佐倉市職員 公用車でお弁当買い出し 日常化

  • ニュース全般
  • せせり
  • 17/03/01 18:08:07

 佐倉市廃棄物対策課の60代の再任用職員の男性が昼食の弁当を買いに行くために公用車の利用を繰り返していたことが28日、千葉日報社の取材で分かった。複数人数分の弁当を買うなど組織ぐるみで関与していた上、市外に買いに行くこともあった。一方、男性らに聞き取り調査をした市は「買い物のみの公用車利用はまれで、多くは現場帰りの買い物だった」などと取材結果とは食い違う説明をしている。

 市関係者によると、男性職員は公用車を予約システムを用いて借り、市役所内で電話注文をした上で、市内外の弁当店に市役所から直接買い物に行くことを日常的に繰り返していた。

 この情報を得た千葉日報社が取材を進める中、取材協力者が買い物の一部始終の動画撮影に成功。男性職員は2月22日午前に市内の弁当店、同23日午前に酒々井町のカレー店に、それぞれ市役所から直接公用車で向かい、弁当を購入して正午前に市役所に戻った。その間、現場業務はなかった。23日は両手で二つの袋を提げ、明らかに複数の弁当が入った様子だった。

 市人事課は男性や上司に聞き取りを実施。その結果、男性は廃棄物対策課の正職員だった2014年ごろから現在まで、公用車で買い物していたことや、他の職員の弁当も一緒に購入していたことを認めた。頻度は「月に複数回」としている。

 一方で男性は「買い物は基本的に現場帰り。まれに役所から行った」などと、関係者の証言とは食い違う説明もしている。「買い物先は市内の弁当店」とし、市外での買い物に言及しないなど明らかに不十分な説明もあった。

 男性の上司は「仕事のついでの買い物だったので大目に見ていた」と釈明。買い物のみの公用車利用は「認識していない」と話しているという。

 人事課は、公用車を買い物のみに利用する行為は「私的利用に当たり、地方公務員法に反する」と指摘する一方、現場帰りの買い物は「ケース・バイ・ケースで判断すべき事例」とし、必ずしも違反行為とは言えないとの考えを示す。

 取材結果と市の調査結果が食い違う点について同課は「(関係する)職員全員に聞いたわけじゃないので分からない。調査には時間がかかる。今後、調査方法を検討したい」とし、男性ら関与した職員への対応については「事実関係を確定した上で対応方法を検討する」としている。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 白レバー
    • 17/03/01 18:09:15

    なんでダメなの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ