中学部活動(総合)

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/11/04 08:18:46

地域により、部活により、悩みや愚痴などそれぞれだと思います
部活動するにあたって、いろんな工夫や揉め事をこんなふうに解決したとか・・
楽しいこと辛いこと、こんなことがあったよみたいな 雑談な感じで
気軽に参加していただきたいと思います
いろいろな話が出来たらいいなと思い立ち上げさせていただきました

うちの子は、中1男子陸上部です

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/11/05 09:09:59

    >>35
    本人が納得しているかどうかも大事ですね。

    • 1
    • 15/11/05 11:47:04

    >>13 上手い子がレギュラーなのは当たり前じゃない? チームが勝つために勝てる
    子が試合にでるんだから 。出れない子はベンチで全力で応援する。それがチームじゃないの? ベンチで文句言ってる親がおかしい。子供にレギュラーになってもらいたいなら時間ある時に保護者も練習に付き合い子供が強くなる為に一緒に
    努力したらいい。

    • 1
    • 15/11/05 12:05:53

    >>35
    本当そう思う。
    逆に子どもの方が冷静に実力差を感じていて、試合の大事な場面で自分がどこまでできるかわかってると思う。
    うちも上の子の時、親が前面に出てきて顧問と話し合いしたけど、子どもと親の温度差が大きかったよ。子ども達の中には親が出てくるのを本当に嫌がってる子もいた。
    そのスポーツが好きで楽しくて続けたいなら親は見守るしかないよね。

    • 0
    • 15/11/05 20:08:00

    バスケ部です。ミニバスのスポ少では経験者で自身も現役の競技者が指導してくれてたけど、中学の部活はルールもよくわからない未経験の先生で6年目なのに自分のバッシュも持ってないって。
    びっくりしたけど、先生だって好きでやってるんじゃないよね…わかるけどさ。

    • 0
    • 15/11/05 20:33:19

    >>40
    スポ少と部活を一緒にしたらだめだよ

    • 2
    • 15/11/05 21:22:41

    >>40
    気持ち分かります。

    一昨日練習試合があり、顧問の先生は試合の悪さにふてくされてて、試合も見ずにいました。
    2年生一生懸命盛り上げてたけど見ていて可哀想でした。

    小学校の時にお世話になったクラブチームの監督さん本当に根気よくみてくれたなぁとつくづく感じてる日々です。。

    • 0
    • 15/11/06 05:51:41

    >>40
    中学の顧問は経験あるからやる人ばかりではないし、きっちりやる人ばかりでもないよ。仕方ない。
    逆に強豪すぎても子供らは大変だよ。

    • 2
    • 15/11/06 17:16:36

    もう冬メニュー
    30分くらいしか部活できない!

    • 0
    • 15/11/07 00:38:15

    >>44
    うちの中学はもう部活ないよ

    • 0
    • 15/11/07 14:42:06

    >>45 そっか、日暮れの時間 
    地域によって違うよねぇ!

    • 0
    • 15/11/07 18:15:37

    練習試合で顧問に叱られて、見に来てた母親がその子を途中で連れて帰った。
    顧問も熱くなりすぎだけど、親が顧問に怒って連れて帰るって中2の男子として本人はどう思ったんだろう?

    • 0
    • 15/11/07 18:22:08

    >>47うちも中2息子いるけど、考えられない。先生も大変だね。

    • 1
    • 15/11/07 18:33:35

    >>47
    うわぁ大変そう。二年生だって引退まで半年ちょっとなのにね。

    • 0
    • 15/11/07 19:30:32

    >>47です。連れて帰る母親にもビックリだけど、黙って連れられて帰る子にもビックリした。

    • 1
    • 15/11/08 22:27:39

    >>47 本人は恥ずかしいだろうね
    それ以来 部活来れているのかねぇ

    • 0
    • 15/11/08 22:30:36

    >>47うち中3でいたわ。しかも大会中

    • 0
    • 15/11/09 08:39:11

    >>47
    顧問があまりに理不尽だったとか?
    まぁそれでも連れて帰らないけど。

    • 2
    • 15/11/10 23:45:30

    先生の逆鱗に触れたらしく3日間練習もなく先生も来ず、ひたすら自主練と掃除とミーティングらしい。
    どうしよう?どうしたら許してもらえるかなって、親たちからメールやラインが私にくる。
    いやいや、親の出る幕じゃないでしょって思うんだけど。
    子供たちと先生のことだから、親が慌ててるのが不思議でしょうがない。
    私は冷めた親なのかな。

    • 1
    • 15/11/11 07:17:55

    >>54 親の出るところじゃないよね 
    私もそう思う
    顧問は、子供たちが自主的に意見をまとめて
    話し合いに来るのを待っていると思いたいわ。

    • 0
    • 15/11/12 00:03:07

    先生だって都合があるのは分かる。毎日練習に顔を出せないのは仕方ない。やりたくて顧問になったわけではないだろうし。でもチームを育てる気が全く無いのがよく分かる。頑張ろうとしてる生徒達がそれに付き合わされてるのが可哀想。

    • 0
    • 15/11/12 00:23:10

    長文になりますが聞いて下さい。

    はっきり言って我が子は鈍臭いです。
    運動神経もよくないです。
    運動部にいますが、同級生にキツく言われるようです。同じ部活の一番気の強い子に偉そうに指示されたり、時には蹴られたりします。
    そんな事がほぼ毎日で部活が嫌だと言います。
    その子は自分より強い相手には媚び、弱い子には陰湿な態度です。
    幼稚園からずっと一緒でその頃からうちの子は度々嫌がらせをされてきました。
    こちらとしては家も近く、揉めたくないという思いから相手の親には何も言わずにいたのですが、いい加減こちらも我慢の限界です。
    相手の親は目立つタイプで知り合いが多いのが自慢?みたいな人なので、私がもし何か言った事で逆にこちらが悪くなったりしないか、子供が余計に辛い立場になったりしないか心配です。
    先生に相談した方がいいのか、中学生だからいちいち親が出て行くのはおかしいのか、など考えてしまいます。
    私はどうしたらいいでしょうか?長文になって申し訳ないですがアドバイスお願いします。

    • 1
    • 15/11/12 07:07:53

    >>57
    逆に小さいうちの親が出れる時に言ってたら良かったのに。
    周りの子はどうしてるの?止めたりはしてくれないの?
    ドン臭くて運動神経良くないのに運動部にしたのもちょっと…だけどね。なぜその部にしたの?その部でないとダメなの?

    子供自身が嫌だと強く意思表示しなきゃダメだと思う。
    ただ暴力に関してはアザができる程なら先生に相談するのも有り。子供が自分でね。

    • 0
    • 15/11/12 07:47:40

    >>57
    子供がその子に嫌だと言う。それでも改善されなかったら子供が先生に言う。親が出ていくのは最終手段。

    • 0
    • 15/11/12 08:17:21

    >>58
    コメントありがとうございます。
    やはり幼稚園の頃に相手親に言うべきだったと思います。
    あの時は中学校まで一緒だし揉めるのも面倒だと思い何もしませんでした。
    部活ですが、そのスポーツを小学校の時にやっていたので中学校でも引き続きしています。
    蹴ってくるのも痣ができるほどひどくはないです。
    他の子はその子がいない時には慰めてくれるようです。みんなその子に強く言えないみたいなんです。
    子供には58さんがおっしゃるように自分が変わらないと相手はいつまでも嫌がらせをするよ。と言っています。
    もう少し様子を見るべきでしょうか。

    • 0
    • 15/11/12 08:23:50

    >>59
    コメントありがとうございます。
    その子に止めるように言ってるのですが、強く言えないので舐められているようで全く改善されません。
    たまに試合を夫婦で見に行くのですが、その時はやたらうちの子を褒めたりしています。
    その姿を見て相手親は◯◯は△△(うちの子)と仲良いよね~と言ってます。
    改善されない以上、そろそろ顧問に言ってもいいでしょうか?
    入部してからずっと嫌がらせをされています。

    • 1
    • 15/11/12 08:27:57

    >>61
    強く言えないのは何故ですか?

    • 0
    • 15/11/12 08:34:56

    >>57子供が自分で担任や顧問に言えば良いじゃん。それでもダメだったら親が相談すれば良いんじゃない?

    でもさぁ、いくら部活でもどんくさい子が運動部にいると上手い子からするとちょっと迷惑だよね…

    • 0
    • 15/11/12 08:35:18

    >>61
    息子さん本人が顧問の先生に相談したらいいと思います。

    • 0
    • 15/11/12 08:42:15

    >>61
    まずは子どもが先生に相談。何部かわからいけど他の子達に追いつけるように練習はしてる?

    • 0
    • 15/11/12 08:48:16

    >>63
    部活だよ?
    うちの子の部にも運動が苦手な子がいるけど、普通だし迷惑とかないわ。
    あなたみたいな人の子がイジメてるんじゃない?

    • 5
    • 15/11/12 12:02:02

    >>62
    コメントありがとうございます
    強く言えない性格だからです。

    • 1
    • 15/11/12 12:04:43

    >>63
    コメントありがとうございます。
    鈍臭い子で申し訳ないです。
    ですが、小学校の頃からそのスポーツを習っていたので鈍臭いなりにやっていると思います。

    • 0
    • 15/11/12 12:07:59

    >>64
    コメントありがとうございます。
    そうですね、一度子供から顧問の先生に言うようにします。
    アドバイスありがとうございました。

    • 0
    • 15/11/12 12:12:46

    >>65
    コメントありがとうございます。
    自主練もしていますし、たまにですが小学校の頃に教わっていたコーチと練習もしています。

    • 0
    • 15/11/12 12:21:41

    >>66
    コメントありがとうございます。
    鈍臭いと言ってもそのスポーツは習っていたのでみんなの足を引っ張るほどではないんです。
    一応試合にも出させてもらってます。
    部活内で上手な子はみんな優しいです。
    その子が上手ならともかく、普通レベルなのに陰湿な態度なのでこちらもやり切れなくて。

    優しいお言葉ありがとうございました。

    • 0
    • 15/11/12 14:08:14

    >>57 顧問や先輩に、お子さん自身が相談に行けるように
    背中を押してやってください
    お子さんの気持ちをくみ、見守るのがいいです
    これは、お子さん自身の問題
    親の出るところは今のところ無いと思います。
    親はモヤモヤ、ヤキモキしますがねぇ。

    • 0
    • 15/11/12 15:07:04

    >>57
    他のスレを見てもそのこのことが嫌いだってことがよくわかる

    • 0
    • 15/11/12 17:59:39

    >>72
    主さんのトピなのに長々と失礼致しました。
    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りもう少し様子を見守りたいと思います。

    >>73
    コメントありがとうございます。
    その子が嫌いとかそんな感情はこちらにはありません。
    ただ幼稚園や小学生までならいたずらと言う言葉で片付けられるかも知れませんが、さすがに中学生にもなって無抵抗な相手に暴言を吐いたり蹴ったりするのはどうかな?と思うだけです。
    もちろん自分の子供にも強く意志表示をすることをもう一度教えようと思います。

    あまり長々とレスするのも失礼なのでこれで終わります
    主さん失礼致しました。
    コメント下さった方々ありがとうございました。

    • 0
    • 15/11/12 18:33:38

    みんなで使ってくださーい。

    • 0
    • 15/11/18 15:07:23

    1月の終わりまで、部活が30分しかできないので
    活動内容は、落ち葉掃きや草むしりになりました。
    グラウンド整備は大事な仕事だよね。
    洗濯物が少し楽になりました!!

    • 0
    • 15/12/03 21:12:12

    学校の中で唯一、外部を認めている部が陸上部
    土日祭日は、クラブチームに通っている子が多数
    ●●中学なら、平日は陸上部に入って基礎体力つけろって言うところもあるみたい
    その子らが問題で、怠けてなにもしない まともに部活しない
    先輩や顧問が何言ってもダメ。タラタラして何もしない
    陸上部は、平日に予選大会が多いけれど、出れるのは人数決まっているから
    余程出来る子じゃないとメンバーには入れない
    テンション下がるのはわかるけれど 本業があるのはわかるけれど
    部活に来ているからには 真面目にやって欲しい
    不祥事ばかりおこして外部認めなくなったら 後輩が困るのに・・。

    • 1
    • 16/01/08 17:12:16

    中学校になっても、お暇なママ軍団が集まり悪口とか無視とかあり、こんな保護者がいるから子供のいじめがなくならないんだと思った。
    子どもの部活のママさん方。子ども達、もう中学生だよ?いつまで徒党組んで、他所様の子ども掴まえてはそこの親子の悪口陰口大会やってるの?気に入らない、なんか鼻につくって理由だけでありもしない噂流して、いい歳して恥ずかしくないのかな。
    気に入らなければ子供の悪口まで言うし理解出来ない。

    • 3
    • 16/01/09 06:58:49

    >>78
    そんな人いますよね!!
    娘の部活にもいます。親も親だから、その人の娘も嘘や自分のミスを人のせいにしたり、自分の立場を悪くしたかないから人のせいにしたり…と、多々色々と嘘ばかり。
    しまいには口軽いし。
    ビックリするのが、自分の子が試合に出れなかったりすると わざわざ顧問に電話をして同情を買うような事を話したりね。
    さすがに引きます。
    子供の部の保護者で、あーだこーだ愚痴や嘘を言うのはその人だけ。

    • 0
    • 16/01/09 14:49:55

    うちの息子運動部なんだけど、
    熱の入った保護者が何人かいて近所の体育館予約出来たから自主練しませんか?と部活のグループLINEで流れてくることしばしば。
    今度の大会では保護者から差し入れしませんか?と提案してきたり。
    クラブチームじゃないのに、義務教育の部活ではこんなに親が前面に出てくるものなの?
    正直めんどくさいんだけど。

    • 2
    • 16/01/13 08:40:24

    スポーツ推薦で高校進学だからブランクあかない方がいいねって事で、最後まで引退なしで3年生は娘1人だけ練習に参加させてもらってる。
    部活動では生活面、精神面共に成長させてもらって、顧問の先生に感謝しかない。

    • 0
    • 16/01/13 08:42:09

    >>80
    それって顧問の先生は知ってるの?
    何にも言わないの?
    ほんと、クラブチームじゃないんだから正直めんどいよね。
    自主練中に怪我でもして、試合に出れなくなったりしたらどうするの?

    • 0
    • 16/01/13 08:44:12

    >>78
    中学になってもそんなのいるんだ...
    スポ少時代にそんな人がいて、空気悪かったから部活では楽しくできますようにって思ってたのになぁ。

    • 0
    • 16/01/13 08:56:37

    >>57
    それは親子でお辛いですね。
    ウチのチームにも同じような子がいます。
    陰湿で、自分にプラスになる人間には媚びまくり、そうでない人間には酷い暴言を吐きます。
    うちの子も小学校の時にある子から急に無視され始め、息子はかなり悩みました。自分から勇気を出して話しかけてみても あからさまに無視され、息子の隣にいる子と笑顔でお喋り。見ていて私も辛かったので、嫌なら少し休んでもいいよと話したのですが、それでも休むことはせず、10ヶ月ほど過ぎて変わらなかったので私から親に言いましたが、サラッと流されました。
    その後中学でまた同じ部活動になりましたが、その子は今は普通に息子に話しかけてきますが息子の方が、その子の悪の部分を見てしまったせいか、もう執着せずに上手く付き合っています。あの時は辛かったですが我慢する強さや嫌なことをされたら傷つく事など、勉強させてもらえた気がします。
    今は辛いですが頑張ってください。

    • 0
    • 16/01/13 09:21:58

    >>80 親の出る幕じゃないよね
    私なら、頻繁にあって、強制な雰囲気なら顧問に相談するかな。
    学校はノータッチだろうけど。
    子供らが自主的にすることじゃないのかな。自分らで出来る範囲で。

    • 0
    • 16/01/13 09:27:58

    >>80
    うちもテニスだけど友達の親がコート借りたからって練習誘われる事あるけど子供が行く気あるなら行かせるし、自主練自体は悪いことではないんだから無理なら参加しなければいいだけじゃないの?その判断は子供に任せてるから面倒だとは思わないけどね。

    • 1
1件~50件 (全 4593件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ