1歳2ヶ月の息子のイタズラ

  • 乳児・幼児
  • 高岡コロッケ
  • 17/06/08 13:34:33

初トピです。

現在妊娠7ヶ月でイライラしやすい中

毎日息子の悪戯が半端じゃなくてどうしていいか解りません…
22歳でストレスハゲ出来そうなくらい毎日イライラします。

息子に手を挙げてしまう寸前で、叩いても怒鳴っても意味が無いのを解ってるのでしないようにも我慢しています。


イタズラは茶釜や薪ストーブの灰や炭をかき出して床にまけたり、服に塗りつけたり。
飲み物を飲んでは吹き飲んでは吹き、吐き出したジュースを机や床に擦り付ける。
油を両手足につけてフローリングを油まみれにしたり…
ロックをつけられないタイプの引き出しの中身を床に撒き散らし
TVを固定している粘着剤をどうやっているのか剥ぎ取りTVを倒したり。
首の後ろが赤くなったり傷になったりする勢いでスタイを無理やり外し……

そんなのが毎日です…家は古い家なので一部屋ひと部屋が広くて
この部屋を掃除していたら隣の部屋…といったイタチごっこです…

皆さんは子供をどうやって叱っていますか?
いたずら防止が出来ない場所のイタズラはどうやって対処していますか?
自分のストレス発散はどうしていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
    • 108
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/06/08 21:19:32

    >>107
    どういう意味で言ってんの?

    • 0
    • 107
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/08 21:15:38

    ペアレントトレーニング、調べて読んでみて~
    役に立つのはこれからかな?

    • 1
    • 17/06/08 18:27:49

    >>104
    今時期の話してないでしょ。

    • 0
    • 17/06/08 18:01:57

    あ、ちなみに私小さな子が通うところで働いてますが、業務用の大きなストーブを専用の柵のなかに置いてます。
    そういうの探せばあるかと思いますよ

    • 0
    • 17/06/08 18:00:42

    >>101

    すまん、今の時期暖房使うか?

    • 1
    • 103
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/06/08 17:58:18

    >>98
    2人目産まれたら上の子保育園?
    もっともっとストレスたまっちゃうね!
    可哀想。まだ1歳だよ?1番ままに甘えたい
    時にお母さんは妊娠してイライラしてて
    下の子産まれたら邪魔者扱い。グレるね。

    • 1
    • 17/06/08 17:23:53

    >>52
    すいません;その場から興味をそらして安全なスペースに移動するんですね汗

    やってみます!

    • 0
    • 17/06/08 17:19:40

    >>8
    電気ストーブだとほんっっとに部屋が暖まらないんです。
    一部屋に灯油ストーブの12帖とか24帖様を2台置いてガンガンにしててやっと一部屋暖まるくらいでして…
    流石に灯油代が馬鹿にならないんですが。

    薪ストーブを1時間ガンガンに火を起こすだけで家中一気に暖まるので薪ストーブ撤去は出来ないんです。
    なので薪ストーブをつけている時は目を離さない。というのは徹底しているので、使わないこの時期は炭と灰はかき出して掃除してしまおうと思います。

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 17/06/08 17:05:32

    >>95
    ありがとうございます。

    そうします…子供の今は今しかないんですね…
    怒るより一緒に遊んであげる様にしたいと思います!

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 99
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 17:03:07

    >>96
    床面積は広いんですけど棚とか家具があんまり無くて…

    要は家は広いのに収納スペースが室内に無いんです…
    んで、棚とか置くと逆に邪魔になるという悪循環が起きるんです。はい…。

    • 0
    • 98
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:59:11

    >>92
    皆さんにコメントもらってそう思います…

    狭い…と言うか
    元々三部屋に仕切られていた所をひと部屋にしたり
    堀炬燵を囲炉裏にしたり曽祖父が無理矢理な増築繰り返したお家なので…
    無駄に広かったり普通だったり狭かったり……そんなお家なので…

    いずれ建て替えだなぁとは思ってますが…すぐ直ぐには無理なので…という感じ住んでます…。

    二人目が生まれる頃には息子は保育園なので次は下の子になりますが…
    なんにしても子供優先、家事は後でな生活にしていこうと思います。

    頑張ります。コメントありがとうございました!


    • 0
    • 17/06/08 16:54:05

    >>96確かになんでなんだろうね
    毎月宴会があるみたいだからそれかもねw

    • 0
    • 96
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/06/08 16:53:19

    >>94
    ばかでかいのに置くとこないって
    ゴミ屋敷だなw

    • 0
    • 95
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/08 16:53:00

    >>89男の子はママっ子でいつまでも構ってちゃんですよ。成長してからも構ってやらないとイタズラしたり(笑)でも大きくなるともっともっと構ってあげたら良かった、あんなに叱らなくても良かったのにって後悔する事ばかりです。

    とにかく危ないものだけは家の中では触れない所に片付けて、それでも自分や人に対して危ない事した時だけは叱って。

    後は出来る限り構ってあげて、今しかない時間を親子で楽しめるように大事にして下さいね。

    • 1
    • 17/06/08 16:52:34

    >>92家は築150年でばかでかいみたいよ

    • 0
    • 93
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:49:23

    >>90
    ビニールプールを部屋で!
    その発想は有りませんでした…良いですね!
    暑い日は外に出して水遊びにも使えるし…やってみます!

    ありがとうございました!

    • 0
    • 92
    • 鍋焼きラーメン
    • 17/06/08 16:47:27

    >>51
    てか子どもの方がストレスたまってると
    思うよ。置く場所がないなら物減らしなよ。
    どんだけ狭い家なの?
    そんなんで2人目産まれて大丈夫?

    • 0
    • 91
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:47:17

    >>80
    そうですね…一緒に遊んじゃえば良いんですね!

    ありがとうございます!気が楽になりました!

    • 0
    • 90
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/08 16:46:23

    うちもそう。主さんち、部屋が広いようだから大きなビニールプールおいたらいいかも。
    なかにはおもちゃや新聞紙ビリビリやぶいたのをいれたり。そのなかではやりたい放題にしたらどうかな。
    プールなら圧迫感ないし楽しんで入っていられるかも。なにかこぼしても床は汚れないし。
    うちもそうやってからストレス少なくなったよ。

    • 0
    • 89
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:45:06

    >>87
    なるほど…やっぱり…皆さんのコメント読んでて
    一緒に遊んであげる時間が私は少ないんだろうなって思いました。
    きっとそれが息子のストレスなんでしょうね…

    ありがとうございます!明日からはそう言う育児スタイルに変えていきます!
    その方がきっと自分もイライラしなくて済むでしょうし、イタズラも減る…と良いな←

    コメントありがとうございました!

    • 0
    • 88
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:39:38

    >>83
    それなら良いんですが…
    いや、良くはないですけど…柵などの対策がこれ以上してあげられないので…
    これからは家事や自分の仕事は寝ている時や旦那帰ってきてからする事にします。

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 87
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/08 16:38:00

    うちも長男が小さい時は酷かったなー。二番目と1年8ヶ月差だったから主さんとあまり変わらなかったよ。

    毎日叱っても叩いても数時間や次の日には同じ事するし。それこそ病気や障害も疑ったし普通じゃないとも思ったよ。でも結果普通だった。自分の子供の中では悪い悪いと思ってたけど、余所と比べたら同レベルかマシだったかも?今は周りに好青年だと言われます。どれだけ叱ってもダメだと思った時に私は育児スタイルを変えて、家を散らかされるのも毎日毎日叱るのも嫌だから、とにかく外に出る!疲れさせる!寝てる間に用事する!出来る限り構う一緒に遊ぶ!

    構って欲しいのかな?寂しいのかな?男の子は好奇心旺盛でとにかく楽しい事が好き、男の子にとっては何でもおもちゃ、雨でも何でも遊びたいんだなと思ったから、出来る限り合わせる努力したらマシになったよ。

    雨の日はクッキー作ったり新聞紙いっぱい丸めて部屋中にばらまいたり、今の時期ならお風呂で水遊びしながら長ーくお風呂に入って疲れさせたり。嫌な事されたくないから一緒に遊んで最後は一緒にお片付けってさせてました。そのうち片付けの大変さもわかって散らかさなくなるよ(笑)

    • 0
    • 86
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:34:57

    >>78
    なるほど。

    感覚を勉強してるんですか?!
    初めて知った…ありがとうございます!勉強になりました!

    • 0
    • 85
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:32:20

    >>82
    日中は昼の1時間旦那が帰ってくるのでそれ以外は私1人です。

    明日ちょうど注射で保健センターに行くので相談してきます。
    ありがとうございました!

    • 0
    • 84
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:29:31

    >>76
    サークルや狭いところに入れると火がついたように泣かれてしまって…
    気になって作業が出来なくて……汗

    皆さんのコメント読んで、起きてるうちは私がやる事減らせばいいのかなって思ってきました。
    コメントありがとうございました!

    • 0
    • 83
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/08 16:29:18

    >>79
    やってることが他の子よりひどいわけではないと思う。
    主さんが対策していないからそう感じるだけ。

    • 0
    • 82
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/08 16:26:09

    日中、主さんしか見る人いないのかな?
    今からお手伝いに来てくれる人見つけた方がいいよ。対策はした方がいいけど、いくら対策しても予想外の事って起こるから。
    支援センターや保健センターの番号分かった?連絡できたかな?
    うちの住んでる所は定期的に家に様子見に来てくれるよ。

    • 0
    • 81
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:26:08

    >>18
    やっぱり好きにさせてあげるのがいいんですかね…
    お昼は旦那が休み時間にご飯食べに帰ってくるのでその間は見れないのですが…
    部屋の掃除なんかは諦めて旦那がいる時にやった方がいいんでしょうね…そうすればある程度好きにさせてあげられるし…

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 80
    • とん汁ラーメン
    • 17/06/08 16:22:18

    >>73
    年子の男の子、うちも上2人はそうだよ。
    長男はおとなしい、次男はヤンチャタイプで小さい頃は毎日戦争だった。
    今みたいにクッキングだー!なんて笑えなかったよ。
    主さんみたいにイライラしちゃってた。
    けど小さいうちなんてあっという間。
    もっと余裕持って育てたかったなって今思うよ。
    2人目産まれたらもっと大変になるから、今は長男くんと楽しんで!(^-^)
    危険じゃないイタズラは一緒になってやっちゃえばいいよー(笑)
    広告ビリビリー!とか私もよくやってるよ。

    • 0
    • 79
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:20:24

    >>25
    なるほど…

    もう少し大きくなったらちゃんと調べてもらってみるのがいいのかもしれないですね…
    やってることがやっぱりほかのお家の子より酷いみたいですし…

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 17/06/08 16:18:16

    >>67
    わかりづらくてごめんね。
    はいれるじゃなくて、いれてたの。
    ギャーギャー泣いてうるさいときは中に入れて足元で遊ばせてたから。
    危なくないようにお椀などで遊ばせてたよ。
    飲み物とか出すのは今体や飲み物の感覚を勉強してる最中だからもう少ししたらやらなくなると思うよ。

    • 0
    • 77
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/08 16:16:24

    それと、異常ってコメントしてる人達ってどういう意味で言っているんだろう。医者気取り?

    • 0
    • 76
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/08 16:15:14

    うちの末っ子も今1歳2ヶ月でいたずら盛りだよ。上の子達のことをよく見てるなぁと感心するよ。まだ1歳2ヶ月だよね!?ってびっくりするもん。ただ、危ないことは親がどうにかしてあげないと。サークル買うとか対策したらイライラ減るのでは?

    • 0
    • 75
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:15:12

    >>50
    茶釜はとりあえず旦那にしまってもらいます…
    薪ストーブは灰出し切っておきます汗
    設置してある場所の都合上柵が立てられないので…

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 74
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:10:19

    >>68
    家も下の子も男の子だそうです…
    怪獣が×2ならもっと大変なんだろうなと思います。

    皆さんのコメント読んでて諦めと余裕が大切なんだと思いました。
    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 73
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:07:30

    >>49
    クッキング…そういう見方があるんですね…
    勉強になります汗

    年子のしかも男の子だそうなのでこれからが恐ろしいですが…
    何事も余裕が大事って事ですね…
    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 72
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 16:03:03

    >>66
    私はあなたが羨ましいです。
    そういった子供を何より優先に出来るいいお母さんなんですね…

    余裕は無いですが不自由なわけでも無いのでせっかく出来た2人目を産もうと思ったのと、代々継いできた築150年以上のお家なので色々不便で対策が出来ないで困っていたんです。

    • 0
    • 17/06/08 15:55:47

    てか、そんな小さい子いてそんなに何でも手を付けれる環境にびっくり

    • 0
    • 70
    • もんじゃ焼き
    • 17/06/08 15:55:24

    >>67怖い顔で「ダメよ!」って言えばもうやらないよ

    • 0
    • 69
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 15:54:54

    >>64
    ありがとうございます。
    そうします。

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 68
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/06/08 15:53:50

    扉には全てロック貼る。
    ゲートやサークル出来る所は立てる。
    危ないもの壊されたら困るものは手の届かない所にしまう。隠す。
    危ない事以外は今はこういう時期だと諦める事も必要。
    うちは男の子2人。散々色んなイタズラされたよ。
    大変だよね。
    頑張って。

    • 0
    • 67
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 15:51:35

    >>28
    ゲート付けてても入ることあるんですね…汗

    食べ物や飲み物を出すのっていつまでやるものなんでしょうか?

    • 0
    • 66
    • とんちゃん
    • 17/06/08 15:51:22

    >>61親族か親かどっちでもいいけど理解ないとこでよく暮らしていられるね。シングル?子供の命守れるの親だけだよ。経済力ないのに2人目ってバカなの?

    • 0
    • 65
    • サラダパン
    • 17/06/08 15:51:04

    >>61
    そんな状況でなんで二人目作るんだろう

    • 1
    • 64
    • 横手やきそば
    • 17/06/08 15:49:37

    >>61ちゃんと親と話し合った方がいいよ。
    安全は一番大切にするところだから。
    怪我したり誤飲してからじゃ遅いでしょ?
    うちも親と暮らしてるけど子が小さいうちは出来るだけあれこれ工夫させて貰ってたよ。
    やっぱ親も真剣に考えてくれたしね。

    • 0
    • 63
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 15:48:49

    >>56
    そうなんでしょうか…もう少し大きくなったら病院に相談も考えた方が良いのでしょうか…

    • 0
    • 17/06/08 15:48:46

    >>61子育て以前の問題でしたね。自業自得ということで、、もう〆たらどうですか?

    • 0
    • 61
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 15:47:24

    >>58
    親というか親族です。
    私だけの家では無いですし、経済的にも余裕があるわけでもありません。
    してあげたくても出来ない事なので困って意見を聞きたかったんです。

    精神的にも若く不甲斐ない親だとは理解しています。

    • 0
    • 60
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/06/08 15:43:02

    >>56うちもこんなだったよ。俺物語の猛男みたいで激しいし荒いけど、人に痛い事しないし優しい子。

    • 1
    • 59
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/08 15:42:51

    >>30
    イタズラが成長のバロメーター…
    そういうものなんですね…

    ロックがかけられないと言っても簡単な三段ボックスに百均の箱入れてるだけなんで大したものでは無いんですけど…
    ベッドや棚の角にはクッションテープ貼ってあります。食いちぎったり剥がそうともしますが、やめさせてます。

    • 0
1件~50件 (全 108件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ