ちらし裏ー大学生版ー (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 5490件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/08/27 15:33:38

    >>2251
    前日までやるつもりでいたらしいけど、オンラインでの自己紹介は苦手意識がかなり強いみたいで
    就活はなんとか頑張って乗り越えたけど、結構その時病んじゃって
    一度目が覚めたときに、その苦手意識から現実逃避するかの如く二度寝してしまったらしい‥
    その場に行くなら何とかやるんだろうけどね
    もう、怒りの矛先がコロナだわ

    • 3
    • 22/08/27 15:35:44

    >>2248
    うちはまだ友達は乗せてません。
    何かあったら大変だから。
    今はようやく行き帰りのバイトまで運転して行ってます。自分1人だと考えながら運転してるみたいです

    • 1
    • 2254
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/27 16:35:32

    今日は進学先の地域で大きな花火大会があるらしい。彼女と行くんだろうなぁ。有名花火が間近で見られるなんて羨ましい

    • 3
    • 2255
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/08/27 18:28:12

    >>2249
    いろいろな会社のインターシップを受けているのですね。
    インターンシップを経験されて行きたい業界の会社や職種が決まるといいですね。

    • 0
    • 2256
    • 菜の花(前向き)
    • 22/08/28 12:51:56

    >>2246
    学歴フィルターにかからない大学に行っているんだね。

    今年からインターンがポイントになるらしいけど、インターンに行けても内定もらえるとは限らないんだよ。インターンでいい成績残せて落とされたって人もいっぱいいるし。たとえ入社できたって配属ガチャに外れたら負けなんだし。大企業の部署は日本の隅々まであるからね。
    親が心配するより、多分周りの友達からうざがられ距離を置かれるから心配しなくていいよ。そこで気がつくかどうかだから。気が付かなかったら周りに人が居ないその後が待っているだけだし。
    うちの甥っ子がそのタイプで、ほんと見ていて痛々しい。妹は甥っ子をかばうんだけど、俺様発言弟サゲが止まらなくて周りが一緒にいて不快に思うんだから注意したほうが甥っ子のためなのにさ。
    親が不快に思っているだけ親がまともってことだし、もう親の言うことを聞かないなら放置するしかないよ。

    • 0
    • 2257
    • 薔薇:ベージュ(成熟した愛)
    • 22/08/30 22:48:07

    息子、明日には下宿先に帰るって。

    高校から、家を出てて、部活で忙しかったから、正月の数日しか帰ってこなかったあの時よりも、やっぱり大学は休みが長いからたくさんこっちにいてくれたけど、やっぱり寂しいなー。

    • 6
    • 2258
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/31 13:57:05

    >>2256
    お返事くださっていたのに、今頃になってすみません。
    あれから子供としっかり話し合いました。
    この夏休み、インターンシップでの課題や部活等のスケジュールがいっぱいで気持ちに余裕がなく、つい当たり散らしてしまって酷いことを言ってごめんなさいと謝られました。
    その際菜の花さんが仰るように、インターンシップに参加したからといってそれが採用に繋がるわけではないことや、運良く望みの就職先に採用が決まったとしても、インターンシップ時に掲げられていた企業理念と実際働いてみた環境では大きな食い違いが出てくる場合もあることを話しました。
    コロナ禍もあり、これから先どの企業も安泰とは言えないことも。
    働くということがどのようなものなのかをしっかり見据えていくこと、またそれに傲らない気持ちで挑むこと等、これを機にしっかり話し合えて良かったと思います。
    菜の花さんの甥っ子さんもこれから先、社会人となって初めて挫折を味わうのかもしれませんね…
    良い大学に入って良い企業に就く、人生はそれだけが全てではないのですけどね…
    若いだけに野心も、未来に対する大きな希望もあって、きっと本人達も自分のことで手一杯なのかもしれません。
    いろいろ苦労しながらその苦労をバネに、自分のことだけでなく他者にも想いを馳せることのできる、子供にはそんな社会人になってもらいたいと思っています。

    • 1
    • 2259
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/08/31 14:11:13

    >>2255
    お返事いただいていたのに遅い返信をすみません。
    理想と現実は違うものなので、そこはしっかりと見極めてもらいたいところです。
    まだまだ子供だと思っていたのにいろいろと思いを巡らせていて、今の子供達の将来のビジョンには驚かされるばかりです。
    望みの職に就けると良いのですけど、それはそれでまた心配なことも出てくるでしょうから、親としては見守るしかないのですけど。

    • 0
    • 2260
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/31 14:19:08

    大学生の年金どうしてますか?
    よくわからないです。

    • 0
    • 2261
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/08/31 16:56:12

    >>2260 年金高いですよねぇ。
    一応大学卒業までは親が払ってあげる事にしました。一括で納入しました。

    大学生の間は免除出来るみたいだけど、子供が社会人になってからその分を一気に納入するのも大変ですよね。

    今月は教習所代30万も払ったし、大学生の子供にお金がかかりまくってます。トホホ。

    • 2
    • 2262
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/08/31 18:03:56

    >>2261
    ありがとうございます
    親が払う事にしようかな

    • 0
    • 2263
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/08/31 19:07:56

    >>2260
    余裕があるなら払ってあげた方がいいかもね
    うちは免除にしました
    後からも払わない予定
    子供が就職後に余裕があって、払いたいと思えば払ったらいいと思う

    • 9
    • 22/08/31 23:12:42

    >>2260
    私は一括払いした。社会人上の子も最近支払ったよ。

    • 0
    • 2265
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/01 11:36:52

    大学が今夏休みで9月のなかごろから始まるのですが
    バスの定期券って夏休みだけど買っていいのかな

    • 1
    • 2266

    ぴよぴよ

    • 2267
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/09/01 11:43:26

    >>2265自己解決しました
    ねぼけてたわ

    • 0
    • 2268
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/02 11:31:44

    >>2261
    うちも一緒だわ。
    年金に教習所代で私のへそくり消えた~

    • 3
    • 2269
    • 月下美人(ただ一度だけ会いたくて)
    • 22/09/02 11:46:37

    >>2268 へそくりで払ったのー??
    もったいなーい!!

    • 4
    • 2270
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/09/02 13:18:45

    >>2260免除手続きしてるよ。就職したら厚生年金入るから払わなくてもいいって言われたけどほんと?

    • 1
    • 2271
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/02 14:16:19

    >>2260
    うちは来年からですが、卒業までは親が負担します。
    私も働いていますが夫の方が収入が高いので、夫の社会保険料控除にして
    所得税と住民税を減額しますよ。

    • 1
    • 22/09/02 15:40:57

    >>2270
    払わなくていいわけじゃなくて、払わないと年金を払った年数にいれてもらえないからもらえる年金が減るらしい。
    年金受給時に満額もらえないことになるってことだと聞いたよ。
    ちなみに3年払ってないと年間6万~10万もらえる金額が低くなりそれがずっとだとか。

    • 1
    • 2273
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/09/02 17:59:38

    学生納付特例制度はデメリットがあることを年金事務所から教わったので、うちでは子供が就職して自分で払えるようになるまで親が代わりに納付することにしていますし、実際払っています。

    老齢基礎年金額に数万の差が出てきます。
    若い頃の学生納付特例制度が年を取ってからネガティブに響いてくることを考えれば、20歳から支払っていた方がずっと子供の利になりますよ。
    勿論各ご家庭の金銭的事情もあるでしょうから、お子さんと一緒によく話し合われると良いかと思います。

    • 2
    • 2274
    • ノースポール(自分に誠実)
    • 22/09/02 21:43:13

    >>2273
    年間数万円と支払う年金額で元取るのが20年くらい?確かにかなり長寿になるなら支払った方が得だよね

    • 0
    • 2275
    • サボテン(燃える心)
    • 22/09/03 01:13:34

    >>2270
    就職するまでの年数(ほとんど二十歳から2年とか4年とか)支払っていないと、将来その分だけ年金が減るのよ。

    • 1
    • 2276
    • トケイソウ(聖なる愛)
    • 22/09/03 10:09:40

    >>2274
    それでも子供の将来を思えば20歳からしっかり支払います。
    子供自身、まだまだ若くて年金の詳しい仕組みですらざっくりでしょうし、その重みを感じるのは実際もっと歳を経てからでしょうから。
    支払いに関していくら子供と話し合って決めたこととしても、子供の知識や判断能力が低いうちは親が決定付けるようになるので後悔だけはさせたくありません。
    勿論ですけど、個人年金は子供が社会人となってから子供自身にかけさせます。

    • 2
    • 2277
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/09/03 13:20:10

    後期の授業料の振込案内来たー。
    前期払ってもう半年経ったの?!

    • 4
    • 2278
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/03 13:31:22

    大学3年の息子
    2年間オンライン授業で、春からやっと対面になったと思ったら夏休み
    コロナでサークルも活動停止、免許もとったのにずっと家にいる
    出かけるのはバイトの時だけ
    友達もいないし、こんなのうちの子だけだよね?

    • 4
    • 2279

    ぴよぴよ

    • 2280
    • 花虎ノ尾(輝かしい実績)
    • 22/09/03 18:31:51

    勉強しても点数が低かったり、レポートで合格が貰えなくて単位を落としまくってる。
    大学内で週2くらい、先輩が勉強を教えてくれるみたいだけど、利用したら全然違うのかな?
    レポートは友達と比べても自分とあまり変わらないのに、自分だけ落としてるから、何かが違うんだろうね。
    これからフル単取らないと行けないのに、必ず落とすし、もう大学やめたいと言ってる。
    ずっと気を張ってるから、辛いと言われた。

    また面談するけど、前期でまた落としたからどうなるんだろう…。

    • 1
    • 2281
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/04 06:57:29

    >>2280
    自分のレベル以上の大学、学部に頑張り受かった??

    • 0
    • 2282
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/04 06:59:45

    >>2260です
    皆さんありがとうございます!
    色々な意見聞けて良かったです

    • 0
    • 2283
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/09/04 07:25:29

    >>2281
    書き方が嫌な書き方になってしまいました
    我が子もちょっと頑張り大学に入ったので
    ひとごとに感じなくて

    • 0
    • 2284
    • マリーゴールド(太陽)
    • 22/09/04 14:32:03

    >>2283
    いえいえ。その通りです。
    単位の取り方も厳しいので(1年間で取らないといけない単位が決まっている)ずっと留年の危機を味わってます。
    他はFランしか受からず、本人が決めたことですが、地元の友達は遊んでバイトもして単位もしっかり取っています。
    後期からは、更にバイトを減らすように話し合いますが、今までも遅刻やレポート提出の声掛けもしてきました。(大学でも協力出来るならしてくださいと話がありました。)レポートで自分なりに頑張ってもDを何個も貰ったり(どこがだめとかはないから、ずっとわからないまま)テストもあと1点で落としたこともあります。
    本人は留年するなら就職したいと言っています。気をつけてても落としたのがショックみたいです。

    • 0
    • 22/09/04 17:42:37

    >>2284
    Dになった科目は、担当の先生にどこがダメでDになったのかは聞けないでしょうか。週2で先輩が勉強を見てくれるのは活用する方がいいのではないかと思います。

    • 0
    • 2286
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/09/05 01:42:52

    >>2278
    うちも似たような感じだよ
    2年生ですが就職できるか不安

    • 1
    • 2287
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/09/05 11:36:50

    >>2278
    3年生。
    うちは正反対。
    とにかく遊びまくってる。
    免許も取ったすぐからガンガン乗ってるし。
    これはこれで、就職出来るのか心配。

    • 1
    • 2288
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/05 15:03:25

    >>2287
    インターンの申込みとかしてないの?

    • 0
    • 2289
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/05 17:53:38

    >>2285
    Dのレポートに関しては聞きに行きましたが、どこが悪いか教えて貰えなかったそうです。

    今のままでは独自に勉強していては全然ついていけないので、先輩(院生)に教えてもらうように話しました。

    後期はフル単取るつもりで頑張って貰わないと…。

    • 1
    • 2290
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/09/05 18:00:58

    >>2289
    今時の教授にしては珍しい対応ですね。
    D判定基準のどこがいけなかったかすら教えもしないだなんて。
    お子さん自身が属する学部で相談をしたり、親子で大学の教育相談を受けてますか?
    もはや四の五の言ってる場合ではないので、親も乗り出して、先ずはお子さんの学部へお子さん共に相談してみましょう。
    学部側から担当教授へ話を進めてくれる場合があるので是非。

    • 2
    • 2291
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/05 21:21:38

    >>2290
    ありがとうございます。
    先生によって全然対応が違うようです。

    1年で単位を落としてから、担任と面談しています。今回もまた面談があります。
    担任は、授業後に質問に来ていて頑張っているのを知っていますが、点数には結びついてないので、先輩が教えてくれる日に行くように勧めてくれました。
    本人は大学をやめたい気持ちもあるようですが、その先輩に勉強以外でも色々聞けるようになったら、また頑張れるかもしれません。

    • 1
    • 2292
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/09/05 21:45:53

    >>2291
    今は先輩に頼れる環境なのでまだなんとかなるかもしれませんが、どのみち先輩はお子さんより早く卒業します。
    しかも先輩もご自分の勉強もある中を、いつまでもサポートくれるとは考えにくいし、その先輩に多大な迷惑をかけているといった自覚は親子であるのでしょうか?。
    仮に今回上手く留年は凌げたとして、卒論はどうお考えなのでしょう?
    行き当たりばったり、付け焼き刃、そんな対応では卒業すら危ういのでは?
    他力本願にならないように、アルバイトなんて辞めてもっとしっかり勉強に取り組むべきかと思います。
    お子さんにせよあなたにせよ、先輩がなんとかしてくれるかもといった期待をかけすぎているように思います。
    因みに学部は法学部ですか?

    • 1
    • 2293
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/05 22:03:48

    >>2292
    理系学部です。
    院生が教えてくれる制度があり、それを利用するようにと先生からお話がありました。
    卒研に関しては、4年で全員研究室に入るので、そこで勉強しながらやっていくようです。

    • 2
    • 2294
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/09/05 22:09:32

    >>2292
    すぐに履修登録や面談もあるので、またよく先生と話し合いたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 3
    • 2295
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/09/06 12:46:54

    いよいよ教習所に通うことになった。彼女できたから急いで免許とりたいんだろうな。そのお金、親が出すんですけどお

    • 6
    • 2296
    • フクシア(趣味)
    • 22/09/06 18:59:23

    >>2292
    意地悪な書き方だね。

    • 2
    • 2297
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/09/06 19:15:38

    >>2292 何で法学部なの?

    • 1
    • 2298

    ぴよぴよ

    • 2299
    • リカステ(汚れなき人)
    • 22/09/06 19:25:58

    事実書かれると悔しくて他人のふりして噛みついて終わってる。
    そんな親の子供だからD判定で単位落としまくってるんじゃないの?

    • 1
    • 2300
    • フクシア(趣味)
    • 22/09/06 20:28:25

    >>2299
    あのーフクシアですけど、相談を書いた方と私は別人ですよ。
    たまたま大学生の子がいるので、なんとなく見てて、そのまま書いてしまいました。

    • 1
    • 2301
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/09/06 20:30:56

    >>2300
    終わってた話を蒸し返して、意地悪で悪趣味なのはどっちなの?

    • 1
151件~200件 (全 5490件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ