トルコの世界最長の海峡橋、日本受注逃す 韓国勢に競り負け

  • ニュース全般
  • ししとう
  • 17/02/15 10:48:40

トルコの海峡橋、日本受注逃す 韓国勢に競り負け

2017/2/15 1:16日本経済新聞 電子版

 【イスタンブール=佐野彰洋】トルコ政府が計画する世界最長のつり橋の建設について、IHIなど日本勢が受注を逃すことが14日までに確実となった。日本は閣僚の派遣などで受注を後押ししたが、SK建設など韓国勢に競り負けた。韓国勢は自己資金で工事を先行させ、建設コストの回収にかかる期間が最も短くなる計画を提示した。

 トルコのアルスラン運輸海事通信相は11日、「トルコ・韓国の企業体が入札に勝利した。…

(この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。)

http://www.nikkei.com/article/DGXLZO12923120V10C17A2EA1000/

>>1に産経WEST記事

【経済裏読み】
韓国「日本に競り勝った」 トルコでのインフラ受注に歓喜…裏にはポピュリズムとギリシャ型不況への恐怖

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/15 22:51:20

    価値のわからん奴らに買い物されても嬉しくないわ。似たもの同士がんばれよって感じ

    • 0
    • 17/02/15 22:44:34

    >>28
    一国の政府だもん、そういう過去の事例だって知ってると思うよ
    それでもトルコ政府にとっては日本企業よりも韓国+トルコ企業グループが提示する条件の方が魅力的だったんでしょう

    • 0
    • 17/02/15 22:27:58

    日本製は購入時が高い。
    中韓製は維持費が高い。
    よく言われてるよね。安物買いの銭失い。
    インドだっけ?新幹線だか開通させるのに、日本製は高いから中国製にした。国民から反発は酷かったみたい。そしたら案の定三年程?でレールに亀裂が入るわ何やらで大変だったんじゃなかったっけ

    • 0
    • 27
    • 全部タレで
    • 17/02/15 21:58:40

    >トルコ・韓国の企業体

    これは「トルコ企業と韓国企業が協力してるグループ」って意味じゃないかな
    韓国企業単体じゃなくて、トルコの企業と組んでるんだと思うよ

    • 0
    • 17/02/15 17:35:02

    >>23
    あ、確かに、よく読むと

    >トルコのアルスラン運輸海事通信相は11日、「トルコ・韓国の企業体が入札に勝利した。

    って書いてあるから、韓国企業とトルコ企業が両方残ってて、まだどっちが受注するかは決まってないのかもだね

    • 0
    • 17/02/15 17:32:20

    >>24
    親日だから~とかは関係ないんじゃない?
    仲がいい国だからそこから受注しまーす!なんて政府じゃダメでしょ
    日本企業が競り負けたのは残念だけど、トルコ政府にとっては、価格や工期やスペックや安全性などを総合的に考えて韓国企業の方がいいって事だったんだと思うよ

    • 0
    • 17/02/15 16:58:18

    トルコ、後で後悔するだろうな。
    親日国なのに安さを選ぶなんて残念。

    • 0
    • 23
    • とりあえず生!
    • 17/02/15 16:55:28

    これってまだ決まってないんじゃなかった?トルコの会社と韓国のが最終的に残っててトルコの会社に決まるんじゃないかって言われてるらしい。それでトルコは金額では折り合わなかったけど技術的な面で日本の会社に援助みたいなものを
    交渉してるってなんかの記事で見たけど。違う話かな?

    • 0
    • 17/02/15 16:39:51

    韓国で大丈夫ですか?

    • 0
    • 17/02/15 14:13:14

    >>16
    見事なくらいに橋が無くなっていたね。
    さて、トルコの世界最長の吊り橋何年持つかな?
    想像しただけで恐ろしい。

    • 0
    • 20
    • 全部タレで
    • 17/02/15 14:06:07

    安く作り安全を捨てたんだね。
    先を考えたらお金をしっかりかけて作らなきゃ!
    何年かして橋が壊れて死亡事故とかニュースになるんじゃ?

    • 0
    • 19
    • つくね(塩)
    • 17/02/15 13:36:28

    崩落しないといいけどね。

    • 0
    • 17/02/15 13:33:04

    安くすんで良かったね。

    • 0
    • 17/02/15 13:31:19

    まあコストや施工期間も大事だよね。
    でも日本だって馬鹿じゃないんだからコスト削減は重視した上で、技術と品質は世界一と胸を張れる訳だし、これ以上は技術力品質力を譲れないってところで選んでくれなかっだんだから負けたなんて思わないで欲しいわ。

    トルコの人、安全に暮らせますように。

    • 0
    • 16
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/02/15 13:24:53

    パラオだっけ?韓国が作った橋崩落してなかった?大丈夫なのか。

    • 0
    • 17/02/15 13:18:47

    >>12だね~
    日本国内の橋でなくて良かった
    所詮、外国の話だし
    選ぶのは自由だから

    • 0
    • 17/02/15 13:11:03

    法則発動!
    Kっっ!!!

    • 0
    • 13
    • ピーチー肉巻き
    • 17/02/15 12:57:26

    日本も福島原発でやらかしてるから
    海外ではそこまで信用ないのかなあ

    • 0
    • 12
    • ちょうちん
    • 17/02/15 12:13:52

    悔しい!とか嫌韓とかじゃなくて、ただ単純に心配…。

    • 0
    • 11
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/02/15 12:06:12

    韓国が受注して下請けの日本の子会社にやらせるんでしょ

    • 0
    • 17/02/15 11:13:51

    これ読んだだけだと目先の事に飛び付いたようにしか思えない。
    安かろう悪かろうにならなきゃいいけど。
    日本にやらせた方が高くて時間はかかっても
    確実に安全な物ができるだろうに。

    • 0
    • 9
    • やげんなんこつ
    • 17/02/15 11:06:41

    トルコ終わった

    • 0
    • 17/02/15 11:05:26

    崩れないといいね。

    • 0
    • 7
    • ぎんなん
    • 17/02/15 11:04:40

    日本の企業同士で競ってたなら安心感は変わらないけど、韓国の企業で安心して頼めるなんてすごいなと思ってしまったよ。
    後悔することがないといいね。

    • 0
    • 6
    • キッズルーム付き
    • 17/02/15 11:02:20

    よかったねーチョンピーたち。

    • 0
    • 5
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/02/15 10:59:45

    どうぞお好きに

    • 0
    • 4
    • にんにく
    • 17/02/15 10:58:32

    良い橋が出来ると良いね~

    • 0
    • 3
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/02/15 10:54:01

    おかしな資材使って耐久性の問題とかでてこないと良いけどね

    • 0
    • 2
    • ししとう
    • 17/02/15 10:52:26

    トルコって日本に恩があるくせに意外と薄情なんだね。まぁチョンに媚び売るような民度の国民性ならどうなってもいいわ。

    • 1
    • 1
    • ししとう
    • 17/02/15 10:49:36

    【経済裏読み】
    韓国「日本に競り勝った」 トルコでのインフラ受注に歓喜…裏にはポピュリズムとギリシャ型不況への恐怖

    産経ニュース
    2017.2.15 05:30

     トルコが計画する世界最長のつり橋建設の受注合戦で、韓国の企業連合が日本勢に競り勝った。韓国では主要メディアが詳しく報じるなど盛り上がったようだ。このニュースはひと際輝いてみえたのかもしれない。というのも韓国経済の先行きは暗く、トルコでの勝利直後には中央銀行の韓国銀行が朴槿恵(パク・クネ)大統領のスキャンダルなどで景気停滞が長引くとの分析を公表。頭をもたげてきた大衆迎合主義(ポピュリズム)が「ギリシャ型不況」を招く、との悲観論も出始めた。

    ■復活への期待

     「海外受注の(途絶えてしまう)崖から抜け出すという期待感が高まっている」。韓国主要紙の中央日報(日本語電子版)が2月1日、韓国経済新聞の論評を掲載した。「復活に向けて動き出した『建設コリア』」としている。

     韓国企業による海外の大型プロジェクトは、2010年にアラブ首長国連邦(UAE)の原発工事受注以降は低迷していたが、昨年12月にイランの石油精製施設改善工事を受注。今年1月27日に、トルコのダーダネルス海峡を横断するつり橋建設プロジェクトで優先交渉権を獲得した。

     ダーダネルス海峡は、エーゲ海とトルコの内海・マルマラ海をつなぐ海峡。つり橋は世界最長の3・7キロで、事業費は約3兆5千億ウォン(約3500億円)。SK建設と大林産業などの企業連合(コンソーシアム)が、設計・施工・運営を引き受ける。

     韓国の聯合ニュースは、「韓国企業が安値受注競争を脱却し、互いの強みを生かして協力し合い、さらに政府が積極的に支援したことで日本に競り勝つことができた」とする建設業界の見方を紹介した。

    ■韓日の代理戦

     「この受注合戦は韓日間の『代理戦』の様相を呈し、注目を集めた」(聯合ニュース)という。韓国コンソーシアムの最大のライバルは「政府の支援を受けた伊藤忠商事やIHIなどの日本勢だった」からだ。

     インフラ輸出を成長戦略の柱に据える日本政府は、石井啓一国土交通相をトルコに派遣するなど官民でセールスを展開した。

     一方の韓国政府も黄教安(ファン・ギョアン)大統領権限代行が「海外でのインフラ受注拡大」方針を打ち出し、韓国輸出入銀行や貿易保険公社が建設資金の低利融資で協力した。聯合によると「日本と大差のない条件だ」。

     韓国政府のトルコへの働きかけも、日本より早かったようだ。加えて韓国メディアはSK建設や大林産業の技術力の高さ、国際ネットワークの強さを勝因として挙げている。

    ■遠いU字回復

     日本戦で勝利の美酒を味わった韓国経済界だが、厳しい現実も突き付けられた。韓銀が1月31日、国会に提出した「通貨信用政策報告書」だ。朴大統領のスキャンダルが経済に与える影響に焦点を当てている。

     中央日報によると、韓銀は、1990年の盧泰愚(ノ・テウ)政権の「水西宅地不正」や、2008年の李明博(イ・ミョンバク)政権時代の狂牛病騒動などが景気に及ぼした影響を分析。内需の停滞などで「3カ月や6カ月にわたって景気が落ち込み、9カ月が過ぎてU字型回復を果たした」とした。

     朴大統領のスキャンダルによる混乱は、まだ収拾のめどが立たない。その上、米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げや新興国からの資金流出、欧米で広がる保護主義などで主力の輸出産業が打撃を受ければ、低迷を脱するのに要する期間は「過去(の9カ月)より長くなる」可能性があるという。

     そんな中、「今の大統領候補には成長と経済活性化を話す人がほとんどいない」と韓国経済新聞(1月31日、日本語電子版)は嘆く。「票を狙って企業規制と福祉、分配に血眼になっている」として、ポピュリズムにむしばまれた末の「ギリシャと南米の没落」が韓国で再現されるおそれがあると指摘した。

    http://www.sankei.com/west/news/170215/wst1702150004-n1.html

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ