「日本シネ!!!」保育園の抽せんに落選したユーザーの怒りの投稿が話題

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 16/02/17 09:25:10

15日、「はてな匿名ダイアリー」に寄せられた「保育園落ちた日本シネ!!!」と題した記事が大きな反響を呼んでいる。

投稿主は14日に保育園の抽選に漏れてしまったようだ。そのため、勤め先を辞めなければならなくなるそうで、そんな状況に対して「一億総活躍社会じゃねーのかよ」「私活躍出来ねーじゃねーか」「子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日本は何が不満なんだ?」と不満を爆発させているのだ。

投稿主は、東京五輪に対して巨額が使われている一方で、「保育園も増やせないし児童手当も数千円しか払えないけど少子化なんとかしたいんだよねーってそんなムシのいい話あるかよボケ」と財源の利用法を痛烈に批判。

さらに「金があれば子供産むってやつがゴマンといるんだから取り敢えず金出すか子供にかかる費用全てを無償にしろよ」などと、少子化対策についての提言も行い、最後に「まじいい加減にしろ日本」とあらためて批判し、投稿を締め括っている。

この投稿は16日16時の時点で、はてなブックマーク1600件以上、フェイスブックの「いいね!」が1万6000以上を集めるなど、ネット上で話題となっている。(livedoorNew)

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 586件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/02/17 12:26:38

    「保育園落ちた日本死、ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由
    駒崎弘樹 | 認定NPO法人フローレンス代表理事/日本病児保育協会 理事長2016年2月17日 9時38分配信

    こんばんは、都内で13園の小規模認可保育所を経営する、中小企業のおっさんの駒崎です。

    今日は、ネット上でバズっている魂の叫びに、保育園現場から、また政府の審議会委員の立場から答えたいと思います。

    【魂の叫び「保育園落ちた日本死、ね!!!」】

    ある保育園入園審査に落ちた方の、ネット上の魂の叫びが、さざ波のように広がっています。

    「保育園落ちた日本死、ね!!!」
    http://anond.hatelabo.jp/20160215171759

    分かる、分かるよ。


    何が一億総活躍社会だよ、と。

    私活躍できないじゃん、と。その通り。

    じゃあ、政府は何もしていないのか?

    【実は保育所数は劇的に増えてるけど、待機児童は減ってない】

    20年くらい前から少子化懸念が高まって、政府は待機児童対策をしてきましたが、あまりお金は使ってきませんでした。

    遅きに失した感はありますが、ようやく消費税増税の一部を使う、という財源のメドをつけて、昨年4月から「子ども子育て新制度」という待機児童問題にガチで取り組みますよ、という方策を打ち出しました。

    (実際は新制度を見越して、1年前倒しで、園づくりを加速させました。)

    ということもあって、平成25年度あたりからグンと保育の拡大量が伸びました。

    しかし、認可保育所に申し込む人が増えたこともあり、待機児童は減らせず、むしろ若干増えている、という状況なのです。
    (内閣府子ども子育て会議資料より)

    この2月の入園結果は、まだ統計には組み入れられていないので、確たることは言えないのですが、おそらく今年も状況は昨年と似たようなものではないか、と想定されます。

    以下は
    http://googleweblight.com/?lite_url=http://bylines.news.yahoo.co.jp/komazakihiroki/20160217-00054487/&s=1&f=1&client=ms-kddi_blended-jp&ts=1455679142&sig=ALL1Aj6Osg8VEQnC9zr0VXX7ArToeb9e9wで。

    • 0
    • 16/02/17 12:26:30

    この言葉使いだから馬鹿な私にも伝わるわ。
    政治家みたいに綺麗事並べて綺麗な言葉使ってたら、見る気も読む気も聞く気にもならない。
    口が悪いながらも正当な事だから聞いちゃうわ

    • 0
    • 16/02/17 12:26:26

    ザマァwww

    産んだんだから、責任持って育児で大活躍してね!

    • 0
    • 16/02/17 12:25:46

    >>262フルで働いてた。でも子どもといる時間少なくて、なんで自分の子供なのに保育園の先生といる時間(起きてるときね)のほうが多いんだろう。成長をみられないんだろうと思って辞めたよ。
    連絡帳に、今日初めて2歩あるけました!今日は8歩歩けました。とか書いてあるの見て泣いたわ(笑)

    • 0
    • 16/02/17 12:25:46

    >>262フルで働いてた。でも子どもといる時間少なくて、なんで自分の子供なのに保育園の先生といる時間(起きてるときね)のほうが多いんだろう。成長をみられないんだろうと思って辞めたよ。
    連絡帳に、今日初めて2歩あるけました!今日は8歩歩けました。とか書いてあるの見て泣いたわ(笑)

    • 0
    • 16/02/17 12:25:07

    >>264
    私も同じ。

    • 0
    • 16/02/17 12:24:24

    >>274
    ここで兼業を批判してる人は、今そんな話してないし!って言うよ(笑)

    • 0
    • 16/02/17 12:23:52

    >>260
    時間の使い方じゃない?時間がいくらあっても、ずーっと携帯触って子育てしてない人もいるし

    • 0
    • 16/02/17 12:22:26

    フルで仕事しながら子供を育ててる女性を批判してる人は
    もし夫が急に交通事故に遭って亡くなったりして
    自分が働いて子供を養って行かなきゃいけなくなった場合どうするんだろう
    自分は子育て放棄してるって思いながら働くの?
    それとも「貯金と遺産があるから」とか言い出すのかな?

    • 0
    • 16/02/17 12:22:14

    >>266幾らからが稼いでるといえるのかな?
    日本の平均年収知ってる?あなたの考え方だと婚姻率ものすごく低くなるよ

    • 0
    • 16/02/17 12:21:48

    >>265同じだなー。
    やっぱ子供の成長は今しか見れないから、育休とってから復帰したんだけど会社もあまりいい会社ではなかったからやめた。
    子供も最初からそんな感じで育てられたらそれが当たり前になるだろうけど、今は帰ったら親がいるの当たり前になってるから働くって言ったら嫌がりそうだな。

    • 0
    • 271

    ぴよぴよ

    • 16/02/17 12:20:42

    >>267あなたって子供といるとき躾に重点おいてるの?

    • 0
    • 16/02/17 12:20:22

    >>263
    ごめん、打ち間違えたー

    • 0
    • 16/02/17 12:20:04

    >>262パートならいいと思うよ。フルで子育て園任せなのはどうかと思うけど。

    • 0
    • 16/02/17 12:19:49

    >>260
    長い時間いるからちゃんと子育てしてるってこと?躾られていない子なんていっぱいいるよね。保育園に行って保育園でちゃんと躾られてるとでも?働いててもちゃんと躾出来てなきゃまともに園生活なんてしてないよ。

    • 0
    • 16/02/17 12:19:34

    >>256
    国に援助してもらわなきゃいけない生活しないといけなくなるのに、何で子供産むのか不思議。
    甲斐性がない旦那さんなの?
    お金と結婚なんてしないよね。貧乏なひとがごちゃごちゃ正当化してるのが不思議だなと思うだけ。
    子供の側にいたいなら旦那さんに稼いで貰えばいいだけなのにね。

    • 0
    • 16/02/17 12:19:03

    >>262
    兼業だったけど、子供と触れ合う時間少なかったから仕事やめたよ。

    • 0
    • 16/02/17 12:18:08

    >>262わたし兼業。パートだけどさ

    • 0
    • 16/02/17 12:17:21

    >>255
    余計な事ですが、専業主婦も兼業主婦も~ですよね?
    読んでいて気になってしまいました。

    • 0
    • 16/02/17 12:16:14

    私の母親は兼業主婦だったけど、子育てはちゃんとしてもらったと思うよ
    トイレやごはんの食べ方も、家にいる時は母親にしつけられたし
    夜は一緒にお風呂に入ったり、おしゃべりしたり、本を読んでもらったりして普通に親子のふれあいもあった
    兼業主婦を批判してるのは専業主婦しか知らない人なんだろうけど、想像だけでモノ言い過ぎ

    • 0
    • 16/02/17 12:15:49

    >>254先進国はもっと休みが取れるし時短勤務だよ。子供といる時間はずっと多い。日本でその考えは当てはまらない

    • 0
    • 16/02/17 12:13:58

    >>255
    いやいやいやいや、時間じゃなくてなに?一緒にいる時間短くて子育てしてますってなに?

    • 0
    • 16/02/17 12:13:56

    >>212どこかに一人、欲しくて産んだとかないって書いてた人いたな…
    それこそ何で産んだんだろって感じ

    • 0
    • 16/02/17 12:13:20

    貧乏人ほど少子化にこだわってそう

    • 0
    • 16/02/17 12:13:16

    >>255兼業のことかな。
    いや時間は大事でしょ(笑)

    • 0
    • 16/02/17 12:12:36

    >>233あなたはそうかもしれないけど、大半の人が金と結婚するわけじゃないからね

    • 0
    • 16/02/17 12:11:17

    >>248
    時間じゃないと思うよ。専業主婦も専業主婦も経験したから思うけど。

    • 0
    • 16/02/17 12:11:07

    >>237
    夜や休日にちゃんと子供と向き合ってれば別にいいと思う
    日本よりも子育て論が進んでる先進国のワーキングマザーだってみんなそうだよ
    なんでそれが悪いみたいな言い方するの?

    • 0
    • 16/02/17 12:10:47

    すげー視野の狭い人がいるな

    • 0
    • 16/02/17 12:10:41

    >>242子育ては園任せじゃん。自分はなにするの?

    • 0
    • 16/02/17 12:09:56

    お金持ちじゃないと子供産んじゃだめなの?
    それこそ少子化に歯止めかからないよ

    • 0
    • 16/02/17 12:09:46

    >>212その上この母親口悪い

    • 0
    • 16/02/17 12:09:45

    >>237
    専業主婦がちゃんと子育てしてて、専業主婦が子育てしてないっていうのは極端だな

    • 0
    • 16/02/17 12:09:08

    >>243
    フルで働いてる人って朝7時からやる6時くらいまで預けなきゃなわけだよね。で、それから帰って夜ご飯あげてお風呂入れて9時頃には寝かせてってほぼ触れ合えないよね?
    それが未満児からで小学校あがっても学童で同じような時間帯まであずけておくとか子育てしてないよね

    • 0
    • 16/02/17 12:08:30

    >>245でもこの人は更新の時に抽選もれしたんだよね?
    よくわからん

    • 0
    • 16/02/17 12:07:48

    >>220ほんとそれ!

    • 0
    • 16/02/17 12:06:47

    誰でも保育園は入れる所と思っている人が多いよね。早い人は妊婦の時から仮入園したり見学したりしてるのにギリギリになってから探したりするからいけないんだよ。

    • 0
    • 16/02/17 12:06:31

    >>242貴女と話すと

    • 0
    • 16/02/17 12:06:14

    >>237
    普通に夜に家で子供と触れ合ってればいいじゃん
    昔の日本だってそうだったでしょ?
    専業主婦なんて、日本の長い歴史の中で
    戦後のほんの数十年くらいしか歴史ないんだからさ

    • 0
    • 16/02/17 12:05:59

    >>241だから?

    • 0
    • 16/02/17 12:05:04

    >>231離乳食も始めてのタッチも、おむつはずしも園任せの人居る。

    • 0
    • 16/02/17 12:04:33

    >>234
    2馬力は推奨されてるでしょ
    政府からも

    • 0
    • 16/02/17 12:04:08

    本当は仕事したくて、でもやめなきゃいけなくて苛ついてるの?それとも生活カツカツで生活が成り立たないから苛ついてるの?
    結局少子化云々は建前で、育てられないならなんで産むの?って心底思う。
    根本的な問題を解決しなきゃだめじゃない?

    • 0
    • 16/02/17 12:03:56

    >>221生活保護受ければいいじゃん
    既婚者?離婚すれば母子手当てもらえるんじゃないの?
    両方受けてないから知らないけど。
    生活保護羨ましい?
    私は絶対嫌だね

    • 0
    • 16/02/17 12:03:43

    >>231
    でも朝8時~17時までフルで働いてる人って子育てしてる時間そんなにないよね?

    • 0
    • 16/02/17 12:03:40

    >>233
    ハイハイ
    炎上狙いの釣りおっつー(笑)

    • 0
    • 16/02/17 12:03:30

    確かに保育園選ばなきゃ入れる所、沢山ある。でも月に8万も払えない。

    • 0
    • 16/02/17 12:03:27

    >>226無計画でいいの? 世の中2馬力やフルローンや奨学金とかそれが推奨されてるの?身の丈にあった生活って大切じゃない?

    • 0
    • 16/02/17 12:02:49

    >>194
    でもさ貧乏人が子供を産むからややこしいんだよね。
    計画性がぁとか言ってる人も控除やらがなくなったら困る中途半端な金持ち気取りなんだし、中途半端が一番お荷物だと思うんだけどなぁ。
    きちんと養える稼ぎのいい人と結婚すればいいし、中途半端な男と結婚した人は自分の分くらいは稼げばいいしね。
    子供が欲しくて専業でいたいなら、それなりの人と結婚すればいいだけ。

    • 0
1件~50件 (全 586件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ