大人な発達障害や病気、性格に詳しい方 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~52件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/02/10 12:10:29

    >>54
    健康診断は受けますが、メンタル健診というのはありません。取り入れてほしいですね。

    • 0
    • 56
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
    • 17/02/10 18:51:02

    本気で上司と職場が困っているならだけど、幼稚園なんだし、発達障害の勉強会を民間の療育施設と組んでやる。その中で職員(正規雇用)の先生は全員WISCの検査をして、発達の検査がどんなものかを身をもって知り、疑いがあるとか心配する保護者の為に特殊なテストではなくこんなテストですと説明できるようにするという名目で検査。

    実際に園で心配な保護者がいたら紹介したり本当に連携しても良いんじゃないかな?連携していれば、その民間療育施設の人にその人の対応も聞けるし。

    発達障害って診断を取るだけでは意味ないんだよね。偏差値低くても大学行けたなら手帳はもらえないと思うし。大切なのは対応。

    ただ、一番の問題点は発達障害ではなく、親が過干渉で自分で考えられない操り人形に育てた一種のマインドコントロールを受けている人だった場合。発達テストを受けても問題が出ないかも。その場合は親と離れるしかないよね。

    • 0
51件~52件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ