中学校の部活を辞めた息子

  • なんでも
  • あけおめ
  • R8eRpIlMNa
  • 17/01/01 22:48:35

中1息子、サッカーを小学生からやっていて
その流れで中学校ではサッカー部に入りましたが、練習が嫌になり退部してしまいました。
勉強も成績表に1や2があるので
変わりに勉強に集中してくれたらと思っていましたが、それもなく
ゲームばかりの毎日。

そんな中、旦那の姪っ子が低学年で
新体操の選手コースをやっていて
自分から熱心に練習に行く姿を見て
つい比べてしまいます。

うちの息子は、サッカーで一度もレギュラーになったことがなく。

姪っ子は、看護師になりたいから
看護大学にも行きたいと行ってるみたいです。
とても、利口で賢い子です。

うらやましいなぁ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 174件) 前の50件 | 次の50件
    • 151
    • お雑煮
    • bISCMC0tOU
    • 17/01/02 11:21:45
    • 0
    • 150

    ぴよぴよ

    • 149
    • お雑煮
    • KA0B8H6btC
    • 17/01/02 11:18:40

    >>145
    うわ。バタフライ~のスレ、ガタイがどうとか余計なお世話。

    • 1
    • 148
    • 凧揚げ
    • OfBEsnUO/Q
    • 17/01/02 11:17:04

    >>125
    主さんのいう良い先生ってどんな先生?

    • 0
    • 147
    • おみくじ
    • jY/AWR3Qr3
    • 17/01/02 11:16:01

    >>139

    伸びるかどうかは分からないけど、主の息子さんの場合はまずゲーム止めさせたら?それで時間が潰せるから、『やるべきこと』から逃げてしまうんだと思うよ。

    あなたはこれからのことをどう思っているの?塾は続けたいの?勉強が嫌いなの?って、聞いてみたことありますか?

    塾をやめてもいいよ。そのかわりにゲームもなしね、と全て取り上げたら?もしそれなら塾は続けるというのなら、お金をかけて塾に行く以上は成果を上げなさいという。もしくは、ゲームをどうしてもやめたくないのなら、提出物だけは必ず出すように決めさせる。

    良い先生との出会いに期待するなんて他力本願過ぎ。

    • 0
    • 146
    • お雑煮
    • KA0B8H6btC
    • 17/01/02 11:15:18

    >>144
    練習が嫌だって理由以外はないの?人間関係で揉めた、体がきついとか。

    • 0
    • 145
    • お雑煮
    • bISCMC0tOU
    • 17/01/02 11:14:13

    >>142
    トピ毎に使い分けてんのね。
    で、間違えて書き直してるのか。

    小学生 習い事するなら
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2735510

    中学校の部活を辞めた息子
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2735530

    習い事4つ
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2735560

    女の子なのにバタフライで選手コース
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2735694

    • 0
    • 144
    • お雑煮
    • KA0B8H6btC
    • 17/01/02 11:12:17

    息子さんの味方がいなさそう。部活辞めた理由は何?別な部に入る気はないの?勉強以外の会話は出来てる?

    うちも中一の子がいるけど、定期テストも何回かやってる訳だし、提出物をしっかり出すのは基本とか、子供なりに段々理解してくるよね。息子さんは友達と一緒に勉強したりしないの?

    • 0
    • 143
    • おみくじ
    • Vuyw34slGN
    • 17/01/02 11:10:38

    釣り?

    • 0
    • 142
    • 姫始め
    • QE8YQlBvyh
    • 17/01/02 11:08:50

    >>140
    流れ星はこのトピ主
    これもここのトピ主だよね
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2735694

    • 0
    • 141
    • 凧揚げ
    • OfBEsnUO/Q
    • 17/01/02 11:04:16

    成績が悪いのにスマホをもたせて好きにゲームをさせているのは何故?

    • 1
    • 140
    • お雑煮
    • bISCMC0tOU
    • 17/01/02 11:04:07

    >>138
    何で書き直した?

    「あけおめ」「ことよろ」「流れ星」
    ニックネームを変えるのは何で?

    • 0
    • 139
    • あけおめ
    • R8eRpIlMNa
    • 17/01/02 11:03:14

    >>136じゃあ、どうしたら伸びますか?
    どうしたら提出物も出しますか?

    • 0
    • 138
    • あけおめ
    • R8eRpIlMNa
    • 17/01/02 11:02:23

    >>134義母が、すぐに姪っ子甥っ子と比較するので。
    姪っ子甥っ子は出来がいいのにって。

    • 1
    • 137

    ぴよぴよ

    • 136
    • お正月飾り
    • TC5Dv5tnz9
    • 17/01/02 11:01:09

    >>120
    甥っ子姪っ子に負けたよりも同級生のほとんどに負けていることを気にしようよ
    高校受験に関しては甥っ子姪っ子関係なしに同級生と戦うんだから
    塾を増やしても伸びない子は伸びない
    主さんの子はその伸びない子だと思うわ

    • 1
    • 135
    • 姫始め
    • QE8YQlBvyh
    • 17/01/02 10:58:59

    優しい子が提出物の話をしたら反抗的な態度をとる?
    反抗期でもほとんどの子が提出物は出す、これ当たり前のことです。
    当たり前のことが出来ないなんて。

    • 2
    • 134
    • お雑煮
    • bISCMC0tOU
    • 17/01/02 10:57:57

    >>120
    姪っ子にだの甥っ子だの、負けた負けたって主は子供を何だと思ってんの?

    • 1
    • 133
    • 餅つき
    • AQihqx6byy
    • 17/01/02 10:55:09

    >>129
    希望を持つのは勝手だけど。
    ダメな子の親ほど稀な話を鵜呑みにしてうちの子もなんて淡い期待をしたがる。
    現実はそんなに甘くない。


    • 1
    • 132
    • おみくじ
    • jY/AWR3Qr3
    • 17/01/02 10:55:02

    コメントから、主さん自身が常に息子を誰かと比べたり、自分の理想とする息子像とかけ離れてる息子に諦めとか落胆しか感じていないことか伝わってきます。

    うちにも中2の娘がいるから、子供が難しい年頃なのは分かるけど、子供は親の理想を具現化するためにいるわけじゃなくて、あくまでも1人の人間だよ。

    私も娘が中1の時、さんざんぶつかって、今は娘に対して少し年上(私が)の友達のように接するようにしてる。説教くさいこと言いたくなるけど、ダラダラ話さない。大切なことは一度に一個だけ言う。

    親だって完璧な人間じゃないでしょ。私もダイエットなかなか続かないし、お酒もやめよう、やめたいって思ってるのに飲んじゃう。自分が誰かに変えられないように、誰かを変えるなんて無理だよ。

    • 0
    • 131
    • おみくじ
    • Vuyw34slGN
    • 17/01/02 10:53:08

    >>129
    駄目な人の思考ってみんな同じだね。
    稀なケースにすがって「うちも大丈夫かも」とか根拠のない自信を持ちはじめる。

    そういう子(稀なケース)は基本性能が違うんだよ。蛙の子は蛙だ

    • 1
    • 17/01/02 10:52:55

    >>129
    専門職についたという人は、親が話しているときにゲームをしたままだったり、学校では提出物を出さない人だったの?
    希望を持ってもいいけど、生活態度を改めないと無理でしょうね。

    • 0
    • 129
    • あけおめ
    • R8eRpIlMNa
    • 17/01/02 10:50:19

    >>127義母の知り合いで、小学生時代は全く勉強できなかったけど、中学校で先生に恵まれ読書を始めた子がいて。
    その子がかなり難関大へ行き資格を取って
    専門職についた人がいて。
    だから、まだ希望はあるかな?と。

    • 0
    • 128
    • あけおめ
    • R8eRpIlMNa
    • 17/01/02 10:47:45

    >>113
    そうですね。
    息子は小さいときから大人しくて、気弱なタイプでしたから、
    全く真逆な性格の旦那は、それが気に入らなかったらしく
    男らしくないとかひ弱とか色々キツく言ってました。
    そこへ義母が、追い打ちを掛けるように
    誰々はこうなのに、あんたは!と息子に言い
    かなり可哀想な状態でした。
    私も、でもこんないいとこがあるとフォローしてましたが、
    そんなことお構いなしで、ダメ出しばかりで。

    確かに自尊心は低いです。
    気持ちの優しい子なんですが。
    下の子は旦那に似てかなり強気な子で
    こっちはこっちでやんちゃで手が付けられず。

    • 0
    • 127
    • お雑煮
    • KA0B8H6btC
    • 17/01/02 10:30:20

    >>125
    義母の発言は何の根拠があるの?先生も大事だけど、いい先生に当たらなくたって勉強はしないと。塾は増やした所で成績上がるのは期待しない方がいいと思うけどね。

    自分の子供なのに、ダメ出しばかりしてるし、何か全部他人任せだよね。こんな親嫌だわ。

    • 0
    • 126
    • おせち(カレーライス)
    • c4+6S1CEUn
    • 17/01/02 10:28:30

    >>125先生は大事だと思う~
    やっぱ相性あるよね。
    いい言葉言ってもすっと入ってくる先生と入ってこない先生いるし。

    • 0
    • 125
    • あけおめ
    • R8eRpIlMNa
    • 17/01/02 10:26:01

    義母は、中2中3で伸びる子もいると言っていました。
    いい先生に当たれば伸びた子もいるそうです。
    やっぱり先生は大事ですかね?
    塾も高いけれど増やす予定でいます。

    • 0
    • 124
    • あけおめ
    • R8eRpIlMNa
    • 17/01/02 10:23:20

    >>123
    辞めてくれなくて。

    • 0
    • 123
    • お雑煮
    • KA0B8H6btC
    • 17/01/02 10:10:49

    >>120
    大事な話をするのに、何でゲームをやめさせないの?

    • 1
    • 17/01/02 10:08:04

    もともと能力が低いんだからしょうがないよ。
    努力する事も出来ないんでしょ?のび太タイプなんだよ。
    部活でも勉強でも成績が悪いなりに目標持てるように家族が支えてあげられたら変わるかもしれないけど、そういう家族じゃなさそうだし。

    • 0
    • 121
    • こたつでアイス
    • A/YVq+UDBT
    • 17/01/02 09:52:02

    >>120都合のいいコメントにしか返しませんね。
    あなたは変わる気はなさそうだね?なんのためにトピ立てたの?

    • 1
    • 120
    • あけおめ
    • R8eRpIlMNa
    • 17/01/02 09:46:06

    >>119
    旦那母と私で、勉強の必要性を話したけど
    ゲームしながら聞いてはいましたが
    やる気が芽生えることなく。
    小学生時代から色々習い事してたけど、
    どれもパッとせず。
    スイミングでは、6つ下の甥っ子に負ける始末で。

    • 0
    • 17/01/02 09:41:53

    自分で成績が悪かったら勉強に向き合わないの?うちの子中2で部活やってるけど帰ってきたらずっと机に向かって勉強してるよ?塾は行かせてないけど3.4.5の成績だよ。息子さんのやる気次第だと思う

    • 1
    • 17/01/02 09:36:48

    息子さん、今まで逃げ場がなかったんじゃないかなあ。
    中学生になってやりたくないことから解放されて少し自由を楽しんでいるというか。
    成績が低くて部活してないと高校進学に響くだろうから成績は並程度には上げないとね。
    友達関係はうまくいってるのかな?
    友達と同じ部活に入るとかもできないのかな。

    • 0
    • 17/01/02 09:33:22

    部活をやらないなら、生徒会や学級委員長や各委員会の委員長、副委員長などの役職や漢検、英検、数検などの検定を頑張るとか何か目標を作るのはどうでしょうか。
    進級したら、高校入試に向けて考えている高校や近くの高校の学校説明会に参加してみるのはどうでしょうか。学校によって調査書の評価が違います。こちらの地域では、学力が基本ですが、委員長経験や英検の準2級、2級は評価が高いようです。
    少し先の将来を想像してもらって、もう1度何かの部活に入るとか、勉強する意欲を持つとかしてくれたらいいなと思います。

    • 0
    • 116
    • こたつでアイス
    • A/YVq+UDBT
    • 17/01/02 09:27:03

    >>109うちのスイミングで1番早かった選手の子でも中学はラグビー部入ってたよ。今は高校で水泳してるから辞めてしまったけど。
    毎日6時から泳いでるのにいつ時間作ってたんだろ?凄いなって思ったよ。

    • 0
    • 115
    • おみくじ
    • Vuyw34slGN
    • 17/01/02 09:21:21

    うちの息子、部活していなかったけど全く問題なかったよ。心配で担任の先生に聞いたけど推薦とかスポーツ特待を考えていなければ、普通に学校生活を送っていれば過剰に心配する必要ないって。

    • 0
    • 114
    • 年賀状
    • Vno6ea6P1g
    • 17/01/02 09:06:55

    >>108
    ちなみにどのくらい響くものなんですか?
    子供が来年から中学生なんですが、習い事で忙しいので、帰宅部でもいいかと思っていたのですが。

    • 0
    • 17/01/02 09:01:13

    サッカーは人気のあるスポーツだから部員も多くて、レギュラーになるのも大変だと思います。本当に練習が嫌だったから退部したのかな。
    周囲の大人が、息子にこうなって欲しいと自分たちの理想や常識を押しつけていませんか?
    やることに対して、これはダメ、あれはダメ、こうしろ!ああしろ!なんで出来ない?あの子はこうなのに、なんであなたは出来ない?って誰かと比べたり行動を抑制してコントロールしていませんか。
    何をしても文句ばかり言われていたら何も言えなくなるし、何もしたくなくなって無気力になると思いませんか?無口にならざるおえないんじゃないですか?
    お子さんの行動力や思考力をなくさせている原因は主さんたち大人だと思います。
    主の子ども、義母の孫だけど息子さんは独りの人間です。いつまでも小さな子どもではありません。
    旦那や義母がいちいち文句をいうなら、主が守ってあげませんか?息子が取り返しのつかない行動に出る前に。脅しになってしまうけれど、蓄積されたストレスがどんな形で爆発するかわかりませんよ。

    • 0
    • 112
    • 羽子板
    • EO/bwjvpqs
    • 17/01/02 08:07:07

    部活はやっていた方が受験には有利だよね。成績が抜群に良いなら別だけど、主の息子は赤点があるくらいだから、今から気合い入れないと厳しいと思うよ。中学の3年間はあっと言う間です。

    • 0
    • 111
    • おみくじ
    • Vuyw34slGN
    • 17/01/02 07:14:16

    別に部活やらなくてもいいじゃん。勉強したくないならそれも仕方ない。 名前を書けば入れるような私立高校もあるし、入れそうなところに進学させれば?
    親が叱っても、優秀な親戚と比べても、本人にやる気がないならどうしようもないしね。

    • 0
    • 17/01/02 07:04:01

    >>97今主のみ読んだけどこれじゃない?結局義母にもそういう扱いうけてるから主が悔しいんじゃない?

    息子のこととか何も心配してないでしょ
    比べられてる事に主が嫌なんでしょ

    • 0
    • 17/01/02 06:45:55

    >>104うちも全く同じ。
    任意だけど無所属は内申書の活動欄が空欄になりますけど良いんですか?っていう感じ。クラブチームに所属してる人は適当にでも部活入ってたりするし。

    受験に影響ってのもあるけど、やりたくないから辞めたで親も放って置いていいわけないのに。中一からその根性で親は心配にならないの?

    • 1
    • 108
    • 凧揚げ
    • Jtnu1xbGmw
    • 17/01/02 06:40:51

    >>105
    内申に大きく響くよ。

    • 0
    • 107
    • 新しいパンツをはく
    • zgn+OgWD+T
    • 17/01/02 06:35:07

    >>105
    うちの地域は、何かしら部活をしないと受験に影響があるので質問したんですけど。


    • 1
    • 106
    • お雑煮
    • KA0B8H6btC
    • 17/01/02 06:30:29

    >>97
    旦那、毒親?食べても食べなくても怒るって、ダブルバインドじゃないの。

    • 2
    • 17/01/02 06:29:03

    >>102
    こう言う人嫌い。部活やる意味なんか無い

    • 0
    • 104
    • お雑煮
    • KA0B8H6btC
    • 17/01/02 06:29:00

    部活は無所属でも受験に影響ないの?うちの学校は任意だけど、一年生の時から影響あるから、所属してる人が殆ど。無所属なのは、外部のクラブチームに入ってる人くらい。

    姪と比べるのは止めなよ。息子さんのいい所はないの?

    • 0
    • 103

    ぴよぴよ

    • 102
    • 新しいパンツをはく
    • zgn+OgWD+T
    • 17/01/02 06:20:21

    息子さんの中学は、部活を3年間続けなくても、高校受験に影響ありませんか?

    • 0
1件~50件 (全 174件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ