中学の制服買えず入学式欠席、母親「お金がなくて取りに行けず、登校させられなかった-」

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 16/02/17 21:13:13

3年前の春、九州北部のある公立中学校。入学式に新入生の陽介(仮名 12)の姿はなかった。2日目も、3日目も。
母親は電話で「体調が悪いから」と説明するばかり。ピンときた担任教諭は学校指定の制服業者に電話した。「ああ、その子、受け取りに来てませんよ」
採寸して注文はしたが、約3万5千円のお金がなくて取りに行けず、登校させられなかった母親は、そう打ち明けた。
校長が立て替え、制服を陽介の家に届けた。担任の勧めで母親は就学援助を申請し、校長に少しずつ返済すると約束した。4日目、陽介は真新しい制服に身を包み、ようやく校門をくぐった。翌年からこの中学では、制服を取りに来ていない生徒がいないか、入学式前に制服業者に確認するようにした。スタートから子どもがつまずくようなことがあってはならない。「制服だけじゃない。収入のある家庭には何でもないことも、貧しい家庭の子にとっては関門なんです」。
福岡市の学校関係者は打ち明ける。市立中学校に修学旅行をためらっている佳純(仮名 14)がいた。担任が「旅行代は就学援助で賄えますよ」と説明すると、母親は消え入りそうな声で答えた。「でも、きれいな下着やパジャマをそろえてあげられない。お小遣いも1万円なんて無理。惨めな思いをさせるくらいなら」。佳純は結局、参加しなかった。
〈男子11万2972円。女子12万1572円〉福岡市のある市立中学校で、入学前後にかかる制服や運動着、通学かばん、校納金(テスト代など)の保護者負担金の合計だ。就学援助を受けても、1年生への年間支給額は約4万8千円で約4割しか賄えない。さらに部活に入れば、例えば野球部ならスパイク、グラブなどで初年度に約15万円かかる。
「義務教育は、これを無償とする」。憲法26条はこううたうが、実際は公立校であっても保護者の負担は重い。
家庭の懐事情によって学びの場に格差が生じる。それを防ぐため、対策に乗り出した自治体もある。

www.nishinippon.co.jp

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 664件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/03/10 21:46:54

    >>663
    本当。
    お金持ちの人沢山産んでね~

    • 3
    • 16/03/10 20:04:08

    >>662
    だから金持ちはもっと産まなきゃね。日本のためにも頑張れ。

    • 2
    • 16/03/10 19:58:53

    >>568
    給料が並なら、子の人数も並にしろよ・・・って思うわ。
    自分の経済力を省みずにポコポコ産む人って何を考えてるんだろうな。

    • 1
    • 16/03/10 19:50:50

    子供の制服も買えない親、情けないね

    • 1
    • 16/03/09 00:50:02

    うちのまわりの貧乏子沢山は結局、日々の暮らしさえも、嫁実家や旦那実家に頼って暮らしてるから、こんな事気にしてもないんだろうな(笑)
    羨ましい~

    • 0
    • 16/03/09 00:04:34

    親は働いてないの?

    • 2
    • 16/03/08 18:04:47

    >>651
    高校入学はもっとかかるんですか?
    覚悟はしてるけど、怖い

    • 0
    • 16/03/08 18:01:53

    >>625
    これめっちゃ良い案!
    ジャージも変に学校指定とかより、アシックスとかミズノとかのほうが安くてシッカリしてるし、それも校章をアイロンプリントで良いと思うよ。

    • 1
    • 16/03/08 17:47:45

    ほい

    • 0
    • 16/03/02 08:41:12

    義務教育のうちは学校にかかるお金下げてくれなきゃ
    何もかも高すぎる

    • 1
    • 16/03/02 08:16:06

    >>651
    大丈夫かな。その頃には旦那の収入も上がってるはずだけど…ボーナス当分むやみに使えないかも。

    • 0
    • 16/03/02 08:04:53

    >>625
    そう思う!
    男の子なんて中学でどんどん身長高くなっていく子いるしね!
    知り合いの子は1年ごとに制服買い換えたって言ってた!
    うちの方も、ジャージ上下1組だけ買うのに1万する!
    本当に高い。
    公立だけど、入学の準備(部活の準備費以外)だけで20万らはかかったし。
    それに部活となったら、30万こえたよ!

    • 1
    • 16/03/02 07:45:59

    >>648うちの地域は、まず払わなくちゃいけないよ。半年後とかに戻ってくるけど全額じゃないし。

    • 0
    • 16/02/29 19:48:35

    >>644
    高校の入学は、もっとかかるよ。
    高校卒業したら大学進学とか専門学校なら更に、、、。
    でも産む前に、そこまで現実的なお金の計算は予想してても、実際になると溜め息出るよ。
    うちが、そう。

    • 1
    • 16/02/29 13:00:26

    >>636
    旦那の親も去年亡くなって、私が見放したらどうやって生きていくんだろう…最近死ぬ方法を考えたりしてる自分が怖いです。嵐の番組見てる時と、息子と話してる時だけは楽しいです。

    • 0
    • 16/02/29 12:54:42

    >>643
    2年前まで手取り30だったんだけどリストラ候補になって、でも何とか残れたんだけどブラック企業で始発から終電まで毎日働かされても20万しか貰えなくなって…。そこへ元々あったヘルニアが悪化したんだよ。

    • 0
    • 16/02/29 08:55:01

    >>647
    就学援助申請するんじゃない?

    • 0
    • 16/02/29 08:39:23

    入学式でれないようで毎月の学校費払えるのかな。うちは公立だけど
    学級費2500円旅費積み立て4000円給食費5000円毎月12000円近くかかる。
    これで兄弟いたら結構な額よね。
    塾代とかもかかるし、子供にかかるお金って。

    • 1
    • 16/02/29 08:33:09

    働いてないの?

    • 0
    • 16/02/28 12:03:50

    私も旦那がもしも倒れたらやっていけないうちの一人。

    • 1
    • 16/02/28 12:02:45

    中学校ってそんなにお金がかかるんだね。
    怖い~まだ子供5歳だけど中学までに貯めこまなきゃ。

    • 0
    • 16/02/28 11:11:37

    >>617旦那50まで何してたの?元からの貧困層?

    • 0
    • 16/02/28 11:06:46

    うちの市は援助希望したら制服貰える、ブラウスなど付属品は自腹だけど。
    ランドセルは入学祝として全員貰える。

    • 0
    • 16/02/28 11:06:15

    >>638
    制服上下とシャツで4万円、体操着半袖長袖上下で2万円、指定鞄・内履きで1万円でした

    • 0
    • 16/02/28 11:00:23

    >>417
    持ち家で両親揃っているのに援助が受けれるなんて!!
    不公平だよね。
    うちもシングルマザーだからコツコツ入学金ためなきゃです。

    • 2
    • 16/02/28 10:48:52

    >>633
    うんわかる気がする。そういう家庭に限って、子供にみんなスマホ与えて、ご飯は惣菜ばかり。優先順位が違うんだよね!

    • 2
    • 16/02/28 10:45:42

    春から子供が中学生なんだけど高いね。
    特に制服と体操着。
    他のトピで書いてた人いたけど子供に一番お金かかるのは中学生からって本当なのかもね。

    • 1
    • 16/02/28 10:40:35

    >>634
    でもカツカツでも入学式を我慢させる様な人はなかなかいないんじゃないかな

    • 0
    • 16/02/28 10:39:59

    >>617
    手術しないの?
    じゃ、今は傷病手当てかな?!
    いいことじゃないけど、離婚もひとつの方法かなって思うよ。
    母子なら勉強教えてくれる所もあるし。
    どこまで働けないのかわからないけど

    • 0
    • 16/02/28 10:34:44

    なんの押しつけもなく、やりたいことはなんでもやらせてくれて、親には感謝しかない。
    自分が親になってお金ないからどれだけすごかったことか今になってわかる。

    • 0
    • 16/02/28 09:34:30

    >>633地区や子供の人数、家庭環境によってちがうだろうよ。皆が裕福なら日本は素晴らしい国だよ。

    • 0
    • 16/02/28 09:28:05

    そんなに母子家庭て貧困なの??母子でも裕福な人とかちゃんとしてる人知ってるから、お金のやりくりが下手なだけじゃないの??

    • 0
    • 16/02/28 09:17:35

    病気とかなら仕方ないけど、そうじゃないなら深夜でも働けばいいのにね

    • 1
    • 16/02/28 09:10:07

    >>625アイデアマンだね!今井絵理子に変わって、政治家になって!

    • 0
    • 16/02/28 09:02:41

    我が家も他人事じゃないわ
    もしかしたらそんな状況になるかも知れない

    • 1
    • 629
    • いつのまにかおばちゃん
    • 16/02/28 09:02:36

    うちの学区の中学校なんて制服姿全然みかけない。
    登下校ジャージ姿ばっかり。制服もったいないと思う。
    自分の中学の制服はなんだか有名なデザイナーがデザインしたとかで無駄に高かったな。ださかったけど…

    • 1
    • 16/02/28 08:34:03

    >>625
    そのワッペン案いいよね!
    県単位なら安くなりそう。
    中学生まではコスト抑えるべきだよね。
    うちの中学はワイシャツは白無地なら自由だから少しはマシなのかな。

    • 0
    • 16/02/28 08:26:52

    >>612
    生保で20万というか、生保+家賃補助で20万ならありえます。義姉が20万貰ってるので。皆がいう生保は、生保を受けると付いてる補助金も込みの金額ではないかと。家族構成によりますがね。

    • 0
    • 16/02/27 22:37:52

    私も。
    小学校が急に私服になって、卒業式も綺麗なフォーマルで来てくださいって言われたけど、うちはビンボー大家族だったから…

    一人だけ普段着だったな。
    恥ずかしかったし、入場までずっと泣いてた。
    先生は卒業に泣いてると思ってたらしいが。
    今でも鮮明に覚えてる。
    制服も買えなくて、母が闇金でお金借りちゃったりね。
    お下がりとか貰い物、先生が貸し出し用のをくれたりで凌いでた。
    下の子たちはもっとお金無かったしひどかったし惨めな思いしてたと思う。
    まともにサイズあう服なんて着たこと無かったし

    • 1
    • 16/02/25 11:55:19

    制服に限っては、公立なんだから、最小限の費用で済むように、都道府県別にデザイン同じにして、ワッペンだけ中学別のものを取り付けるようにしたらいいのに。
    制服、ジャージ類無駄に高すぎるんだよ。
    一番成長する時期なのに、大人のスーツやワイシャツより高いなんて。
    量産のものにすればいい。

    • 1
    • 16/02/25 11:32:46

    子供は惨めな思いするね。

    • 0
    • 16/02/25 03:48:02

    >>616
    同意

    • 0
    • 16/02/25 03:27:48

    情けない

    • 0
    • 16/02/24 02:06:25

    呆れる親だね。

    • 0
    • 16/02/24 00:45:45

    みっともない親だ。

    • 0
    • 16/02/23 06:49:27

    >>617

    身体、大丈夫?
    無理しないでね って言いたいけど、無理しないと生活できないんだよね。
    切ないな(涙)

    • 0
    • 16/02/23 04:23:16

    >>616
    だよね。

    • 0
    • 16/02/21 12:27:33

    うちは年末から旦那がヘルニアで動けなくなった。アパート暮らし。旦那は50だし資格もないし家で仕事するにも無い。私は40で心臓悪いんだけどバイト掛け持ちして旦那と息子を食べさせてる。制服や中学入学のお金は貯めてたから平気だけど、本人が行きたいと言ってるのに塾に行かせてあげられない…。貧乏なのに塾なんて贅沢なのかな?でも行かせてあげたい。

    • 0
    • 16/02/21 04:51:35

    子どもに最低限の物が買えない親…恥ずかしいね。

    • 0
    • 16/02/21 02:02:58

    >>612 詳しく生活保護調べてみたら生活保護15万児童扶養手当4万児童手当2万で計21万だった。児童手当とか合わせてでも21万なら、優遇されてると思ったよ。もう一方のシングルマザーは働いて税金も払い手取りも少なくて

    • 0
1件~50件 (全 664件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ