入学式の日に役員決め

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
    • 79
    • 極貧子沢山
    • 17/03/27 09:45:15

    娘の高校は、執行部は立候補で学級役員はアンケートだった。
    説明会で配られて、執行部は直接声を掛ける仕組みとのこと。
    悩むことなく過ぎ去りそう(笑)

    • 0
    • 78
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/03/26 21:10:55

    >>75
    高校は任期3年だって。この前説明会終わってから決めたよ。くじで。

    • 0
    • 17/03/26 20:59:35

    一年生は立候補する人がいるから早く決まるらしいけど二年生、三年生になると先生からお願いの電話が来るらしい
    それも出席番号順にかかって来るらしく嫌だな
    うちは小学校で番号一桁だったから中学校ではどうだろう
    一年生、二年生でやらないと卒業式またやらなければならないから先にやるべきか悩む

    • 1
    • 17/03/24 18:03:21

    >>75中学と同じくらい。小学校よりは楽

    • 0
    • 17/03/24 17:00:14

    高校の役員は楽なの?

    • 0
    • 17/03/24 12:08:02

    本部は推薦かなにかで決まってるだろうから、委員長、副委員長にならないことを願う。

    • 0
    • 73
    • うずら玉子
    • 17/03/24 06:55:12

    今年は病気を理由に辞退します。

    • 0
    • 72
    • つくね(塩)
    • 17/03/24 06:52:24

    押し付けあう役員ならやらなきゃいいのにね。
    うちの学校は、本部、執行部、各委員会の長、副長は引き継ぎ之時、5000円貰える。

    • 0
    • 71
    • 極貧子沢山
    • 17/03/23 15:16:35

    >>68
    学校にもよるし、役員といっても学級役員と本部、執行部となれば全然違うと思う。

    • 0
    • 17/03/23 14:19:46

    >>68うちの学校は小学校よりも全然楽だったよ

    • 0
    • 17/03/23 14:19:01

    内申は上がらないけど、教科とか学年関係ない先生からもけっこう子供の事を気に掛けてもらえたと思う。

    • 1
    • 17/03/23 13:11:32

    中学の役員って大変なの?

    • 0
    • 17/03/23 10:51:04

    仮に役員で内申上がったとしても、我が子のレベル以上の高校に行ってどうするの?落ちこぼれ扱いでもいいから偏差値高い学校に行かせたいのかな?親はそれで満足かも知れないけど子供は辛いね。
    まあそもそも役員くらいじゃ内申に響かないけど。内申あげたいなら子供に生徒会やらせた方が良いよ

    • 4
    • 17/03/22 22:47:53

    PTAって任意だから、脱会もできるんだよね。
    実際に辞める人も増えてきてるって。
    前に役員の仕事をやらされた?押し付けられた?だかで、裁判起こした人がいてPTA側が敗訴したんだって。それ以来、文部科学省はPTAは任意だと学校側に周知させた~ってネットニュースに載ってたけどさ。

    全然周知させてないよね。今のところ

    • 3
    • 65
    • 極貧子沢山
    • 17/03/22 22:17:03

    内申なんて関係ないよ。そんな大層な仕事をするわけでもないし、科目別に先生が、この子の親は役員だからー…なんて考えて点数付けないでしょ(笑)
    うちの学校も入学式後にくじ引きで、すんなり決まる。
    何も分からないのはみんな同じだから大丈夫だよ。面倒なだけで。

    • 2
    • 64
    • ラストオーダー22時
    • 17/03/22 21:06:27

    うちの学校では、よくなる!といわれる、少なからず立候補が多い。
    関係あるかも!?

    • 0
    • 63

    ぴよぴよ

    • 17/03/22 19:39:32

    >>60ならない。その噂に騙されて立候補する人がいるけど受験の時に嘆いてた

    • 1
    • 17/03/22 19:04:30

    4月が近づいてきた。憂鬱でならない。
    やりたくないけど、やらなきゃダメだよね。

    • 0
    • 17/03/22 18:59:54

    内申点よくなるかな?

    • 0
    • 17/03/13 14:43:42

    怖すぎるー

    • 2
    • 17/03/09 14:49:12

    去年入学で閉じ込められたよ。クラスごと集まって話し合いだったけど全然決まらず…。
    結局1人の保護者が立候補したら残りも直ぐに決まったんだけど、その立候補した保護者と後日お話したら
    「あの時、生理で…式始まってからトイレに行けなくて、役員決まるまでトイレに行けないし。何時間も交換出来なくて仕方なく…」って言ってた。

    • 1
    • 17/03/09 10:39:17

    PTAなくなればいいのに~。
    無理矢理感があっていやだわ。
    まだ、小学校のほうがやり易い気がする。

    中学校は、役員やったら進学に有利なの?
    近所のババアが話してたんだけど。

    • 8
    • 17/03/08 23:31:55

    >>50 逆はいるのにね。中学で役員だからって小学校の役員は断る人いたよ。
    嫌だなー。もう中学生ではやりたくないな。

    • 0
    • 17/03/08 16:08:35

    本当にPTAとか委員とかいらないよね。
    クジで決めないと決まらない役員や委員って本当に必要なのか疑問だわ。ま、役員するの決まったんだけどね私。

    • 2
    • 17/03/08 15:00:29

    >>51
    うちの学校も入学式に3年分きめたよ。中学校はクラス役員ではなく学年での役員ってことだから1クラスに役員かたよっても問題ないみたい。

    • 0
    • 53
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/03/08 08:25:44

    >>46逆に居ないと押し付けられるよ

    • 0
    • 17/03/08 07:57:08

    >>50
    マジかー。今、3年生だし6年になる前には小学校の役員やりたかったー。

    • 1
    • 17/03/08 07:55:21

    8クラスあるから、3プラス2×3年分ってこと?
    クラスで、15人って結構あるよね?
    クラス替え、中学校はないの?

    1年で、3年分決めたらさ、役員やってる人かたよったりしないの?

    • 1
    • 17/03/08 07:54:32

    >>49
    関係ないから無理だよ。うちは中学では関係ないってバッサリ言われてた。

    • 0
    • 17/03/08 07:50:35

    小学校で、役員やるからって逃げ切るか?

    • 0
    • 17/03/07 16:13:08

    >>46うん、締め切られて帰れなかった

    • 0
    • 17/03/07 09:11:21

    >>46
    帰れないと思う。この時の封鎖は早い。

    • 1
    • 46
    • やげんなんこつ
    • 17/03/07 09:09:36

    良いこと聞いた、式典終わったらさっさと帰るに限るね。

    • 0
    • 17/03/04 18:09:30

    6年間、何もやらずに逃げた人に押し付けたいが、無理だよなぁ。補欠ならやってもいいけど、人気あるだろうなぁ

    • 0
    • 17/03/03 09:59:07

    >>43ほぼ同じ。投票で年齢が上の人に入れる。

    • 0
    • 17/03/03 09:39:32

    クラスごとに集まり1人ずつ自己紹介。役員が出来ない人はみんなの前で出来ない理由を話し半数が納得すれば免除。妊娠や介護、仕事では免除にならない。
    その後に話し合い。立候補が居なければ投票。この時に自己紹介で出来ないとか言った人は狙われる。
    基本、みんなクラスで一番年上っぽい人を選ぶ。各クラス役員は2名だけどこの時に三年分の役員を選ぶから投票で決まるのは6名と補欠2名。(転校などした場合に代わる)選ばれたら受けるしかない。補欠を除いた6名で何学年で役員をやるか話し合う。
    このやり方を知ってる人の一部の人は若作りして来る人もいる…。でも小学校も同じだからみんな大体の年齢は分かる。

    • 0
    • 17/03/01 20:36:29

    >>39
    うちの子の中学もそうだった
    入学式後の体育館で役員決め始めると扉閉めて決まるまで軟禁状態

    • 1
    • 17/02/28 17:08:24

    >>39
    うちもこれだった。
    早く帰りたい人が立候補してくれた。

    • 0
    • 17/02/27 08:57:32

    >>25うちも同じだった。うちの地域は午前に中学校、午後に小学校の入学式が行われるから同時の人は毎年ギリギリか遅れてたみたいで、息子からは役員決めだけ別の日になった。


    • 0
    • 17/02/27 02:14:57

    丸くなって、説明役のPTAの役員が一人ついた。役員決まらないとクラス写真が撮れない=早く帰れないと言われた

    • 0
    • 17/02/26 16:28:56

    >>30
    うちもこれだった。
    上の子がいるママはわかってるから、とっととトンズラしてて消えてる人いたわ 笑汗

    • 0
    • 17/02/26 07:41:51

    小学校の役員は、楽だったよ

    • 0
    • 17/02/26 07:17:21

    高校は入学式後体育館でクラスごとにわかれて決めた。
    事前に申告用紙みたいなの配られててそこに卒業までに一度は何かしらやってもらいますみたいなことが書いてあったからどうせやるなら一年でと思って一年でできるみたいなとこに丸つけて出したら丸つけた人3人しかいなくて即決で決まってしまった。

    • 0
    • 17/02/26 05:54:01

    >>29
    同じだ
    ドキドキする

    • 0
    • 17/02/26 00:31:03

    >>30こっちは抜けるもなにも、親を残して先生がクジを引く。○組○○さん、引きまーす 二年生学年委員お願いしまーすって感じ マジ頭真っ白だから

    • 0
    • 33
    • 鶏の丸焼き
    • 17/02/25 18:18:55

    割りと楽?な委員会はなんだろう。

    • 0
    • 32
    • ミニトマト
    • 17/02/22 18:21:56

    私もビックリしたよ。
    子ども退場!お母さん方はこの後役員決めでーす、決まったクラスから外に出て集合写真撮影して解散でーすって。
    事情を知ってるお母さん達がパッと立候補してさっさと名前を書いていき、え?え?と思ってるうちにあとは学級委員だけでーす。ってなった。
    話し合いとかもなく、じゃあ隣の人とじゃんけんして下さいって言われて訳もわからないまま目があった知らない人とじゃんけんしたよ。

    • 0
    • 31
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/22 10:15:02

    監禁状態後に役員が出来ない人は全保護者の前出来ないマイクを使い理由を述べ、半数以上が納得すれば 免除。
    基本、ほとんど免除にならないし、出来ないアピールしたと思われ、その後の話し合い出来ない標的にされ、それでも決まらなければ投票になるけど出来ないアピールした人が狙われる

    • 0
    • 30
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/22 09:55:33

    >>29
    うちも一緒だ。
    いきなりドア閉められて役員さんがドアの前で見張ってるの。
    決まるまではトイレも行かれないし、トイレ行きたいなら手を挙げちゃいなさいと言われる。
    そんなこと聞いていなかったからトイレ行きそびれて大変だった。

    • 0
1件~50件 (全 127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ