なかなか帰りたがらない子供に困ってます。

  • 乳児・幼児
  • 冷凍ミカン
  • 16/05/29 10:00:47

6歳男の子です。
週に何度かママ友の家に遊びに行きます。ママ友の子供とはとても仲良しで、楽しく遊んでます。でも帰る時間になっても遊びをやめない、帰りたがらないので困ってます。

「帰るからお片付けしてね」と言っても、「帰らない、まだ遊ぶ」の一点張り。ママ友の子供が玩具を片付けても、箱からザバーッと出して遊びます。
それでも帰るよと言うと、泣きわめき床を叩き手がつけられない状態になります。

ママ友の旦那さんが帰ってくる時間になっても、まだ帰ることに納得してくれなくて、「おうちに帰ったらハンバーグ作るよ、だから帰ろうね」と言っても「ハンバーグいらない」と叫びます(ほんとは大好物です)。

いつも帰らせるのに相当の時間がかかります。どう言ったらすんなり納得して帰りたがるでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/05/29 11:28:19

    >>253
    もちろん帰る時間よりかなり前から言ってます。そのときは、うんわかったって機嫌よく言ってるんです。でもいざ帰るときになったらいつもの通りです。

    • 0
    • 16/05/29 11:27:12

    美容院は緊急連絡先じゃない。
    次約束したら、この前帰らなかったから行かないとつっぱねればいい。

    • 0
    • 16/05/29 11:26:21

    親子そろって受診をオススメします

    • 0
    • 16/05/29 11:25:53

    >>250
    だから、義実家や親戚とか以外はケータイに登録したら?ってみんなさっきから言ってるよ?www
    何を言われても聞き入れないなら、もう主の勝手にしたら良いんじゃない?wwwやりたいようにやりなよw

    • 0
    • 16/05/29 11:25:32

    主は発達についてはふれないの?電話番号は書き直すなり消すなりしなさいよ!ママ友の気持ち考えたら悲しくなってきたわ

    • 0
    • 16/05/29 11:24:55

    >>250

    だから、マ マ 友 の 番 号 だ け を 消 せ !

    ママ友の番号を書き出しておく必要性は何なのか、明確に説明して、
    皆を納得させてみろ!

    • 0
    • 16/05/29 11:24:48

    >>250新しいの作り直せばいいでしょう?ママ友の連絡先は外して。なんでそんな簡単な事もわからない?

    • 0
    • 16/05/29 11:24:04

    ここまで会話の成り立たない人ママスタで久しぶりだ

    • 0
    • 16/05/29 11:23:25

    質問した事に答えてくれてもいいじゃない!
    親子で何か障害があるの?

    • 0
    • 16/05/29 11:23:19

    帰るよの声かけ後に時間がかかるの毎回わかってるんだから主の子の場合は1時間以上前から声かけすればいいじゃない?毎度の事ちょっとは学習しようよ。

    • 0
    • 16/05/29 11:23:05

    >>250
    だからさ、そこにママ友の番号を書いてるから勝手に電話して遊びに行っちゃうんでしょ?
    美容院やママ友の番号なんて携帯に登録しておくだけでいいじゃん。

    • 0
    • 16/05/29 11:22:35

    >>191
    うちは1年生だけど、ママ友と一緒に遊ぶ時は、「あと3回やったら帰るよ」「えー、あと5回!5回だけ、お願いっ(>_<)」ってのはあるかな(笑)
    その間に、またママ同士が話し込んでしまって…ってのはたまにあったなぁ。

    • 0
    • 16/05/29 11:22:07

    >>241
    ママ友の番号だけじゃなくて、例えば美容室の番号とか、そういう必要な番号を書いてるんです。

    • 0
    • 16/05/29 11:21:45

    トピの問に答えるなら、言って聞かないなら、引きずって連れて帰るしかないだろ。ひっぱたけ。

    • 0
    • 16/05/29 11:21:34

    人の意見を素直に受け取らないんだったらトピなんてたてなきゃいいのに

    • 0
    • 16/05/29 11:19:55

    >>243
    だね。
    主は重症だわ。

    • 0
    • 16/05/29 11:19:54

    レス読んだけど、子供も主の性格?脳みそ?受け継いでるね。
    親子で空気読めない、他人の忠告聞かない。
    母親がママスタで他人のアドバイス聞かないんだから、子どもも聞くはずないよね。こりゃだめだ。

    • 0
    • 16/05/29 11:18:44

    この人本当に悩んでるの?
    私は出掛けてくるわー。
    さようなら~。

    • 0
    • 16/05/29 11:18:24

    >>243かもね。頭悪すぎて話にならん

    • 0
    • 16/05/29 11:17:27

    もう相手にしないほうがいいかもね。

    • 0
    • 16/05/29 11:17:23

    >>228 ママ友の家は緊急連絡先では無いです…

    • 0
    • 16/05/29 11:17:15

    >>228
    別に緊急連絡先を貼るなとは言ってないよ。
    そこにママ友の電話番号は要らないでしょ?ってみんな言ってるんだけど。

    • 0
    • 16/05/29 11:17:00

    >>228
    そのいつ訪れるかわからない緊急事態を心配するより、今の悩みを解決したら?

    • 0
    • 16/05/29 11:16:42

    >>209
    思わないよ。
    毎回ギャーギャー帰る帰らないで騒いで申し訳ないなぁ…って気持ちにしかならないわ。

    • 0
    • 16/05/29 11:16:38

    >>228
    ママ友の連絡先はなんの為なの?

    • 0
    • 16/05/29 11:16:31

    >>228ママ友は緊急連絡先と思いこむ主はおかしい。親族と119番だけでいいじゃん

    • 0
    • 16/05/29 11:16:29

    もう、話が通じなすぎてイライラするwww

    • 0
    • 16/05/29 11:16:28

    >>228
    苦笑

    • 0
    • 16/05/29 11:16:27

    >>228
    ママ友宅は必要な緊急連絡先なの?

    • 0
    • 16/05/29 11:16:10

    >>224うちの旦那なら笑顔でおいだすけどなぁ。俺様だから。
    毎回でしょう?たまになら、夕飯食べてく~?とか言うけど。

    • 0
    • 16/05/29 11:16:09

    >>228
    じゃあママ友宅の番号は要らなくない?

    • 0
    • 16/05/29 11:15:49

    >>191
    うちの6歳はもっと遊びたかった~とは言うけどちゃんと片付けして遊ばせてくれてありがとうとお礼言ってすんなり帰るよ!
    うちに遊びにくる子もだいたいそんな感じ。

    • 0
    • 230
    • ミネストローネ
    • 16/05/29 11:15:39

    >>228
    ママ友の番号いらないよね。

    • 0
    • 16/05/29 11:15:33

    >>228
    だーかーらーそこにママ友の番号は必要なのかってこと。

    • 0
    • 16/05/29 11:14:48

    >>212
    緊急連絡先の紙は子供も見られるように書いたんです。例えば家で旦那が倒れたとして、そのとき子供しかいなかった場合、緊急連絡の119に電話できるように書いてます。

    • 0
    • 227
    • ミネストローネ
    • 16/05/29 11:14:19

    >>209
    そう言う空気読めないところが障害だって言ってんの!

    ママ友に迷惑ですって言われたところであなたは変わらないと思うよ。返事の仕方見ててわかるもん。とりあえず子供と一緒に受診してみたら?

    • 0
    • 16/05/29 11:14:16

    >>209週に何回もこういうやり取りがあるんでしょ?本当に大迷惑だよ。逆に週に同じ回数来られて同じやり取りされたらうんざりするよ。このやりとりは何ヵ月やってるの?

    • 0
    • 16/05/29 11:13:50

    >>191そりゃ毎回はすんなりとは行かない。遊ぶ前に何時には帰るから、お片づけしてって言ったらちゃんとしてねと約束するよ。片付けするの毎回ダラダラするから帰る予定の1時間前くらいから片付けしてとは言ってる。早く片付け出来れば後何分遊べるよって言えば大抵片付けてくれるよ。時間になったら親は座ってないで立てばいいんだよ。帰る気ない親は口だけ言ってドッシリ座ってるよね。

    • 0
    • 16/05/29 11:13:46

    >>221 ママ友とその旦那さんは違うでしょ…

    • 0
    • 16/05/29 11:13:26

    主自身は反省する点はないわけ?

    • 0
    • 16/05/29 11:13:10

    >>216まさにこれ(笑)
    自分の育児の失敗を他人に尻拭いさせるなよ(笑)

    • 0
    • 16/05/29 11:11:51

    でもママ友も類友だと思う。ママ友の旦那も。主の旦那も。
    私なら子供から電話だけなら掛け直すし、いつもそんな感じなら断るし。

    • 0
    • 220
    • ミネストローネ
    • 16/05/29 11:11:50

    >>209
    主だって困ってるんでしょ?
    ママ友は迷惑じゃないと、なんで思えるの?

    • 0
    • 16/05/29 11:11:48

    >>209逆の立場になってもわからない?

    • 0
    • 16/05/29 11:11:48

    >>209
    いや、思わないね(笑)
    週に何回も旦那さんが帰ってくるまで居座られては、夕飯の準備も出来ないじゃん。旦那さんだって、疲れて帰ってくるだろうに…言わないし、態度には出さないだけ。

    • 0
    • 16/05/29 11:11:47

    >>209逆の立場になってもわからない?

    • 0
    • 16/05/29 11:11:27

    6年間の自分の育児の結果だから、自分でなんとかしてください。

    • 0
    • 16/05/29 11:11:25

    >>209
    本人からじゃないと納得しないわけ?
    こんなにたくさんの人が迷惑だと言ってるのに。

    だったら、今すぐ紙見て貴方が電話して本人に尋ねてみたら?
    本音を聞きたいとお願いして。

    • 0
    • 16/05/29 11:11:05

    >>159
    ごもっとも!

    主さん、解決させたいの?
    お子さんが納得できないのもそうだけど、主さんもみなさんからのレスが納得できないんでしょ?みんな親身になって答えてくれてるのに。
    お友達のおうちの生活リズムも狂いますし、主さんのリズムも狂うでしょ?
    まず反省するところから始めてみましょう。

    • 0
    • 16/05/29 11:09:50

    >>209
    迷惑だと言われなくてもそういう行動をしないのが普通です。

    • 0
1件~50件 (全 441件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ