ちらし裏ー大学生版ー (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 5385件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/05/28 14:49:47

    >>5280
    心配だね。
    うちはどうなんだろう…一人暮らしだし、全然連絡してこないからわかんないや。
    電話やLINEしてもそっけないし。

    サークルには入ったみたいだけど、わりとマイナーな人数の少ないとこなんだよね。
    友達ってサークル入ってないとできにくいの?

    • 2
    • 24/05/28 14:01:28

    >>5279親元離れて一人暮らしなんだ。
    それは心配だね。
    何故休みがちなのか理由は分かってるの?

    • 0
    • 24/05/28 13:47:54

    息子の大学、台風のため午後から休講になった。
    隣に付属高校も含め、一斉に生徒が駅にダッシュ。
    ホームにすら入れないとLINEが来たよ。
    単線で他に交通機関もないし、一体いつ帰れるのやら。

    • 0
    • 5282
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/28 13:01:55

    >>5281
    サークルも入るまではやる気満々だったけど、思ってたのと違ってたみたいで休みがちなんです

    • 0
    • 24/05/28 11:08:02

    >>5280
    サークルは入らなかったの?ウチの息子も友達いない歴長いけど、大学に入ってサークル始めたら楽しそうだよ。まだ間にあうんじゃない?

    • 0
    • 5280
    • 雨天決行にブチ切れ
    • 24/05/28 10:48:10

    息子、いまだに友達いない
    元々おとなしいけど、入学した頃は周りに話しかけたりサークル見学したり頑張ってたんだけど
    今は淡々と学校に行って帰るだけ

    • 7
    • 5279
    • 一人暮らし。どうしよう
    • 24/05/28 10:46:37

    最近休みがちらしい

    • 0
    • 5278
    • リレー(バトン落としてきまずい)
    • 24/05/27 11:16:30

    >>5276

    家賃光熱費親の口座引き落とし
    食費生活費として万仕送りととミールカード年10万くらい
    残りはバイト
    居酒屋なので夕食は賄があり、大将に気に入られていて
    定休日前日に余った食材とかもらったりかなり食費は助かったようです

    • 1
    • 5277
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/26 19:59:35

    >>5276
    外食費は別と考えたら、ほぼ自炊なのでそのくらいだと思います。

    • 1
    • 5276
    • 我が子の好きな子をこっそりチェック
    • 24/05/26 16:50:12

    一人暮らしのお子さん、食費としてはいくらぐらいで考えて仕送りしていますか?
    検索すると2022年の調査で約24000円と出ましたが。今年はもう少し高くなるよね?

    • 0
    • 5275
    • 借り物競走(教頭先生)
    • 24/05/26 08:07:38

    今はバイトしてないからTOEICとか頑張ってほしい。

    • 2
    • 5274

    ぴよぴよ

    • 24/05/24 16:08:47

    >>5272
    優しいお母さんなんだろうな。

    • 0
    • 24/05/22 13:02:15

    >>5271
    ありがとうございます。
    徒歩5分の、彼が子供の頃から行きつけの店なんです。
    ポイントカードを忘れないようにしなくては。
    土曜日はドリンク一杯無料なんですよ ♪

    • 0
    • 24/05/22 09:54:08

    >>5270
    週末はラーメンで決まりだね^^
    可愛いお願いだなぁ(*^^*)

    • 2
    • 24/05/22 07:28:14

    息子が今、テスト期間中。
    で、週末はラーメン食べに行きたいなあ、と言う。

    テンパったり緊張が続いたりすると、いつもそう言う。
    行きつけの町中華でラーメンと餃子を食べて、心の安定を取り戻すらしい。

    • 13
    • 24/05/21 21:45:48

    位置共有したくない時は、OFFするの?

    • 0
    • 5268

    ぴよぴよ

    • 5267
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/21 17:00:31

    >>5261ん?隠れ蓑?なんのために?
    隠れ蓑にもならんじゃん。位置情報とか
    私の理解不足かしら

    • 1
    • 5266

    ぴよぴよ

    • 24/05/21 15:15:58

    似たような話でギャル曽根が旦那さんにGPSつけてるってテレビで言ってた。ラインも全部チェックして、本当は今どこにいるの?って送ったりするって。バラエティ番組でやり過ぎだよってドン引きしてたけど、ここは旦那さんが納得してるみたいだし、本人同士の許可さえあれば問題ないんじゃないかな。やりたいお宅はやればいいよね。

    • 3
    • 5264
    • よくわからない来賓の人
    • 24/05/21 14:51:40

    >>5257>>5261
    言い訳とか隠れ蓑、家族なんだから納得できてればよくない?

    私が震災きっかけで入れてる友達家族の話を書いたからかもだけど、そこは旦那さんも息子も娘も納得で入れてる。仮に震災関係なくて家族全員が位置情報わかることを便利で安心感あると思っているなら何が問題あるの?中越地震後に引っ越ししてきてからの仲だし、大変だったことも知ってるから言い訳や隠れ蓑じゃないのも知ってる。だからそう書かれて少し憤るのかも。

    それにそれ書いた時にうちは入れてないことも書いてある。監視されてるみたいで家族みんな無理だなって思ってるから。
    こんなの各家庭の判断で入れるのも入れないのも他人が批判する話じゃないよね?

    • 2
    • 24/05/21 13:06:00

    >>5261
    ウチも入れてないけど、大学が海の近くだからその気持ちはわかるよ。
    隠れ蓑なんて発想をする人もいるんだね。

    • 0
    • 24/05/21 10:42:46

    この位置情報の話も子育てと同じで、各家庭によって考え方の違いがあるんだから双方納得してるならとやかく言う必要ない
    ただただ>>5229は気軽に聞いてるだけでしょ
    それをわざわざ嫌な言い方して不快にさせて性格悪すぎる
    過干渉かどうかよりもそっちの方が気になるわ

    • 6
    • 5261
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/21 10:19:03

    >>5260

    話の発端の人は、震災の安否確認のためにいれたがってる感じじゃなかったけどね
    隠れ蓑に出来るなとは思った
    まあ入れるつもりないし、子どもも嫌がるだろうけど

    • 0
    • 24/05/21 10:05:45

    >>5257
    うちは安否確認アプリ入れてない。
    だけど、書き込みをみて、震災きっかけの人もいる事を知ったから書いただけなのに。なんかトゲのあるコメね

    • 1
    • 5259
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/21 08:59:35

    >>5258

    はいはい

    • 0
    • 24/05/21 08:56:15

    >>5257
    位置情報を共有してるけど、うちかなり自由にしてる
    女の子だけど高校のときから門限はあってないようなものだったし、大学に入ってからはもう何時に帰ってきてもなにも言わないしやることやってれば特に何をしてくれれてても良いと思ってる
    これでも干渉なんだろうか
    夫婦でも家族でも共有する人もしない人もいるんだから、共有してる人どうしが良かったらそれでよくない?
    位置情報をみて「なんでそんなとこにいるの!」とか「誰といるの?」とか大学生に向かってそれを聞き出したら干渉と言われても仕方ないとは思うけど

    • 5
    • 5257
    • 何とも言えない曇り
    • 24/05/21 07:58:05

    >>5256

    ラインにも安否確認のツールあるよ
    他にもある
    わざわざGPSを入れて普段から監視する人が
    言い訳に書いてるように思える

    • 0
    • 24/05/20 23:37:57

    >>5253
    家庭ごとの考え方だから、親子で納得していたらいいのかなー?自分だったら、親にいる場所を見られていたらちょっと気持ち悪いなぁ…。と思って書き込みを見ていたけれど、震災を機に位置情報を共有したというのを見て、ハッとしました。
    震度5強で一部ライフラインが絶たれたことはありましたが、36時間程度でしたし、家も無事、家族も同じ場所にいたのでそこまでの不安はありませんでしたけど、家族の安否確認としての位置情報と考えたらありですね。
    もちろん、日常的にチェックする訳じゃなくて、もしもの為ですね

    • 4
    • 5255
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/20 22:21:50

    >>5252
    考え方の違いだと思う。
    男女の違いもあるし。
    アプリ入れてるか入れてないかより、その先の親の言動によっては過干渉になるし、安心という意味合いのみなら、過干渉とまでは言わないだろうし。
    ていうのが私の考え方だけど。

    • 3
    • 24/05/20 20:22:13

    >>5226
    >>5227

    サークルに入っていなくても、バイトとかボランティアとか他の事でアピールすることがあるのなら大丈夫だって聞いた。

    • 0
    • 5253
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/20 20:19:01

    >>5248
    たぶん根本的な考えが違うんだと思う。
    友達のとこは家族みんな入れてるけど、中越地震と東日本大震災を経験してるの。
    何かあった時にどこにいるかわからないのが怖いっていうのが1番の理由みたい。
    かけつけられるわけじゃないけど、どこに向かえばいいのかの目安がつけられる安心感らしい。
    そこは震災を2度経験した家族の共通認識みたいだよ。
    子供が嫌がっているのに監視目的なら過干渉かもしれないけど、家庭によって理由は様々なんじゃない?後悔するより、家族で納得して利用しているならその家族にとってはそれが必要なことなんでしょ。
    我が家はその経験がないから、なんとなく監視されているみたいで嫌ってみんな思うから入れてない。でも友達家族みたいな経験したら考え変わるかもだし、暗い道で事件や事故があるようなところに住んでたりしたら、守る手段の1つだろうし、経験や環境で違うんであって、過干渉と決めつけるのは違う気がする。

    • 6
    • 24/05/20 20:01:59

    >>5248こういう人みたいなレスみるけど、更年期でイライラしてるの?って思っちゃう
    いちいち過干渉だのなんだの言わなきゃ気が済まないみたいな
    大丈夫?

    • 5
    • 5251
    • リレー(靴脱げる)
    • 24/05/20 17:59:03

    >>5229
    大学1年生。自宅から県外の大学に通ってる。うちは入れてないけど、別に入れてる人がいてもいいと思う。本人達が安心できてそのほうがいいならね。他人がどうこう言うのは違うと思う。
    うちは田舎で電車の本数も少ない。夜道は真っ暗だから、遅くなる時は駅まで迎えに行ってる。それを聞いたママ友に過保護だってバカにされてイラッとした。
    そっちの考えを他人にまで押しつけんなよって感じ。過保護だと思われてもいいよ。子供が大事だもん。犯罪に巻き込まれて、あの時なんで迎えに行ってやらなかったんだろうって後悔するより全然いいわ。

    • 6
    • 24/05/20 17:49:26

    >>5248
    もちろんみんなそこまで干渉するつもりはないと思うよ。
    何日も既読つかないとか、電話も出ない時に心配になって初めて見るんじゃない?

    • 5
    • 5249

    ぴよぴよ

    • 5248
    • 体操着(忘れた)
    • 24/05/20 16:06:48

    >>5229
    県外に住んでいるのに入れてどうするの?
    いかがわしい場所に行ってたら
    県外から車飛ばしてそこまで連れ戻しに行くの?
    同居でも大学生に入れてる人なんて聞かない
    それは過干渉

    • 3
    • 5247
    • リレー(アンカー)
    • 24/05/20 15:38:17

    >>5229
    位置情報の共有アプリが流行りだしたときに娘たちに「便利だからお母さんも入れてよ」って言われて入れた
    大学は自宅から通ってるけど、迎えに行くときとかお互い便利に使ってる
    でもわたしは「お母さんに見られたくない場所にいる時はオフにして」とは言ってる
    でも親世代が思うほど子供世代は嫌じゃないんじゃないかと思う
    いま自分がどこで何してるか簡単にSNSであげてるし

    • 3
    • 24/05/20 12:40:33

    >>5243
    県外一人暮らしの女子です

    • 0
    • 5245
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/20 12:40:05

    >>5239
    してない

    • 0
    • 5244
    • 借り物競走(メガネをかけている先生)
    • 24/05/20 12:39:22

    >>5229
    ないです。女の子だと安心なのかな

    • 0
    • 24/05/20 12:38:15

    >>5229
    ないない。
    私も心配性だけどそんな事しない。

    • 4
    • 24/05/20 09:45:18

    >>5229
    うちも遠く離れて暮らしてるから入れたい気持ちはめちゃくちゃあるけど、本人が絶対嫌がるのわかってるからできない。逆の立場だったら私も嫌だしね。

    • 7
    • 24/05/20 09:39:35

    >>5239
    うちは娘だけど夜にしてる。
    無事に帰ってきてるか安否確認。

    • 4
    • 24/05/20 09:14:36

    >>5228
    同じ同じ!
    見てると課題をクリアするのに必死。
    オンライン提出で、タイムアウトの場合、受付不可だから。
    終わったらもう自分時間みたい。

    • 0
    • 5239
    • いい場面でビデオが電池切れ
    • 24/05/20 09:03:09

    県外一人暮らしの子に
    夫は毎日おはようのLINEしていることを最近知った
    私は用事がある時しか連絡とってなかったよ;
    皆さんは毎日連絡とっていますか?

    • 1
    • 5238
    • 借り物競走(校長先生)
    • 24/05/20 06:36:10

    息子、土日泊まりでフェスに行き昨日帰ってきたの夜中らしい。
    で、さっき起きたら発熱だと。
    はぁーばかだな。
    今日はバイトもあるのに。
    体細いから体力ないんだろうな。

    • 1
    • 24/05/19 23:35:09

    >>5229
    いれてるよー
    自宅生だけど…
    わたしの位置情報も向こうに見えてる
    子供がわたしがどこにいるか見て「近くにいるから帰りに拾って」とか言うこともある
    どこにいるか気にしてるというより便利に使ってる

    • 1
    • 24/05/19 23:14:17

    >>5229 入れてるよ。うちは離れて暮らしてるわけではないけど、自宅に近づくと通知がくるので夕飯の支度の目安にしてる。

    • 1
101件~150件 (全 5385件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ