偏差値29の中3

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 270件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • ミソポテト
    • 17/05/28 03:12:18

    >>75担任じゃなくて支援センターじゃないかな?

    • 0
    • 80
    • 静岡おでん
    • 17/05/28 03:12:26

    >>77
    5計で、100ないです

    • 0
    • 81
    • 静岡おでん
    • 17/05/28 03:13:18

    >>79
    支援センターに問い合わせたら、障害の有無を調べていただけるのでしょうか?

    • 0
    • 82
    • 静岡おでん
    • 17/05/28 03:14:53

    今までの担任に発達障害や学習障害かもとかそういった話を一切されたことがなかったです
    みんな心の中でそう思ってたんでしょうね

    • 0
    • 83
    • 播州ラーメン
    • 17/05/28 03:14:58

    >>80中1からずっとそんな調子?
    何にも思わなかったの?
    うちの子、中3の夏休み前に塾変えて偏差値20上げたから全く不可能とは言えないと思うけど、せめて好きな教科があるといいね。

    • 1
    • 84
    • ミソポテト
    • 17/05/28 03:15:54

    >>81ちょっとはググろうよ。大事な子供の事でしょう?
    今まで塾に行かせなくとも 29とか普通じゃないよ。
    旦那さんはちゃんとお仕事してる人?
    主さんは社会経験あるの?

    • 0
    • 85
    • 静岡おでん
    • 17/05/28 03:16:16

    小学校の時に○研教室に1年通ってましたが、今思えばその時も全く成績上がらずやめさせました…

    • 0
    • 17/05/28 03:20:49

    >>81
    病院だよ!小児精神科で知能検査するんだよ!学習障害とか発達障害よりも、知的障害の疑いだよ!学習障害や発達障害は、得意科目と苦手科目があるんだよ!苦手科目しか無いのは、先ずは知的障害を疑うんだよ!

    • 1
    • 87
    • からつバーガー
    • 17/05/28 03:58:24

    小学校の成績はどうだった?
    主さんはお子さんの勉強がどこから躓いているかわかりますか?
    塾は個別?集団?

    • 0
    • 88
    • 近江ちゃんぽん
    • 17/05/28 04:03:12

    確か公立は偏差値38くらいからしかない。

    • 0
    • 17/05/28 04:39:27

    ここの主さん言葉遣いが丁寧で好きだなぁ。
    私は、知識不足で助言できることがなくて申し訳ないです。
    いい方向に向かうといいなぁ。

    • 4
    • 90
    • 焼きまんじゅう
    • 17/05/28 05:46:06

    いまさら学習障害かどうかなんて調べてもらっても義務教育もう少しで終わるし卒業はできる。もし、学習障害とかでも小学生までに手帳を取得しておかないと支援のある高校へは行けなかったはず。
    勉強がどの程度の理解なのかを小学生の低学年からドリルを親子で始めて、あとは高校の資格取れる通信みたいなものかお金で済ませられる学校…もしくは定員割れの学校とかは??

    • 1
    • 17/05/28 05:53:44

    学年順位とクラス順位教えてほしい

    • 0
    • 17/05/28 05:54:22

    >>91
    それ、あてにならないよ。

    • 0
    • 93
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/05/28 06:02:48

    ご飯やお風呂以外ずっと勉強する位、大学受験生なみに勉強するなら可能だと思う。
    本気と言ってもそれぞれだから、具体的に決めないと。

    • 2
    • 94
    • とばーがー
    • 17/05/28 06:14:30

    息子の行ってる塾(進学塾)で、テストが間違えて他の子のが入ってきたんだけど…その子3教科で80点とか…
    どこの高校に行ったのか気になってしょうがない…
    うちの近くの高校はレベル高くないけど5教科で30点で合格したけど、高校側から退学してくれって言われて夏休み前に退学したって噂もある…

    学習障害とか疑わなかったのか…
    早くに調べてればよかったのに。
    今からでも手帳取れるから取れるなら取っておいて特学かな。

    • 0
    • 17/05/28 07:04:49

    五教科の平均が29なの?
    だったら行ける高校ないかもね。

    一教科だけ29ならまだ大丈夫じゃない?私数学27だったけど偏差値41の高校受かったよ。

    • 0
    • 96
    • イタリアン
    • 17/05/28 07:08:00

    偏差値29って存在すんの?!
    ちょっと難しいかもしんないね
    なぜ公立にこだわる?
    むしろそんなに勉強できないんじゃ高等過程のある職業訓練校の方が将来のためになるんじゃ?

    • 4
    • 97
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/05/28 07:10:30

    いつもテストは何点ぐらいなの?5教科合計

    • 0
    • 98
    • 伊勢崎もんじゃ
    • 17/05/28 07:13:44

    >>97
    合計100って書いてあったよ

    • 0
    • 99
    • 宇都宮焼きそば
    • 17/05/28 07:20:54

    今は社会人ですが、うちの娘は中3の秋の偏差値が28で勉強なんて全くしなくて運動も普通以下でアピールするような内申もありませんでした。
    底辺高校すら無理だと思い定時制しかないかと思ったのですが、12月になる頃ヤバイと思ったのか毎日勉強するようになり偏差値53の公立高校に合格しました。
    本人次第だと思います。

    • 3
    • 17/05/28 07:23:02

    100

    • 0
    • 101
    • 佐世保バーガー
    • 17/05/28 07:25:27

    公立で何するの?
    定員割れの工業とかない?あとは、職業訓練校と併用して定時制とか。
    お金かかっても卒業までに資格の取れる私立にしたらどうだろう。看護、調理、介護あたり
    大学行くより安いし、即戦力育ててくれる私立にいった方が卒業してワープワになる可能性減るよ。

    • 0
    • 17/05/28 07:26:07

    塾って集団?
    もしそうなら、個別指導か家庭教師に切り替えた方がいいような…。

    • 0
    • 17/05/28 07:33:03

    どこの県?神奈川ならクリエイティブスクールとか、昼間行く定時制とかあるけど…

    • 0
    • 17/05/28 07:39:39

    私、勉強大嫌いで自宅では宿題以外の勉強をした事がなかったけど偏差値49だったよ。
    今の偏差値と違うのかもしれないけど、努力しないと高校へ行けないレベルって知的に問題があるか学習障害だと思う。

    • 1
    • 17/05/28 07:43:12

    勉強が嫌いな子専門の家庭教師ってチラシをよく見るよ。
    主の自宅付近には無い?
    塾より家庭教師がいいと思う。

    • 1
    • 106
    • シシリアンライス
    • 17/05/28 07:43:16

    ローマ字読めない男だけどブリジストンの工場で働いてるやつ知ってるよ。
    高校受験失敗して、中学出てから板前の修行に出て、のちに海外で店を持つまでになった男も知ってる。
    高校浪人も十分にありえるだろうし、進学以外の進路を視野に入れてもいいと思う。
    できないもんは仕方がないもの。せめて親は味方でいてあげて、前向きにね。

    • 2
    • 17/05/28 07:51:00

    >>25
    いやいや、普通に学校行ってたからって偏差値60はなかなか難しいよ

    • 5
    • 17/05/28 07:56:01

    >>104 その考え方がだめね。

    • 1
    • 17/05/28 07:59:43

    >>98 ありがとう。100点か。本当に苦手なんだろうね。けど、頑張れそうな教科2つに絞ったら140.150くらいまでいけるのでは??何か上がると脳が喜ぶから次に繋がりそうだけどな。。

    • 0
    • 17/05/28 07:59:46

    塾行き始めて三カ月たっても成績に変化がないなら塾変えた方がいいかも。
    うちの娘の場合ですがオール3で偏差値49の公立高校に合格しました

    • 0
    • 111
    • 黒石つゆやきそば
    • 17/05/28 08:11:03

    多分小学校の頃から躓いてると思うから、
    勉強をさかのぼってやり直した方がいいと思う。
    家庭教師か個別指導+今の塾はだめかな?
    とにかく勉強の時間を強制的に増やさないとだめだよ

    • 2
    • 112
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/28 08:26:06

    公立高校にこだわらず、専修学校って手もあるし、最悪通信高校でも良いから現役で出してあげるのが良いと思う。
    姉が家庭教師で受け持った中2の男の子が九九もできない子だったけど、高校入れたよ。

    • 0
    • 113
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/29 00:59:16

    主来ないね。

    • 0
    • 17/05/29 01:04:35

    公立高校いけるのかなってところから、知的障害疑いになって、別の悩みになっちゃったんだもんね。ママスタどころじゃなくなっちゃったんだよきっと。

    • 0
    • 17/05/29 01:14:45

    >>38
    大震災って、東日本の??

    • 0
    • 17/05/29 01:20:46

    >>115
    阪神じゃない?
    多分主さんは37、38歳くらいだね。

    • 1
    • 17/05/29 01:25:29

    私の頃にも偏差値28の子いたけど、普通に公立受かってたよ。バカ高だけど。
    今ってアチーブとかあるの?結果の棒グラフが出なくて、米印になっちゃってた。

    • 0
    • 118
    • 三春グルメランチ
    • 17/05/29 01:26:52

    中3になって慌てちゃったんだろうね。子供だからなかなか気づかない子もいるのかもしれないけど、せめて親がもう少し早く塾に入れるなりするべきだったね。
    正直公立は無理。塾だけに頼らず、どこか高校行けるように親子で頑張るしかないですね。

    • 0
    • 119
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/29 01:41:54

    あんまり勉強出来ないと公立は受かっても退学になっちゃうよ?
    私立の方が金さえ払えば卒業できるよ
    個人的には職業訓練校をすすめる

    • 0
    • 120
    • けんちんうどん・そば
    • 17/05/29 01:58:25

    >>28
    おぉ…それは遺伝だな…
    行動に問題がないなら障害じゃないよ
    IQが低いだけ
    悪いこと言わないから手に職つける訓練校に行かせな!

    • 0
    • 121
    • ハントンライス
    • 17/05/29 02:40:03

    私も偏差値30くらいでしたが、中二から塾にいき必死に勉強しました。週に3回通い、チャレンジも併用して、公立偏差値38の高校に受かりましたよ。ただ、併願したので偏差値30の私立の高校も受けましたが(入学前に十万払えば誰でも受かる女子高です)

    • 0
    • 17/05/29 02:51:31

    こんなとこで質問してる暇あるなら勉強すれば?
    もうその時点で本気で変わりたいって思ってないってことだよ
    1年で公立って毎日10時間以上勉強してギリギリ行けるくらいだよ?
    その覚悟あなたにあるの?
    1年で公立より4年で良い大学を目指すべきでしょ
    小学生から8年間勉強やらなかった人間が1年本気で勉強できるとも思えないし

    自業自得、公立行きたきゃ地獄みるしかないよ

    • 0
    • 17/05/29 05:25:43

    数学なら四則計算、国語なら漢字、文法、英語なら単語。
    最低限のそれすらできていれば もう少し偏差値は良いと思いけど、できていないのだろうな。
    学校で主がお子さんの能力の相談をして、学校生活の様子と お子さんは何が出来ていないのか、何が苦手か、何に困っているのかを聞いてみた方が良いよ。
    さらにスクールカウンセラーや役所の福祉課または保健センターみたいなところに相談してみると発達検査について詳しく教えてくれますよ。

    と同時に高校は公立だけじゃなく私立やサポート校の情報も収集した方が良いと思います。

    • 1
    • 17/05/29 07:00:38

    主さんが何処住みかで、アドバイスも変わってくるけど…
    公立で商業、工業、農業…の下の方、田舎で寮がある様な毎年定員割れする高校なら行けるけど、寮費も含めれば、私立と変わらないかも。
    どうしても公立なら定時制良いと思う。昼でも夜でも。
    職場に定時制の男の子来てたけど、バイト→学校の毎日だったけど、その学校で1番成績良かったみたいで四年の所を三年で卒業、就職していったよ。

    私立は奨学金、教育ローン借りて返済していくのは無理かな?

    後、他の方も言ってみえたけど、塾も個別が良いと思いますよ。
    自分なりの成績上げる勉強法見つけられると良いですね…



    • 0
    • 17/05/29 08:24:12

    >>122
    親のわたしがいくら勉強しても、受験するのは子どもです…

    • 0
    • 17/05/29 08:29:31

    皆さん、アドバイスありがとうございます
    おひとりずつに返信できなくてごめんなさい
    公立どころか、高校すら行けない現状を娘に話しました
    焦って努力し始める訳でもなく、ふて腐れてます
    塾は個別指導です
    春期講習行っても何も変わらずだったんですが、夏期講習も行かせたほうがいいのかな
    無駄金なのかなといろいろ考えてたら、もう何からしたらいいのかわからなくなりました
    上の子がすでに私立行ってるので、ふたりも私立に行かせるお金がありません

    • 0
    • 17/05/29 08:31:29

    主人に話しても知らん顔で終わり…

    • 0
    • 128

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 270件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ