「こどもおみくじ」に、とんでもないことが書かれていた (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~94件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/01/13 11:44:29

    このツイッター元の人にはなんてコメント来てるのかな?
    この人に賛同する人いるの?

    • 0
    • 16/01/13 11:44:05

    >>26えーてっきり運勢とかないと思ってた。
    これ普通のおみくじじゃんね。

    • 0
    • 16/01/13 11:42:21

    >>38
    神棚は、ない家が多いんじゃない?最近は…

    • 0
    • 16/01/13 11:40:37

    日本神話や、天皇は何か?って事を教えるキッカケにはいいかも

    • 0
    • 16/01/13 11:37:46

    全然ゾッとしない。むしろいいじゃん。

    • 0
    • 16/01/13 11:34:05

    神社のおみくじなら、むしろ当たり前じゃないの?
    仏教の寺で「仏様を敬いましょう」って言ってるようなもんでしょ

    • 0
    • 16/01/13 11:33:00

    >>23神棚もないの?

    • 0
    • 16/01/13 11:31:54

    全然ぞっとしない。

    • 0
    • 16/01/13 11:31:47

    >>23
    日本に昔から伝わってる神話だよ
    色んな短い話が組み合わさってるから、多分知ってる話もあると思う

    • 0
    • 16/01/13 11:30:43

    とんでもないことなの?
    とんでもないって思ってるのはあちら系?
    少なくても日本人なら、とんでもないまで思わないし、ツイッターにまで話題挙げたりしないよね。

    • 0
    • 16/01/13 11:29:44

    てんとりうらない思い出した

    • 0
    • 16/01/13 11:29:13

    別にゾッとしないよ。

    • 0
    • 16/01/13 11:28:35

    >>7の子供が引いたのは、こういう運勢は書いてなかったの?

    • 0
    • 16/01/13 11:25:24

    本当に普通のおみくじだよ。
    大吉でも末吉でも書いてあるのは同じようなことだけど笑。
    凶、大凶はないのかも?15回ぐらい引いてると思うけど、見た記憶ないから。

    • 0
    • 16/01/13 11:22:31

    >>26
    へー。このおみくじいいね。子供にも分かりやすくて喜びそう。

    • 0
    • 16/01/13 11:22:05

    ぞっとしないからわたしおかしいのかと思った(^^;
    下にちゃんと運勢とか書いてあるなら普通のおみくじだよね?
    昔から続いてるから言葉がそうなだけで。

    • 0
    • 16/01/13 11:21:32

    >>26
    なんだ、ちゃんとしたおみくじなんじゃん。

    • 0
    • 16/01/13 11:21:03

    >>23
    うちも仏教!でもお正月は地元の神社にお参りに行く(笑)

    • 0
    • 16/01/13 11:18:53

    >>19
    運勢はちゃんと下半分に書いてあるから大丈夫よ。

    • 0
    • 16/01/13 11:18:45

    >>15
    同意。
    その昭和的なところがいいなとすら思う。

    • 0
    • 16/01/13 11:18:44

    画像見ると、大吉とか末吉とかの結果以外は書いてないんだね。
    本当に子供用なんだろうな。
    内容は古臭いけど、騒ぐほどの事じゃないと思う。

    • 0
    • 16/01/13 11:18:21

    >>8
    知らなかった-。うちは仏教だから、神道ってよくわからないや。

    • 0
    • 16/01/13 11:17:28

    おみくじ自体は業者が作ってるから内容はノータッチの神社多そう

    • 0
    • 16/01/13 11:15:19

    >>17
    シールズの取り巻きも意識高い系()だからね。
    さらにそれに同調する人もいるだろう

    • 0
    • 16/01/13 11:14:58

    >>8
    そうそう。でも今って、日本神話と天皇の関係性について知らない子多いと思う。
    日本神話自体は、断片的なエピソードが絵本になってたりするから
    知ってる子もいると思うけどね(因幡の白兎とか、海彦と山彦とか)。
    私も日本神話と天皇の関係を知ったの20歳くらいの時だったわ。

    • 0
    • 16/01/13 11:14:41

    ゾッとしないけどなぁ。運勢がちゃんと書いてあったかは気になる。

    • 0
    • 16/01/13 11:11:02

    神社なんて、神道の神殿じゃん。
    そして、天皇は神道における最高司祭で
    日本の象徴なんだから、別に変じゃないでしょ。

    • 0
    • 16/01/13 11:10:23

    >>12どうだろうね。マスコミやらはあちらよりだから躍らされてる人もたくさんいると思う。

    • 0
    • 16/01/13 11:07:59

    全然、ゾッとしない…する人はあちらの方だな…

    • 0
    • 16/01/13 11:04:00

    全然ゾッとしないよね。天皇さまばんざいの何がいけないの?日の丸だって国旗だし。確かに昭和的な気もするけどゾッとなんてしないよ。そこまで気にすることじゃないよね。

    • 0
    • 16/01/13 11:01:25

    >>12
    うん。騒いでるのはあちらの人

    • 0
    • 16/01/13 10:58:08

    別にゾッとなんてしない。
    おみくじというよりかるたみたいで、運勢は…?って感じだけどw

    こころをこめてうたいましょう
    ひのまるたてていわいましょう とか、別にいいじゃん。いいことじゃん。

    • 0
    • 16/01/13 10:52:39

    >>5
    在日が騒ぐだけじゃないの?

    • 0
    • 16/01/13 10:36:39

    うちのは普通だった。毎年引くけど気にしたことなかったな。
    大吉じゃないのは結ぶから手元になくて何書いてあったかわからない。

    確かに時代錯誤だとは思うけど、悪いこと書いてあるわけではないよね?

    • 0
    • 16/01/13 10:31:21

    このおみくじ、神奈川の寒川神社にあるのと同じやつかな?

    • 0
    • 16/01/13 10:26:51

    おみくじは真ん中部分だけで、上の文章はカルタみたいだね。

    • 0
    • 16/01/13 10:23:22

    神道の一番偉い人って天皇なんじゃなかったっけ?
    天皇家の祖先を遡ると天照大神なんだよね。

    • 0
    • 16/01/13 10:20:45

    子供に説明するのも理解するのも難しいおみくじ。2歳の子供も子どもおみくじだったが同じやつだった。何て書いてるの?て聞かれ、とっさに元気にお友達と仲良く過ごそうねて言ってしまった

    • 0
    • 16/01/13 10:20:21

    天皇を敬えば良いことがあるって言いたいのかと思ったら、末吉かよwww

    いったいどうすればいいんだw

    • 0
    • 16/01/13 10:19:42

    >>1
    気持ち悪くない?

    • 0
    • 16/01/13 10:18:39

    明治とか昭和初期のかるたっぽいね。

    内容はともかく、おみくじでこれが出てきたら「いや、金運はどうなのよ!?」ってツッコんじゃうわ(笑)

    • 0
    • 16/01/13 10:18:19

    これはおみくじじゃないねw
    おみくじだーってやった子供がこれ読んだら「え?」ってなりそうw

    • 0
    • 16/01/13 10:18:01

    神社なんてこんなもんでしょ

    • 0
    • 16/01/13 10:17:13

    何でゾッとするの?

    • 0
51件~94件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ