抱っこ抱っこ抱っこ抱っこギャン泣きギャン泣きギャン泣き。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 335件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/10 11:37:36

    >>78
    意味がわからない。

    • 0
    • 15/11/10 11:38:52

    あー上が女の子で下が男の子だとしんどいっていうよね。
    うちは上も下も男。上で苦労したから下は慣れて育児できる。

    • 0
    • 15/11/10 11:39:22

    >>78
    関係ないと思う。
    うち、長女がずーっと泣いてる赤ちゃんだったもん。
    ずーっとだっこして、ずーっとおんぶしてたよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:39:29

    もう、いっぱいいっぱいで何が良くて悪いかわかんないんだよね。
    うちもそんな時期あって子供にかかりっぱなしでご飯もろくに食べれなかった。
    流石にお母さんがご飯は食べなきゃ!って言われて。泣かせててもいーから食べないとおっぱい出ないし、力も出ないしどんどん疲れてくよ!って。
    里帰りしてなくて旦那も仕事でいなくて全部1人だったけど、腰と肩が限界過ぎてバウンサーを足で揺らしながらご飯作ってたな。
    でも出来るときだけ。旦那のご飯はレトルトや惣菜で大丈夫だよ!生協とかイオンのネットで買い物見てみたらどぅかな?
    パソコンやLINEのテレビ電話なんかして気分転換もいいよ!
    あとは、赤ちゃんと一緒に横になって睡眠とるのもいいよね。座って抱っこしながらでも出来るし。
    泣きたい時は一緒に泣いたらスッキリするよー!

    • 0
    • 15/11/10 11:39:46

    >>78まだこんなこと言う人いるんだ(^_^;)
    性別関係ないよ

    • 0
    • 15/11/10 11:40:03

    もう少しせたらおんぶができるようになるんじゃない?
    よく泣く子は大変だよね>_<

    • 0
    • 15/11/10 11:40:30

    抱っこ抱っこなんて普通じゃない?逆にかわいすぎて抱っこばっかしてたわ私。
    おかげで筋肉ついて腕太くなってしまったけどすごく幸せ

    • 0
    • 15/11/10 11:41:05

    主、大丈夫?
    お金で解決する問題は、お金出して解決したらいいよ!
    私も子供が生後三ヶ月目は大変で病んだわ

    多分、今一番必要なのはママのケアだと思うよ
    主、自分の母親とか頼れないかな?
    誰かに一時でも見てもらったら、話し聞いてもらえたら全然違うよ

    私が近くなら、行って手伝ってあげたいよ

    • 0
    • 15/11/10 11:41:33

    実家頼れないの?
    私は実母にしょっちゅう下の子みてもらってるし、たまに家事手伝ってもらってるよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:41:48

    関東です。
    抱っこしても泣きやまない事は無い。
    とにかく私の抱っこ。
    抱っこしようと脇に手を入れた瞬間泣きやむ。
    立ち眩みが凄い。悪露が止まらない。
    口内炎だらけ。
    頼れる身内は居ない。
    運動会のハチマキは親が手縫いで作らなきゃいけなかったの知らなかった。
    子ども、私に気を使ったのか手紙出さなかった。
    先生にお母さんは赤ちゃんが居て大変だから言いづらかったのかも知れませんね。って言われた。
    先生がハチマキ作ってた。

    • 0
    • 15/11/10 11:42:35

    ここ見てるとみんなの旦那さんが羨ましすぎる
    うちの旦那は手抜きなんて許してくれない。一緒に暮らしてた出戻り姉と比べてるんだろうけど、あなたの姉は、子供は祖父母任せだったからできたんだよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:42:38

    上の子に掃除とか手伝ってもらったら?

    • 0
    • 15/11/10 11:43:13

    凄く大変そうだね。
    毎日お疲れ様。
    育て方じゃなく、赤ちゃんの産まれ持った性格でそういう子もいるよね。
    うちにも生後9ヶ月の赤ちゃんいるけど、流石にそんなに泣かないよ。
    主さん凄く頑張っていて偉いよ。
    児童相談所が冷たくてビックリしたわ。

    とりあえず、買い物はネットスーパーに出来ないかな?
    それと、保育園の一時保育やファミリーサポートを利用出来ない?
    上もいて子育てって本当に大変だから、使える物は使って乗り切ろう!
    御実家があるなら一時的に帰るのもいいかも。
    上のお子さんも一緒に。
    小学生なら少しくらい休んでも大丈夫だよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:44:13

    上の子は比較的楽な子だったのかな?楽な子は本当に楽だもんね。
    うちは上の子が抱っこ抱っこだったしご飯も1歳ぐらいまでゆっくり食べれなかったし(抱っこしながらパンやおにぎりをつまむ程度)、2歳まで寝る時も添い乳体制で寝返りもできず、そんな感じだったから下の子が比較的楽な子だから拍子抜け。
    本当に慣れだよ。慣れ。しんどいのは痛い程わかるよ。頑張って。

    • 0
    • 15/11/10 11:44:18

    >>87
    でも、上の子が居たら抱っこばかりもしていられないよね?

    • 0
    • 15/11/10 11:44:54

    おっぱい足りないとか?
    部屋、暖房いれてる?
    寒いんじゃない?

    • 0
    • 15/11/10 11:45:11

    >>90切ない…

    でも、これだけママスタに来られてるじゃない。少し悲劇のヒロインっぽくなってないかな?

    • 0
    • 15/11/10 11:45:43

    >>90べつにそのぐらいの事は気にしなくて良いよ、上の子も先生も優しいわ。

    • 0
    • 15/11/10 11:46:28

    >>85性別差別でもなんでもないから。私の周りだけかもしれないけど、長男って凄い泣くからずっと抱っこってお母さん多いし、うちもそうだったから聞いただけ。

    • 0
    • 15/11/10 11:46:48

    今後のためにも旦那にも抱っこさせた方がいいよ。慣れも重要だしね。

    • 0
    • 15/11/10 11:46:50

    >>90ママスタする暇あるなら寝た方がいいんじゃない?本当に大変なら少しでも休みたいところだと思うけどな

    • 0
    • 15/11/10 11:47:22

    >>99あなたの周りだけ

    • 0
    • 15/11/10 11:47:37

    私も関東だよー!
    気持ちがわかるからこそ預かりたい!
    倒れないでね(T_T)

    • 0
    • 15/11/10 11:48:02

    >>90
    泣き止ませるためではなく慣れさせるためにも旦那さんにも抱っこしてもらおう。俺じゃ泣くよって言われても慣れよ慣れって言って抱かせよう。じゃないといつまでも主さんだけ大変になるよ。
    主さんも私じゃなきゃダメって思い過ぎないことじゃない?赤ちゃんに伝わるよ。

    私じゃなきゃ私じゃなきゃって思わない。家族みんなで協力しなきゃだよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:48:05

    >>97
    産後はすぐに精神的にも肉体的にも疲れちゃうし色々デリケートになるからね(>_<)

    • 0
    • 15/11/10 11:48:25

    >>90
    ご両親は居ないのね…。
    関東かぁ。都下なら預かってあげたい位だけど、遠いいかな?
    とりあえずグッスリ寝かせてあげたい。

    • 0
    • 15/11/10 11:48:52

    でもここで聞いて何かいいアイデアがあって、現状を改善した方が主さんのためだと思う。
    私も二人目生まれたとき、ママスタお世話になりました。

    • 0
    • 15/11/10 11:49:37

    >>90悪露も立ちくらみも口内炎も大した事ないわよ

    • 0
    • 15/11/10 11:49:40

    しんどいよね。三人子どもいるけど、三人目にして初めて主さんと同じ経験したよ。首座るまで毎日って言うか一日中スリング頼り。首が座ってからはエルゴをフル活用したよ。最近一歳になったけど、まだエルゴ活用してる。
    掃除もまともにしなかった。ご飯もお総菜にすごく頼ったし、レトルトも。旦那に上二人連れて外食してもらったことも多々あった。
    旦那さんに遠慮することないよ!!旦那さんに何か言われても言い返してやったらいいよ!!

    • 0
    • 15/11/10 11:49:47

    >>99まぁわかる。女の子と男の子の泣きかたはあきらかに違う。

    • 0
    • 15/11/10 11:50:17

    何でも私じゃなきゃだめって思考を辞めなきゃ。
    アドバイスになるような事書いたけど見てくれたのかな?

    • 0
    • 15/11/10 11:50:29

    >>108
    え?

    • 0
    • 15/11/10 11:51:18

    私は下の子が体重増えてきて、腰痛に見舞われてるよ。風邪もひいてます。

    • 0
    • 15/11/10 11:51:20

    >>110

    • 0
    • 15/11/10 11:51:38

    >>110 男の子は声でかいもんね

    • 0
    • 15/11/10 11:51:45

    そんなもん。

    • 0
    • 15/11/10 11:51:46

    >>108
    それは人によるでしょう?

    • 0
    • 15/11/10 11:52:07

    >>97
    わかる。ちょっとヒロイン入ってるよね。

    でも旦那も協力的じゃなさそうだしヒロインに浸って気がすむならいいと思うよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:52:14

    >>90
    大変なのは凄く共感するよ。
    うちも寝ないし旦那抱っこダメだったから。
    愚痴りたいよね。
    沢山愚痴ってすっきりしてまた頑張ろうね!

    ハチマキとかは先生やお子さんが主の大変さを理解してくれてる証拠だから、あまり気にしないで、手がかからなくなってきたら沢山ありがとうを伝えたら良いよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:52:46

    なんか変に絡む人しつこい

    • 0
    • 15/11/10 11:52:48

    小児お灸とかやってる人いるよ。けっこう効くみたいよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:52:52

    >>97
    私は逆だと思った。
    常に抱っこで横になれないから片手で出来るママスタするしかないんだよ。
    両手空いてたら家事できるし、寝られるけど常に抱っこだとやる事限られてる。

    • 0
    • 15/11/10 11:53:32

    >>110当たり前でしょ(笑)

    • 0
    • 15/11/10 11:54:36

    泣いてもママ以外にだいてもらわなきゃ。
    生後半年までが勝負だよ。じゃないとこの先もママじゃないとだめ!になる。
    家事なんて手抜きでいいじゃん。
    昼間なにしてたって言われたって、子育てしてたって堂々として何か言われたら子供丸投げしてみなよ。泣こうが手出さないで旦那にもやらせなきゃ。私も3人目うまれて1ヶ月ちょいだけど、レトルト出すし洗濯まわしてコインランドリー行くし、畳まないでかごに入れてるだけだし手抜きしまくりだよー。
    抱っこ紐はだめなの?私は家でもほとんどつけてるよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:55:14

    徒歩五分のところにスーパーがあるからネットスーパー見た事無いけど見て見ようかな。おくるみでぐるぐる巻きにしたらんーって唸る。

    • 0
    • 15/11/10 11:55:21

    男の子は寝ないからねぇー
    昼寝中に家事しようもんなら、ギャン泣きで起きてくる。
    静か~にしてないと寝てくれない。

    • 0
    • 15/11/10 11:56:00

    >>126
    さっきから偏見やめなよ。

    • 0
    • 15/11/10 11:56:22

    >>122
    同感

    • 0
    • 15/11/10 11:56:45

    >>125
    服は何着せてるの?布団はかぶせてる?毛布じゃ寒いよ。部屋の温度は何度?

    • 0
    • 15/11/10 11:56:48

    >>125唸るとこみて爆笑したら?赤ちゃん楽しくなるかもよ(笑)

    • 0
51件~100件 (全 335件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ