子供の友達がうちの家で違うことをやりたがる

  • なんでも
  • ホワイトシチュー
  • 16/06/28 23:18:35
4年生の男の子です。
うちに来て、子供が宿題をやっていてもゲームをやりたがる。
でも私が『宿題をしてるときはゲームしないでね』
といちいち言わないといけない。
前は、勝手にやってました。
うちの子と、他の友達が一緒に宿題をしてから、終わったら外に遊びに行く、と約束をしていても、一人だけゲームをやりたがる。
あまりに意見が合わないから、私が『外に遊びに行けば?』や『宿題を終わらせたら外に行く約束だったでしょ』
とか声掛けしても、なかなか聞いてくれません。
うちの子も『外で遊ぼう』って言っても、友達はゲームをやりたがります。
いつも、習い事の前にうちに来るので、その習い事が5時半からだから、それまで時間を潰さないといけないみたいです。
宿題も終わって、ゲームをする時も多いですが、長くても1時間で終わらせようと、『もう1時間だからやめてね』
と何回も声を掛けないとなかなかやめません。

みなさんなら、どう対応しますか?
その子自体は良いところもあるのですが、習い事も沢山しているからちゃんとした家庭の子なのかな?と思う部分もあり、でも放置子のような気もします。
親も知りません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全58件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 58
    • きなこパン

    • 16/06/30 00:47:47
    ありがとうございます。
    そうですね、私もそう言ってみます。
    子供に気を使わなくていいですよね。

    放置子って愛想がいいんですね。
    知らなかった…。
    可哀想だけど、また情に流されないようにしないと。

    ありがとうございました。

    • 0
    • No.
    • 57
    • 黒糖パン

    • 16/06/29 15:17:32
    もし、お母さんにびびって友達こなくなるって言われたら、じゃあ外で遊んだらいいやん~!て言うかな。
    でも子ども達もよくわかってて、意味もなくイライラしてるんじゃないなら毛嫌いしないよ。
    叱られるようなことがなければにこやかに話すもん。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/29 15:00:03
    >>55
    大人への愛想が上手いのは放置子だからだよ。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 14:26:20
    怖がられてもいいんですね、なんだか安心しました。
    お母さんにビビって友達が来なくなる、みたいなことを息子にも言われて、なんでそんなこと言われなきゃいけないんだろ!?って、腹立ってました(笑)
    息子も悪いです。

    ゲーム目当てだし、家に親が遅くまでいないから寂しいのか、誰かゲームのできる家は無いか、さ迷ってるのかも。
    ある意味可哀想ですね。
    良いところもあるし大人への愛想が上手いので、可愛いところもあるので、完璧に無視はできないけど、ルールを守ってもらうように厳しく言います。
    それでも出来なかったら、遊びは禁止にします。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 黒糖パン

    • 16/06/29 13:40:09
    >>50完全にゲーム目当てだよね。
    息子さんと遊びたい訳じゃないと思うよきっと。
    宿題終わったら外に行く流れの時は、最初からゲームさせない。
    宿題のあとゲームする日も、宿題終わるまではリモコン隠す。
    そこまで図々しい子なら、宿題してるのに勝手にゲーム始めて言うこと聞かないなら出て行ってもらうよ。
    この家ではおばちゃんがルール。
    守りたくないなら玄関はあちら。って立たせて背中押す。
    子どもに怖がられることにびびってたらだめだよ。
    あそこの親は怒らしたら怖いって私はむしろ思われたいほうだから。
    でも何もなければ公園で会ったら手ふったり話したりするし。

    • 0
    • No.
    • 53
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 13:23:02
    ありがとうございます。
    2年生の時はDSを持って来てたんですが今は持って来ず、うちのWii U目当てです。

    昨日も何度も外へ行くように言った、友達のやりたいゲームのディスクを、もう一人の友達の家に持って行っていいか聞いてきたので、断りました。

    息子も悪いんですよ。
    息子の友達なんだから、親にばっかり頼らずに自分で友達に言えばいいのに、って思いますが、その友達が強いんです。
    2年生の時に、ケンカしてボコボコにされたことがあるので。
    うちの息子が優柔不断で。
    私も息子ともども頑張ります。

    • 0
    • No.
    • 52
    • 麻婆豆腐

    • 16/06/29 13:14:16
    その子はDSとか持ってこないの?

    • 0
    • No.
    • 51
    • カレーライス

    • 16/06/29 13:11:38
    >>50 息子にやめさせるように言えば?息子の友達なんだし。それができないなら息子もゲーム禁止に。それか速攻外にいかせる。それでも居座るならただのゲーム目当て。
    外で遊ぶ日は、外で待たせる。公園で待ち合わせる。
    優しい口調でも断固とした態度であれば伝わるよ。頑張って。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 13:06:59
    うちの息子もゲームをしたい時があります。
    その時は長くても1時間の約束です。
    時間になって声を掛けたら息子はやめますが、友達はやめません。
    何度も何度も言って、ゆっくりとやめます。
    息子が外に遊びに行きたい時は、その友達とは遊びたくないみたいです。
    外では遊びたがらないので。
    でも家に来るから、玄関で息子が今日は外に行くよ、今は宿題してるよ、と言っても、わかったと言うから宿題が終るまで待ってもらおうと、家に上げますが結局は外に行きたがりません。

    今までそれの繰り返しだったんですが、これからはもっと厳しくしますし、息子にもルールを守ってもらいます。

    • 0
    • No.
    • 49
    • 麻婆豆腐

    • 16/06/29 13:03:04
    >>40外に行ったら?じゃなく外に行ってとか外で遊んできてとか言い方変えてみたら?おばちゃんの言うこと聞けないんだったら次から家で遊ぶのやめてもらうからねって、その子だけに言うのじゃなくて自分の子供含めた来てるメンバーみんなに言うとか

    • 0
    • No.
    • 48
    • カレーライス

    • 16/06/29 12:59:53
    てか、主の息子はゲームしたいわけ?その友達と遊びたいの?
    まずは自分の子どもにルールを教えたら?
    相手の子だって、いいって思うから来るのであって、ルールを徹底したら、遊びたくなきゃ来なくなるよ。それでも息子と遊びたいならゲーム諦めるでしょ。
    習い事だって聞かなきゃいい。門限まで遊ばせてあとはさようならだよ。

    • 0
    • No.
    • 47
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 12:48:39
    ありがとうございます。

    昨日もだけど、いつもうちに来る仲良しの子のお母さんには聞けそうです。
    その子の家でも、同じようにゲームをしようとしていて、お母さんが『○○が宿題してるときはゲームしないでね』って言ってた、って聞いたことがあるので。
    陰口みたいにならないように気を付けて聞いてみたいと思います。

    • 0
    • No.
    • 46
    • シチュー

    • 16/06/29 12:41:01
    >>45
    何回もごめんね。
    担任に話すのはもちろんだけど、ママ友とか同じクラスのお母さんとかには聞けない?
    一人くらいは相手のお母さん知ってる人居るかもよ!

    • 0
    • No.
    • 45
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 12:35:16
    わかると言っていただけて、うれしいです。
    最初の子なので、なにもかも手探りで、私が間違ってるのかな?とか他のお母さんはもっと優しいのかな?とか色々悩んでしまいます。

    学校外のことなので、担任に言うようなことではないと思って今まで言わなかったし、うちに入れている以上はうちの責任だから、と思っていました。
    でも言ってみていいんですね。

    その子の親は知らないんです。
    参観の時にでも、ご挨拶したいんですが、来てないのか?どなたかわからなくて。
    もう4年生なので、保護者の顔はだいたい把握してはいると思うんだけど、その子の親はわからないままです。

    2年生の時に、うちの家から習い事に行くときに突然の豪雨で、レインコートを貸した時にも、ずっと返って来なかったので、息子に返してもらうように、言ってもらいました。
    すると、2週間後にぐちゃぐちゃに丸めたままで返ってきました。
    おそらく、親は知らないんだと。
    その日は、習い事があり帰りは7時で、その時間帯も豪雨のままで、真っ暗でした。
    親は、自分の子供がそんな時間に豪雨で真っ暗な中に、どうやって帰って来たのか、聞かなかったのかな?と不思議でした。

    親に一度くらいはご挨拶したいです。

    • 0
    • 16/06/29 12:19:40
    親に話す機会作れない?
    親に話すのが一番早いと思うな

    • 0
    • No.
    • 43
    • 手巻き寿司

    • 16/06/29 12:17:14
    出入り禁止



    • 0
    • No.
    • 42
    • シチュー

    • 16/06/29 11:57:28
    >>40
    分かるなー。
    甘いと分かっててもなかなか他人の子供には難しいよね。
    見ず知らずの子供ならあれだけど、同じクラスとかになるとさ。
    もう自他共に肝っ玉母ちゃんみたいなイメージなら言われた子供も言うことを聞くのかもしれないけど、ここまで舐められてると言うことを聞かすには怖がれても構わないってくらいきつくしないと効果なさそう。

    ってか担任にまだ話をしてないのがビックリだ(笑)
    2年のときもでしょ?
    2年なんてまだ低学年だったしそのときに言っとけば良かったと思うけど、とりあえずもう迷わず話そう。

    • 0
    • No.
    • 41
    • 手巻き寿司

    • 16/06/29 11:31:22
    >>40そのまま担任に聞いてみなよ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 10:11:41
    たぶんですが、みなさんのところのお子さん自体が親の言うことをちゃんと聞いてくれてるのかもしれません。
    うちは、昨日も『宿題をしたら外に遊びに行ってね』と行ってるのに、うちの息子はなかなかみんなをうまくまとめることが出来ずに、ゲームがしたいって言う子に負けてる感じです。
    3人いると、意見がまとまらず多数決みたいになって、うちの息子は外、一人はゲーム、もう一人はどっちでもいい、となって、結局はズルズル時間が経ってしまってます。
    何回も何回も、外に行ったら?って言っても聞かないのって、なんなんだろ。
    その子の親も、全く知らないから、今度懇談がある時に、担任にさりげなく話をしてもいいと思いますか?

    • 1
    • No.
    • 39
    • ポテトサラダ

    • 16/06/29 01:04:25
    >>20
    うちの子も一緒だわ。宿題終わるまで絶対に家に上げない。雨の日は一緒に宿題オッケーにして、宿題が皆んな終わるまではゲームは絶対に無しと約束守れる子のみあげてるよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 00:51:33
    >>37そうなんですね…。
    私の言い方がキツいのかな?ってちょっと傷付きましたが、なんかもう気にしないようにします。
    注意される方が悪いんだし。

    息子が何回も何回も、外で遊ぼうって言っても『えぇ~…。』って感じで動かないですが、うちの息子も私と同じで甘いのかもしれないし。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 黒糖パン

    • 16/06/29 00:34:17
    >>34
    4年にもなって「○○~だめよ~」なんて言い方してる人見たことないなぁ。
    私もコンセント抜く。
    たまにきて「このボス倒したら終わるから~」とかならやらせてあけるけど。
    その子が来たとき宿題中なら「宿題しに来たんじゃないなら、17時に外で遊ぶからそのときまた来てね」って一回帰らせてもいいんじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 00:31:51
    >>35間違えました。
    すみません。

    • 0
    • 16/06/29 00:17:45
    >>30  息子さん!?さん?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 00:13:27
    >>29私がピシッとしてなかったんですね。
    他のお母さんは、注意するにしても『○○~ダメよ~』って優しく諭すような感じなのかな?って。
    息子にも聞いてみたら、そんな感じって言われました。
    だから、お母さんは怖がられてるって。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 00:09:08
    >>27その子も可愛らしいところもあって。
    なんか、あまりに放置されてるからうちから追い出したら、習い事の用意を持ったまま、どこかで時間を潰すのかな?って思うと、あと少しの時間だから、と許してしまってました。
    ルールを守ってくれるなら、遊ぶのはいいんですが…。
    守ってくれないなら、冷たいようだけど断らないといけないですね。

    • 0
    • 16/06/29 00:07:11
    違うことというかゲーム依存症なんじゃないの?
    ゲーム禁止にしたら来なくなるかもよ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/29 00:06:49
    >>25
    主は甘いと思うよ。
    口うるさいっていうのは面倒を見てるからでしょ?私なら、そんな子の面倒なんて見ないもん。面倒見ない=口うるさく言うことも無い。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 肉じゃが

    • 16/06/29 00:05:34
    >>26コンセント…すごいです(笑)
    ちょっと元気出ました。
    私がもっとハッキリしてもよかったんですね。
    うちの息子も何も言わないというか、強いタイプじゃなくて。
    息子さんともども、もう一度ルールを話し合ってみます。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 麻婆豆腐

    • 16/06/29 00:05:08
    >>25厳しくないと思うよ。みんな自分の家のルール、約束をしっかり決めて守らせてるだけ。
    主の言う優しいお母さんとは?時間も守らず友達の勝手な言い分をいいよいいよって聞いてあげるのが優しさなの?

    • 0
    • 16/06/29 00:02:51
    >>25

    放置出来るように習い事をいくつもやらしているのでは?

    • 0
    • No.
    • 27
    • 揚げパン

    • 16/06/29 00:00:43
    息子さん、他にも友達は居るんでしょ?
    だったらもう、その子とは縁切りさせるべき。相手の親御さんにも言って。

    そういう聞き分けのない子は、息子さんにとっても『悪』でしかないよ。
    そんな躾のなってない子供はこの先も何をしでかすかわからないし、息子さんも巻き添えにされかねないよ。
    子供が親の保護下にいるうちは、親がちゃんと見極めて友達を選別しなきゃ。

    • 0
    • 16/06/29 00:00:33
    >>22

    人それぞれ考え方はあるでしょうが、私なら怖いと思われようが、我が家のルールは守らせます。それを守れない子とは、外で遊ぶか家には入れません。

    子どもにもお友だちの家に行ったら、そこのお父さんお母さんの言う事聞くように言うし。

    短気なのでゆっくり返事しながら…とかあったらその場でコンセント抜いてしまうと思います。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/28 23:59:09
    みなさん、けっこう厳しいんですね…。
    私も口うるさく言ってるので、コワイって言われたみたい…。
    他のお母さんはもっと優しいんだ、って思ったらなんか落ち込んじゃって。
    なるべく子供の友達関係には協力してあげたいと、家に上げるのも許してきたのに。

    その子の親は、放置はしてるけど習い事は何個もさせてる、みたいなちょっとわからない感じです。
    でも、習い事に行くときにいきなり、大雨が降ってきて、自転車で習い事に行かないといけなくて、仕方ないからレインコートを貸したんですが、2週間帰って来ませんでした。

    • 0
    • 16/06/28 23:54:45
    >>22
    普通に、お友達とのゲームは禁止にしたからうちではできないよ、って言えば良いよ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/28 23:53:51
    主さんとお子さんが何も言わないから来るんだと思います。

    時間気にして習い事行かす義理もないし、子どもと約束もしていないのに、家に入ってくるなんて言語道断!!

    私なら家に入れないです。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/28 23:53:11
    実は2年生の頃もなんです。
    3年ではクラスが離れたので自然と遊ばなくなったんですが、また4年で一緒になって。

    2年生の時も、習い事をうちから行かせてました。
    その時から、ゲームばかりだったので、うちの子には2年生の時は一日に30分って約束なのに、その子がやたらとやりたがるので、何回も何回もやめるように声掛けしないといけなくて、ハーイ!と返事をしてから、ゆっくりとゲームを止めるので、けっこうイライラしたりしてしまってました。
    もっと強く言ってもいいものでしょうか?
    そのことで、自分の子が『お前のカーチャン、コワイ!』とか言われて、誰も家に来たがらなくならないかな?

    • 0
    • No.
    • 21
    • メンチカツ

    • 16/06/28 23:52:29
    主宅から習い事行って、その道中その子が何かあった時に巻き込まれりしそう。もし刑事事件とかだったら警察も来るだろうし。

    • 0
    • 16/06/28 23:48:17
    宿題やるまで友だちを入れない

    • 0
    • No.
    • 19
    • メンチカツ

    • 16/06/28 23:46:15
    >>12むしろ怖いと思われた方がいいと私は思ってる。

    • 0
    • 16/06/28 23:45:50
    >>15
    相手は我が子に興味無い親なんだね。
    厄介だから、家に上げるのはやめたら?
    外で遊べば良いんだし。
    習い事の時間を主が気にする必要なんて一切無い。外で遊ばせて、遅刻したらしたでそれは向こうの問題だよ。
    遅刻しないから相手の親は気付かないのよ。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/28 23:45:05
    一番仲良い友達は真面目だし、いつも一緒に宿題をしていて、ちゃんとしてるし、お母さんもよく知ってて連絡も取り合えるので、全然うちに来てもらってOKですが、二人でまずは宿題をやってると、その子がやって来ます。
    その子だけ、仲間はずれみたいに家に上げない訳にもいかず。
    二人とも宿題が終わるまでは、ゲームをしないでね!
    っていうのは、最近では聞いてくれるようになりましたが、終わってから
    二人が外に遊びに行こう。って言ってもその子だけ、ゲームがいい!
    と聞きません。

    • 0
    • 16/06/28 23:41:10
    >>12
    私なら、その子出禁にする。
    勝手に入ってくるとかあり得ないし
    主宅から習い事行かせるのもあり得ない。
    学校に連絡して、相手の親に注意して貰う。

    • 0
    • No.
    • 15
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/28 23:39:57
    >>10相手の親は知らないと思います。
    なぜなら、もう4年生なのにどんなお母さんか見たことも無いです。
    参観日とかで、その子のお母さんがいたら教えてね、って息子に言ってますが、息子も知らない、って。

    • 0
    • No.
    • 14
    • フルーツポンチ

    • 16/06/28 23:39:49
    ゲーム機を隠せば?

    • 0
    • No.
    • 13
    • シチュー

    • 16/06/28 23:37:27
    私なら子供待ち構えて、買い物とか毎日出かけちゃうわ
    そのうち来なくならないかな?

    • 0
    • No.
    • 12
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/28 23:36:57
    それで、今日も友達が帰ってから息子に注意してい時に、息子が友達から『○○のお母さんコワイ』って言われる、って。
    私がいつも口うるさく注意してるのか?コワイお母さんと思われたみたいです。
    なんかもう疲れちゃって。
    もっと強く言って、息子が友達と遊べなくなるのも可哀想だし…。
    他の友達は、良く言うことを聞いてくれる子もいますが、その子まで私が口うるさく言ってるのを聞いているから、ちょっとビビってるみたいです…。

    • 0
    • No.
    • 11
    • バニラヨーグルト

    • 16/06/28 23:36:04
    >>6
    オートロックの意味があんまりないような

    • 0
    • 16/06/28 23:35:23
    >>8
    その状況、相手の親は知ってるの?
    主さん宅から習い事に行かすのやめたら?
    学童代わりにされてるじゃん。

    • 0
    • 16/06/28 23:33:19
    その子が来てる間はゲーム禁止。

    • 0
1件~50件 (全58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック