ADHDの子に対してイライラせず接するって

  • なんでも
  • 串揚げ
  • 17/06/04 11:23:45

本当に可能なのかな。
私はだめだ。イライラばっかり。
怒ると逆効果だからとにかく褒めてってあちこちで言われるけど。
何百回言ってもわからないからイライラしてしまう。
ADHDの子をお持ちのお母さんどうですか?
イライラしますか?しませんか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
    • 83
    • 静岡おでん
    • 17/06/05 08:42:48

    軽度と重度じゃ違うよね。
    天然キャラでいける子もいるし。
    訓練じゃないけど、毎日同じことを習慣になるまで繰り返すしかないんだよね。

    • 7
    • 17/06/05 08:39:31

    >>77
    本気でやな人だね。
    健常でもこんなことかちゃうか…
    どっちが健常、障害なのかわかりゃしない。

    • 0
    • 81
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/06/05 08:36:11

    私もペアレントトレーニング受けたい。

    なんか、障害児の息子よりも私のケアのほうが
    必要だと思う。

    • 5
    • 80
    • 北条米スクリーム
    • 17/06/05 08:28:59

    >>72
    ペアレントトレーニングって何ですか?

    • 1
    • 17/06/05 08:23:25

    言ってはいけない、思ってはいけないことまで言ったり思ったりしてしまって、最低な母だなってほんとに自己嫌悪の毎日です。同じような境遇の方々の同じような思いを聞けてすごく心が楽になりました、今日はガミガミしないぞぉ。

    • 3
    • 17/06/05 08:13:23

    >>77
    どこのトピと間違ったの?
    なぜここに書き込んでいるのですか?

    • 2
    • 77
    • ちゃんらー
    • 17/06/05 08:12:26

    参観日とかはくるけど、イラつくからって一切しつけされてない子がクラスにいる。

    • 0
    • 76
    • 安養寺ラーメン
    • 17/06/05 08:10:58

    >>69うちも担任に恵まれて、苦手な算数の宿題をちゃんとやってきたってだけで赤ペンで『すごいじゃん!かんぺきです!』って書いてくれてた。褒めながら、諭しながら、って親でさえできてない事を先生はやってくれてる。

    • 0
    • 75
    • クリームボックス
    • 17/06/05 08:04:34

    >>74おはよう~。今日もがんばりましょう。
    土日の過ごし方はどんな感じなんですか?

    • 1
    • 74
    • 富山おでん
    • 17/06/05 07:31:01

    おはようございます。最近月曜日になると学校行きたくないって言われる。
    理由聞いても、わからない。
    こういう場合どうしたら良いですか?
    次の日からはちゃんと学校行って楽しんで帰ってくるのに……。

    • 0
    • 73
    • もんじゃ焼
    • 17/06/04 21:46:24

    >>71
    わかるわかる。
    叱りまくって注意しまくって、やっと健常児並みのことができる(できないこと多々あり。)
    健常児なら、放置してもそれなりにやっていけるけど、障害児は放置したらその時点で終わり。

    • 5
    • 72
    • 高岡コロッケ
    • 17/06/04 21:29:14

    イライラしない日はないです。とにかく怒ってばかりでそんな自分に自己嫌悪です。
    最近、ペアレントトレーニングを受講し始めました。
    同じような環境のお母さん達と色々話しながら
    少しでも本人の為、自分の為に良くなるよう勉強しています。
    少し私も冷静に判断できる癖がついてきて
    、褒めることも少しだけできるようになりました。
    中々思うようにはいかないですが、本人の為にも
    やれることはやっていきたいと思います。(そんなに簡単ではないですが)

    • 3
    • 71
    • とんちゃん
    • 17/06/04 21:05:28

    常にガミガミ叱り、ケツ叩を叩き、急かしながらじゃないと、当たり前のことが出来ないから本当にイライラする。
    放置出来たらどんなに楽か…
    放置したら一気に落ちこぼれるのがわかるから出来ない。
    辛い。

    • 4
    • 17/06/04 20:59:29

    >>65
    59です、有り難うございます。
    本当に、苦しいです。
    息子にも「お母さんだって怒りたくないの!」なんて(「あんたが怒らせてるんだ」と言いたいけどストレートにも言えず)、訳の分からないことを言ってしまってます。
    可愛く思える瞬間も沢山あるけれど、喋る時の口調が怒っているのが普通になってしまってます。
    皆さんも仰っているように、何の罰ゲームだよ、と思うこともしばしば。
    我が家は夫も同様なので、本当に気が狂いそうになる毎日です。

    • 3
    • 69
    • せんべい汁
    • 17/06/04 20:55:15

    小2男子。入学してからおかしさに気づいて、怒りすぎる毎日にお互い悪循環。このままじゃ思春期になる頃、刺されるかもと思ってスクールカウンセリングを受けて受診した。不注意優勢型の診断ついた。
    今年担任が代わって、すごく理解してくれる。すでに自己肯定感低い息子を小さなことから褒めてくれる。学校でも定期的に支援会議を設けてくれるようになった。校長先生、教頭先生、担任の先生、支援の先生、私。放置すれば落ちこぼれる存在の息子を、やっと学校で共有してもらえて救われている。
    でも、イライラするのは変わらないけど。

    • 1
    • 68
    • もんじゃ焼
    • 17/06/04 20:44:16

    私の友達は、今の時代ならたぶん学習障害とADD?だったと思うんだけど、宿題をやってこなかったり、忘れ物をしょっちゅうしても、親は放置だった。
    親が放置だったから学校の先生は手をやいてたけど、いっそ放置にできるなら放置したいよね。

    ここに書き込みしてるお母さんたちは、こどもを放置せず、こどものために注意したり、叱ったり、ちゃんとこどものことを考え、向き合ってるからしんどいんだよ。

    • 10
    • 67
    • 卵かけご飯
    • 17/06/04 20:43:04

    >>66そこだよね。
    今こんなにガミガミ必死になるのは社会に出た時の事を考えてるから。そもそも社会に出せるような人間になれるのか不安。このままいったら引きこもり家庭内暴力になりそうで。

    • 2
    • 66
    • もんじゃ焼
    • 17/06/04 20:41:05

    怒ったらいけない叱ったらいけないって言うけど、なんでそんなことができないの?ってことが、何度注意してもできないからね。

    叱ったら本人の自己肯定感潰すって言うけどさ、
    ちゃんと社会に適応できる人間に育てなきゃいけないし。

    本人のために叱ってるのに、本人はなんで叱られてるかなんで悪いのかわかってないんだよね。







    • 8
    • 17/06/04 20:29:38

    >>59
    お疲れ様。私も自分が酷い親だって思えて仕方がない。
    優しいお母さんになりたいのに、なれないから苦しい。
    こんな母親で子どもは不幸だわって思う。
    でもこの子を大人にして自立できるように
    頑張らなきゃってとも思う。
    毎日時間ごとにくるくる気持ちは変わるよ。
    本当に疲れる。子どもに振り回されて、
    自分の気持ちも安定しない。
    誰か助けてーって叫びたいよね。

    • 2
    • 64
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/06/04 20:21:12

    うちだけかな?
    ノートの書き取り下手で、すごく勿体ないノートの使い方してる。
    字もその日によって丁寧だったり雑だったり、筆圧強すぎたり弱すぎたり。
    やる気ない時なんかもうひっどい書き方してる。

    • 2
    • 63
    • 勝浦タンタンメン
    • 17/06/04 20:17:09

    わかってるよ。怒ってはいけないって。
    でも毎日、同じこと言わないと出来ないし、なんでも床に置くから部屋が汚くなるし気がおかしくなりそうになる。

    • 0
    • 62
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • 17/06/04 20:08:19

    診断は下っておらず、おそらくグレーゾーンの中1息子がおります。
    学力は付いていけても提出物や忘れ物が多く、時間割すら書き忘れて帰ることがしょっちゅうです。
    何度も何度も何度も何度も叱り飛ばしました。手をあげることもあります。そうしたらポロポロ涙流して泣くんです。それでもなかなか治りません。
    当たり前ですよね、本人は悪くないんですよ。うまくいかない自分がもどかしくて、怒られてる時は辛いんです。
    ケロッと忘れてるのも本人は悪くないんですよね、引きずって閉じこもるよりよっぽどいいです。
    考え方を変えようと思いました。出来ないことを叱るのではなく( 一応文句は言いますが)どうしたら忘れないで済むか、考えて実行し、ダメならまた考えるの繰り返し。
    方向転換してみてください。本人に「普通にできること」を期待するのをやめたら楽になりますよ。
    見捨てるわけじゃない、諦めるわけじゃないですけどね。

    • 2
    • 17/06/04 20:07:58

    大人になったら少しはましになるのかな?

    • 0
    • 60
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/04 19:59:25

    >>58
    本当だよね~
    もう、先生と会った時恥ずかしかったもん!

    • 1
    • 17/06/04 19:56:42

    お邪魔します。
    私の息子もADHD、夫もおそらく。
    息子は小1で支援級に入れて頂きました。
    毎日ガミガミ、顔見りゃガミガミ。

    今も頭が沸騰してベランダで涼みながらこのトピ見つけて…涙が出てきました。
    はぁ、疲れる。
    でも皆さんも同じように思ってる、私だけじゃないんだと思ったら気持ちがスーっとしました
    もう少し涼んだら戻ろう。

    明日の学校の支度、やさしく言えるかな…。

    • 6
    • 17/06/04 19:50:17

    >>57
    ごめん、文だけで見たらヤバイ一家だね(笑)

    • 7
    • 57
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/04 19:31:34

    もうさ、普段の会話も怒鳴り口調になってしまってる。

    学校でお家の人の特徴を書くのがあって、
    パパ→寝てる
    弟→すぐ泣く
    おじいちゃん→タバコとビール
    おばあちゃん→タバコ

    そして私のところは

    ママ→オニ

    って書いてあったの。ショックだったよー。本当になんかの罰ゲームなのかと思った…

    • 8
    • 56
    • 手羽先唐揚げ
    • 17/06/04 19:27:13

    無理無理
    イライラしまくり
    常にイライラMAX
    最近は同じ部屋にいるだけでイライラする…

    • 1
    • 17/06/04 19:24:56

    不可能だよね
    本当に怒らないで接する事ができる人なんていないと思う
    いたとしたらすっごい心の穏やかな怒りを知らない人間だよね
    怒ると逆効果とか褒めろとかマニュアルみたいな事ばっかり言う人(専門家含め)って、ただ知識だけあって実際の子供は健常児しか育てた事がない人としか思えない
    だって無理だもん、母親だって人間だもん
    もう母親やめたいとか思う時すらある
    学校の全てが嫌になる、学校なんてこの世からなくなればいいのにとか小学生みたいな事すら思う

    • 10
    • 54
    • たまの温玉めし
    • 17/06/04 19:20:11

    >>48

    私もよく何の罰ゲームだろうって思う。
    前世でひっどいことしたのかな?とかw

    今は発達障害増えてるって言われてるけど、学校の先生達が発達障害について勉強しないのはなんでだろう?

    うちの子は自分で発散出来ない問題があると抜毛するから、担任が最悪だと一年間ハゲ。

    教頭に直談判しても通級すらさせてくれないし、ばかな担任のせいで自己肯定感は下がる一方。

    頑張ってるのばからしくなる。

    • 4
    • 17/06/04 19:11:38

    >>52
    こちらこそ!
    ひとりじゃない、わたしだけじゃない
    そう思えるのってホントにうれしいね

    • 0
    • 52
    • とんちゃん
    • 17/06/04 19:06:31

    >>51
    分かってくれるだけでこんなに嬉しいなんて、私って孤独なんだな 笑

    ありがとう

    • 0
    • 17/06/04 19:02:06

    >>48
    わかるーーー!!
    うちの長男ADHDだけど、あなたと全く同じこと考えてる

    • 0
    • 50
    • 八王子ラーメン
    • 17/06/04 19:01:15

    うちは6年生男児
    本人が自分の特性わかってるからか、自分でメモ取ったりする
    それでも連絡帳書くのは何回も忘れてる(笑)
    自分は直ぐに忘れちゃうから、って言い訳するから、なら忘れる前にやって!
    と家では何でも私の見てる前で直ぐにやらせる。
    勉強は教えてるとイライラしてくるから塾に通わせた。
    うちは穏やかな子だから息子が怒ったところは見た事ないようなタイプ
    でもイライラしちゃう。
    この子が健常ならって何度も思ったし今でも思うしイライラするけど可愛い。

    • 1
    • 49
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/04 18:58:50

    みんなさ、ご飯の時間どうしてる?
    うちの子は、ご飯完食はできるんだけど、すっごい食べ終わるまでに時間がかかるの!
    だから、最近は時間を決めて、その時間がきたらどんなに残っていようとも終わりにするか迷っているんだけど、ご飯を食べるのに時間がかかる子はどうしているの?
    どんなに時間がかかっても満足するまで食べさせてあげる?それとも時間を区切って食べさせている?

    • 1
    • 48
    • とんちゃん
    • 17/06/04 18:48:46

    しんどいよね。何の罰ゲームかと思う。勉強さえなければユニークで優しくて良い子なんだけどなぁ。
    学校という仕組みがADHDの子を悪い方向に導いてるのかと、わたしの方が頭がおかしくなるときがある。
    でも、ここ見るとみんな一緒だね。やっぱり我が子なんだよね。先々を考えて心配だから一生懸命になるんだよね。

    親になるって厳しい修業をしてるみたいだ。

    • 9
    • 47
    • 奥美濃カレー
    • 17/06/04 18:40:37

    >>39
    わかる!うちも全く同じ。

    • 0
    • 17/06/04 18:33:58

    本当にイライラする。
    虐待寸前だよ。
    何十回同じ事言っても忘れて繰り返す。
    ADHDとわかっていてもつらい。
    旦那が理解ないから余計に。

    下の子は言った事は1度で守るし、本当に育てやすく、同じ性別兄弟でもこんなに差があるかと
    比べてしまう

    • 9
    • 45
    • タコライス
    • 17/06/04 18:28:45

    >>41
    理解してくれとは言わないけど上から目線で話すのは嫌だよね。こっちだって必死なんだよって理解ある方な姑に1度だけ毎日飲ませてる薬が悪だみたいな言い方されたときは腹立ったな~

    • 0
    • 44
    • 肉巻きおにぎり
    • 17/06/04 18:24:18

    >>42算数より漢字かな。漢字の宿題は泣きながらやってる。字はぐちゃぐちゃ、書き順もぐちゃぐちゃ、マスからはみ出す。常に横から見張って口出ししないとまともに終わらない。

    • 0
    • 17/06/04 18:23:20

    いらいらするよ。うちはアスペも入ってるからか、誉めても誉めてもそれが当たり前みたいな感じなのに、ちょっとでも注意すると「どうせ僕なんか…」が始まる。
    しんどい。

    • 3
    • 42
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • 17/06/04 18:20:18

    私も朝忙しい時にグズられたらイライラする。
    猫飼ってるんだけど、猫の嫌がる事(耳を折りたたんで遊ぶ)するから、嫌がってるから止めてねって2、3回言わないと止めない。
    繰り返しって本当にキツイと思う時がある。
    皆さんのお子さんは勉強ついていけてますか?
    うちは全然です。漢字と算数の計算が苦手です。

    • 1
    • 17/06/04 18:16:04

    >>37
    横からだけどうちは逆だ
    義母が一切理解ないんだけど、私が怒ってばかりで孫が可哀想って言うから逆に教えた
    これくらいの子なんて皆そうだ、早生まれだから仕方ないとか、何にも知らないくせに自分が男4人育てた(健常児)からって上から目線で語ってきたりグチグチうるさいから
    いい加減うざくなって打ち明けたら一切言わなくなった
    でも影では絶対色々言われてると思う
    私に似て可哀想とか絶対思ってるよあのババア

    • 1
    • 40
    • タコライス
    • 17/06/04 18:10:40

    >>36
    うちも一緒だマイペースすきて朝から早く早くって良く言ってるし帰宅してからも早く宿題終わらせないとって早く!これは毎日言ってる。本当は言いたくないんだけどほっといたら集合時間に家を出るから皆に迷惑かけるんだよね

    • 2
    • 39
    • けんちんうどん・そば
    • 17/06/04 18:10:06

    ウチは下の子は定型発達なんだけど、どんなにかかっても2、3回注意すれば定着するのに、上の子は何回じゃなく、何年言っても定着せず、定型発達はこんなに育児が楽なのかって心底思ったよ!

    • 2
    • 17/06/04 18:09:25

    >>36うちもです。でも不注意があるから、あまりに急がせると上手くいかないし、難しい。

    • 0
    • 37
    • タコライス
    • 17/06/04 18:08:53

    >>35
    こうなるのが分かるから私実の両親にはADHDのこと言ってないよ。黙ってる。姑は理解ある人だから話してあって何でも相談するけど自分の両親は無理だ

    • 3
    • 36
    • 北見塩焼きそば
    • 17/06/04 18:04:53

    うちの子は危機感がなくて本当に困る。

    学校でも、今これをやっておかないと次の授業に差し支えるとか、もうこんな時間だから急がないととか、とにかく何事も気にしないから、朝も学校から帰ってきても急かしてる。

    そうしないと何も終わらず寝る時間になってしまう。

    • 5
    • 17/06/04 18:04:43

    うちの場合は実母の理解がなく、私がイライラしてるのを見ると孫がかわいそうだ、と。育児なんてみんな大変だとか、普通の子と同じように考えられてしまうんですよね。見た目ではもちろん分からないし、たまに会ってかわいい面ばかり見るだけの人にももちろんわからない。私が一番本気でこの子と向き合ってるのにな・・・ってやるせないです。

    • 5
    • 34
    • うどんぎょうざ
    • 17/06/04 17:38:11

    イライラするよね。
    言葉で書くと健常児の何度も言わせると同じように感じる人も多くて、なかなか理解されないのが難しい。そんなの反抗期ならよくあるよ!とか実際にたくさんの人に言われてきた。

    でも、2つ何かを頼んだら完全に一つは忘れ去ってしまい自分で気がつくことなんてないし、衝動性もあって考えて行動する事ができない。だからワガママだと思われてしまう...親の私でもこれはワガママなのか?理解出来てないのか?悩むことがあった。同じ事を何度も最初から説明するのが本当に辛かった...紙に書いて何度も何度も話したよ。疲れるよね。

    • 2
1件~50件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ