3歳児の反抗とイヤイヤに母キャパ越え

  • なんでも
  • 寿司職人(無愛想)
  • 16/11/29 13:05:01

来春から幼稚園に入れるけれどそれまで耐えられるのか!って位にキャパ越えしてきた。
複数子供いて1人でずっとみてる人とか尊敬。

預けられる人もいないし息抜きも、できないままいます。3歳娘のイチイチなんでも嫌がってみせるので付き合いきれなくて『じゃあやめておこう』と言うと『やるのー!』と真逆の事言い出したり約束は毎回やぶるし、文句言うし、まだトイレで用を足さないでオムツでばかりするし、大が
出ても出てないと言い張り替えないでお尻赤くなるし、もう何で毎日毎回そんな事を?って思う事ばかりします。

癇癪も未だに酷くてサイレンみたいだけど気長に言って聞かせたり、引いてみたり、やりたくないんだね。あと五分したらやろうね。とか色々やり方かえてもダメです。

やらなきゃならない事一つもやらないのに文句ばかりで、ついにキャパ超えてきた。別室に逃げて落ち着こうとしても付いてきて叫ぶし、こちらの気がふれそうな毎日です。
みなさんどうやって乗り切ってるの?教えて!ママスタ恒例のイヤミや批判いらないです。
アドバイスしてほしいでーす。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 49
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/29 14:18:30

    すみません。全部読めてません。また夜に読みにきますが、とりあえずしめます!ありがとうございました。

    • 0
    • 16/11/29 14:12:58

    >>42 そうか?私も3歳児いるけど、他のこと考えずに一緒に遊んであげると満足してくれるよ。スマホいじりたい、あれしたい、これしたいって思いながら遊ぶのと割り切って遊ぶのとでは自分も子どもも違う。

    • 0
    • 16/11/29 14:11:50

    主さんすごいな。私もっと育児てきとうだよ。自分も子供と一緒に楽しんでる。男の子で3歳だけど、お互い本気で戦いごっことかしてる。遊ぶ時間は遊ぶ!疲れたらテレビの画面でYouTubeみせたりしてるよ。もちろん時間決めて。一日1時間かな。時計のおもちゃ用意して、この時計と一緒になったらおしまいだよーって。私はその間に家事。たまにスマホ。

    • 0
    • 16/11/29 14:09:16

    >>45 習わせてるの間違い

    • 0
    • 16/11/29 14:08:51

    習い事や一時保育預けたりしたら?
    自分は体操習ってて2時間解放されるから
    その時間に息抜きしてる

    • 0
    • 44
    • ウィンナー寿司
    • 16/11/29 14:06:58

    >>20
    3歳児でもの投げる子は育てにくそうだなぁ。
    しつけの問題もありそうだけど。


    • 0
    • 43
    • 炙りえんがわ
    • 16/11/29 14:03:48

    >>41
    私も思った!すごく大変そう

    • 0
    • 16/11/29 14:02:49

    >>35
    ちーっとも分かってない人のアドバイス

    • 0
    • 16/11/29 14:00:00

    主のキャパが狭いんじゃなくて娘ちゃんが結構大変な子だよね。
    幼稚園のプレは通ってないの?

    • 1
    • 40
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/29 13:50:12

    みなさんにアドバイスもらったように、一時保育も勇気出して試してみようと思います。

    外に連れ出したりストレスが減るように身体を動かす遊びなんかもしているのですが、外での癇癪で他の子に怪我させたりは絶対に避けたいので癇癪の一歩手前で確保、強制退去しています。もちろん言って聞かせたりもしますが、聞かないですね(T-T)ワガママ女王にならないようにダメなことは駄目だと一生懸命言い聞かせますが『うるさいよ!静かにしてってば!』とか言い出して可愛げないです。゚(゚´Д`゚)゚。
    やるしかないのが母!気合い入れ直そうとおもいます!ありがとうございました!

    • 0
    • 16/11/29 13:40:05

    主さん凄いなー
    私はいつも話半分で接してたわ(笑)
    ギャーギャー言われたら、ひーうるさいよぉー(泣)とか…。
    もうすぐ4歳になるんだけど、
    ある日ふと、あれ?最近楽になったな??みたいな日が来たよ。きっかけはわからないけど。
    まあ子供は日々成長してるってことかね。
    幼稚園入るまでは月1,2回一時保育利用してたよ!理由はリフレッシュっていう項目あったからいつもそれに○してました(笑)
    下が今1歳。またあんな日々が来ると思うと頭痛いけどお互い頑張ろうね!

    • 0
    • 38
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/29 13:35:23

    叱りとばすこともありますが、全然きかないし、言い返してきて癇癪につながる感じで本当に困ります。同じだった!懐かしいと書いておられる方もいて、私もそう思える日が!とグッと拳を握りました。頑張らねばですね。大きくなれば違う大変さがあるのでしょうし、母親は常にバトル状態ですよね。 癇癪の時の放置して離れてみるのも以前保健師さんに教えてもらい、家であればやってみる事もあるのですが、私の居る部屋の前に来てドアを叩きながら『開けてよー!開けてってばー!!』と泣き叫ぶので近所に通報されるんじゃないかとビクビクしてます。(娘は自由に動けるのに私が閉じ込めて居るように聞こえませんか?)

    • 0
    • 16/11/29 13:33:46

    うちの子イヤイヤ期あったかな、、、?
    3歳にあるの??
    なかった気がする、、
    2人目が生まれるけどイヤイヤ期あったらやだなぁ、、、

    子供がハマるDVDとか見せたり、公園行ったりしてもダメな感じ??

    • 0
    • 16/11/29 13:28:57

    うちも3歳児、しかも幼稚園行ってるけどイヤイヤはすごいよ。幼稚園ではそんな事ないみたいだけど家では好きな事しかしない。ご飯も好きな物しかたべない。ただ、キレて怒るよりは何か約束したり、ご褒美的な事をしたほうが言う事聞いてくれるのはたしか(笑)

    • 0
    • 35
    • まぐろ(中トロ)
    • 16/11/29 13:27:29

    なにもする気がないなら寝るまでスマホは封印して一緒に思いっきり遊んでやれ

    • 0
    • 16/11/29 13:27:15

    >>20
    うちも同じ感じだったよ、だからキャパオーバーになるとクローゼットに入って深呼吸してた。

    物を投げるのは叱って叱って覚えさせるしかないよね。 その場を逃げてしまえば子どもなりのコミュニティが築けなくなるし、幼稚園に入った時に治ってなくて物を投げつけたり他の子との距離感が掴めなくて主の子自体も可哀想な思いをするかも。

    • 0
    • 16/11/29 13:27:00

    >>28 リフレッシュのため一時保育預けたことあるよ。
    理由は病院行くからって、一時間だけ。
    一時間でも二時間でも預けたら少しリフレッシュできるよ!
    大丈夫かなって、結局は子どものこと考えちゃうけどね。

    • 0
    • 32
    • ハンバーグ寿司
    • 16/11/29 13:26:38

    毎日向き合ってるからこそ気持ち的にしんどいですよねり

    年長の男の子と2歳半の双子がいますが、上の子は私自身が「きちんとしなきゃ!教えなきゃ!」の思いが強くてしんどかったです。

    でも今、下はイヤイヤも2倍だからある意味大変だしイライラはするけど、主さんが書いてるように「やめとく?」って言ったら「やる!」って言うのを逆手にとってみたりしていたら少しは楽しめると言うか、心の中で「よし、勝った!」みたいなちょっとしたゲーム感覚になると追い込まれずに済みますよ。

    絶対にダメな危ないことや人に迷惑かけること以外は少しほってみるとか。
    良くも悪くも、構いすぎてガチガチで育った上の子より、柔軟性のある子に育っています。

    • 0
    • 16/11/29 13:24:59

    >>28
    旦那の理解とか気にしちゃダメ!

    • 0
    • 30
    • 炙りえんがわ
    • 16/11/29 13:24:04

    >>28
    一時保育使ったことないけど、そこまで切羽詰まってたら旦那になんかいちいち言わないで預けていいと思う!

    • 0
    • 16/11/29 13:23:34

    私も頼る人いなくて全部一人で見ていたから気持ちが痛いほどわかる。
    更に子供の様子まてソックリ!
    そんな娘も現在 小学生。
    主の話聞いて昔を思い出したよ…。

    私はトイレ鍵閉めて耳塞いでた。
    娘は泣き叫んでトイレのドア叩きまくってたよ。
    もうとにかく耳塞いで無視。
    布団かぶって無視。
    もう泣かしておいたよ。
    泣きつかれて寝ちゃうとときもあった(寝顔見て私も泣いた)
    癇癪は何言ってもダメだから放置しておいた。
    本当お母さんって大変だよね。
    疲れたなー、、、って毎日思ってたよ。

    それでも幼稚園入ったら色々覚えてきてかなり楽になったよ。
    あと少し!

    • 0
    • 28
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/29 13:22:34

    本当複数の子供さんを誰にも頼らずお家でみてるかた凄いと思います。
    私はキャパがこんななんで全然2人目とか考えられないです。
    一時保育実際使ってる人いますか?旦那さん理解してくれますか?

    ちゃんと母親してる証拠とか、母親を試してる時期だと思って頑張るとか励みになります!ありがとうございます!

    • 0
    • 27
    • 炙りえんがわ
    • 16/11/29 13:22:29

    >>20
    女の子でそのタイプだとなかなか大変そうだね。

    • 0
    • 26
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/11/29 13:19:55

    頼りない旦那みたいだけど、1回携帯忘れて出掛けちゃえば?
    3歳なら子どもとどうにか過ごせるよ
    うちは一時預かり使ったけど、堂々と「美容院に行くため」「リフレッシュするため」って理由書いてたよ

    • 0
    • 16/11/29 13:19:34

    うちも3歳児いるよー。
    いやぁ、大変だよね。
    魔の2歳の時より大変になった気がするよ!
    あまのじゃくな事言うのは日常茶飯事だし、しなくていいことする。
    1日何度もイライラするよ。
    生後2ヶ月もいるし余裕ない時はもう最悪。
    一緒になって遊んだりするときはイライラしたりしないんだけどね~。
    主は1人になる時間が必要な気がする。

    • 0
    • 24
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/11/29 13:19:16

    怒鳴ったことなさそう

    • 0
    • 23
    • 炙りえんがわ
    • 16/11/29 13:19:13

    主は怒ったりしないんだね。すごいね。
    私三人目だけど、相変わらず沸点低いからうるさい!とかやめなさい!とかじゃあ勝手にしなさい!ママ知らないから!って怒鳴っちゃう。
    まぁ3歳だから言ってること理解してちゃんと聞くよ。

    • 0
    • 16/11/29 13:18:32

    >>20神経質というかキャパ本当に狭いんだよね。
    一人っ子親にありがちな

    • 0
    • 16/11/29 13:16:52

    >>14
    子供の癇癪やイヤイヤに真面目に付き合ってるとこっちの精神がやられるからね

    なんでスマホいじりになるの(笑)

    • 0
    • 20
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/29 13:16:51

    実家は頼れなくて夫も頼めば見てくれますが何かと電話で確認してくるので出先で何度も電話するハメになり余計ストレスでなかなか。一時保育みなさん使ってるのかな、、理由とか書かなきゃみたいで尻込みしています。

    公園や児童館にも行っています!ですが癇癪起こすと物を投げたりする事があり周りのお子さんが怪我しないか不安で機嫌が悪くなると小脇に抱えてダッシュで帰ることしばしばです。

    放っておけない時代じゃないですか?ギャンギャン泣いたり人聞きの悪い事叫ぶ子なんで通報されそうです。

    • 0
    • 16/11/29 13:16:27

    主は真面目でちゃんとしているから疲れるんだね。最低限のことはやるけれどたまにほったらかしにしていれば一人でも遊ぶようになるよ!もちろん家の中でのことね。

    • 0
    • 18
    • フライドポテト
    • 16/11/29 13:16:06

    うちの3歳7ヶ月もそんな感じ。
    実母曰く、今は母親を試してる時期なんだよ!何をしても好きでいてくれるか、どこまでしたら怒られるか見られてるんだよって。

    なんのお試し期間だよ!って思うけど、子供なりに「自分」を認めて欲しいのかなぁって。
    なんでも親のいいなりにはならないぞ!って。

    私はある程度したら、何も言わずにシカトしてる笑

    • 0
    • 17
    • 炙りえんがわ
    • 16/11/29 13:15:24

    >>14
    私は家事したりしてるよ。一個一個に付き合ってたらキリないし、子供もわがままになるよ。

    • 0
    • 16
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/11/29 13:14:46

    >>14
    安価先の人じゃないけど子供放置って家の中の話じゃないの?

    • 0
    • 15
    • 炙りえんがわ
    • 16/11/29 13:14:25

    いちいち付き合ってたら疲れるから泣かせておく!暴れさせておく!

    • 0
    • 14
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/11/29 13:12:59

    >>5
    放っておくってどのように?子供放置してスマホいじり…みたいな?

    • 0
    • 16/11/29 13:12:44

    ママスタに長文書ける時点で大丈夫じゃない?
    文句ばっか言うなら行政に頼れば?

    • 0
    • 16/11/29 13:12:34

    批判されそうだけどDVDに頼っては?観ている時はうちは大人しい。

    • 0
    • 11
    • まぐろ(筋あり)
    • 16/11/29 13:12:12

    いちいちかまってるから酷くなるんだよ。
    やだ!って言ったらあっそって言ってみたら?

    • 0
    • 16/11/29 13:12:04

    役所の子育て支援課とか地区の民生員さんと誰かに話し聞いてもらったら?

    • 0
    • 9
    • 炙りサーモン
    • 16/11/29 13:11:49

    同じよ。それに自閉スペクトラム。
    もう、観たいDVDを見せて放置。
    大変だよね。辛い時は旦那に当たり散らしたら?

    • 0
    • 8
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/11/29 13:10:56

    きちんと向き合ってあげてるからイライラするんだよ。きちんと母親やってる証拠。疲れるよね。とってもしんどい。

    • 0
    • 16/11/29 13:10:49

    一時保育に預けりゃいいのに。
    3人年子で障害児ありの男の兄弟誰にも頼らず育てた私からしたら全然楽勝に感じる悩みだわ。

    • 0
    • 6
    • 客(生もの苦手)
    • 16/11/29 13:10:11

    >>5
    同意。

    • 0
    • 16/11/29 13:09:31

    ほっとけば良いよ!

    • 0
    • 4
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/11/29 13:09:12

    そういう子って外に行ったら機嫌良かったりしないかな?支援センターとか

    • 0
    • 3
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/11/29 13:08:11

    おつかれさま。
    実母や旦那に預けて出掛ける日を週1とかで作ってみたら?一時保育とかさ

    • 0
    • 2
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/29 13:08:04

    何様だよ。

    • 0
    • 1
    • 寿司職人(無愛想)
    • 16/11/29 13:07:40

    あ、キャパがない方だとかは御指摘いただかなくとも自覚してます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ