1ヶ月検診、一人で頑張るっていう方いましたか? (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 464件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/07/13 11:39:21

    旅行!?
    病院でしょ?ぐずっても看護婦さんあやしてくれたりするよ?診察中とかは。
    ミルクも言えば作って飲ませてくれたりしたし、そのまえにシロップ飲ませてくれるからそんなにぐずることもないと思う。
    てか、普段は赤ちゃんどんな感じなの?そんなに泣きわめいたりしないでしょ?1ヶ月ならほとんど寝てると思うから大丈夫だよ。
    そんな大荷物もいらないよ。
    オムツも最悪、産婦人科でもらえばいいよ。

    • 0
    • 16/07/13 11:39:35

    赤ちゃんの着替えは2枚くらいで大丈夫だよ!
    粉ミルクは、固形の物を持って行って、一回分だけで大丈夫じゃないかな?
    とりあえず行ってみて、あまりに時間がかかるようなら、一回うちに帰ったら?
    一ヶ月検診なんて、いくら時間がかかったとしても、2時間もあれば終わるでしょ。

    他にも一人で来てるママたちはいるし、看護師さんが助けてくれるよ?
    うちは、3人とも一ヶ月検診は一人で行ったけど、なんとかなるもんだよ!

    • 0
    • No.
    • 153
    • コッペパン

    • 16/07/13 11:40:04

    >>142
    理由話せば授乳枕くらい貸してくれるんじゃない?30分も時間かけて飲ませるの赤ちゃんかわいそう。

    • 0
    • No.
    • 154
    • わかめご飯

    • 16/07/13 11:40:13

    病院まで車で何時間かかるの?

    • 0
    • No.
    • 155
    • ポテトサラダ

    • 16/07/13 11:40:34

    >>146
    1ヶ月の赤ちゃんなんてたいした量飲まないしね!

    • 0
    • No.
    • 156
    • ミートソース

    • 16/07/13 11:41:11

    >>123 オムツは3枚多くても5枚で良い。
    真夏なのにおくるみは要らない。おくるみどうしても持って行きたいならバスタオル要らない。
    ガーゼも2枚くらいで十分。(ガーゼ足りなかったらお尻拭きで対応すれば良い)
    お湯の水筒は小さいの1つで良い。ペットボトルも1本。
    なぜなら調乳用のお湯は普通に産院にあるでしょ。(1ヶ月健診だから勿論産院に行くんだよね?)
    オムツを捨てる袋もオムツと同じ枚数でいい。
    授乳枕はいらない。
    着替えも普通ならいらない。(母親の着替えが上下必要なほど吐くって子供の体調大丈夫なの??そんなにひどい吐き方なら1ヶ月健診前に受診したほうが良くない?)

    デジカメ、カメラ要らない。
    そんなことよりもちゃんと話を聞いてください、お母さん!!って医者から怒られるよ。
    この異常なまでの大荷物といい、1人で一ヶ月健診行けないとか、、もっとしっかりした方が良いよ。

    • 0
    • 16/07/13 11:41:56

    >>142
    桶谷式とか行ってみて相談したらどうかね。

    • 0
    • No.
    • 158
    • お楽しみ給食

    • 16/07/13 11:42:49

    1ヶ月検診は実家にまだ居たので実母に送迎してもらったよ。
    子供は病院着いてすぐ連れて行かれたし、私もすぐ内診してあとは子供の診察終わるまで待合室でずっと待ってた。
    会計も子供が帰ってくる前に済ませてただひたすら実母と待ってたよ。
    予約制だから待ち時間もなくスムーズに終わったからミルクも使わなかったし、(母乳なら部屋貸してくれる)オムツも替えなくてよかったから30分くらいで病院終わったよー!

    • 0
    • No.
    • 159
    • きなこパン

    • 16/07/13 11:43:15

    全然一人で行けると思うよ。
    移動何で行くのかにもよるけど病院では誰よりも力強い看護師さん達いるし愚図ったら抱っこしてくれる。会計の時とか抱っこしててくれるよ。

    検診写真撮るとかよくわかんない。ハイですかね?

    • 0
    • 16/07/13 11:43:38

    >>150そうなんですか。Sサイズというのを使用していますが、Mサイズにした方がいいんですかね。日曜日Mサイズのも買ってきます。なんか…さんざん言われてしまい…疲れた(>_<)すみません。
    皆さん、優しくは出来ないんですかね。ほんと、辛いです。

    • 0
    • No.
    • 161
    • ミネストローネ

    • 16/07/13 11:44:19

    はぁ、なんかこんなの見てたらうちは荷物少なくなったなー。大きくなっちゃったわ(´ー`)

    • 0
    • No.
    • 162
    • コーヒー牛乳

    • 16/07/13 11:44:21

    >>142
    ねぇ!本気で言ってんの?
    検診に行ったら自分が異常だって事に
    気づくから
    おバカさん

    • 0
    • 16/07/13 11:44:42

    (* ̄m ̄)プッ

    ベビーカーあれば余裕

    哺乳瓶3本、オムツ3枚、携帯用おしりふき
    ミルカーに粉ミルク、お湯入れた500mlの水筒
    赤ちゃんの水のペットボトル、着替え1式

    これだけあれば数時間のお出掛けなら安心

    • 0
    • 16/07/13 11:44:49

    >>160ほんとに赤ちゃんいるの?Mサイズ大きすぎるよ?赤ちゃん大きいの?

    • 0
    • No.
    • 165
    • コッペパン

    • 16/07/13 11:45:06

    先週1ヶ月検診に行った私の持ち物
    診察券
    母子手帳
    お湯(100mlぐらい)
    ミルク用の水1本
    哺乳瓶1本(小さい物)
    ミルク2回分
    オムツ3枚
    おしりふき1個(使いかけで半分ぐらいになったやつ)
    袋3枚
    着替え1組
    携帯
    ポケットに交通費
    小さなガマ口に5000円+小銭ちょっと

    着替えにオムツはジップロックで圧縮してた
    ミルク用の水って500mlしか売ってないから、容量の少ない物を販売してほしいわ~

    • 0
    • No.
    • 166
    • ミートソース

    • 16/07/13 11:45:14

    >>160 あなたが今まで甘やかされすぎた結果だよ。 普通の人が苦労とも思わないことで悩んで自分で考えられずに愚痴こぼしてるんだから。

    • 0
    • 16/07/13 11:45:16

    ほんとくだらないと思った。
    検診すら1人で行けなくてこれからどう生きていくの?

    • 0
    • No.
    • 168
    • コッペパン

    • 16/07/13 11:45:37

    >>160
    充分優しいよw
    これだけみんな色々アドバイス言ってくれてるんだよw

    • 0
    • 16/07/13 11:46:22

    旦那来たってしょうがないよ。たまにお祖母ちゃん旦那など大人数で来てる人見るけど、待ち合いにいてうるさいし邪魔。他の方に席譲れよって思う。荷物多めかもしれないけど、そんな大変てのはなかった。困ったら看護士さんもいるし。

    • 0
    • 16/07/13 11:47:07

    なんか前もこんな内容あったよね?
    大荷物になっちゃうーって相談。
    本当に?嘘でしょ?

    • 0
    • 16/07/13 11:47:31

    >>164
    うん。月齢的にMは無いね。
    健診のときに相談したら?30分かかるんだけどサイズ変えた方が良いか。

    • 0
    • 16/07/13 11:47:32

    >>160
    誰もきつい言い方してる人いないよ。
    10時の受付から、長くて16時位までかかるってこと?
    試しに自宅で10時から16時までの生活で使ったもの書き出してごらんよ。絶対そんないらないから。赤ちゃんだけで4~5kgあるんだからさ、手荷物は最小限の方が良いよ。水とか自動販売機でも買えるしさ。

    • 0
    • No.
    • 173
    • コッペパン

    • 16/07/13 11:47:50

    自分のカバンでヒジ支えて授乳枕みたいに使えば大丈夫

    • 0
    • 16/07/13 11:48:50

    色々悩まなくても大丈夫よ!
    もしも、赤ちゃんが泣き出したらスタッフもいるんだし助けてくれると思うよ!
    初めての健診だからドキドキなんだね~!
    気をつけて行ってね!

    • 0
    • No.
    • 175
    • わかめご飯

    • 16/07/13 11:49:00

    >>160
    みんな親切に答えてくれてるじゃん。何が気に入らないの?言葉はキツイけど、ほとんどの人が的確に教えてくれてるよ。
    思うように全部持っていくといいよ。大変なのは主なんだし

    • 0
    • No.
    • 176
    • コッペパン

    • 16/07/13 11:49:53

    >>160お母さんなんだから強くならないと、赤ちゃんが不安になるじゃない。こんなのほんと大したことなかったと思える日がくるくらい、これからもっと大変なこといっぱいあるよ。みなさん現実を言ってくれてる。甘いこと言ってたら、自分のためにならないよ。

    • 0
    • 16/07/13 11:50:18

    普段どうやって子育てしてるの?

    • 0
    • No.
    • 178
    • むぎごはん

    • 16/07/13 11:50:33

    >>160よく今まで生きてきて子ども産んだね。いかにまわりが甘いかわかる。すごい、世の中広いね。

    • 0
    • 16/07/13 11:50:56

    主だけ読んだけど…これ冗談よね?

    • 0
    • 16/07/13 11:51:31

    確かに第一子の時は色々不安だった事を思い出したよ。
    でも行くのは病院だし、あなたが困ってる時は慣れた病院の方が助けてくれるでしょう。
    それよりも、そんな余裕の無い人が来れない旦那の為に映像を撮ろうとしてるのが驚き。
    それでなくても荷物が多いと懸念してるなら、そんな物はまずカットでしょう。

    • 0
    • No.
    • 181
    • 五目スープ

    • 16/07/13 11:51:32

    >>160
    優しくはできないんですかねって、お前の目は節穴か。
    直ちに1レス目から読み直せ。
    文句言う位ならおとなしくそのホームレスの引越しみたいな荷物を担いで行くがいい。

    • 0
    • 16/07/13 11:52:37

    ミルクはキューブもしくは小分けの入れ物も売ってる
    お湯を魔法瓶のボトルに入れていく
    おむつ変えるところはある病院だから
    ミルクの時間は子育て初心者関係なく計画立てれば大丈夫
    あとは抱っこしてれば寝る
    自分の診察の時は看護師に預ける

    はい、解決終わり

    • 0
    • 16/07/13 11:53:36

    >>160
    みんな的確に答えてるよ。
    それを親切じゃない、みんな冷たいって感じるのか。パニックの感じをみると、主は面倒くさそうだな。どこ行くにも旦那さんと一緒だったの?

    • 0
    • No.
    • 184
    • ミートソース

    • 16/07/13 11:54:40

    一人じゃなーんもできないんだね。
    おむつ、おしりふき、着替えくらいでいいんじゃない?おっぱいは出ないのかな?なら、スティックミルクに哺乳瓶は持っていってお湯と水は貰えばいいよ。
    おくるみかわりにバスタオルを持っていけば完璧じゃない?
    母親の着替えなんかいらないよ。

    • 0
    • No.
    • 185
    • フルーツポンチ

    • 16/07/13 11:55:30

    出産はどうだったの?
    そんなのでよく産めたね。
    旦那にすがりついて叫んでた人?
    赤ちゃんなんて寝んねの時期はなんとでもなるよ。

    • 0
    • No.
    • 186
    • コーヒー牛乳

    • 16/07/13 11:55:51

    私も2人目の時は余裕で荷物も少なかったけど、1人目の時は吐きやすい子だったし大量の服を持って行ってたのを思い出したわ(;゜∇゜)

    みんな通ってきた道だから大丈夫だよ!
    備えあれば安心だろうけど実際は備えがあるほど大変になるから、みんなが言うようにほんとーーーーに少なくね!
    キツイ言い方もあるかもだけど経験者の意見って凄く役立つと思うよ

    • 0
    • No.
    • 187
    • ぶどうパン

    • 16/07/13 11:56:43

    >>127
    釣りだったの?
    心配してけっこうレスしたんだけどなぁ

    • 0
    • 16/07/13 11:57:15

    ミルク3回分で500ml×5本って赤ちゃん何リットルミルク飲むの!?

    • 0
    • No.
    • 189
    • フルーツポンチ

    • 16/07/13 11:58:27

    >>188飲み過ぎだよね。
    まだ一回で80とかよね?

    • 0
    • 16/07/13 11:58:34

    子供の着替え多すぎるし水筒三個?授乳クッション?バカ?
    たかだか半日でそんな荷物持ち歩く人いません
    一ヶ月検診でビデオ取る人もいません
    せめてまた時間にスマホで十分でしょ
    結局持ってくだけ損になるよ

    • 0
    • No.
    • 191
    • きなこパン

    • 16/07/13 11:59:18

    病院退院するときにスティックやキューブのミルクのサンプル貰わなかった?
    小さいサイズのミルク欲しいなって薬局とか見に行ったら目に入るだろうに。

    水500ml5本ってどんだけ飲むんだ(笑)

    • 0
    • No.
    • 192
    • コッペパン

    • 16/07/13 12:00:02

    >>123
    主の赤ちゃん、3回のミルクで2.5リットル以上飲むの?末恐ろしいな。

    新生児とこんな荷物抱えて歩いてる人がいたら、夜逃げかと思うわ

    • 0
    • No.
    • 193
    • ぶどうパン

    • 16/07/13 12:01:43

    >>160
    落ち着いて。
    まず、本当に荷物は減らした方がいいよ。
    ママの着替えは入りません。赤ちゃんのも、せいぜい2組じゃない?
    500mlのペットボトル5本?なぜそんなに必要?ミルクは何回飲むの?
    ちょっと冷静になろう
    厳しい意見もあるかもしれないけど、経験しているからこそ、身近だからこそのレスだよ。

    • 0
    • No.
    • 194
    • ぶどうパン

    • 16/07/13 12:02:26

    授乳クッションは産院にあるはず

    • 0
    • No.
    • 195
    • バニラヨーグルト

    • 16/07/13 12:03:55

    朝から不快になるスレだね

    • 1
    • 16/07/13 12:04:13

    全部読んではいないけど、便利屋雇えば済むじゃん。
    そんだけの荷物用意出来るくらいお金に余裕あるなら、どんどん使ってよ!

    • 0
    • 16/07/13 12:05:49

    ミルクも2回分でいいと思う
    出かけ前にあげてくれば1回分減らせるよ
    調乳スペースは病院次第だから事前に電話したらいいと思う
    総合病院なのかな?
    うちも総合病院だったし4時間以上かかったよー

    • 0
    • No.
    • 198
    • コーヒー牛乳

    • 16/07/13 12:07:17

    2週間後に検診てことは退院してまだ10日くらいだよね?
    1人目なら寝不足やら慣れない育児で大変だろうけど、とりあえず落ち着いて持ち物チェックしてみよう!

    赤ちゃんのミルクの水もお湯も毎回新しい水じゃなくて大丈夫だよ!
    あまり神経質にならないで頑張ってね

    • 0
    • 16/07/13 12:07:30

    子供3人いるけど、3人とも一ヶ月検診は私と子供でいったよ!その後の検診も!
    それぐらいできなくてどうするの?
    これからもっと大変な事いっぱいあるよ!

    そもそも旦那についてきてとも思わない。

    • 0
    • No.
    • 200
    • ぶどうパン

    • 16/07/13 12:08:29

    そもそも吐かれた時に着替えって、どこで着替えるつもりだったの?
    その間、赤ちゃんはどうするつもりだったの?
    赤ちゃんより自分優先?
    吐かれてもまだ臭くないよ、ちょちょっと水で拭き取れば帰宅するまでの間だもの。なんとかなるよ。

    • 0
151件~200件 (全 464件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ