孫差別をしていた義両親から謝罪したいという連絡がありました

  • 旦那・家族
  • マンタ
  • 17/04/05 17:10:50

匿名

3歳の娘がいます。
義両親にとっての2人目の孫にあたり、1人目は主人のお姉さんの子で同じ年の女の子です。

あからさまな意地悪はなかったものの、義実家で遊んでいても娘は空気のように扱われてきました。
娘が裾を引っ張って呼んでも、目が合っているのに無視する事もしばしば。
その場に孫2人共いるのに、義自宅の近くの公園に誘い連れて行くのも義姉の子のみ。
我が子もさすがに何で?という顔をしていました。
義姉の娘さんと同じことをしていても、褒めてもらえるような事もなく、いつも空気でした。
たまに主人や私に電話がきても話すは義姉の娘さんの事ばかりで、娘の様子などは一言も聞いてもらった事もありません。

そして私の堪忍袋の尾が切れてしまったのが、娘のある晴れの日に遅刻やその他諸々の言動でおめでたい日を台無しにされてしまったことでした。

数ヶ月前にそのことも含め主人から指摘してもらうと、義父は「そんなつもりはない」「細かいことを気にしすぎている」との返答。
義母も普段常用している薬の副作用で全部忘れた、との返答でした。
お話にならないので数ヶ月行くのも連絡も控えていたのですが、その間に今までなかった頻度で主人に電話があり、娘に電話をかわって「早く会いたいね」「いつも〇〇ちゃんの話をしているよ」などと、今までに絶対に言わなかった事を言います。
今までは数ヶ月空いたところで用事以外に連絡もなかったのですが…それさえこれ見よがしに感じてしまいます。

そしてこの度娘の幼稚園入園にあたってお祝いを下さるとのことで、電話で一度私に謝罪したいという連絡が主人にきました。
ここに書いたこと以外にも色々な詳細があるので、私としてはモヤモヤしっぱなしです。
いま2人目を妊娠中なのですが、正直また同じ思いをするのであれば、産後もあまりお会いしたくないのが本音です。
でもせっかく謝罪したいと言ってきてくださってるので、今までの事全て水に流してしまうべきでしょうか。それが嫁の務めでしょうか。

漠然とした投稿で申し訳ありませんが、経験談やご意見お聞かせください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 87
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/04/05 20:37:43

    >>85
    うちの姑は毎月泊まりに来る実娘の子に、会った事もないから孫の性格も知らないとか平気で嘘つくわ。
    息を吸うように嘘をつく病気だよね。

    • 0
    • 17/04/05 20:40:52

    1つの物しか見えてない人って本当にいるんだよね。
    うちの実親がそう。義姉の子供しか見えてないんだよ。悪気がない分タチが悪い。
    私は散々嫌な思いをしたから、距離を置いて自分の都合がいい時だけ連絡してるよ。
    いい距離感がつかめていけたらいいね。

    • 3
    • 89
    • やげんなんこつ
    • 17/04/05 20:50:59

    薬のせいで過去の事を忘れてるとしても、その時はちゃんと意思を持って行動してるんですよね?

    • 2
    • 90
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/04/05 20:51:29

    >>88
    仕事も出来なかったりする。
    周り見えてないからね。
    だけど周りがおかしいってなるし。
    まともに付き合ってたらこっちがおかしくなっちゃうし、距離おいて適当にがいいね。

    • 0
    • 17/04/05 21:08:27

    >>89
    薬のせいで一つのことにしか集中できないので、無視してしまったのもそのせいだと思う、と言うのが義母の言い分ですm(__)m

    • 0
    • 17/04/05 21:11:30

    >>91
    だからといって孫を無視していい理由にはならないよね。それなら義姉の子を無視してもいいはず。

    • 8
    • 17/04/05 21:22:53

    娘の子供(孫)はかわいいって言うね。
    娘は頻繁に実家帰れるし。
    息子の子供は嫁が産んだと言う一線を越えられないらしい

    • 3
    • 17/04/05 21:23:45

    >>91何の薬?認知症?

    • 1
    • 17/04/05 21:25:43

    >>94
    ゆるめの精神安定剤のようです。

    • 0
    • 17/04/05 21:26:36

    うちもはっきり言われた。娘の子どもは、かわいいよー。と。

    • 1
    • 97
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/04/05 21:29:17

    孫を差別して傷付けるおばあちゃんにはなりたくないな。
    血の繋がりがあるのにね。
    でも表には出さないけど小姑の子は可愛いと思えないのか現実。
    自分の子が差別されてるのに、小姑の子に優しいふりするの疲れる。
    だから会わない

    • 6
    • 17/04/05 21:29:25

    謝罪を受け入れたとして、2人目と1人目と差別されたらどうするの?
    確実に差別されると思うし、その時の事も考えた方がいいよ。

    • 7
    • 17/04/05 21:35:10

    私は許さないな。
    二度と義実家には行かないし、会わせないわ。

    確かに実子の方が可愛かったとしても大人なら小さな孫二人がいる時くらい平等にするべき。孫に罪はない。

    • 4
    • 17/04/05 21:38:24

    同じ感じで結局連絡も取らなくなって子供の誕生日もクリスマスもお年玉も無かったけど、墓を作るからって急に連絡してきた。最低な義母だよ。

    • 7
    • 17/04/05 21:43:26

    >>97
    私も途中から姪っ子に以前のように優しくする事が出来なくなってしまいました。
    なので出来るだけ同じ日に行かないようにしてました。

    • 4
    • 102
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/04/05 21:43:42

    結婚記念日はあくまで自分達の都合だから預かってで断られても仕方ない。

    • 0
    • 103
    • やげんなんこつ
    • 17/04/05 21:50:00

    私なら主さんが言ったみたいに、距離を置くってことを正直に言うかな。やっぱりいくら無意識で薬で忘れようが、娘に悲しい顔をさせたことは事実で消える事ではないことも添えて。
    娘が祖父母に会いたがるなら、会わせないこともないけど…そうじゃないのなら普段は会わせないかな。
    男の子だから態度を変えてきたのだとしたら、それこそ孫差別というか姉弟間差別に発展しかねないし。
    2時間すら娘の面倒を見られない義親に、産後だからと泊まりで預けるのは危険だと思うから、それは回避した方がいいと思う。そこで何か起こっても薬のせいにされて闇の中だよ。

    • 7
    • 17/04/05 22:23:03

    >>103
    そうですね。ここで取り繕った関係を続けても良い方向にはいきませんね。ストレスが溜まるだけのような気がします。
    やはり距離を置く旨を伝えようと思います。
    ありがとうございますm(__)m

    • 4
    • 17/04/05 22:33:26

    無意識とかいうのが一番たち悪いわ!
    私なら疎遠だな。
    自分の子だけないがしろにされた、小さな子供にあからさまにやるなんて、最低だよ。想像しただけで涙出そうになるわ。

    • 11
    • 17/04/05 22:45:15

    またやるから。
    覚えてない、そんなつもりはなかったなら病気だから病院へ。
    わたしならその場で張り倒してるわ。
    娘さんも主さんもよく耐えたね。
    えらいわ。
    家族穏やかにすごしてね。
    存在を忘れましょう。
    入学おめでとう!

    • 6
    • 17/04/05 22:57:43

    その場に孫2人共いるのに、義自宅の近くの公園に誘い連れて行くのも義姉の子のみ。

    これ、悪気がなかったとか薬で覚えてないとかそういうレベルじゃない。

    • 7
    • 17/04/05 23:13:19

    旦那さんは義母の娘への態度見て何も思わないの?

    • 3
    • 109

    ぴよぴよ

    • 17/04/05 23:24:33

    薬のせいで覚えてられない割には娘の子供の事は忘れた事ないよね?
    一つのことしか出来ない。それを理由に娘の子供を蔑ろにした事はあるのかな?

    私はとりあえず電話でこれを聞く。

    軽めの安定剤…どんな薬かわからないけど、私も安定剤飲んでるけど忘れないしよ。

    • 3
    • 17/04/05 23:38:02

    謝罪は受けるかな。電話で話すだけだろうし。
    その謝罪の仕方によっては二度と許さないかも。
    娘さんはなんか言ってる?行きたくないとか。

    うちはちょっと違って、上と下での差別があり、上が行きたくないと言うからその旨を伝え行かなかったよ。まぁ、一応長男の嫁だから、正月の挨拶、盆のお墓や仏壇には行ったけど、それ以外は旦那だけで行ってたよ。

    • 1
    • 17/04/05 23:49:22

    うちの義母は頻繁に小姑たちの子を預かったり泊めたり凄い可愛がりよう。たまに義母の家の前を通りかかってもいつも見掛ける。うちの子なんか完全に扱い違う。呼ばれる時はうちの子たちに小姑たちの子のお守りさせる為とか私も呼んで小姑の世話させたい時。近くに住んでると嫌でも外食したり遊びに行く姿見掛けるから離れた場所に引っ越す予定。疎遠にする。

    • 2
    • 113
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/04/05 23:50:54

    >>111
    私は正月も行かなかった。
    すぐ近くに小姑住んでて来るからさ。
    姑と小姑セット、法事でも孫差別するから法事もどうするか頭痛い。

    • 2
    • 17/04/05 23:51:23

    ところで主が入院中は娘さんはどこで預かってもらうの?

    • 1
    • 17/04/05 23:59:25

    謝罪されてもその場しのぎな気がする。
    性格だから変わらないよ!

    • 2
    • 17/04/06 00:00:14

    読んでいて思うのですが、主さんの心は義両親と距離を置きたいのが最初から根底にあるんですよね?
    同調する意見にしか耳を傾けず、後押しされる意見でご自身の気持ちを正当化されています。

    ではご主人の気持ちはどうなんですか?
    ご主人にとってはどんな親でも自分の親です。
    もう少しご主人の思いも汲んで今後の対応を考えていけたら、もう少し丸く収まるのでは?

    • 4
    • 117
    • アスパラベーコン
    • 17/04/06 00:11:11

    旦那さんには主さんの気持ちや言いたいことはちゃんと通じてるんだろうか?

    旦那さんが身内フィルターがかかって丸く納めたいだけなら、主さんがこのまま関わらないでいたいって気持ちもわかるわ。

    薬のせいでなにも覚えてないとか、逆に怖すぎて預けたりなんて無理。

    あと、何かにつけて言い訳やすっとぼけが入るなら、これから先も変わらないだろうから、自分が流せる範囲でのお付き合いにとどめる。

    • 5
    • 118
    • お通しのキャベツ
    • 17/04/06 00:11:48

    >>116
    私ならこの場合一番に考えるのは子供の方だな。

    悪気はない気にするな、で、差別される子供の気持ちは?

    悪気もなくて素で差別する人と子供は近づけたくない。


    • 6
    • 17/04/06 00:15:54

    >>108
    最初は気づかなかったみたいです。私が話をしても、「悪気はないと思う。悪意のない人たちだから気にしなくていい。」と言っていましたが、目の当たりにする機会が多くなり、今は義両親に対して少しずつ不信感が芽生えてるようです。

    • 2
    • 17/04/06 00:18:01

    >>110
    あちらのお孫さんを蔑ろにするような事は私が見る限りないと思います。常に中心に考えてるみたいなので…。

    • 3
    • 121
    • 串から外して食べない派
    • 17/04/06 00:20:02

    >>118
    全文同意。

    自分の子どもがそんな扱い受けても、旦那のために歩み寄るか~って思える?
    思えないよ。
    年寄りが子どもいじめてるんだよ。
    無視だよ?自分が子どもの時されたらどう?傷つかないの?お父さんの為に我慢してやるか!ってなる?
    親が守らなくて誰が守るの?

    • 8
    • 17/04/06 00:20:11

    >>111
    娘は行きたいとも会いたいとも、またその逆も言いません。私の実家の両親には会いたいとよく言うのですが。

    兄弟間差別も胸が痛いお話ですねm(__)m
    私も冠婚葬祭や盆正月以外はもう会いたくないのが本音です。

    • 5
    • 17/04/06 00:21:08

    >>114
    日中は幼稚園で、帰宅後市のヘルパーさんに病院まで送ってもらう予定をしています。

    • 0
    • 17/04/06 00:23:09

    >>116
    主人は今は何もハッキリした事は言いませんが、縁を切るなどのような事は考えていないみたいです。私の正直な気持ちは疎遠になりたいのですが、主人の気持ちを考えると踏み切れず、自分でもどうしたいのか分からないのでこちらに相談しました。

    • 0
    • 17/04/06 00:27:27

    >>123入院中、旦那さんが勝手に娘さんと義親とあわせるようなことしないかな?

    • 2
    • 17/04/06 00:31:08

    >>124
    116です。
    ご主人の気持ちと子供たちを守る事で板挟みなのですね。

    今までの仕打ちを考えると、素直に今の義両親を受け入れるのは難しいでしょうね。
    今、子供さんが義両親のことを拒絶されているのなら、無理に会わせなくても良いと思います。そこは義両親の努力というか、義両親が変わらないと改善しないので。

    ご主人には主さんの気持ちを正直に話して、お互いが納得できる対応を考えたらいいと思います。
    あとは義両親の動向を今後じっくり見ていけばいかがでしょうか?

    • 0
    • 17/04/06 00:33:30

    ありますよね。孫差別。

    そりゃ娘の孫の方が可愛いのは理解できるけれどあからさまなのは
    今後良好な関係をたもとうとするならするべきじゃない。

    無理矢理仲良くする必要なんてない。
    旦那さんが実親よりもあなたの意見を汲み取ってくれる人ってのが救いですね。

    • 5
    • 17/04/06 00:33:32

    >>117
    この件に関しては何度も話し合いと喧嘩を重ねてますので、最初の頃よりは分かってくれていると思います。でも元々仲の良い家族なので、仲良くして欲しいという思いは消えないみたいです。
    主人自身もこの電話の謝罪で決着をつけたいようです。

    • 1
    • 17/04/06 00:37:00

    >>125
    今回の事が和解に至っても、産後はデリケートな時期だから無理に会わなくてもいいし、娘を預ける気もなきいと言ってくれています。

    • 6
    • 17/04/06 00:41:52

    >>126
    そうですね…やはりこれまでの経緯を綺麗さっぱり忘れるのは難しいと感じています。
    間が悪い事に主人が出張中なのでゆっくり話す事ができないのですが、帰宅次第気持ちを伝えてみようと思います。
    本当に、私も主人もが納得のいく形になれば良いのですが…ありがとうございます。

    • 2
    • 17/04/06 00:42:42

    >>129
    旦那さんがそう言ってくれるなら距離おいて大丈夫だよ。
    旦那さんが本当は仲良くしたいなら一人で実家に顔出してもらうとか。

    • 3
    • 17/04/06 00:55:44

    >>129
    『娘を預ける気もなきい!』

    • 0
    • 17/04/06 01:03:42

    >>132
    不覚にも笑ってしまいました。

    • 2
    • 17/04/06 13:46:03

    >>113全く同じだわ

    • 0
    • 17/04/06 14:11:21

    義母からの謝罪の電話の件以外は主さんと全く同じ状況で同じ事で悩んでます。
    私は今年から私と子どもは距離を置き出しました。お正月帰省しなかったのでかなり言われ、五月の連休も帰省しないと言ったらキレられましたが気にしません。
    うちの子も3歳なんですが小姑の子と差別されてるのもうわかってるし親として守らないといけないのは子どもであって義実家との関係ではないから。
    子どもが大きくなればもっと子ども同士でおじいちゃんおばあちゃんとどこ行った何買ってもらったって話が出て傷つく事が増えると思う。

    無意識に差別してるのが一番タチが悪いです。どんなに言ってもわからないと思うし改善もしない。他の方も言われてるように娘さんと生まれて来る息子さんとの兄弟差別も無意識で始まると思
    う。

    • 11
    • 17/04/06 14:14:20

    絶対に許さない謝罪なんか受け入れない
    子どもが傷つく事をしたのは私がされるより腹が立つ
    また同じ事を繰り返すよ無意識なら余計に
    また主側から何かを言った時に1度謝罪しただろまたか?みたいな態度をされそうだし

    • 8
1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ