「同性愛だと暴露された」転落死した一橋法科大学院生の両親、同級生を提訴

  • ニュース全般
  • 五目スープ
  • 16/08/05 18:08:11

弁護士ドットコムモバイル

一橋大学構内で2015年8月に起きた男子学生の転落死事故をめぐり、両親が同級生と一橋大を相手に、計300万円の損害賠償を求めて、裁判を起こしている。

男子学生は同性愛者で、被告の同級生男性から周囲にアウティング
(暴露)され、心身の不調に悩まされていたという。

原告はこの同級生の男性に対し、男子学生に精神的苦痛を与えたとして100万円を、大学側に適切な対応を取らなかった安全配慮義務違反などがあったとして計200万円を求めている。

提訴は3月25日付。

8月5日に東京地裁であった第1回口頭弁論後、東京・霞が関の司法記者クラブで、原告側代理人の南和行弁護士と吉田昌史弁護士が記者会見を開いた。

アウティングによる裁判は珍しいそうで、吉田弁護士は「アウティングは、同性愛者の方が問題という視点で見られがちだが、加害的な行為で、アウティングした側に問題があるという理解を得たい」と語った。
●訴状によると、当時男子学生は一橋大ロースクールの3年生。
被告の男性とは同じ
クラスで、毎日のように一緒に食事する仲だった。

男子学生は男性に恋愛感情を抱くようになり、2015年4月に告白。
男性は、応じることはできないが、友人関係は継続すると伝えたという。

しかし、その2カ月後、男性はロースクールの同級生でつくるLINEのグループで、男子学生が同性愛者であることを暴露した。

そこには「おれもうおまえがゲイであることを隠しておくのムリだ。
ごめん」と書かれていた。

男子学生はこのメッセージに対し、「たとえそうだとして何かある?笑」「これ憲法同性愛者の人権くるんじゃね笑」と返信している。

「笑」とあるが、南弁護士は「頭が真っ白になって、震えながら打ったのではないか」と話す。
南弁護士は生前の男子学生からメールで相談を受けている。

そこでは、「人生が足元で崩れ落ちたような気がする」と書かれていたという。

暴露された後、男子学生は心身に不調を来たし、心療内科に通うようになった。
被告の男性と顔を合わせると緊張や怒り、悲しみで吐き気やパニック発作が起こるなどの症状があったそうだ。

●大学側に安全配慮義務違反はあるか?

男子学生は暴露された後、学内のハラスメント相談室や教授らに自身の体調問題を含め、複数回相談。

続く

亡くなった男子学生の妹

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/08/22 18:14:45

    >>176
    同じく

    • 0
    • 16/08/22 15:51:52

    なんか、内容知れば知るほど八つ当たりみたいな裁判…
    両親や妹は生前A君の力になれなかったの?
    結果論で、ああしてくれれば!って他人にいちゃもんつけるのは簡単だけどさ…
    それはこの事件の担当の弁護士だって家族だってそうじゃん。

    • 0
    • 16/08/22 15:29:27

    >>167最後の文、本人が授業出たいて言ったのを止めなかったのが悪いて事?なんか屁理屈

    • 0
    • 174
    • フランクフルト
    • 16/08/22 14:48:09

    >>165
    だよね

    • 0
    • 173
    • かき氷(ブルーハワイ)
    • 16/08/22 09:34:58

    ひどいな。
    ごめんって言えば何言ってもいい訳じゃない。

    • 0
    • 172
    • アイドルのグッズくじ
    • 16/08/22 09:26:48

    私は今36才

    25才位の時にゲイをカミングアウトした知り合いの男がいたけど周りはみんな騒ぎ立てるようなことはしなかったな。

    絶対に言ってはいけない話みたいな感じで伝わってはしまっていたけど。

    今はライングループとかあって簡単に拡散されちゃうから怖いよね。

    真相はわからないけどある意味いじめって見方もあるかもね。

    訴えるのはどうかと思うけどこの問題でマイノリティの人権も守られるようになるといいですね。

    • 0
    • 16/08/22 08:14:42

    相手の方をしつこく追い詰めるのもどうなの?
    例え相手がばらさなかったとしても粘着しそう。精神的に~っていうけど、相手にだって色んな感情はあるでしょ。

    • 0
    • 16/08/22 08:06:23

    >>168 続き

    「ハラスメントとは、広義には人権侵害であり、性別、宗教、社会的出自、人種、民族、国籍、信条、年齢、職業、身体的特徴、セクシュアリティなどの属性、あるいは、広く人格に関する言動等によって、相手に不利益や不快感を与え、その尊厳を傷つけることをいいます。」

    これに準じて開設されている「ハラスメント相談室」の方が、A君の相談に的確な対応ができなかったことに非常に疑問を覚えざるを得ません。
    パニック発作を起こすようになったA君は当時の心身状態を
    「友人とは、大学院の授業等で通常であればほぼ毎日顔をあわせざるを得ない状況ですが、緊張や怒りや悲しみで、吐き気や動悸が生じ、どうにか学校に行くにも安定剤が必要な状況です」
    「期末テストについては医師の診断書により、再試で受けさせていただくことになりました」
    と語っていました。

    同級生であり、自分をアウティングした
    Z君の姿を見ることがパニック発作を引き起こす原因になると相談室の担当者や教授に説明しているにも関わらず、大学側の対応がきちんと為されていたとは到底考えられません。

    A君が亡くなった後、ご両親が、私に連絡をくださり、私はA君が亡くなったことを知りました。

    同級生や大学の関係者は
    「同性愛の人が告白して起きたことでしょ?」
    「そんなことでここまで悪くなる?」
    とA君の状態をあまりに軽く受け止めていたのではないでしょうか。

    でも、この件は
    「ロースクールに同性愛の学生がいるとは思いませんでした」では済まない話です。

    裁判では、A君がアウティングについて相談してもまったく受け止めてもらえなかったという大学の対応のまずさも争点となるでしょう。

    報道されたことで、SNS上にはたくさんの方の反応が並びました。
    ヘテロセクシュアルだけを当たり前と思っている人と、そうではない人との間のギャップを感じました。

    ヘテロセクシュアルだけを当たり前と思っている人の素直な感想でしょう。
    同性愛者がなぜそれを隠して生きていかざるを得ないのか。
    ヘテロセクシュアルではないことに対する差別や偏見がいっぱいあること。
    だからアウティングが凶器になるということ。

    こういった気持ちはヘテロセクシュアルだけを当たり前だと思っている人たちには、
    実は全く共感されてもおらず理解もされてないのではないか、という大きなギャップを感じました。(了)

    • 0
    • 16/08/22 07:47:59

    生前に相談を受けてたこの弁護士には責任ないの?
    その告白した相手ばかりに拘らず、ゲイでもゲイ同士で付き合えるんだ!ってポジティブなアドバイスしてあげたのかしら?

    • 0
    • 16/08/22 07:42:07

    >>167 続き

    15時4分頃、ロースクールの教室などが入るマーキュリータワー6Fベランダに手をかけてA君がぶら下がっていることが救急通報される。
    その後A君は転落し、病院に搬送され、18時36分頃死亡が確認された。

    原告代理人弁護士・南和行氏に聞く

    ヘテロとマイノリティの間の大きなギャップ

    私は、A君とは面識はありません。
    しかし、法科大学院の教授がA君に大阪にゲイであることをオープンにしている弁護士がいるので相談してみたら? と紹介したらしく、2015年7月メールやLINEでやりとりをしました。
    元々A君は、家族にも周囲の友人にもゲイであることはオープンにしていないクローゼットなゲイです。
    ロースクールの同級生が同性愛者について「生理的に受け付けない」などと語っているのを聞いていたA君は、カミングアウトするならば
    「仲が良く信頼していた友人たちであるからこそ、自分のタイミングで話したい」とも考えていました。

    ところが、LINEでアウティングをしたZ君は、それ以前に3人の同級生に暴露していました。

    パニック発作を起こすようになり、心療内科を受診したA君は、大学のハラスメント相談室に相談したり大学院の教授に相談したりするのですが、
    「悩みがあるような君こそ弁護士になってほしい」
    などと、アウティングの被害に苦しんでいる彼に対してそれに応えるアドバイスはしませんでした。

    そして「大阪にゲイをオープンにしている弁護士がいる」と教授に紹介されたと、私の事務所に連絡をくれました。
    私はその教授のことも全く知らないし、教授はA君に「こう人たちもいるらしい」程度に言ったのかもしれません。

    そこまで過程を聞き、私は
    「連絡をくれたことは良かったと思うけど、アウティングというハラスメントに対して毅然とした対応をすべきは大学ではないか」
    ということを思いました。

    実は一橋大学には
    「ハラスメントについてのガイドライン」が定められ、
    「ハラスメントの防止等に関する規則」が定められています。
    一橋大学 ハラスメントの防止等について
    このガイドラインではセクシャル・マイノリティに関しても下記のように言及されています。

    南和行氏(左)と
    パートナーで弁護士の吉田昌史氏 東京レインボープライド2016会場にて撮影

    • 0
    • 16/08/22 07:22:18

    >>163 続き

    8月5日の第一回口頭弁論にともない、原告と弁護士による記者会見が開かれた

    ゲイ当事者である原告代理人弁護士・南和行氏へのインタビューも交え、私たちが考えるべきことをレポートする。

    概要を振り返る

    2015年9月に発生した転落事件で亡くなったA君(享年25歳)は、愛知県出身。
    彼は法曹界を目指し、東京の一橋大学ロースクール(法科大学院)に通っていた。
    A君は、毎日のように一緒に食事をしていたZ君に好意を抱く。
    そして、その募る想いを2015年4月にZ君に打ち明けた。
    Boy meets Girlな恋愛と違ってA君の告白には、当然、自分がゲイであるということのカミングアウトも含まれていた。
    Z君は、
    「恋愛感情に応えることはできないが、これからも友達でいよう」と返答した。

    ところが、2015年6月24日、Z君はA君を含めた同級生のLINEグループに
    「おまえがゲイであることを隠しておくのムリだ。ごめんA」
    というメッセージを流した。
    LINE上では健気なメッセージを残したA君だったが、実は大きなショックを受けていた。

    その後、授業でZ君と顔を合わせると緊張や怒りや悲しみで吐き気や動悸が生じるという、パニック発作が起こるなどの心身の不調を来していた。
    2015年7月21日には心療内科を受診せざるをえなくなり、医師から不安神経症と診断され、安定剤などの処方を受けた。

    その後一橋大学ハラスメント相談室に相談を申し込む。
    7月27日、8月3日、
    8月10日の3回、担当者C氏と面談した。

    2015年8月24日、必修の「模擬裁判」の授業のために登校した
    A君は午前の授業中にパニック発作を起こし、ロースクール職員D氏に伴われ一橋大学保健センターへ行く。
    そこにはハラスメント相談室のC氏も訪れ、A君と面談する。

    この時点で、A君は心療内科で抗不安薬等を処方され、脱抑制の効果がある薬を直前に服用していることを、C氏、および保健センター職員は把握する。

    脱抑制効果がある薬を服用していてパニック発作が起きれば、本人でも制御不能な行動に出る恐れがあるのだが、午後の「模擬裁判」授業にはどうしても出たいというA君を、C氏も保健センター職員も止めずに授業に向わせた。

    14時15分より「模擬裁判」の授業は始まる。

    • 0
    • 16/08/22 06:56:08

    >>157
    違うと思うけど。

    • 0
    • 16/08/22 06:47:58

    最初から告白しなきゃよかったのに。同性に告白されちゃって逆恨みされてる方もお気の毒だよ。

    • 0
    • 16/08/22 06:43:33

    男ってトイレで秘部を見せ合うわけでしょ。見せてるつもりなくても見えるだろうし。
    仲よかったのにトイレ一緒に行かなくなったり銭湯もその人がいるならって断ったりしてたら周りからなんで嫌ってるの?いいやつじゃんとか責められるかもしれないし。
    ゲイで俺を恋愛対象としてみてるからって言い訳をみんなに伝える必要が彼にはあったのかなとか思った。

    • 1
    • 16/08/22 06:33:17

    >>161 続き・長文

    6色の横断幕を持っていた40代の男性
    (ゲイ)は、集会終了後、取材に思いを打ち明けた。
    「アウティング、3回ぐらいされたことあります。
    潮が引くように、回りから人が消えていくんですよ。
    あれを経験すると、カミングアウトが怖くなる。
    行政や企業に偏見は根強く残っているし、『差別はいけない』という教育も十分なされていない。
    言われる側は、ウソをついて生きることになる。
    『いつ結婚するの』『彼女いないの』と聞かれても、適当にごまかすしかない。
    まだ親にも打ち明けられていないですし」
    「この件はご遺族が裁判に訴えたことで分かったけど、学内で単なる事故として処理された『単なる自死』があったかもしれない。
    結局、人が死なないと変わらないのか、ということにもガックリきています」

    望まない”アウティング”に「想像力の欠如」の声も

    心身に不調を来して、建物から転落死した男性の両親が、訴訟を東京地裁に起こした。
    8月5日に第1回口頭弁論があり、同級生と大学側は請求棄却を求め、争う姿勢を示した。

    訴状によると、男子学生は2015年4月、この同級生に恋愛感情を告白した。
    同級生は「気持ちには応じられないが友人関係は続ける」と答えたが、その後同級生10人でつくる
    「LINE」のグループに、「おまえがゲイであることを隠しておくのムリだ」と投稿した。

    男性はその後、心療内科に通う。
    8月、授業中にパニック発作を起こして保健センターを訪れた後、転落死した。

    ■人生が変わった

    2015年の渋谷区や世田谷区における同性パートナーシップの取り組みをきっかけに、日本でもLGBTなどの性的マイノリティへの関心は高まっているように見えたが、まだまだ社会の理解が進んでいないのが現状のようだ。

    この裁判では、本人の了解を得ずに、公にしていない性的指向や性自認を暴露する「アウティング」が問題となっている。
    望まないアウティング行為によって、男子学生はこれまでの日常生活を送ることができなくなった。
    この報道を受けて、人々はアウティングについてどう思ったのか。
    Twitter上では、様々な意見が挙がっている。

    原告代理人弁護士に聞く、問題の全容

    • 0
    • 16/08/22 06:15:29

    取り巻きが他人のせいにすればするほど嫌悪感が生まれる。まともなゲイの人たちが萎縮するのがこういう人たちが原因でもあると思う。

    • 0
    • 16/08/22 06:04:24

    >>89
    それぞれの思い

    ハフィントンポスト日本版ニュースエディター

    法科大学院生が、転落死した。
    民事裁判で訴えたことで、公にしていない性的指向を本人の同意なしに暴露した同級生の「アウティング」や、大学のハラスメント相談室の対応など、問題が明るみに出た。

    8月20日夜、東京都国立市にある一橋大の校門前で、追悼集会が開かれた。
    一橋大の関係者や、性的少数者(LGBT)ら約50人が集まり、「他人事ではない」と、亡くなった男性に祈りを捧げた。

    集会は、一橋大の大学院博士課程で学び、自らもバイセクシュアルの青木陽子さんが「二度とこのような事件が起きないよう、どなたでもこの事件を悼み、そして考えたい方は」と、Facebookなどで呼びかけた。

    青木さんは「私たちセクシュアルマイノリティーは、生きている限り、ある種の重力のようなものを感じて生きていると思います。
    重力に抗いながら歩んでいて、歩みを止めると落ちていく感覚があります。
    私は死の重力を感じて、追悼集会を開くことにしました」と語った。

    「一橋大には、学生間のトラブルやハラスメントを解決するいくつかの仕組みがあります。
    転落死したロースクール生が、その仕組みをすり抜けて落下していったのはなぜなのか。
    取り返しのつかないセクシュアルマイノリティーの死について、本当のことが知りたいと思っています」

    会場でスピーチした中に、亡くなった男性と直接面識ある人はいなかったが、
    「自分自身がそうなっていたかもしれない」「他人事とは思えない」という強い思いを抱えていた。

    東京都中野区の谷山廣(ひろし)さんは「僕自身、何人もの友人を自死で亡くしてきました。
    日本社会では死が隠されて、死について語ることをしない。
    亡くなった方をいなかったことにしないように、語り続ける必要性を感じなかったけど、自分が学んでいた大学で、セクシュアリティーを理由に亡くなった方がいると聞いてショックを受けた。
    彼のような人は前にもいたかもしれないし、今もいるかもしれない。
    裁判がなければこうした事実を知ることもなかった。
    何が起きたのか、本当に知りたいと強く思っています」

    • 0
    • 160
    • サーターアンダギー
    • 16/08/12 11:57:31

    でも告られた友達もビックリしただろうね。
    今まで自分のことそんな風に思ってたのかって考えたら気持ち悪くなるよね。

    • 1
    • 16/08/12 08:42:36

    男女関係なく罰ゲームでブスに告って嘘だけど 喜んじゃってる?もしかして
    きもいんだよ~ってクラス中に言いふらされる

    • 0
    • 16/08/12 08:36:05

    遺書書いてるの?

    • 0
    • 16/08/11 19:44:48

    国立大だから取りやすそうだし、この親や妹の取れるところから取ろうって精神がムカつく。明らかに筋違い。

    • 1
    • 156
    • フランクフルト
    • 16/08/11 19:37:21

    >>155
    バレてたね

    • 1
    • 155
    • アイドルのグッズくじ
    • 16/08/11 05:21:06

    告白前からゲイってバレたでしょ

    • 1
    • 16/08/11 01:37:29

    同性にコクられた方もその後普通に顔会わせたりするのが苦痛だったかもしれないよね。

    異性じゃなくても苦手なタイプの人から思いがけなくコクられてますます受け付けなくなることあるよね。

    • 1
    • 16/08/11 00:32:02

    よくよくみたら地元の大学でビックリした…

    • 0
    • 16/08/08 21:19:33

    >>137
    相田みつをみたい。

    • 0
    • 151
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/08 20:35:54

    >>150
    そうだね。

    • 0
    • 16/08/08 11:36:28

    自殺した子の親が弁護士、依頼した弁護士は同姓愛のカップル
    暴露した子の親が裁判官って本当?本当ならなんなすごいメンバーだね。

    自殺する人はそれしか考えられないのわかるけど、自殺しなくても道はあったように思えるんだけどな…

    • 1
    • 16/08/08 11:10:55

    >>134
    同感。

    • 0
    • 16/08/07 19:27:23

    >>140
    そうだね。

    • 0
    • 147
    • 焼きとうもろこし
    • 16/08/07 19:25:27

    提訴した親は恥ずかしくないのかな

    • 1
    • 16/08/07 14:17:14

    ゲイじゃなくても、告白した相手がみんなに暴露したら死にたくなるけどね。
    でもみんな死なずに頑張ってるじゃないか。

    • 1
    • 16/08/07 14:11:21

    ゲイを暴露されるのは予測できたよね?知られたくなかったら告白しなければ良かったのに。暴露されて自殺してしまうくらいなんだなら、この事がなくてもどの道つまずいてしまうよね。

    • 1
    • 16/08/07 12:08:41

    >>134
    だよね

    • 0
    • 16/08/07 11:04:00

    >>111
    だから感情移入しちゃったのかな?
    これさ、同性愛だから引き受けたんじゃない?

    • 2
    • 16/08/07 11:00:18

    >>140死ぬ程嫌でも自殺なんかしたらおおごとになるのはわかりきった事だしね。相手を責めてどうしたいんだろね

    • 1
    • 16/08/07 10:48:25

    >>140
    息子もそれなりでしょ。
    クラス替えしてほしいなんて申し出たり…

    • 2
    • 16/08/07 10:46:58

    急に息子を亡くして同情はするけど、本当に息子が大切なら訴訟なんてしないよね。息子は周りに暴露されたのが死ぬ程嫌だったのに、親のせいで全国に暴露されたみたいなもんじゃん。学校にまで責任押し付けてるけど、家族はちゃんと支えたりしてたのかな。

    • 1
    • 16/08/07 09:20:15

    >>137
    相手も人間だから、恋愛感情のない同性に告白されて戸惑ってどうしていいかわからなかったのかもよ。

    • 1
    • 16/08/07 09:14:00

    >>137
    人間なら間違えることもあるよ。
    告白を受けた人を責めすぎかも。
    ロースクールの同級生は法律家を目指していたのかも。
    訴訟を起こされて、弁護士になれても希望の事務所に入れるのか、
    将来に影響でそう。

    • 2
    • 16/08/07 08:18:41

    >>129
    それは正論なようで、実際はそんな風にできない
    人間だもの

    • 0
    • 16/08/07 08:06:34

    告白したらバレちゃうよ…

    • 2
    • 16/08/07 07:50:56

    >>133同感

    • 0
    • 16/08/07 05:39:38

    学校は関係ないよね?

    • 1
    • 133
    • フランクフルト
    • 16/08/07 05:27:44

    バラすなんて最低なら、告白しちゃダメでしょ。
    告白した時点で自分でカミングアウトしてるわけだし。

    • 2
    • 16/08/07 05:05:28

    自殺した学生の家族は誰かに加害者になってもらいたいんだよ。
    息子の死の責任を他人に押し付けたいんだよ。お金じゃなくて罪悪感を引き出したいんだ

    • 1
    • 131
    • アメリカンドッグ
    • 16/08/07 01:07:10

    可哀想に。

    • 0
    • 16/08/07 00:17:34

    人に対して黙ってて?って言うのは通用しないよ
    言われたくないなら最初から言うな

    • 1
    • 16/08/07 00:15:44

    同性愛に一番偏見持ってたのって自殺した本人じゃん
    自信持って俺はゲイだよ、だから何?って言ってやればよかったのに
    それにその事を誰にも知られたくないなら告白するなよ
    一番の被害者は告白された友達だよ

    • 2
    • 16/08/07 00:00:29

    >>114
    私も同じ事思った。

    • 0
1件~50件 (全 177件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ