貧乏は本当に子供を産んではいけないのか?

  • なんでも
  • 醤油かつ丼
  • 17/06/25 19:51:03

35までに子供を産まないと後悔するよ?金なんてどうとでもなると言われる。
金ないのに子供産まないで。子供が可哀想だと言われる。

どちらが正しいのだろう?
タイムリミットが来ている。何度考えても答えが見つからない。

ママスタの皆さん、貧乏だけど子供を産んだ人はいますか?
産んで良かったですか?産まない方が良かったですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/06/25 22:37:56

    まぁどうにしろ文句言われるよ。
    色々な考えがあるから

    でももし貧乏で子供産んだ時は明るく強くね。貧乏な家庭に産んでごめんね~とかウジウジいう人はなんかなぁって感じ

    • 5
    • 47
    • サラダパン
    • 17/06/25 23:30:26

    >>44
    私立高校行けるだけで私より恵まれてるよ
    滑り止めに私学受けさせられたところは隣県の定時制だけ
    公立中学は塾行って無い子はクラスに1人いるかいないかでした
    ダメ元で授業料免除の私立受けたいと言っても通学定期代かかるからダメって

    結果一番行きたく無い公立普通科で吐血して拒食症になるまで病んだ
    登校はドクターストップ
    親は公立に行かせてあげてると恩を着せた
    途中で親戚の家に住んで月三万入れてた
    グレたと言っても人に迷惑はかけてない(二回捕まったら少年院行きの罪)
    転校してからいい教師に恵まれて高2、3評定4、5
    体が弱くて病院の常連だから医師にずっとなりたかった
    親も知ってた
    高校時代は大学生の友達多くて国公立はろくな人いなかった
    私立医大の初年度500万はつくれそうになかった
    浪人してお金貯めるのも現役合格する頭があるから嫌だった
    専門止めてから今の旦那(当時旧帝院生)と知り合い別れたりもあったけど結婚
    高校時代に出逢えてたら学費高く無い文系受験してたかも

    医療費については親に何も言われてません
    それだけは感謝
    服は一人っ子だから新品
    食事や外食はやや豪華
    自家用車無し
    まわりからは貧乏と想われてなかった

    短期入院で個室希望したらダメと言われたり、同じ病気のキャンプもダメと言われたり

    結局低学歴は一生ついてまわる
    今は毎月3万以上の旦那が買う学術書等の興味のある本を読んで勉強してる
    勉強するのは好き
    いくら賢くなっても所詮高卒と言われる

    今は旦那に笑って暮らしてほしいと言われて専業
    心も体も弱いから安い時給のバイトしてほしくないって言われて情けない
    今から資格とっても旦那の半分も稼げない
    週5で通学は健康上無理
    本気で勉強するなら10万迄なら出すと言われてる
    興味のある分野で時給1300円以上の資格勉強するか悩んでる

    今から産まれてくる子の大卒は親世代の高卒と同じと思う
    親世代の大卒は子の院卒と予想
    教育費が難しい人には子供作ってほしくない
    貯金の少ない公務員ならいいけど

    • 1
    • 48
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/25 23:37:34

    >>44
    奨学金借りても行かせてくれるだけで、恵まれてるよ。うちみたいな本当の貧乏だとさ、当たり前に働いてお金入れろって言われるの。大学行ってる時間あるなら、働けって。私のお金なきゃ弟は高校行かせられないってまるで私を悪者扱い。

    • 5
    • 49
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/25 23:39:40

    >>47
    なんか話の辻褄が合ってないって思うのは私だけ?
    私立医学部初年度500万では無理だよ。

    • 4
    • 50
    • サラダパン
    • 17/06/25 23:40:29

    >>45
    進学校って公立?
    私の地域は公立5校から近いところに強制されるシステム
    当時偏差値48の学校の勉強でどうしろと?
    バイトして月三万入れて塾代は無理

    昔の知り合いは進学校私立中学の底辺で高校に上がれないから親が5校から選ぶ隣の市の公立地域に3年間ワンルーム借りてた
    中学の評定が悪いから底辺私学か公立かを考えたらしい

    教育費出さない親はダメ

    • 3
    • 51
    • サラダパン
    • 17/06/25 23:43:01

    >>48
    奨学金は借金だから保証人にならないと言った私の親

    • 3
    • 52
    • 太田焼きそば
    • 17/06/25 23:44:01

    自分達だけで生活できるなら子供産んでもいいと思う。

    • 1
    • 53
    • サラダパン
    • 17/06/25 23:53:03

    >>49
    500でも無理で当時ソープで年誤魔化して放課後と休日働こうかと問い合わせたことがあって

    親は高学歴女はダメだけど医学部は許可してた
    高1で志望校(私大医学部)伝えたら頑張れと言われた
    高2から一気に成績が上がって親があからさまに勉強の邪魔をするようになった

    • 1
    • 54
    • タコライス
    • 17/06/25 23:54:46

    >>51
    人の親を悪く言って申し訳ないけど・・・
    貧乏だからってのが問題ではないんじゃない?お金ないって口実なだけで、そもそも教育を重要視してない、教育にお金をかける必要性がないって考えてる親の考え方に問題があるんじゃない?
    教育が必要、子供が望むような進学先に行かせたいって思うなら、多少無理してでもお金用意すると思うよ。
    主さんの話聞いてると、親が子供のために無理して残業しようとか、節約して学費にしようという努力すらないように見える。
    貧乏が原因じゃないのでは?

    • 4
    • 55
    • タコライス
    • 17/06/26 00:05:11

    >>54
    ごめん、主さんじゃなかった!
    サラダパンさん!
    すみません

    • 0
    • 56
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/26 00:19:06

    >>54
    教育費かけてない親
    いくら稼いでたのかわかりませんが

    父親は三兄弟の真ん中
    祖父は父が四歳で亡くなった
    中卒の集団就職で伝統工芸品の機械修理
    兄は高卒で家を継いで賢い弟は大卒
    父の母親は私が物心ついてからしか知らないけど安定した社長で小金持ち

    母親は中卒後に住み込みで伝統工芸品を作ってた
    家に居場所が無く通信高校中退

    父親は毎日17時ちょうどに退社
    学が無くてもできる仕事(今は寂れてます)

    高校に行かせてやってる
    って一番嫌な高校だったのに

    服はフリマの物でも良かった(少し離れたところで無いと恥ずかしい)
    毎年国産松茸を箱買いしたり(美味しかったけど)
    最新の家電品や高級オーディオ等どうでも良かった
    ゲーム機買うのも父親の趣味で早い
    父親毎月パーマ
    本当に貧乏なら親許せてたのかな?
    両親他界して墓参り行って無い

    • 1
    • 17/06/26 00:25:22

    うちの親は共働きでも何故か貧乏だった。
    衣食住には困ってないと言えば困ってないけど、貧乏なのわかっていたから欲しい物を欲しいと言えず、ずっと惨めな気持ちで過ごしてた。
    貧乏でも笑顔で幸せな家庭、なんて思えない。
    自営業の父と営業職の母、働きっぱなしで放置子で、兄と姉がいるのに何のために私を生んだんだろうと思う。
    大人になってからは搾取され続け、疎遠にしてから高校大学を出ました。
    今の学歴は一応大卒ですが、自分には何か大事な物が欠けていると常々感じています。

    • 5
    • 17/06/26 00:25:23

    >>50
    偏差値60以上の私立高だよ。

    なんだろうね。他のレスも見たけど、体力と精神力ないみたいだけど医者になってもキツかったと思うよ。研修医乗り越えられないんじゃないかな?
    結局、学歴もあって身も心も元気でないと高学歴って使えないんだと思う。

    家に三万入れてたとか同情する部分もあるけど拒食症で吐血吐いてもグレる元気はあったことにハテナだし、ストレートで私立医大いける頭はあったのに浪人はしたくなかったにもハテナだよ。
    そんなにやりたければやってみればいいのに。

    結局その元彼は、私立進学校→普通の国公立大行ってその間にストレス性の難病で死にかけて大学一旦やめて病院で勉強し直して旧帝大入り直したんだよ。
    本人のやる気があればできるよ。キツイだろうけど。
    でも今、幸せなんでしょ?いいじゃない、それで。

    • 1
    • 59
    • タコライス
    • 17/06/26 00:33:35

    >>56
    本当に貧乏だったら親許せたのかな?

    って許せる許せないってのはあなた次第。
    あなたが許せないなら、許さなくても良いのでは?でも、生み育ててくれた事くらいは感謝しなよ。今幸せなんでしょ?
    行きたい学校に行けなかったのは悔しいと思うけど、今は優しい旦那さんと出会えて幸せそうだから良かったじゃん。オカルトちっくな話になっちゃうけど、そんな過去がなかったら、今の旦那さんとも出会えてないかもよ!

    ただ、あなたの家庭は貧乏ではないと思う。だから、貧乏は子供生むなの話に繋がらないと思うよ。

    • 0
    • 60
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/26 00:45:30

    貧乏なら産まないほうが良いと思うよ。
    「金なんてどうとでもなる」って言う人は、そもそも価値観が違う。
    それなりに思い通りの人生を生きてきたんだよ。

    子供は親の持つ資源を無限に食べるよ。
    子供は親に何かを与える存在じゃない。逆、逆。
    子供は親の人生を豊かにしたり喜ばせたりするコンパニオンだと誤解してる親がいる。

    • 5
    • 61
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/26 00:46:37

    でもそんな事言ってたら日本もっと崩壊するんじゃないの
    日本の金持ちってどれくらいよ

    • 1
    • 62
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/26 00:53:33

    >>61
    産んだところで、海外に飛ぶ日本人もいるし。
    優秀であれば海外のほうが報酬高いからね。
    日本は解雇乱用できないように労働者が守られてるから、
    デキる人がデキない人の分まで稼ぐ。
    だから給料が低い。

    • 4
    • 63
    • タコライス
    • 17/06/26 00:57:28

    >>60
    でも、うち貧乏だったよ!
    四人兄弟で、欲しいものも遠慮して言えなかったし、行きたい大学(県外のそこそこの大学で、学校から推薦状出すから!って言われた大学)も行けなかったよ。中学卒業する頃には母親末期癌で入退院繰り返してたし。
    でも、大学は行きたくて実家から通える大学選んで、バイトしたり、特待生になって学費免除とか、無返済の奨学金とか片っ端から応募してなんとか大学出たよ。親の病院通って、バイトして、勉強して、睡眠時間なんて3時間とかざらだった。
    それでも親を恨んだ事ないし、育ててくれて感謝してる。そして、今は幸せだよ。
    そんな人がいても、貧乏は子供生んじゃダメ?

    • 3
    • 17/06/26 00:59:24

    ビンボーだけど三人います。
    何とかなるんじゃない。何とかするんだよ。

    • 4
    • 17/06/26 00:59:37

    貧乏だけど子供産む人なんて腐る程いる
    気にすんな

    • 1
    • 66
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/26 01:01:11

    夫婦元気なら2人で働けば極貧なんてありえないでしょ

    • 0
    • 17/06/26 01:01:48

    >>63
    偉いね。本当に頑張ったと思うよ。

    • 1
    • 68
    • タコライス
    • 17/06/26 01:03:09

    それなりに思い通りの人生送ってるつもりはないけど、今は幸せだと思える。

    • 2
    • 69
    • タコライス
    • 17/06/26 01:04:21

    >>67
    ありがとう^_^

    • 1
    • 70
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/26 01:05:27

    >>58
    私立高校ってだけで教育費かかってるよ
    授業料全額免除で自転車通学で無い限り

    今からでも医学部目指すべきでしょうか?
    旦那は東大なら許可すると前に言われました
    高校時代に成績良かったけど要領がいいだけで基本はダメだから3年毎日8時間勉強するなら学費と教材費を出すらしいです
    家事もしなくていいらしい
    教材は旦那が選んで買う、勉強は旦那が教えると

    もしもお金が足りなくなるなら許可されてる仕事を増やして勤務日を週一で増やすそうです
    去年は隔週週休四日勤務(会合や頼まれごとを除く)
    今年は急に人が辞めて隔週週休3日
    今は締め切り近いかわいい人の為に無給休日出勤
    本当は自力でお金貯めたいのですが、近所の安ホテルの1人フロントやりたいと言っても危ないからと言われ(BBA なのにナンパや変質者に合う)
    できることはタッチタイピング位

    外にやりたいことは薬学、看護師
    外来のみのパート希望(外来バイト経験有り)
    自分やまわりの為に知識がほしいだけ
    5回飲み会わせ悪い薬処方された
    准看の学校も毎日通える体力がついたら学費を出すらしい

    旦那と同じ分野は遣り甲斐ありそうだけど一生馬鹿の相手させられてると思われそう

    • 1
    • 71
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/26 01:08:51

    >>63
    投資教育できない親は生んだらだめだと思うわ。
    お金が無いとね、本屋で参考書一冊を何ヶ月もねだって、
    ようやく買ってもらえたら、それから数ヶ月「高いもん買わされた」って言われ続けたり。
    4人兄弟ならお古や物の貸し借りあって楽な面もありそうだね。

    • 4
    • 17/06/26 01:10:21

    ここ見て結局は金のあるなしで親を恨むかどうかは個人の性格と親の対応なんだなって思ったわ。

    うちの旦那、4人兄弟だけど旦那を含めた上3人は年子だから大学は無理ですって言われてたらしい。
    家はいい土地にいい家を購入したのにね。周りは弁護士とか裕福層が住む場所に。
    それで少し離れて産まれた4人目には私大行かせた。
    金が余ったからか何なのか。
    免許も上3人は自腹で、4人目はわざわざ北海道で取りたいってワガママ聞いて合宿代出してた。
    私からしたら、はぁ?随分な差別だな。と思うけど、本人達は気にしてないようで。
    親も働いて頑張ってたの見てたからなのかよくわからないけど。
    ひがむ人はどんな環境でもひがむし、その逆もあるのかも。

    • 6
    • 17/06/26 01:22:48

    >>70
    いや、その人は私立高から病気で退学した国公立、旧帝大、全部奨学金だから。
    返済が終わってなくてかなりネガティブでしたよ。
    そしてその病気で体力もないから結局今は、高学歴は活かせていません。

    医者について調べた?
    研修医は激務だって聞くよ。ついていけるのかな?
    あと貧困は無事に医者になれても差が開くみたい。
    開業医だと設備すべて親から受け継げるけど、そうでないと1から揃えないといけないとか。
    医者についてはそれほど知識はないから、偉そうには言えないけど、目指す前に調べた方がいいですよ。
    でも看護師に関してなら身内に2人いるからよくわかる。
    体と心が強くないと無理ですよ。
    職場自体もキツイ人多いし、実習もキツイ。教官もキツイ。病棟勤務3年くらいしないと看護師として認めてもらえなくて、その病棟勤務もキツイ。
    ご主人頭がいいみたいだから、国公立の大学目指したらどうですか?看護の専門学校は厳しいですよ、本当に。
    人生かけた博打みたいなもの。子供がいないみたいなので試してみてもいいかもしれないけど、下調べはちゃんとしないと。

    • 1
    • 74
    • タコライス
    • 17/06/26 01:25:45

    >>71
    洋服とか靴はほぼお古だったよ!
    でも、姉ちゃんはバイトして美容に力入れてたから服のセンス良くて、お古でも嬉しかった!笑
    うちは、貧乏だったけど勉強するための筆記用具とかノートとかは小学生の時から不自由なく買って貰った。塾とか参考書は遠慮して言えなかった。
    さすがに高校受験は心配だったから、お年玉とかで参考書買った。
    高校入ったらバイト始めた。
    大学費用も全額は自分で工面出来なくて、多少は頼ったけど、教育関係で高い金払わされたなんて言われた事ない。
    親が全て金策出来るなら、それはそれで有難いと思うけどさ、自分の将来なんだから出来る範囲で自分も行動起こさなきゃ!って自分は思う。何事も環境のせいにして逃げたり、言い訳するのは簡単だよ、そんな事しても自分のためにならない、環境を恨むなら自立して自分でなんとかするしかない。

    • 2
    • 17/06/26 01:31:46

    >>74
    本当はそうなんだよね。
    恨んでても始まらないし。
    周り見てても恨んでる人はそこで立ち止まってるし、恨みは置いといて、自分で頑張ってる人は前に進んで資格も学歴も手にしてる。
    寝れずに勉強、仕事って相当大変そうだけど。
    それでも這い上がってる。見習わないとな。

    • 3
    • 17/06/26 01:35:06

    正直正しい何てないと思う!貧乏だからってそれが可哀想ってのもね!逆にお金持ちでも可哀想な子はいるよ!

    • 2
    • 77

    ぴよぴよ

    • 78
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/26 01:36:35

    >>58
    親が学費を出す(若しくは奨学金)のが一般的な同世代を見てて浪人は恥ずかしい
    私の責任なら恥ずかしい思いもできるけど
    学力足りなくて現役合格できなかった人に思われるのが辛い(今から思えばたった六年)
    変なところでプライドが高かったり好きで得意なことは一番に拘ったり
    過去にバイト先で新人なのに売り上げ20倍差でトップになって嫌がらせされたり(辛かったからもっと売り上げて嫌がらせした人を異動させた)

    今は上を見ればきりは無いけど幸せです
    それなりに稼ぐ優しい旦那がいるから
    旦那との出会いはボランティア先でした
    引っ越ししない限り出会えてたかと
    結婚できてたかどうかはわかりません

    子供産める体(薬の副作用で奇形率が上がるから)と児童手当ほしい
    少子化を直すには所得制限無しの児童手当が必要
    保育園不足は0歳児育ててる専業主婦に15万位配る(0歳保育は50万かかる)
    パート辞めて自宅で育てる主婦が増えると思う

    • 1
    • 79
    • タコライス
    • 17/06/26 01:38:04

    >>75
    人生、どこで躓くかなんて分からないからね、私の母親だって子供四人も生んで40代で死ぬとも思わなかっただろうし。
    父親だって10歳も年下の若妻もらって、看取るとも思わなかっただろうし。
    私だって就職して2年で東北の地震に巻き込まれて職を失うとも思ってなかったし。
    環境恨んでも報われない、前向きにならないと・・・

    • 2
    • 80
    • 入善ブラウンラーメン
    • 17/06/26 01:40:01

    >>74
    周りが裕福だったかもしれないけど、
    地方では中流層にカテゴライズされると思う。
    塾なし、大学費用自腹も地方ではあるよ

    • 1
    • 81
    • タコライス
    • 17/06/26 01:45:49

    >>80
    まぁ特別貧乏とは思ってはなかったけど、ここのコメント見たら貧乏にカテゴライズされてるのかと思ってたよ!笑
    外食とかなかったし、高校行くまでファストフード店すら入った事なかったし、お小遣いなくて、バイトした金で200円くらいの弁当だったし!

    • 1
    • 82
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/26 02:03:22

    >>73
    病棟ナースはキツイ人見ました
    ナース同士のいじめも

    准看でも難しいのかな?
    卒業後に即外来勤務は雇ってもらえない?
    病棟勤務はできないと思います

    親戚が元看護助手で私も患者歴長いから多少は知ってます

    薬剤師も知人にいてプロ意識が高くて毎日勉強やメンタル病んだりも
    薬剤師免許を取るのが大変

    旦那は頭が良すぎるので三年勉強すれば東大受かりそうです
    大学合格して何をするか医学薬学以外は旦那のやってることに興味があるのですが就職は狭き門です

    何か旦那の役に立つか稼ぐかしたいです
    風俗もお水と働いたら即離婚と言われました

    • 1
    • 83
    • 富山ホワイト
    • 17/06/26 02:21:29

    健康ならば一人産んでみれば良いじゃない。
    一人ならなんとかなるよ。
    二人目、三人目、はとりあえず一人産んでから考えれば良い。

    産んでみれば、とか、とりあえず、とか言葉が軽いかもしれないけど、
    何が正しいのか…なんて頭でグルグル悩んでたって時間の無駄だよ。
    タイムリミットがあるのは間違いないんだから。
    産んでみれば全てがわかる。
    一人ならなんとかなるよ。
    貧乏なのに何人も産むのはどうかしてるけどさ。

    • 5
    • 17/06/26 02:25:11

    >>82
    准看自体が仕事選べる立場にないよ。
    年齢も絡んでくるけど、今は看護師も大卒時代みたいだから。
    准看で病棟勤務なしでいきなり外来なんてどうなんだろうね。かなり厳しいと思うけど。雇ってもらえるかどうか。
    患者歴長くて大丈夫なの?

    ご主人が頭良すぎて東大に三年で受かるかはわからないけど...
    その旧帝大の元彼も東大、京大、慶應は尊敬してたから、本当、教える方もそれなりのレベルでかなりの努力を要するよね。元々持ってる能力の高さも必要だし。基礎がしっかり出来てなくて三年は厳しくないですか?

    ご主人に収入があるのなら、東大や准看より薬剤師の方がまだいいんじゃない?体の問題で。
    それよりも東大と准看じゃあらゆる面で違いすぎますよ。

    • 2
    • 85
    • せんべい汁
    • 17/06/26 02:32:04

    子供が欲しいの?何のために作りたいの?
    それによってだわ。

    • 3
    • 86
    • 浪江焼きそば
    • 17/06/26 02:54:58

    どちらも正しいかも

    けどお金ならなんとかなるっていうのも限度があるから、計算してみて1人っ子なら大丈夫かなぁとかさ

    • 2
    • 87

    ぴよぴよ

    • 88
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/26 03:25:47

    >>84
    旦那はトップクラス進学校→旧帝首席卒業→旧帝博士単位取得退学
    教える仕事してたから家庭教師としては一流です
    薬(ナース以上薬剤師未満らしい)のこと以外は解りやすく説明してくれます
    教えるのは好きらしい
    私の頭はやる気になれば集中できますがやる気にならないと辛いかも
    だから本気で2~3年8時間勉強らしいです

    准看の求人多いのですが未経験歓迎以外落ちるのは辛い
    墜ちたら病む

    薬剤師は六年かかって試験合格して大変そう
    ゼミによっては毎日スニッフ
    年に100匹ラットの解体
    1人薬剤師ならいいのですが女の集団こわいような

    喘息、アレルギー、睡眠障害(週3位は働けそう)、起立性調節障害、手根幹症候群、主婦湿疹(家事は全て手袋必須)
    できる仕事が少ない

    夏場の間に何か動いてみます
    いろいろ教えてくれてありがとうございます

    • 1
    • 89
    • 吉田うどん
    • 17/06/26 03:30:49

    人の親になってから出直して

    • 1
    • 17/06/26 09:22:34

    >>26
    私が子供の頃でもなんとかなってないよ。貧乏子沢山だったけど、育ててもらったというより無理矢理育った(笑)
    「なんとかなる」っていうのはそこそこ生活できている証拠。

    • 2
    • 17/06/26 10:11:34

    親の関わり方や子供の性格による。
    貧乏子沢山で育っても、兄弟たくさんいてわいわい楽しかった!!って言って、自分も4人の子産んでる人もいる。
    反対に、親が仕事で忙しく小さい弟たちの面倒を見なくちゃいけなかった、貧乏だから、めったに遊園地にも連れて言ってくれないし、お小遣いが少ないし、お小遣いがない月もあるし、
    みんな服とかアクセサリーを買ってもらえるのに自分は買ってくれない、貧乏だからいつも食事が質素、高校でバイトしたら親がお金を無心してくるって言う友達は、まだ結婚してないけど、子供は1人か2人でいいって言ってたよ。

    結局、子供が自分の生活に満足するか幸せを感じるかどうかじゃない?

    知り合いのお金持ち一人っ子は、兄弟がいなくて寂しかったのか、不妊治療を長年して、子供2人産んだよ。

    • 2
    • 92
    • しぐれ肉巻おにぎり
    • 17/06/26 10:50:30

    >>15
    具体的には夫婦+子ども2人のサラリーマン世帯の場合、世帯年収305万円以下が貧困層だと定義されているよ。
    この世帯年収が25条の健康で文化的な最低限度の生活を営むことができる世帯年収ってこと。

    • 1
    • 17/06/26 10:58:33

    貧乏の定義やお金の価値観は違うから。

    衣食住がちゃんとしてればいい。子供みんな高卒でいい。大学や専門学校は奨学金、自動車学校のお金は自分で稼ぐべきって考え方なら、子供1人増えてもなんとかなるんじゃない?

    私は、衣食住だけなく、親が大学や専門学校や
    自動車学校のお金を出すべきだと思うし、(旦那も私も、親や祖父母が教育費や自動車学校のお金を払ってくれた)
    習い事や塾や旅行とか、教育とか娯楽にも
    お金をかけたいから、私の家庭の年収だと、
    子供2人ギリギリ。
    子供3人でも、衣食住は確保・高卒なら大丈夫だけど、奨学金とか利用しないといけないし、習い事や娯楽にかけるお金が少なくなる。

    • 3
    • 17/06/26 12:06:19

    >>92
    ひぇー!
    305万ってボーナスなしで総支給額25万くらいだね。
    手取り20万くらい?
    20万で家族4人だと衣食住にも困るよね。
    保険かけられないし幼稚園も行けないじゃないか…

    そのレベルの貧困じゃないと貧困とは認めてもらえないのね。

    • 2
    • 95
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/06/26 12:08:22

    タイムリミットの前に、まず妊娠できるかどうかそれは年齢問わず。妊娠するのが当たり前じゃないからね。そもそも35歳で貯金ないの?

    • 3
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ