5才息子 何か問題ありそうですか…?

  • 乳児・幼児
  • あおさの味噌汁
  • 16/11/22 19:26:59

会話が一方通行で、言葉のキャッチボールが出来ない。
友達と遊ばない。
ひたすら1人。
アニメのDVD が流れると、異様に怖がり耳を塞ぐ。
幼稚園までの行き帰りの道は、必ず決まった道しか歩かない。
自分の関心のあること、興味のあることに執着する。
一年生で習う計算が出来て、漢字や数字、アルファベットなど暗記していて書くことが出来る。
偏食が酷い。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 16/11/25 23:14:44

    発達支援センターで指導保育士をしております。
    一度、発達検査を受けられることをお勧めします。

    • 0
    • 16/11/25 21:58:50

    偏食とか、こだわりの道とかはないけど、うちの子と似てる☆うちの子は発達障害でした。来年一年生で、支援学級にはいるけど、元気に伸び伸びしてくれたらなと思います。ここでは叩かれるけどね(* ̄▽ ̄*)

    • 0
    • 16/11/25 21:49:44

    >>9
    幼稚園の先生は医者じゃないからね…
    支援センターの医師でさえこっちから「診断して欲しい」ってしつこく言わないと「様子を見ましょう」でおしまいだよ。それで小学校に行くまで気付かない親が多い。気付いていても診断されてないから~で放置とかさ。

    はっきりさせたいなら発達外来とかの専門医に診てもらうのが確実。5歳なら、もう診断名を出してくれるよ?

    申し訳ないけど主さん、お子さんと向き合った方がいいよ。前から違和感あったんでしょ?

    なぜ放置してるの?
    そのうち二次障害が出て子供の人生メチャクチャになって取り返しがつかなくなるよ?

    私は医者じゃないから逆に無責任に言うけど…自閉症スペクトラムって診断されると思う。決して健常ではないよね…お子さん。

    • 0
    • 16/11/24 22:20:41

    『何か問題ありそうですか?』って問題しかないよね。
    明らかに普通ではないよ?
    主さん、「うちの子は個性」と思ってる?
    お子さんの為にも早く対処してあげて欲しい。
    釣りでないのなら。

    • 0
    • 41
    • ネギトロ巻
    • 16/11/24 19:44:15

    >>40
    そう思うならそれで良いや。

    • 0
    • 16/11/24 19:33:28

    この主、絶対我が子と同じクラスの子の事を書いてるよね。質問が他人事すぎるもの。他の人もおかしいって言ってるけど、私もそう思う。まるで自閉症と言われたい様な質問の仕方だよね。そうやって、みんなに確認したいんでしょ?

    悪質。

    • 0
    • 16/11/24 19:22:30

    >>37
    普通ネットでちょっと調べたら素人でもわかるよねってくらい代表的な特徴ばかりだから

    そこまで発達障害の特徴が出ているのに
    おかしいですか?って、そんな、のんびり悠長な話しをしてないで焦って行動に移したら?
    正直、馬鹿にしてるか釣りか?とも思ったよ

    これが釣りじゃないなら子供可哀想だね
    今の時代で5歳になっても、療育も受けてないなんて…

    漢字や数字、アルファベット系のはハイパーレクシアだよ
    発達障害の子にたまに出る障害

    文字、数字は絵の一つとして記憶する
    一見天才!?と思うけど暗記だけで理解は乏しいから小学校入ると勉強はそこまで出来ない、もしくは全く追い付かなくなる

    • 0
    • 38
    • ネギトロ巻
    • 16/11/24 18:51:10

    >>37
    何で、わざと書く必要があるのか分からない。

    ありのままの息子の状態を書いただけなんだけど。

    • 0
    • 16/11/24 18:46:20

    わざと書いてるよね
    そこまで代表的な自閉の特徴を書いて発達障害を馬鹿にしてるのか?と思った

    100%自閉じゃん

    • 0
    • 16/11/24 00:33:51

    うちの5歳の息子と大体同じ。
    自閉症スペクトラムと診断されています。

    • 0
    • 16/11/23 13:36:50

    >>29
    癇癪起こすことないの?
    例えばトピ文にあるような、違う道を行こうとしたら嫌がる素振りするだけ?用事あったりして無理矢理行こうとしたりしたも事ない?
    無言の抵抗する感じですか?

    トピの症状と感情の起伏が少ないと聞けばアスペが思い当たる

    • 0
    • 16/11/23 12:57:47

    子供さんのためにできることしてあげたほうがいいよ。
    園の先生は何も言わないとかじゃなく、心配だったらとりあえず保健師に相談しなよ。

    • 0
    • 16/11/23 12:55:37

    素人が言うのもあれだけど、自閉症かな?と思った。

    • 0
    • 32
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/23 12:55:04

    >>31
    検査は、どいったことをするのでしょうか?

    • 0
    • 16/11/23 12:53:14

    >>9うちは私が『この子なんかおかしい』と思ったのが娘が2歳半の時。
    保育園の先生に何回か相談したけど『大丈夫』『気にしすぎ』と言われた。
    でも、やっぱりおかしいと思い検査したらやっぱり発達障害だった

    • 0
    • 30
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/23 12:51:13

    >>26
    幼稚園のお迎え後、園庭で1人で遊んでいます。
    誰かと遊ぶということは絶対にしません。

    • 0
    • 29
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/23 12:48:48

    >>27
    オムツは外れています。
    感情の起伏はあまりなく、ケラケラ笑うことがありません。
    場所見知りもあります。

    • 0
    • 28
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/11/22 23:12:50

    >>27本当これ。
    上の子達と比べて育てにくいって思ってたらそうだった。

    • 0
    • 27
    • ウィンナー寿司
    • 16/11/22 23:08:31

    >>24
    結局一番アテになるのは母親の勘だね。
    健常児で育児大変だなーと思っても、育てにくい…とは感じないから。

    主さんの子は自閉症の子にそっくり。
    オムツ外れてる?
    話してて声が裏返ったりする
    テンション上がったら奇声上げたりしない?

    • 0
    • 26
    • ウィンナー寿司
    • 16/11/22 23:00:47

    高機能自閉症?だっけ?知的な遅れがないやつっぽい。
    とりあえず1人遊びが多くてもそれなりにお友達がいればいいんだけど…お友達はいる?

    • 0
    • 25
    • ホタテ(冷凍)
    • 16/11/22 21:54:56

    普通じゃないと思う…

    • 0
    • 24
    • まぐろ(中トロ)
    • 16/11/22 21:45:41

    ママが育てにくいと思ったなら、年中の間に保健師さんか市の発達相談にまずは連絡して、修学に向けて子供への対応を考えていけばいいと思います。
    うちの地域は私立の幼稚園と子供園、公立の保育園があるんだけど公立保育園の先生達は保健師達や発達相談とも連携が密で、少し気になる程度の事も親にはなしてくれるんだけど、私立の方は明らかに浮いてる子でも親にも言わないで、卒園までとりあえず過ごすって感じだよ。

    • 0
    • 16/11/22 21:04:53

    5歳になっても会話のキャッチボールできないって…気付くの遅くない?
    しかるべき機関へ相談しにいくべき。

    • 0
    • 22
    • 寿司職人(ベテラン)
    • 16/11/22 21:01:15

    自閉症かなと思った

    • 0
    • 16/11/22 20:37:45

    5歳って年中?年長?
    うちの子今年長だけど今年の個人懇談で声が掛かったって子がいたよ。
    小学校生活もあるし就学前に一度検査を受けてみた方がいいかもって言われたみたい。
    何かあるなら早めに診断して貰って療育開始した方が効果も高いだろうし本人の為になると思う。
    何も無かったら無いで安心出来るしね。

    • 0
    • 16/11/22 20:32:15

    うちのアスぺの息子に似てる

    • 0
    • 16/11/22 20:31:51

    >>9 医者じゃ無いから言わないよ…

    • 0
    • 16/11/22 20:28:13

    小6アスペ息子もそんな感じでしたよ。

    • 0
    • 17
    • ホタテ(冷凍)
    • 16/11/22 20:27:05

    うちの5歳アスペ息子に似てます。
    幼稚園の先生は曖昧にしか言わないだろうから、住んでる町の保健師さんに話してみるとか、育児相談なんかに行ってみて下さい。

    • 0
    • 16/11/22 20:21:35

    >>9
    面談時にそれとなくは話されると思うよ。一番身近な専門家だから。
    ただ他の人が言うように、中には親のクレームを気にして言わずにいる先生もいるから、気になるなら主から聞いてみよう。

    • 0
    • 16/11/22 19:54:38

    自閉症。広汎性発達障害かな。うちのと少し似てる。

    • 0
    • 16/11/22 19:49:04

    >>9
    個人面談でそういうこと相談したことある?
    そうじゃないのに、先生から言われるのってよっぽど園生活に支障がある場合しかないと思うよ。
    先生からしてみたら「多分そうだけど言えない」方が多い。
    お子さんの為に一歩踏み出して!
    障害放置が一番やってはいけないこと!

    • 0
    • 16/11/22 19:43:12

    >>9先生によっては言ってくれる人もいるみたいだけど、基本言わない先生が多いと思う。
    悩んでる事を話せば相談には乗ってくれると思うけど。

    • 0
    • 12
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/22 19:42:37

    >>9
    先生にもよるんじゃない?
    でもそれだけ出てるなら心配だし、先生に言われてからより、主が直接保健師さんに相談して検査受けたりした方がいいんじゃないかなー

    • 0
    • 16/11/22 19:41:51

    >>9ないよ。先生は思ってても親から相談されるまで言わない。
    モンペ多いし

    • 0
    • 16/11/22 19:41:34

    今まで相談しなかったの?
    とりあえず担任の先生に聞いてみるといいよ。
    うちも落ち着きが無くて発達検査受けようか迷ってた時に担任に相談したら保育園での様子を色々教えてくれた上でアドバイスしてくれたよ。

    • 0
    • 9
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/22 19:37:37

    障害があっても、幼稚園の先生ははっきり言うことはしないものなんでしょうか?

    • 0
    • 8
    • まぐろ(大トロ)
    • 16/11/22 19:35:34

    相談してみた方がいいね。

    • 0
    • 7
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/22 19:35:09

    >>3
    育てにくい子だなとは感じています。
    幼稚園の先生には、何も言われていません。

    • 0
    • 6
    • まぐろ3カン盛り
    • 16/11/22 19:34:19

    幼稚園では大丈夫なの?

    • 0
    • 5
    • お茶(濃いめ)
    • 16/11/22 19:34:13

    >>2
    1です。ごめんね。わざと書いてるのかと思っちゃった。
    発達障害だね。グレーですらないと思う。

    • 0
    • 16/11/22 19:32:08

    問題しかなくない?

    • 0
    • 16/11/22 19:31:05

    主はどう思うの?
    私は問題あると思う。

    • 0
    • 2
    • あおさの味噌汁
    • 16/11/22 19:29:55

    >>1
    年中息子の事です。

    • 0
    • 1
    • お茶(濃いめ)
    • 16/11/22 19:27:46

    本当に息子さんの事?典型的すぎるけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ