原因不明の体調不良と腰痛。主人について (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~78件 (全 249件) 前の50件 | 次の50件
    • 222

    ぴよぴよ

    • No.
    • 223
    • うずら玉子
    • +Y2zpx9R7L

    • 17/02/16 20:42:57

    ぴよぴよって?

    • 0
    • No.
    • 224
    • 串入れ
    • Eo//EmaAw9

    • 17/02/16 20:55:04

    >>223
    コメントした後に削除したらぴよぴよって出るんだよ。

    • 0
    • 225

    ぴよぴよ

    • 226

    ぴよぴよ

    • No.
    • 227
    • おしぼり
    • I0h2N6Rt2Z

    • 17/02/23 03:08:27

    どうしたかな…。

    • 0
    • 228

    ぴよぴよ

    • 229

    ぴよぴよ

    • No.
    • 230
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 8+0K4MYuAt

    • 17/02/27 19:39:46

    血便以外、私も同じ症状で凄く気になってる

    プラス足の冷えと手足の汗

    精神科と整形外科数ヶ月通ってるんだけど日に日に悪化する一方

    主さん、その後どうなったかな?もうママスタ見てないのかな

    • 0
    • 231

    ぴよぴよ

    • No.
    • 232
    • 鳥皮ポン酢
    • OANisvtBRz

    • 17/03/06 10:44:08

    >>230病院変えたら?

    • 0
    • 233

    ぴよぴよ

    • 234

    ぴよぴよ

    • No.
    • 235
    • 全部塩で
    • KpmNKC2bkq

    • 17/03/12 11:04:12

    気になるのかもしれないけど、あげては消してるね。それも同じIDばかり。

    • 0
    • 236

    ぴよぴよ

    • 237

    ぴよぴよ

    • 238

    ぴよぴよ

    • No.
    • 239
    • 枝豆
    • Fk63l8VVhF

    • 17/03/22 04:03:25

    この主、アスクドクターズにも同じ内容で相談してるね。
    登録してないから何言われたかわからないけど…

    • 0
    • No.
    • 240
    • 串入れ
    • gOXn129jJB

    • 17/03/22 06:49:00

    怖いよ。
    同じIDの人が上げては消して(*_*;
    何がしたいの?

    • 0
    • 241

    ぴよぴよ

    • 242

    ぴよぴよ

    • 243

    ぴよぴよ

    • No.
    • 244
    • 通りすがりの整形外科医
    • copJCOzxc1

    • 17/03/28 01:09:52

    画像所見と血液生化学所見がどうであるか定かでないので何ともいえませんが、どちらにも異常がないなら、慢性的な脱水状態が元で筋組織内脱水を生じ、腸腰筋が筋痙縮を来たしているケースが考えられます。

    体重50キロあたり1500mlの水分摂取が最低必要量です。日々の水分摂取が少なめで、カフェインやアルコールを嗜好する場合、それらの利尿作用により、筋組織が脱水状態となってしまう場合があるわけです。それは発汗量の多い生活を送っている場合も同じです。
    脱水が改善されなければ、痛み止めを内服していても疼痛は慢性化してしまいます。手足のしびれは、脱水から前腕や下腿筋が弛緩不全を起こし、末梢神経を圧迫して生じているものと考えられます。筋組織内脱水が重症化し、全身に痛みを生じるようになると、線維筋痛症という診断が下ってしまうこともあります。

    筋肉の脱水は少々水を飲んだ程度ではすぐに改善しません。体重50キロあたり一日1500ml以上の水分摂取を数日間以上継続する必要があります。
    脱水を補正した後、仰臥位で大の字になり、股関節をぶらぶらと内旋させる運動を100回以上繰り返すと腸腰筋が弛緩し、痛みを取り除くことができる場合があります。あるいは、座位で股関節及び膝関節屈曲90度で足元を肩幅程度に開き、両膝を外側に倒すように股関節外転を繰り返す運動でも同様の効果を得ることができます。
    用いる薬物は芍薬甘草湯という痙攣止めの漢方薬が適していますが、やはり、水分摂取が第一です。

    • 0
    • No.
    • 245
    • 通りすがりの整形外科医
    • copJCOzxc1

    • 17/03/28 01:11:06

    画像所見と血液生化学所見がどうであるか定かでないので何ともいえませんが、どちらにも異常がないなら、慢性的な脱水状態が元で筋組織内脱水を生じ、腸腰筋が筋痙縮を来たしているケースが考えられます。

    • 0
    • No.
    • 246
    • 通りすがりの整形外科医
    • copJCOzxc1

    • 17/03/28 01:11:39

    体重50キロあたり1500mlの水分摂取が最低必要量です。日々の水分摂取が少なめで、カフェインやアルコールを嗜好する場合、それらの利尿作用により、筋組織が脱水状態となってしまう場合があるわけです。それは発汗量の多い生活を送っている場合も同じです。
    脱水が改善されなければ、痛み止めを内服していても疼痛は慢性化してしまいます。手足のしびれは、脱水から前腕や下腿筋が弛緩不全を起こし、末梢神経を圧迫して生じているものと考えられます。筋組織内脱水が重症化し、全身に痛みを生じるようになると、線維筋痛症という診断が下ってしまうこともあります。

    • 0
    • No.
    • 247
    • 通りすがりの整形外科医
    • copJCOzxc1

    • 17/03/28 01:12:06

    筋肉の脱水は少々水を飲んだ程度ではすぐに改善しません。体重50キロあたり一日1500ml以上の水分摂取を数日間以上継続する必要があります。
    脱水を補正した後、仰臥位で大の字になり、股関節をぶらぶらと内旋させる運動を100回以上繰り返すと腸腰筋が弛緩し、痛みを取り除くことができる場合があります。あるいは、座位で股関節及び膝関節屈曲90度で足元を肩幅程度に開き、両膝を外側に倒すように股関節外転を繰り返す運動でも同様の効果を得ることができます。
    用いる薬物は芍薬甘草湯という痙攣止めの漢方薬が適していますが、やはり、水分摂取が第一です。

    • 0
    • No.
    • 248
    • レモンサワー
    • eGMAQSs3sm

    • 17/04/04 17:41:57

    • 0
    • No.
    • 249
    • ぼんじり
    • 3i32o9wNDL

    • 17/04/04 22:38:55

    ん?
    ピヨピヨでもID出るんだね
    ピヨピヨにした意味ないね

    • 0
51件~78件 (全 249件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ