友達が私の子供にきつい。

  • なんでも
  • うなぎいぬ
  • 1CUa5H1mjG
  • 17/05/05 23:01:20

私の友達と友達の子供と
私たち親子で時々私から誘って出かけます。
うちは、年中さんであちらは小学校低学年です。
うちは、駄目だとは思うけど、甘やかして育ててしまったからかなりワガママです。
合わせて貰うことが多いと思うんです。
時々ですが、息子に対する接し方が厳しいというか、キツいときがあります。

遊びたい遊びが友達の子供と違うとき、
頑として譲らずふて腐れるんだけど、
そういうときに、たまには人に合わせなきゃ駄目よ。とか
ずっとうちの子合わせていたんだから今度は合わせてあげてよとか言います。

私が、トイレなどでいないときは、さらにキツいらしいです。
息子が怖いと言ってました。

それでも、ワガママで人に合わせられない息子が悪いのですか?

皆さんなら、友達の子供がワガママだったらどうしますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 756件) 前の50件 | 次の50件
    • 173
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 10:24:46

    >>168
    そっくりな親子ってどんな親子?ネタにするなんて集団いじめだよ!!

    • 1
    • 174
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 10:26:00

    >>172なぜそう思うの?まだ生まれて五年だよ?そんな小さなこに向かってそんなこと言うって大人としてどうなの??

    • 0
    • 175
    • 富士宮やきそば
    • J9F3yDZHVs
    • 17/05/06 10:26:30

    >>170
    嫌われたんだよ。
    察して。

    • 1
    • 176
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • QrXgrYb1kk
    • 17/05/06 10:29:51

    >>174主の子に言ったんじゃなく、主に対して言ったんだけど。本当に子供が大切ならしっかり躾するべき!
    なーんもわかってないね。
    このままじゃ、主の子が苦労するよ?

    • 0
    • 177
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 10:30:29

    >>175嫌われてるなら、なんで子供抜きでランチ誘ってくるの??

    • 0
    • 178
    • 遠州焼き
    • L3/HyldX1G
    • 17/05/06 10:30:54

    言ってくれなくなったら本当に終わりだよ。もうほぼ手遅れだけど。

    旦那達も主の子供への接し方に呆れて手を出さないんじゃないの?

    • 0
    • 179
    • けんちんうどん・そば
    • LpWzqX4tmT
    • 17/05/06 10:31:02

    主が怒りだした

    • 0
    • 180
    • 一銭洋食
    • Tn7uhKuAVP
    • 17/05/06 10:31:39

    >>177
    誘ってるんじゃなくて、子供抜きなら100歩譲って行ってあげてもいいけど?ってニュアンス。

    • 2
    • 181
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 10:32:01

    >>175
    じゃあなんで子供抜きでランチならって言ってきたの?
    説明つかないよ?

    • 1
    • 182
    • けんちんうどん・そば
    • LpWzqX4tmT
    • 17/05/06 10:32:26

    そもそも、男の子と女の子じゃ遊びたい事も変わってくるよね?親の友達=子供の友達とはならないよ。子供の世界があるからね
    釣りっぽいけど

    • 1
    • 183
    • 富士宮やきそば
    • J9F3yDZHVs
    • 17/05/06 10:33:34

    >>177
    子供抜きなら付き合えるんでしょ。
    親の付き合いに子供を巻き込みたくないんだよ。
    お友達は相当優しい方です。

    • 1
    • 184
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 10:34:04

    >>176私にいったにしても、五年しか生きてないのに、まともに育たないとかひどいよ!

    • 1
    • 185
    • ソースかつ丼
    • OpcXW1LTM/
    • 17/05/06 10:35:13

    >>181
    言わなきゃわかんないのかな?
    嫌がられているのよ向こうの親子に。
    子供には我慢させてまで遊ばせないけど親は我慢してランチくらいはしてもいいよって譲歩してくれているのよお相手サン大人の対応ね。

    • 5
    • 186
    • 佐世保バーガー
    • 70PQzg841p
    • 17/05/06 10:40:27

    >>177
    子供抜きで出掛けられないって知ってるんでしょ?遠回しに疎遠にしてきてるんだよ。

    • 3
    • 187
    • 遠州焼き
    • qVMuUPo/n6
    • 17/05/06 10:40:51

    子供抜きでって言ったのは、主が子供を置いてくなんてあり得ないから言ったんだと思う。
    つまり、付き合いしたくないということ。

    主自体が変わらないと子供がかわいそうな人生を歩む事になるよ。

    • 6
    • 188
    • 勝浦タンタンメン
    • 72F4cp8tdk
    • 17/05/06 10:42:12

    可愛がるのと躾が出来てないのは違う。
    いいお友達じゃない。きちんと注意してくれて。

    • 5
    • 189
    • 亀山みそ焼きうどん
    • t0XwnkahyU
    • 17/05/06 10:43:46

    主さん。子育てに正解はないって言うけど、主さんは息子さんをただ甘やかしているだけです。それは愛情ではありません。

    きちんと躾けるべき所はしつけ、見守るところは見守りながら、自分で生き抜く力をつけてあげないと、愛する息子さんが将来つらい思いをしますよ。

    ママ友のアドバイス、皆さんのアドバイス、この文面が理解出来ないようなら、専門医に相談、もしくは子育てセンターなど役所でやっている物に相談されて、専門の方の意見を聞いてみるべきです。自分の間違いにきっと気づけますよ。

    • 3
    • 190
    • 広島つけ麺
    • prVTw/nt0+
    • 17/05/06 10:45:50

    主レスしか読んでないし、ネタかと思うほど酷いけどマジレスしますと…
    うちにも年中の男の子がいるよ。
    年上でも年下でもそれなりに臨機応変に合わせて遊べるし、どーしても合わないなら勝手に別々に遊ぶ。
    相手が合わせてくれないからってブスっとならない。
    下にもうすぐ2歳の妹が居るけど、お互い合わせようとしてる雰囲気あるし。
    母親はどんなに叱っても嫌われない唯一の存在だよ。
    その母親が叱らないと、誰が叱ってくれるの?
    大嫌い!とかうちも言われるけど、真に受けるとかバカなの?
    主が本気で息子にぶつからないと、本当に先々息子が苦労する。
    可愛いなら母親が本気で叱らないとダメだよ。

    • 6
    • 191
    • 三春グルメランチ
    • 7SUy4yMCbZ
    • 17/05/06 10:48:11

    >>181主の子供が躾出来てないからうんざりしてるんでしょ。じゃなかったら疎遠にしたいかだね。

    • 3
    • 17/05/06 10:53:43

    お友達すごくいい人よね。主さぁ、他人がここまで叱ってくれるってなかなかないよ?
    この人いなくなったらもう終わりだわ。
    それくらい危機感持って生きていって。

    • 4
    • 193
    • からつバーガー
    • va7VBz2L5a
    • 17/05/06 10:55:42

    主の子が小学生になったら友達の子のようにできるようになると思う?
    友達の子は小学生になったら急に優しい子に変わった訳じゃないでしょ
    自分の躾についてもっとちゃんと考えた方がいいよ

    • 2
    • 194
    • 肉巻きおにぎり
    • XZ6t0x1j6m
    • 17/05/06 10:55:51

    主さ、話噛み合ってないの気付けてる?みんなおかしいって言ってるんだよ、子供よりも主の方が。どこが、って具体的に言わないとわからないよね。本当に子供のこと思うなら療育通うなり検査した方がいいよ、3歳超えてたらある程度はわかるから。

    • 1
    • 195
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 10:56:22

    私は、いつも息子が何かをなくしたりしたら
    息子が何も言わなくても探してあげてるし
    息子が何も言わなくても靴を履かせてあげてます。
    とくに考えてとかではなく、自然にそうしています。
    息子は、何かがなくなると無表情であれがないと言います。
    出かけるときは、無言で玄関に座ります。

    友達のお母さんには、僕のカバンがないと言ったみたいです。
    靴を履かせて貰うために無言で座ったみたいです。
    私の友達は、だから何?って思ったみたいで
    ふーんと言ったみたいです。
    息子は、ママなら優しいのに
    よその人は優しくないと家で言いました。
    友達の子供に対して息子は、
    僕のママはとても優しいのに、○○ちゃんママは優しくないね。と言ったみたいです。
    その時に、友達の子供は私のママも優しいよ。よく怒るけどね、優しいよ。と言ったって。
    すべて友達が教えてくれました。

    息子の同じ歳の友達ママは、みんな土日忙しいとかで遊べません。
    息子も、年上の子は優しいからと遊びたがります。
    よく学生時代の子持ちの友達に声掛けて
    出かけていました。
    その子たちも、最近習い事やらお付き合いやらで忙しいからとなかなか遊べないといわれます。

    • 0
    • 196
    • 駒ヶ根ソースかつ丼
    • K5DUoaL+OA
    • 17/05/06 10:57:23

    このまま主の思うような育児したらいいんじゃない?
    友達とは価値観が違うからもう会わなくていいよ。
    息子だって友達といるとぐずるんでしょ?
    価値観の合う人を見つければいいよ。
    あと5年もしたら、友達の育児と主の育児どっちが正しかったか分かるけど、まぁ取り返しはつかないし、育児に正解はないからいいよね?

    • 1
    • 197
    • サラダパン
    • VyYOZ6HKJi
    • 17/05/06 10:58:01

    子供が可愛いからこそ他所で恥ずかしくないように躾けするんじゃないの??

    • 1
    • 198
    • 厚木シロコロホルモン
    • 6zO27pomg2
    • 17/05/06 10:58:04

    しっかり躾しないと子供が可哀想だよ。
    これからどんどん生きづらくなるだろうね。
    子供がそうなったのは全部あなたのせいだからね。本当子供が可哀想

    • 1
    • 199
    • ローメン
    • TsZp62GCa6
    • 17/05/06 10:58:10

    >>173あんたみたいな親子だよ、自分で書いた主のみ。を読み返しな。 てかネタでしょ?最初は頑張ってたけど、途中から頑張れなくなってネタ特有の出ちゃってるから。笑

    • 0
    • 200
    • 卵かけご飯
    • gU3FPR91uP
    • 17/05/06 10:58:19

    >>184
    「まだ5年しか」だからこそ今のうちに軌道修正するのだよ
    年齢が進むにつれてどんどん修正が厳しくなるんだから

    せっかく寛大で良いお手本の親子が近くにいるのにね
    恵まれているのに気付かないんだなぁ

    態度に出す出さないの違いはあれど主と主息子は同じ思考
    主が変わらないとダメだわ

    • 0
    • 201
    • 府中焼き
    • nqSruP7DzM
    • 17/05/06 10:58:44

    >>195
    みんな主親子と遊びたくないんだよ。
    察してあげて。

    • 2
    • 202
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 10:59:18

    >>194
    すべてのコメントに返事出来なくてすみません。
    ちなみに、具体的にどこがおかしいのですか?
    療育とは何ですか?

    • 0
    • 17/05/06 11:02:51

    甘えさせるのと甘やかすのは違うよ。普段一緒にいないから甘えさせてあげるのは大事だけど、何でも子供の要求を通したりきちんと叱らなかったりして甘やかすのは良くない。甘えさせるって言うのは、ハグしたり一緒に楽しい時間を過ごしたりすること。子供のさせたいようにすることは甘やかしだよ。主さん事態子供の扱いに困ってるんじゃない?

    • 0
    • 204
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 11:02:56

    >>193小学生になれば、知能が発達するし協調性出てくるのかな?って思ったんですが
    無理ですか?

    息子は、小さな子嫌いだから小さな子に優しくはできないけど、
    友達の子は、小さな子大好きみたいだから
    優しく出来てるだけかなぁ?と。
    でも、友達の子もうちの子に本気でキレたり
    するよ。

    • 0
    • 205
    • 勝浦タンタンメン
    • 72F4cp8tdk
    • 17/05/06 11:04:40

    >>202
    子どもが可愛いっていう割には知識がなさすぎるよ。
    まだ5歳じゃなく、もう5歳。発達障害の疑いあるなら早めに受診を。小学校で苦労するのは子どもだよ。
    集団生活は小学校が教えてくれるのではなく、基礎はきちんと家庭で作ってあげなくちゃ。

    • 3
    • 206
    • 厚木シロコロホルモン
    • 6zO27pomg2
    • 17/05/06 11:06:14

    急に小学生になってできる訳ないでしょ。
    保育園行ってるのに集団行動とか協調性皆無だよね。思いやりも何もないし。

    • 4
    • 207
    • 卵かけご飯
    • gU3FPR91uP
    • 17/05/06 11:06:22

    >>204
    だからなんで人任せ時間任せなのさ
    自分の子でしょ?
    なんかさ、主は主息子の執事みたいだね
    主息子はワガママな王子様
    まぁ正味執事の方が上手に教育するだろうけど

    • 1
    • 208
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 11:07:11

    >>205
    まだ、私からしたら5歳なんて
    まだまだ可能性秘めた年齢だけどな。
    発達障害って、あーとかうーとか意味わからないこと言う障害者のことじゃないの?

    うちの子小児科では何も指摘されてないよ。

    • 0
    • 209
    • 府中焼き
    • nqSruP7DzM
    • 17/05/06 11:08:24

    >>204
    保育園なり幼稚園なり行ってるんでしょ?
    知能や協調性なんて5歳ならある程度身につくでしょ。

    • 1
    • 210
    • 肉巻きおにぎり
    • XZ6t0x1j6m
    • 17/05/06 11:10:11

    >>202
    みんなが今からでもちゃんと躾けた方がいいって言ってるのに小学生になったら自然と我が儘が減るからやらなくていいでしょって一貫してるところかな。自分の意見考えを主張するだけで他人の意見丸無視だよね、子供もそうだけど。主だってそんな人と友達になりたくないでしょ?
    療育はグーグルとかで検索してみて!

    • 1
    • 211
    • 卵かけご飯
    • gU3FPR91uP
    • 17/05/06 11:10:19

    >>208
    可能性あるからこそ真っ直ぐ伸びるよう土台をしっかり作る必要があるんでしょうが
    その大半は親の役割だと思うよ

    • 0
    • 212
    • 竜ヶ崎まいんコロッケ
    • QrXgrYb1kk
    • 17/05/06 11:11:39

    保育園では、先生に呼び出されてしまい
    このままでは、小学校生活が厳しい。
    今は異年齢保育だからまだマシだけど
    小学校に入れば同学年のクラスになるからトラブルにならないか心配だと言われました。


    ↑こう書いてるけど先生に言われて小学生からガラっと変わるわけがないでしょ。

    • 0
    • 213
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 11:12:08

    >>206
    保育園行ってるけど、まだ5歳だしまだ協調性がなくても普通かなって。
    最近、小さな子が保育園でゴチャゴチャ言ってきてウザいとよくいいます。
    保育園の先生が、息子に年下の子のお世話できるかなー。やってみようと言ってくるみたいで
    息子は、僕だってまだまだ小さいのに
    なんで面倒見なきゃいけないの?とイライラするって言ってる。
    ママは何でもしてくれるのに、先生は優しくないって。

    このあと2年で小学生に向けて成長出来るようにしようかなと思いますが、何をして良いか。

    • 0
    • 214
    • 近江ちゃんぽん
    • c7+gqiSFDA
    • 17/05/06 11:12:44

    >>53
    今年一年生だけどベテランの先生だからメリハリがはっきりしてる。一年生と言えど厳しいときはビシッと叱ってくれる。優しい先生の方が少ない気がする。
    このまま甘やかされてると苦労するよ。

    • 0
    • 215
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • ds4aZBtUdO
    • 17/05/06 11:14:00

    >>208
    発達障害、普通に喋れるよ。小児科は何も言うわけない。

    • 2
    • 216
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 11:15:56

    >>215
    でも、障害なんでしょ?
    喋れるなら障害ではないような??

    • 0
    • 217
    • 糸魚川ブラック焼きそば
    • ds4aZBtUdO
    • 17/05/06 11:16:34

    >>216
    発達障害でググって。

    • 0
    • 218
    • 厚木シロコロホルモン
    • 6zO27pomg2
    • 17/05/06 11:17:22

    お願いだからアスペルガーとか療育とか調べてみて。これから小さい子に危害加えそう。

    • 3
    • 219
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 11:18:11

    >>214
    小学校で先生に叱られるの?最近の先生は叱らないんじゃないの?

    息子は、叱られなれてないから萎縮しちゃうのかな?
    保育園でも、あまり積極的には動かないみたいで、いつも何かに怯えてるみたいっと先生が言ってた。

    • 1
    • 220
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 11:19:36

    >>218
    一度調べてみますが、息子は、優しい子だから
    危害は加えないと思います。

    ただ、小さい子は僕のいうこと聞かないからいやだと言います。

    • 1
    • 221
    • うなぎいぬ
    • 1CUa5H1mjG
    • 17/05/06 11:19:57

    >>217わかりました。

    • 0
    • 222
    • とん汁ラーメン
    • LGzHNR9Byx
    • 17/05/06 11:21:42

    流石にネタだよね⁈
    5歳の子ども育ててるのに発達障害知らないってありえなくない?間違った知識の人もとても多いけど、今時発達障害自体分からないって。さっきは真面目にコメしちゃったわ…あほらし。

    • 5
1件~50件 (全 756件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ