貯蓄ゼロ子供の入学準備危機。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 162
    • アンパンマン
    • nQCvZmqPCP

    • 16/12/17 09:33:48

    >>161
    なぜですか?
    同時期にローン組んだら何か不都合ありますか?
    旦那が子供でけたらデカイ車じゃないとって言うのでね。

    • 0
    • No.
    • 161
    • アナゴ
    • zgCWyyk1ry

    • 16/12/16 22:18:55

    家と車、同時期ローンですか!
    やっちまいましたねー!

    • 0
    • 16/12/16 22:13:39

    小学生ならランドセルその他で5~6万ぐらいで済むけど中学は制服だけで10万その他ジャージ類で2万ぐらい掛かって 高校は公立で入学前に20万は用意しないとって言われたよ
    明日中学の制服作りに行くけど、年子の家庭は大変そう

    • 0
    • No.
    • 159
    • まぐろ(大トロ)
    • 9VUHTqNPc+

    • 16/12/16 22:06:46

    職人って表現(笑)

    • 0
    • No.
    • 158
    • コノシロ
    • szAkBL80ew

    • 16/12/16 22:00:38

    手提げ袋や給食袋、上履き袋、体育着入れは、幼稚園の時に使っていたものを使って、タイミングをみて徐々に新しい袋を買いました。
    全員が揃えないといけないものの購入は仕方がないけれど、ノリやハサミは幼稚園で使っていたものだったり100均で買ったりして準備しました。今のうちに買い物ついでに必要なものが幾らくらいで売っているのか調べておくと学校で買うより安く買えるものもあると思います。

    うちの子は、あまりこだわりがないから出来たことなのかもしれないけど、体育着入れと手提げ袋は小学校卒業まで使えそうです。(小6)
    本人がイヤなら仕方がないけれど使えるものは使った方がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 157
    • ニシン
    • cQrbaCYh4W

    • 16/12/16 16:31:16

    うちは私も子供のスーツも楽天ポイントでラクマで購入、二人合わせても五千円くらいだった(笑)
    でもデザインもいいし、子供のはブランドのおしゃれなやつで一度しか着てないから綺麗だったよ。
    フリマアプリで探してみたら?

    • 0
    • No.
    • 156
    • 匿名希望
    • l1IRbsLUVT

    • 16/12/16 16:24:38

    家うる。だんなおやと暮らす。それでいけます

    • 0
    • 16/12/16 16:20:17

    >>151
    主のはボクシィだよ(笑)

    • 0
    • No.
    • 154
    • 数の子
    • rl/WRp+IcB

    • 16/12/16 16:00:07

    >>118
    うちは今年入学だったけど、
    ランドセルは義父が買ってくれた。ふわりぃってやつ。机は買ってない。
    算数セットとか最初に使うノートやお道具箱とかは学校説明会のときに買って12000円くらいだったような。
    体操服、ジャージ、給食着とかで10000円くらいかな。
    筆箱、鉛筆とか細々したもので5000円~10000円くらい。

    • 0
    • No.
    • 153
    • えんがわ
    • PWL3xamSeW

    • 16/12/16 15:52:10

    >>135 旦那親に出して貰えば?養ってもらってるんでしょ

    • 0
    • No.
    • 152
    • 皿(350円)
    • jTAT4fhls/

    • 16/12/16 15:50:28

    >>151
    入学準備費用後まわしにしてまで買う車じゃないでしょう

    • 0
    • No.
    • 151
    • フライドポテト
    • c5FDdNBsdZ

    • 16/12/16 15:37:04

    >>150VOXY安いじゃん。

    • 0
    • No.
    • 150
    • 皿(350円)
    • jTAT4fhls/

    • 16/12/16 15:32:38

    なんか、学のない人ほど持ち物にばかりこだわる気がする…。

    • 0
    • No.
    • 149
    • 客(生もの苦手)
    • pCvYVAfKTN

    • 16/12/16 15:14:38

    >>147そんな配慮はないでしょ。

    • 0
    • No.
    • 148
    • 納豆巻
    • v/fKSca3iK

    • 16/12/16 15:07:50

    >>135うち、貧乏じゃないし子供部屋あるけど勉強机なんて無いわ

    • 0
    • No.
    • 147
    • ウニ
    • 0ozRHX5A/9

    • 16/12/16 15:06:15

    >>144
    1年生は黄色い交通安全のカバーが配布されたりするよね。
    お古を使う子もいるからそういう配慮もあるのかなと思う。

    肝心なのは、勉強できるかどうかだから
    持ち物の心配するより、勉強の心配した方がいいよね。

    • 0
    • No.
    • 146
    • ニシン
    • B2KAQO134r

    • 16/12/16 15:04:32

    >>136
    うん、キャラ物一時的に嫌になるよね

    • 0
    • No.
    • 145
    • 鉄火巻
    • GCUpf/KObv

    • 16/12/16 14:47:11

    >>143
    ぶっちゃけそういうので何とでもなるよね。
    ブランド品だってオークションとかで買えば定価より安いし。
    きっとああ言えばこう言う主には無意味なんだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 144
    • カンパチ
    • fRPFAdWJMA

    • 16/12/16 14:44:16

    卒業するまでランドセルカバーしてる子もいるから安いの買っても高いの買っても他人は気にならない(笑)

    • 0
    • No.
    • 143
    • ウニ
    • 0ozRHX5A/9

    • 16/12/16 14:42:15

    入学式の服はキャサリンコテージの1回しか袖を通してないとかのが
    メルカリによく載ってるよね
    うちはほとんど新品のを5000円くらいで譲っていただいちゃった
    ママのスーツも結構ブランド品のノーカラースーツとか出てたよ
    小学校の卒業式&中学の入学式の頃には流行も変わるし
    スーツを着る機会のない人は入学式終わったらすぐ売っちゃうみたい

    • 0
    • No.
    • 142
    • カッパ巻
    • WvJzmTqPrv

    • 16/12/16 14:41:04

    >>135
    ただの親の見栄じゃん。

    うちの子、キャラクター物なんて一切買ってないなぁ。
    近所の人が入学祝いに手提げバッグと体操着入れ上履き入れを作ってくれた、至ってシンプル。
    ランドセルもシンプルがいいって刺繍も入ってない赤のランドセルだし。


    • 0
    • No.
    • 141
    • カッパ巻
    • Sr/lOxGPan

    • 16/12/16 14:40:29

    >>112
    資格もない私だけど、8時半~16時半の派遣社員で月17万くらいもらえるよ。
    お迎えも17時前に行けるし、子供3人習い事もさせてあげてるよ。
    働かない意味は?探したこともないでしょ??
    「お金ない、お金ない」って言ってる方が子供は可哀想だよ。
    子供が可哀想は言い訳で怠けてるだけ。

    • 0
    • No.
    • 140
    • カンパチ
    • fRPFAdWJMA

    • 16/12/16 14:35:34

    >>135
    1月か2月入学説明会がない?
    その時に色々説明してくれるから焦って揃えなくてもいいよ

    • 0
    • No.
    • 139
    • 鉄火巻
    • GCUpf/KObv

    • 16/12/16 14:32:11

    >>135
    学習机はいらないって言われてるでしょ。
    入学式の服なんて親も子もレンタルで十分。
    絵の具とかノートみたいな消耗品は確かに節約できない部分だけど、それすらお金なくて...って多く余ってるのをもらいに行く人だっているの。

    • 0
    • No.
    • 138
    • ウニ
    • 0ozRHX5A/9

    • 16/12/16 14:31:23

    >>136
    キャラ物禁止の学校もあるから調べといた方がいいよね

    • 0
    • No.
    • 137
    • ハマチ
    • hudrXk/9+c

    • 16/12/16 14:28:38

    >>112
    主無知すぎだよ。社員=フルタイムじゃない。当然ボーナス出ないし給与も減るけど15時とか16時までとか働ける会社もあるよ。少なくともうちの会社の子持ち社員はそれで働いてる。

    • 0
    • No.
    • 136
    • えんがわ
    • PWL3xamSeW

    • 16/12/16 14:26:43

    >>135 小学生になったらキャラ物持たないよ…

    • 0
    • No.
    • 135
    • アンパンマン
    • nQCvZmqPCP

    • 16/12/16 14:25:23

    >>118
    ランドセル、学習机、文具類、体操着に上履きに体育館靴、袋類各種、入学式の服、ピアニカやら絵の具やら。
    色々掛かるし、やっぱり子供の好きなキャラクターで揃えてあげたいし。

    • 0
    • 16/12/16 14:24:48

    >>124
    >>128
    ありがとう!
    お祝い金以外のお金を用意していなかったから焦ったけど、大丈夫そうで良かった。

    • 0
    • No.
    • 133
    • コノシロ
    • szAkBL80ew

    • 16/12/16 14:17:22

    西松屋とかバースディなんかも子ども服安い。
    イオンの子ども服売り場で、すくすくカードあると、地域で違うかもだけど、こちらでは第2第4土曜にベビー用品や子ども服、文具とかすくすくカード提示して割引になる日があるよ。小学校卒業まで有効。
    入学用品以外にも絵の具や課外授業の遠足、PTA会費とか細かいお金がちょこちょこかかるよ。
    就学支援金だって満額でるわけではないし、高校は無料というより年収から国で出してもらえるお金が基本9900円。公立の授業料位。私立はまた違うみたいだけど。入学金や制服、教科書、定期代、修学旅行、毎日の昼食などは自腹。無料ではないよ。

    • 0
    • No.
    • 132
    • 赤貝
    • Clf7nhnJDs

    • 16/12/16 14:14:44

    >>112

    子供が可哀想なんて言ってられないよね

    貧乏で子供が可哀想

    • 0
    • No.
    • 131
    • ウニ
    • 0ozRHX5A/9

    • 16/12/16 14:10:12

    >>118
    ランドセルと学習机を除くと、入学時にかかる金額は4万~5万ってとこかなぁ…。

    衣類は(体育着半袖・短パン・長袖・長ズボン(秋になってからで可)帽子・給食着)
    学用品(はさみ、のり、連絡帳袋、クレパス、消しゴム、鉛筆、ペン、ノート類)
    ↑学校指定の文具店や洋品店がセットで売ってる

    入学後は、絵の具セット@3000円前後・ピアニカ@5400円程度・硬筆の鉛筆とノート
    PTA会費@年間5000円

    月々かかるのは
    給食費(うちは学校農園と農家の差し入れがあるので月3000円と格安♪)
    学級費(月2000円程度)

    教科書は無償だよ

    • 0
    • No.
    • 130
    • 鉄火巻
    • GCUpf/KObv

    • 16/12/16 14:08:02

    >>120
    名前書けば入学できるような私学の高校・大学すら知らないってビックリだよね。
    Fランとかも知らないんだろうなって思う。
    公立なんだからある程度の学力がなきゃ入れないなんて当たり前だと思うんだけどね 汗

    • 0
    • No.
    • 129
    • ビール
    • OwS33akqgy

    • 16/12/16 14:07:36

    机いらないよ
    机で勉強したのみたことない 笑
    中学になっても部屋が狭くなるし使いにくいからシンプルでオシャレなテーブルの方がいい!
    学習机の電気ほんとでかくて邪魔!

    • 0
    • No.
    • 128
    • 秋刀魚
    • Wil2w5hheJ

    • 16/12/16 14:07:26

    >>121
    そんなにかからなかったよ
    2万位だったような

    • 0
    • No.
    • 127
    • ビール
    • OwS33akqgy

    • 16/12/16 14:05:44

    大丈夫、
    中学もお金かからない
    公立高校?
    予備校代半端ないよ。

    • 0
    • No.
    • 126
    • 玉子焼き
    • 2bbxshXBiC

    • 16/12/16 14:04:26

    中学の方がお金かかるから小学校入学は大丈夫なはず!

    • 0
    • No.
    • 125
    • 鉄火巻
    • GCUpf/KObv

    • 16/12/16 14:04:20

    >>112
    今の生活状況よりも9時5時で働く方が可哀想なら仕事なんて出来ないよね。
    いいんじゃない?親が生きてる間集って暮らしていけば。
    それがなくなった瞬間路頭に迷うのミエミエだけど、全部イヤイヤで解消する気ないならそれしかないじゃん。

    • 0
    • No.
    • 124
    • 玉子焼き
    • 2bbxshXBiC

    • 16/12/16 14:03:21

    >>121
    揃えるお道具かなぁ。
    一年生の算数の授業に使うもの。クレパスだとか文房具系。ピアニカくらいじゃないかな。それに、防空頭巾とか?それでも二万あればじゅうぶんだったような。

    あとはランドセル、机、イス、細々した手提げ鞄とかそんなくらいじゃかいかな。
    ランドセルもピンキラだし15万あればじゅうぶん。

    • 0
    • No.
    • 123
    • 稲荷
    • NLH5B9wtbn

    • 16/12/16 14:02:05

    >>114
    内面じゃなくて見た目

    • 0
    • No.
    • 122
    • 玉子焼き
    • 2bbxshXBiC

    • 16/12/16 13:59:14

    もう釣りだよね
    同じようなトピばかり。
    子は宝。まぁ頑張って。
    成人したら親孝行してくれることを期待

    • 0
    • 16/12/16 13:59:01

    入学ってお金かかる?
    ランドセル以外は何?
    うちもお金無いから不安になってきた。
    主の家は両親からお祝い金とか無いの?
    うちは実両親がランドセル+10万円、義両親が5万円くれたからそれでなんとかするつもりだけど、それ以上かかるならヤバイ。

    • 0
    • No.
    • 120
    • えんがわ
    • PWL3xamSeW

    • 16/12/16 13:55:15

    >>110 私立より公立のがレベル高いよ…私立がレベル高いって…それ灘とかの進学校だよ…名前書けば入れる私立なんかいくらでも有るよ…

    • 0
    • No.
    • 119
    • ウィンナー寿司
    • SauoGSqhCp

    • 16/12/16 13:55:00

    小学校入学できついって家庭は珍しいかも。
    中学校、高校はきついけど。
    子どもさんにん、マイホームローン、車のローンか。
    きついね。

    • 0
    • No.
    • 118
    • ハンバーグ寿司
    • 61LJfnl4lJ

    • 16/12/16 13:54:41

    小学校入学って…公立でも結構かかるものなの?
    ランドセルに学習机とか?教科書?ノート、文房具ってこと??
    幼稚園児しかいないので今後の参考に誰か教えて!!

    • 0
    • No.
    • 117
    • アンパンマン
    • nQCvZmqPCP

    • 16/12/16 13:54:00

    >>101
    うちは、保育料1万円代だから助かってます。
    3人預けてるけど
    2人目半額3人目は無料です。
    多分、来年小学校では就学補助金もらえて
    給食もタダになるかと。
    うちは、年長、年中、2歳なので
    かなり大変です。
    来年からは末っ子の保育料が掛かるから大変です。
    なんで同じ第三子なのに
    上が卒園したら保育料掛かるのか理解に苦しみます。

    • 0
    • No.
    • 116
    • 客(生もの苦手)
    • X0rcZi9cnf

    • 16/12/16 13:52:12

    旦那さん職人ならガテン系な色んな会社と付き合いあるでしょ?
    中学卒業したら子供を雇ってもらえばいいじゃん。男のこは現場、女の子なら事務職で。

    • 0
    • No.
    • 115
    • ウニ
    • 0ozRHX5A/9

    • 16/12/16 13:51:20

    >>108
    そうだよね
    家の設計してるけど年収の5倍はあくまでも銀行が貸してくれるローン上限だから
    土地の担保価値が高ければ貸しはがし目的でローン組ませちゃう場合もあるし
    年収が高くても、そんなに目一杯ローン組む人は滅多にいないわ

    • 0
    • No.
    • 114
    • アンパンマン
    • nQCvZmqPCP

    • 16/12/16 13:49:40

    >>102
    うちはヤンキーじゃありません!
    確かに旦那は昔はやんちゃだったみたいですが
    今は真面目に働いてるし
    そんなチャラチャラしてません。
    確かにガテン系職人なんで、
    職人用のダボズボン履いてますが。

    • 0
    • No.
    • 113
    • ニシン
    • B2KAQO134r

    • 16/12/16 13:48:00

    そんなに入学ってかかる?うちもたいして給料変わらなく、かつかつだけど、入学なんとかなるよ。

    • 0
51件~100件 (全 212件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ