こういうやり方って普通なのかなぁ。

  • 小学生
  • ホワイトシチュー
  • 16/06/06 21:46:24
4年生男子の母です。

とにかく字を書くことが苦手で、他にも色々ありワスクだったかな?発達検査を受けていますが問題なし。不注意もあります。
発達検査も学校を通してお願いしていて学校側も子供のことは把握してくれています。


字を書くことをとにかく苦痛に感じるようで、宿題はなんとかやらせていたのですが、やり直しなどが溜まっていたようです。
そして担任がみんなの前で「○○くんはやり直しも全然できていません。みんなは頑張ってやってるのにやらないのは裏切者だよね?」みたいな感じで言うようです。

何かあれば連絡して欲しいと伝えていたし、みんなの前で見せしめみたいにするのは普通なのでしょうか。やる気がないなら帰れともよく言うみたいです。それはうちの子以外にも言っています。

友達のお母さんは「担任の先生が○○くんばかりにキツく当たるって娘が心配してるけど大丈夫?」と言われたこともあります。

通級や支援学級、加配の先生は付けては貰えません。普通クラスにいるしかありません。

この状態ならみなさんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 49
    • 焼きそば

    • 16/06/08 10:37:32
    >>42の言い分も分かる。
    昨年度まで普通学級にいた診断もついてたから担任も配慮してくれてたけど本人が辛そうで自傷行為もでてたから今年度から支援学級に移った。自傷も落ち着いて交流学級でも支援の先生ついてくれて学習してる。
    できないと自信もなくして自分を痛め付けたりする用になってしまったの。

    • 0
    • No.
    • 48
    • ミネストローネ

    • 16/06/08 00:38:11
    >>26
    そう思う。
    そもそも裏切り者って発想が担任の先生、配慮なさすぎ。
    イジメのもとを先生が作ってどうするんだ。
    年配なのかな?
    勉強不足だよ。

    • 0
    • 16/06/08 00:20:43
    読み書きが苦手な学習障害があるかも。
    お子さん、学校生活に疲れてしまってるから勇気をだして休みたいと相談したんだと思う。仮病でもゆっくり休ませてあげて欲しい。
    大人でもみんなの前で毎日のように叱責されていたら辛いです。
    聞いていないようで聞いています。感じていないようで感じています。ただ場面や気持ちに合った顔や態度ができていなくて勘違いされているかもしれません。

    • 0
    • No.
    • 46
    • 手巻き寿司

    • 16/06/08 00:01:22
    >>45
    ひろ◯◯君じゃないの??こんな状況似てる人いるなんてびっくりした!なかなか心配ですよね。先生も厳しそうだし。

    • 0
    • 16/06/07 23:53:20
    >>43
    コメントありがとうございます。

    うちの子はおとなしく、(騒いだりして)授業でクラスの他の子に迷惑をかけることはないと思います。
    どちらかというと、ぼーっとしていて話を聞いていない感じかもしれません。

    • 0
    • 16/06/07 23:51:49
    みなさんコメンありがとうございます。

    例え診断名が出ても、軽度だと通級、支援学級、加配の先生など配慮は無理だそうです。

    ADHDの診断かでていても普通学級にいるしかないと言っている人もいます。

    子供の話をゆっくり聞けば聞く程色々言われていたようで、一度学年主任の先生と担任の先生などと話し合いをしなきゃいけないのかな?とかんじています。

    やることが出来ないなら習いごとも辞めたら?とも言われていたようです。

    先生がそこまで困難に感じていたなら、どうして電話などで教えて貰えなかったかもよく分かりません。

    家庭訪問で発達障害の検査済みだということ、書くことがとにかく苦手だという事を伝えてから一度も連絡もなく、上手くいっていると思い込んでいました。
    宿題もみていましたが、連絡帳に書いていなかったこともあるようで完璧に宿題を出来ていませんでした。

    • 0
    • No.
    • 43
    • シチュー

    • 16/06/07 23:45:54
    ごめん、なんか同じクラスの子に状況似すぎなんだけど。お兄さんの年齢も。その子は字の他に授業態度で先生に目をつけられててクラスで有名だよ。

    • 0
    • 16/06/07 23:38:55
    普通級にいる以上、やるべき事はやるしかない。過程を認めて…は通用しないと思う。一人だけ特別扱いはできないから。

    発達検査は、知的障害とか明らかな発達の遅れは分かるけど、そうでないと見落とされがちだよね。情緒障害とか。
    そこまで学校生活に困難があるなら、病院で診断をもらって支援級か通級しかないと思う。そうすれば障害児への対応、できる範囲で頑張ろう!みたいにしてもらえるんじゃないかな?
    とりあえず病院を予約!

    • 0
    • No.
    • 41
    • きなこパン

    • 16/06/07 12:46:04
    うちの子の一昨年の担任がそんな先生だった。体罰もあったから問題になったけど、言葉もひどかったみたい。他の子もきっと辛い思いしてるよ。

    • 0
    • No.
    • 40
    • むぎごはん

    • 16/06/07 10:13:25
    >>35
    私も思った。

    診断がついてないにしてもWISKして医師?心理士?の所見として、書くことが苦手だと書かれてるのに担任のその対応は疑問が出て当然だと思う。
    WISKの結果は担任には話してあるんだよね?

    • 0
    • 16/06/07 10:12:19
    耳がイタイ話でござる。市の児童福祉課に改めて相談するがよし。

    • 0
    • No.
    • 38
    • メンチカツ

    • 16/06/07 10:09:28
    >>28
    裏切り者なんて使う教師嫌だわ。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 春雨サラダ

    • 16/06/07 10:05:57
    もやしを叩いたら潰れるだけだもんね。
    雑草を叩いてもまた生えてくるけどさ。

    根本が違うんだから同じ育て方じゃいけないよね。

    • 0
    • No.
    • 36
    • 磯部焼き

    • 16/06/07 09:41:30
    磯野や野比みたいなタイプと、メンタル弱い系は叱り方変えなきゃいけないけど、やってないという事実はあるんだからまずしっかりやらせないとね。

    • 0
    • 16/06/07 09:37:35
    >>28
    送って行った時に教頭先生に話しなかったの?
    上の子の話を含めそういう方針なんですか?と聞いてみた?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 食パン(はちみつ付)

    • 16/06/07 08:46:29
    うちの子も3年生の時こんな先生で、頑張って書いても先生が納得できない場合はやり直しとか、丸つけさえしてもらえない事とかありました。やる気もなくして、やるだけましだって感じで。
    でも、4年生になって先生がかわり、すごくよくなりました。やっぱり担任の先生でだいぶ違ってくると思いました。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 肉じゃが

    • 16/06/07 08:28:19
    >>31
    え?これ普通なの?私こんな学校嫌だ。
    子供を追い詰めるような言い方や見せしめをするなんて普通じゃないと思うけど。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 味噌ラーメン

    • 16/06/07 08:27:48
    皆がやるものをやらないのは裏切り者というか怠け者という目で見られても仕方ない。

    しばらく主さんがチェックしてきちんとやっていくしかないと思う。

    • 0
    • No.
    • 31
    • コッペパン

    • 16/06/07 08:20:46
    >>29そりゃそうでしょ。
    当たり前でしょ?
    学校に何を求めてるの?

    • 0
    • No.
    • 30
    • 我が家は名古屋なんですが

    • 16/06/07 08:07:51
    今四年の子供の発達の事で悩んでいた時に、小児科の先生に言われたのが、子供が発達障害と診断された時に、学校側には対応するガイドラインがあるが、微妙な子~グレーの子に対応するガイドラインは無いのが現状、医師の診断がなければ学校側で勝手に発達障害としての対応に変えてしまう事はできないし、普通の子として扱うんだと思いますよ。

    我が子は、辛いんなら敢えて発達障害と診断してもらうのはどうか?そうしたらそのような対応に変えてもらえる、と言われた事はあります。
    2年前の事ですが。

    • 0
    • 16/06/07 08:04:18
    続けてすみません。

    子供の話しだと(鵜呑みにしているわけではないですが。)宿題がちゃんと出来ていないと、理由を聞かれるそうです。

    そして、コレ100パーセントの全力でやったの?!など聞かれ
    やりました→じゃあどうして出来てないの?
    100パーセントの力じゃありません→どうして100パーセントの力でやらないの?!

    など何を答えても叱られるそうです。頑張ろうとした過程は認めて貰えなくて、出来ているか出来ていないかしか見てもらえないようです。

    • 0
    • 16/06/07 07:59:22
    おはようございます。

    子供がやっぱり行くのを嫌がるので、学校に電話したら教頭先生が出て、教室に行かなくてもいいから職員室でも保健室でもいいからおいで。と子供に言ってくださったので送って行きました。

    宿題の件ですが、上の子(中2)に聞いてみたら、「みんながやってるのに、やらないのは裏切者に決まってるじゃん。俺の時も同じだったよ。」と言われました。

    その担任だけじゃなくて、小学校自体がそういうやり方なのかもしれません。


    • 0
    • 16/06/07 07:57:37
    空手の先生みたいだなぁ、見せしめで叩かれたり、基本的に信じる事から始まるんじゃなくて、疑う事から始まる先生。

    思い出しちゃった。
    体育会系のスパルタでいいと思い込んでる先生なのかな。 わざとじゃない子には通用しないどころか悪化させる教育法だよね。

    • 0
    • No.
    • 26
    • マカロニグラタン

    • 16/06/07 07:47:20
    主さんの子がどうであれ宿題しない子をさらし者にしていい理由にはならないよ。
    これは叱るではなくてイジメ、見せしめだよ。

    主さんの子じゃないとしても宿題してこない子が悪いのは分かるけど この叱り方が普通か普通でないかと言ったら普通ではないね。

    先生がイジメを生徒に教えているようなもの。
    教頭、校長に話していいレベルでしょ!

    障害あるなし関係ないと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • バニラヨーグルト

    • 16/06/07 07:10:39
    担任サイテー。
    連絡帳に「こういう~」事を耳にしたけど本当か?と聞いてみては?
    電話でも良いと思う。

    同時進行で校長や教頭にも言ってしまえー。

    腹立つわ!

    • 0
    • 16/06/07 06:34:57
    みんなの前で名指しでそんな事言われたり帰れなんて言われたら私なら校長に話に行くけど。

    • 0
    • No.
    • 23
    • フルーツポンチ

    • 16/06/06 23:08:46
    うちのこはそれで教室に入れなくなりついには学校脱走したよ。そしたらあっさり支援級入れた。学校を困らせないと対応しないよ。まずは毎日お母さんがついていき、参観させてもらえば?担任が若いから教頭交えて話し合い。あとは硬筆などに通わせたり、運筆のドリルからやりなおし、ノートはマスの大きいものを使い、宿題は拡大コピー。鉛筆は三角の4B。席はまん中の列。

    • 0
    • 16/06/06 23:02:12
    私だったら帰れと言われたら帰って来いと言います。
    今の時代、先生がそんな発言をしたらうちの学校ではかなりの大問題になります。
    しないと出来ないは全く違くて、個々全てに対応すべきとは思いませんが主のお子さんぐらい別のフォローが必要な場合は出来るだけフォローすべきだし、うちの学校ではそれが当然の様に行われてます。

    担任の先生レベルで無く、学年主任・教頭・校長レベルに話を持って行った方が良いですよ
    先生のせいで子供が学校に行く事を困難に感じるなんてあってはならないと思います。

    • 0
    • No.
    • 21
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/06 22:55:31
    すみません間違えました。

    5年生じゃなくて4年生です。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 人参パン

    • 16/06/06 22:54:13
    先生の対応ありえないよ!
    私も同じようなことされてたけど、今でも忘れられない。

    • 0
    • 16/06/06 22:54:11
    >>18 5年なんですか?

    • 0
    • No.
    • 18
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/06 22:53:11
    今までも、やっぱり出来てなくて叱られることはありましたが、みんなの前でってのはなかったし、子供も学校も担任の先生のことも大好きでした。

    テストでは漢字は散々ですが、読解のテストや算数、社会、理科など、先生が字のバランスの悪さに眼を瞑って下さって、理解はできているので100点はよくとってきました。

    ただ、今の担任は几帳面な感じで、漢字テスト以外でも字のバランスが悪いとバツにされたり、読めません!!と書かれたり…

    自信をなくしているようにも感じます。
    5年生だから厳しくなっても仕方ないって思っていました。

    • 0
    • 16/06/06 22:50:32
    >>15ウィスクってIQと凸凹を見るんですよね?
    そこでいくら問題なくても親が???って思ったら小児精神科とかにかかればいいと思いますよ。
    うちは5歳の時、療育で田中ピネーでしたっけ?検査で頭良くはないけど普通の範囲内って出たけど、そこにいた医師にも診察でまぁ若干幼いかもしれないけど、普通の範囲内って言われたけど、やっぱり違和感困り感があって何度もなんども療育に相談して、やっと小児精神科の先生を紹介していただいて、行ったらADHDですねって言われましたよ。グレーでしたが、見る人が見れば分かるみたいです。

    • 0
    • 16/06/06 22:43:13
    >>14その担任のせいで二次障害が出始めてるように思うんだけど?ぬしさん今まで対処できなかった?急いで。

    • 0
    • No.
    • 15
    • きなこパン

    • 16/06/06 22:38:26
    なしなし。有り得ない。
    うちの子ウィスク2回ともなんでもなかったよ。
    でもやっぱり…で病院に行ったよ。
    ADHDと学習障害グレーだよ。
    書くことが苦手だよ。
    友達関係には問題ないので、普通クラスです。

    • 0
    • No.
    • 14
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/06 22:38:09
    担任は20代の若い女の先生です。

    今日寝る前に「明日から学校に行きたくない」と言われ、詳しく聞くとトピ文のようなことを言われました。息子にキツく当たるということは前に聞いていましたが…。
    幼稚園の頃から行きたくないと言ったことは一回もなく、幼稚園3年間皆勤、4年生の今までも出席停止の時(インフルエンザ)以外では休んだこともないのでショックで…
    トピをたてさせて頂きました。

    • 0
    • No.
    • 13
    • むぎごはん

    • 16/06/06 22:35:24
    >>9
    同意。お子さん辛いと思う。通級で書く事のトレーニングは受けられないかな。

    • 0
    • 16/06/06 22:31:46
    学習障害とかはありませんか?

    • 0
    • 16/06/06 22:30:00
    うーん、問題ないって出たんだよねぇ。難しいね。ウィスクでも測れないような発達に関する問題点ってあるのかもね、それにしても息子さん学校生活で困り感がありそうだから可哀想だよね、助けてあげたいね、心配だ、、、。

    それとは別に男の先生ってスパルタでいいと思い込んでる先生多いよね、その先生若いのかな?教育の仕方も変わってきてるのに残念だね。
    教頭先生や上の人に言えませんか?

    • 0
    • 16/06/06 22:25:16
    残念な先生だね

    • 0
    • No.
    • 9
    • 冷凍ミカン

    • 16/06/06 22:22:46
    この担任の対応はナシじゃない?
    ウィスクして、書くことが苦手とわかっていてこれだよね?
    もう一度担任に子どもの現状を伝え、さらし者のような扱いは今すぐやめてもらうべき。
    お子さん傷つきますよね。
    担任がお話にならないなら教頭先生や学校に支援コーディネーターの先生がいたら相談する。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/06 22:05:04
    検査の後に貰った用紙の一部です。

    書くことが苦手と書いてありますが、全体的に見ると問題はないとかいてあります。

    この用紙は学校側ももっています。

    • 0
    • 16/06/06 22:00:29
    >>3
    これだよね。
    日常生活は不便ないの?

    • 0
    • No.
    • 6
    • ホワイトシチュー

    • 16/06/06 22:00:07
    コメントありがとうございます。

    やらなきゃいけないことをやっていないのはうちの子なのですが、毎日宿題をしているのを見ていてこちらが辛くなります。

    見て写す作業も、普通に考えれば書いてあることをそのまま書くだけだから何も難しくないのに、すごく時間がかかります。そして時間をかけて書いても字のバランスも悪い。

    算数は得意みたいなのですが、字を書くのが苦手なので答は分かるけど、書くのに時間がかかるし、字のバランスが悪くてきたない。

    ホントどうしたらいいか分かりません。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 黒糖パン

    • 16/06/06 21:59:59
    ウィスクで、書き物が苦手とかそういう風には言われなかったの?
    まあどちらにせよ、そんなことをしたからって出来るようになるとは思えないし、私なら先生にハッキリ聞く。どういう意図があってそんなことをしているのか?

    • 0
    • No.
    • 4
    • ひじき

    • 16/06/06 21:56:21
    >>2だからって先生がいじめを助長してはいけないよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ぶどうパン

    • 16/06/06 21:54:35
    担任に確認

    担任が話のできない人なら、校務主任に相談

    • 0
    • No.
    • 2
    • 人参パン

    • 16/06/06 21:54:17
    障害とかないのなら、主の子がやることやらない子だと思われてしまうのは仕方ないと思うんだけど…
    みんなやってるんだし。

    • 0
    • No.
    • 1
    • ひじき

    • 16/06/06 21:50:56
    担任おかしいよ!教頭先生に言ったら?
    あとウィスク検査ね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック