いつも子供の友達が集まるのでお菓子や飲み物を常備

  • なんでも
  • つくね
  • 17/04/22 16:55:46

しているのですが。

100円前後のスナック菓子や、飲み物は基本は作った麦茶ですが、たまにペットボトルのお茶や、オランジーナなどのジュースです。

友達が来た時用にいつも用意していて。
よくよく考えたら、週に3回友達が来て、200円の予算として。

1週間で600円、1ヶ月で2400円、みんなのお菓子や飲み物にかかっていたということです。

1年生くらいから、今は5年生ですが、今はもうみんな来ることに慣れてて、いただきますも言わないようになってしまった子もいます。

中には、数人が来る時に便乗して、誰か知らない、親も知らないような子も来て、食べて帰ったり、うちのゲームで遊んだりしています。

みなさんなら、この状態をどう思いますか?

甘やかし過ぎでしょうか?
少なからず、お金もかかっていることですし。

うちの子は、してもらってありがとうという気持ちもあるので、友達が帰った後は、飲み食いした後のテーブルの片付けをしたり、夕飯の手伝いをしてくれたりしますが…。

『おじゃまします』『いただきます』『おじゃましました』
が、無い子は厳しくした方が良いのでしょうか?
ちゃんとした友達は良いんですけどね。
あと、おやつはうちの子も食べたがりますし。
出すのは良いのですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~4件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 5
    • つくね

    • 17/04/22 17:08:47

    うちの子はよく食べるので、夕飯までお腹が持たないんです。
    なので、おやつと飲み物はいつも出すんですが、友達が居るときに、一人だけって訳にもいかなくて。
    親を知らないような子も便乗して家に上がったりしますが、うちの子はちゃんと玄関に入る前に私に『○○さんもいい?』
    みたいに聞いてくるんです、でも、その子だけ知らないから
    『ダメ』とも言えず。

    もうすぐ参観日だから、初めて同じクラスになって最近来るようになった子の親御さんと挨拶できればいいんですが。

    • 0
    • 17/04/22 21:16:53

    コメントありがとう。

    うちは、友達が来ることはOKしてるので、大丈夫なんですが、いつもうちに来る子の中でも数人は、逆に家に友達を呼ぶのはNGな子もいて。

    割と、友達を家に上げなかったり、親同士が仲良くないとダメとか色々と難しいお宅もあるので、うちは甘やかし過ぎかな?
    と思い、こちらで質問してみました。

    そこでふと、お菓子代も塵も積もればで、けっこう掛かってくるもんだしな、と改めて思った次第です。

    • 0
    • 17/04/22 22:09:39

    いや、イライラはしないです。

    今までの状態って、普通なのかわからなくなったから。

    中には、絶対に友達を家に上げないところもあるし。
    また別の家は、玄関にレジャーシートを敷いてそこだったらOKな家もあるし。

    そういう家の子でも、うちには何度も遊びに来るので、うちは甘いのかなぁ?と。

    やるのは良いんです。
    子供が友達を家に呼ぶときもあるし、子供が楽しく遊んで喜んでるのを見ると、私も嬉しいので。

    うちも友達の家にお邪魔させてもらうときもありますが、お菓子はみんなが食べられる分を持って行ってます。
    礼儀だと私は思ってるので。

    • 4
    • 17/04/22 23:49:23

    各家庭の決まりで、絶対に友達を家に上げない、ってところはそれはそれで決まりだから良いと思います。
    うちももう少し厳しくしようかな。
    低学年までは可愛かったんですけどね…。
    行儀ができてなくても、許せてきたんですが、もう5年生だし、ちょっと目に付くようになったのかもしれません。

    • 0
1件~4件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ