで小学生の時までは長男は同じ学年で見るとやっぱり小さいなー、幼いなと思うことはあつたな。特に上の二人は年子だから同じ学年に見えるし双子と思われる事も多い。
    ちっちゃいなー、ごめんね!男の子なのに!成長期待ってね!位にしか思ってなかった。
    今は中3、中2だけど、成長期きたから小さめだなとか思わないくらいになったよ。
    損だなまでは思わなかったけど、学年一つしたなら小ささ目立たなかっただろうなとは思った。特に長男は小ぶりで中1まで背の順先頭たつたわ。

    • 0
    • 127
    • 北九州じゃんがらん
    • 17/06/28 07:59:51

    子供産むのに損得考えたことなかったわ…

    • 6
    • 17/06/28 07:58:33

    >>117
    私の息子と同じ産まれ年月だー
    身長は低い方だけど遺伝だと思ってるけど、体力面では普通以上だし学力は常にトップ5にはいるから特に早生まれがーとか思ったことない。結局はその子次第だよね。

    • 2
    • 125
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/06/28 07:55:46

    うちは上の子が早生まれ。
    もともと体格は小さい方だから、幼稚園入園当初は体格差にビックリしたけど、発達は人よりも早かったから体力や頭脳?は全く気にならなかったな。
    子ども手当に関してはみんな同じ額(期間)もらえればいいのになーとは思うけど。

    • 1
    • 124
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/28 07:39:23

    >>122

    損得考えて4月生まれになるように作って、早産で3月生まれなのかも。

    うちも3月生まれだけど、損なんて考えたことなかったー
    体格や体力が差があるのは、小さいうちだけだし、手当てや控除は助かるけど、子供は自分たちで稼いだお金で育てるものだと思ってたから。

    • 0
    • 17/06/28 07:38:07

    損得で考えたことないけど、貰えるものなら貰いたい。
    ラッキ~~って思う。

    • 4
    • 17/06/28 07:12:52

    そんな細かい損得考えるなら計画して産みなよと思うけど。

    • 1
    • 17/06/28 07:12:50

    そんなに早生まれが嫌なら、考えて子作りしろよ…
    自分で産んどいて、そりゃないわ。

    • 8
    • 120
    • バクダンおにぎり
    • 17/06/28 07:08:44

    えー、くだらない。
    うちも3月生まれがいるけど、手当のこととか気にしたことないやー。
    まだ1年生だけど、体格もむしろがっちりしてるし、学力も授業参観見ててもみんなと同じに理解してやってたよ。
    相当な早産とかでないなら、そうなることも考えて子作りすればよかったよね。

    • 3
    • 119
    • たまの温玉めし
    • 17/06/28 07:05:11

    >>113早生まれだけどおむつは外して入園が当たり前だからそのメリットもないな

    • 1
    • 17/06/28 07:02:31

    ママスタでも同じ内容のトピあったな。まさか、ママスタ住民が載せた?

    • 0
    • 17/06/28 06:59:32

    2004年3月末生まれの子がいるけど(いま中2)、気にした事なかったなー
    身体も毎年学年で一番大きくて、学力も劣ってないし。

    • 2
    • 17/06/28 06:52:10

    そんなにグダグダ言うなら、計算してヤレって話じゃないの。

    • 7
    • 17/06/28 06:42:18

    うちの子2人とも早生まれ女の子。
    手当が11万違うことはかなり後から知った。
    前はこういう制度じゃなかったってどこかで見たことがあるな。
    デメリットしかないなんて言われたらいやだなー。

    • 1
    • 17/06/28 06:24:11

    >>83そんなのその学年にいるメンバーによるでしょ
    それって地域と運次第

    私は4月生まれだけど、子供の時は新学期になってすぐに誕生日だから新しい友達に声かけづらくてお誕生日会誘えなかった
    それが切なかった
    免許取った時だけ速くて良かったって思ったくらい

    • 1
    • 113
    • 四日市とんてき
    • 17/06/28 05:44:43

    早生まれの子はトイトレを幼稚園に任せられるくらいしか得は無いよね

    • 0
    • 112
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/28 05:39:41

    損と言いたい気持ちも分かるよ。
    でも生まれちゃったからにはしょうがない。
    行政も一人一人計算するのめちゃくちゃ大変なのも分かる。保健、扶養、手当ていちいち計算、申請仕直しだもの。
    見えない所で人が1人生まれると色んな人が動いているんだよね。
    貰えるだけで感謝してるよ。うちも早生まれだけど。2人目は何となく計算したけどそんな上手くは授かれないし、早生まれだと家庭での保育時間が短いから それで良しとしてます。幸いにも田舎で待機児童無し。公立ばかりの地域で助かる。ありがたいです。
    偏差値や体力的なことは個人差ありすぎて何とも言えないな。

    • 0
    • 111
    • 四日市とんてき
    • 17/06/28 05:30:27

    >>110
    そっかーありがとう!

    • 0
    • 17/06/28 05:25:37

    >>108

    一番遅い早生まれだから損かな。

    • 0
    • 17/06/28 05:24:33

    いや、誰かが言ってたけど児童手当は子供に掛かるお金の負担を助ける意味で出てるなら生まれてから出るのが当たり前だよね。
    要は一年差が…って思うから損て考えちゃうけどそこの一年は育児してない訳だから。

    学年くくりが変なのかな。
    外国のように9月ならこんなに言われない?

    • 3
    • 108
    • 四日市とんてき
    • 17/06/28 05:18:55

    4月1日は損するの?4月で計算して特するの?

    • 0
    • 17/06/28 05:12:07

    11万って聞いたら大きいけど、冷静に考えて11万のために誕生月でもめたくない…
    2月3月生まれでも、かわいい寝顔見せてくれたりかわいい発言、行動で癒してくれた我が子の誕生月を否定したくないな

    • 12
    • 17/06/28 05:00:57

    2月産まれでクラスで1番小さいけど、、運動神経1番いい。
    早生まれとかあまり考えたことなかったなぁー。2月って寒いよなってぐらいにしか。

    • 7
    • 17/06/28 04:50:07

    >>102そこまで貧乏ではないけれど、欲しい。

    • 1
    • 104
    • 高島とんちゃん
    • 17/06/28 04:38:12

    時期は違っても
    同じ生まれてきた子どもたち、
    手当の差があるのは問題だと思う
    なにやってんだ行政。

    • 14
    • 103
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/06/28 04:34:39

    知り合いみてると体格差はあるね。
    でも頭の良し悪しは関係ないような。

    • 4
    • 102
    • 厚木シロコロホルモン
    • 17/06/28 04:24:57

    >>98手当てをあてにして生活するような貧乏なの?

    • 1
    • 17/06/28 03:56:00

    >>99
    うちの自治体は23区内城北地区なんだけど、どこも定員0歳3人1歳12人とかで圧倒的に1歳が枠多い。
    兄弟枠でほぼ埋まるけどね。

    • 0
    • 17/06/28 03:34:51

    100

    • 0
    • 99
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/06/28 03:28:36

    >>95
    保育園に関しては待機多い所なら、0歳児は年度末にかけてかなり入りにくいよ。年度末にかけての0歳児なら、来年度も0歳児に残る子が入所希望だしてくるし、そっちを優先に入れる保育園もあるし。1歳児で入れる子なんてほんのわずかだしね。

    • 0
    • 17/06/28 03:23:13

    うちは早生まれ二人いるけど、上はゆっくりタイプ。一つ下の学年の方が合ってると思う。下は何するにも要領良く早い。勉強面も心配なし。
    児童手当は欲しい。

    • 4
    • 97
    • レモン牛乳
    • 17/06/28 02:50:05

    損だと思った事がないけどな
    うちの学校限定だけど、一つ下の学年に結構素行の悪い子が多くて、4月じゃなくて良かったと思ってるし

    • 0
    • 96
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/28 01:36:55

    うちは、4月と3月二人いるけど、
    やっぱり早生まれは損だと思うよ。4月の子はやっぱりなんでも早かったしなんでもできた。

    • 2
    • 17/06/28 01:18:39

    上の子早生まれだけど、そこまで気にしたことない。
    児童手当が損とかケチくさすぎ、、
    保育園の0歳枠なんかそもそも少ないじゃん。
    丸々一年育児休業貰って1歳クラスに入園して復帰する方が親も子供もいいよ。
    保育料は早生まれは安上がりだし。

    • 5
    • 17/06/28 01:15:14

    >>92定年退職のタイミングが65歳の誕生日だからだっけ?金銭的に早生まれで損するのは親、子供は得ってことになるのかな。
    でも児童手当にしたって、終わりが一緒なら遅生まれの子は家庭でお世話する期間が早生まれの子より長いと考えたら妥当なような。
    働き始めが遅かったり保育園だったり、色んなパターンがあるから一概には言えないか。

    • 1
    • 93
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/28 01:09:44

    >>90
    うちは4月3日生まれの女の子だよ
    本人が頑張ってできるようになったことも、クラスで1番早いからねー!ってなんでも、1番に生まれたから当たり前!って言われる。

    何月に生まれても一長一短だよ。

    • 2
    • 92
    • シシリアンライス
    • 17/06/28 01:05:15

    生涯年収は早生まれの方が多いとかみたよ

    うちも早生まれの子がいてるけど、たしかに税金とかはきっちり年齢で取られるのに児童手当はなんで学年で区切られるのかという不満はある。

    • 8
    • 91
    • イタリアン
    • 17/06/28 01:02:20

    >>87京大卒すごすぎる。頭いいんだろうな。

    • 0
    • 90
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/28 00:30:04

    >>88
    うちはたまたま2人とも5月生まれだったけれどどちらも何年も毎月頑張ってできなかったから。だからそんな希望通りにいくのか疑問で。上が女の子だからもう少し遅い時期がよかったわ。

    • 0
    • 89
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/06/28 00:23:07

    思ったようにはならないものだけど、避けることはできるよね。10年近く不妊で諦めてての妊娠ならまだ分かるかなぁ

    • 2
    • 88
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/28 00:16:50

    >>84
    この月に妊娠したい!!で妊娠はできない人が大半だけど、チャレンジもしないで2人目も早生まれでブーブー言われてもね…

    • 2
    • 17/06/28 00:15:12

    私、3月31日生まれ、京大卒。

    • 4
    • 17/06/28 00:11:00

    >>61
    そーなんだ

    • 0
    • 85
    • フィッシュカツ
    • 17/06/28 00:05:55

    >>83
    いや…関係ないと思うよ。私3月生まれだけど、中学の時学年1位とったことあるし。
    大丈夫だよ。

    • 1
    • 84
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/06/28 00:04:38

    >>79
    そんな希望通りにポンポン産めるもんなの?

    • 4
    • 83
    • 足柄まさカリー
    • 17/06/28 00:00:50

    どうだろうね。
    3月末生まれの中3が居るけど、学年でテストは大体150人中15位だけど一学年下だったら10位には入れたのかもと思うと。高校選択も変わったなって思うと悪い事したなって思う。

    • 0
    • 82
    • とんちゃん
    • 17/06/27 23:58:30

    うちは姉弟と2人とも5月生まれ
    育てやすい時期ってことと色々有利だからいいよ~なんて周りの叔父様叔母様方から言われるけど、まぁそんなあんまり関係ないんじゃないかって思ってる。

    • 0
    • 81
    • グラタンフライ
    • 17/06/27 23:54:55

    下の子早生まれだったけど、損だと思ったことなかった、別にお金に困ってるわけでもないし、幼稚園だったし
    体も4月生まれの子より大きかった、どっちかと言うとリーダータイプの子だから
    損だと思う人はちゃんと妊娠出産の計画をすればいいだけ、後から文句言っても仕方ない

    • 3
    • 80
    • からつバーガー
    • 17/06/27 23:51:47

    >>20
    もう、上半期、下半期でクラス分けたらいいんじゃない?
    小4位から合併してさ。

    • 2
51件~100件 (全 225件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ