大学行ったってさ就職先がこれじゃ意味なくない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/10/20 19:32:11

    もうみんな飽きたのね(笑)

    • 0
    • 15/10/20 19:00:17

    >>519温室育ちですね。恵まれた家庭ですよ。
    夢などは昔からあまり抱いたことないそうです。

    • 0
    • 15/10/20 18:54:19

    これでお開きでいいね。

    • 0
    • 15/10/20 18:48:21

    >>528
    ありがとう。
    皆さん、トピズレごめんなさい。

    • 0
    • 15/10/20 18:48:17

    >>513
    きっと公立は新しい入試制度が発表されてからバタバタと動き始めるのだろうね。
    今のところ大体決まっているのが高2と高3で2度なんらかの試験をするらしいね。
    だから高校受験組は、中学で高校受験をし、高2・高3で試験っていうことになるらしいよ。

    • 0
    • 15/10/20 18:47:49

    >>526
    うちも余裕ある訳じゃないけど、通わせてるよ。大丈夫だよ!

    • 0
    • 15/10/20 18:41:27

    >>525
    そっか、もうすぐだもんね。
    頑張ってね(*^o^*)

    • 0
    • 15/10/20 18:40:34

    >>522
    そうなのね?
    ごめんちゃい

    • 0
    • 15/10/20 18:40:18

    >>498
    ありがとうございます(>_<)
    母子家庭は底辺みたいなイメージ持たれてそうで…子供には肩身狭い想いさせてるかも。やはりお金持ち多いので。

    • 0
    • 15/10/20 18:38:42

    >>513
    中受だから、小6なんだけど。
    この時期だから、第一志望は決まってるけど、第二第三の決め手が欲しくて、色々と回ってます。

    • 0
    • 15/10/20 18:36:25

    >>513
    えー今何年生ですか?

    • 0
    • 15/10/20 18:32:14

    >>519
    ゆとり世代なのかな?
    私も旦那もアラフォーで、就職氷河期だったから、結構ハングリー精神ある(笑)

    • 0
    • 15/10/20 18:32:12

    >>516
    違うの。今はトピの内容が変わっててほとんど高校の話になってるんだよ。

    • 0
    • 15/10/20 18:31:20

    >>518
    ならそれでいいじゃない。わざわざ言う事ではないよ

    • 0
    • 15/10/20 18:30:52

    >>510
    私も(笑)

    • 0
    • 15/10/20 18:30:44

    >>494
    まさに温室育ちって感じ。旦那さん夢や目標を持たずのほほんと生きてきたのかな?それだけ恵まれてたんだろうね。

    • 0
    • 15/10/20 18:29:39

    私は地方公務員です。
    専門職ですが。
    正直>>501みたいな考えはある。
    今の地方公務員のレベル以下の福利厚生や不安定な企業は蔑みはしないけど、自分の旦那にはしない。

    • 0
    • 15/10/20 18:28:37

    >>496
    これはアメリカの事だけじゃなく、日本も同様だよね。
    今ある職業がコンピューター化によって、必要なくなる場合もあるだろうし。
    選択の幅を広げるには、やはり学歴があって損する事はないと思うなぁ。

    • 0
    • 15/10/20 18:28:22

    いつも思うけど大卒かどうかのトピってレスがたくさん。
    みんな僻むなら大学行けばいいのにー。
    行って無駄なことは何もないよ。

    • 0
    • 15/10/20 18:26:50

    >>513
    大学今日→大学教授の間違え

    • 0
    • 15/10/20 18:26:39

    >>511
    高学歴ではないんじゃないかなー

    • 0
    • 15/10/20 18:25:38

    >>505
    今学校見学やオープンスクール回ってるところだけど、私立は、グローバル教育とICT教育、activelearningなどもうカリキュラム変更してるところ多いね。
    大学入試改革を視野に入れてるよ。
    卒業生や大学今日招いて、特別講義があったり、自分の進路を想像しやすいと思った。

    • 0
    • 15/10/20 18:25:26

    >>501
    教員なんてって…。子供がお世話になっているでしょ?そんな考えしかできない人ってどういう環境で育ったの?

    • 0
    • 15/10/20 18:25:00

    >>501
    高学歴でも、こんな事いう人は嫌だ

    • 0
    • 15/10/20 18:24:10

    田舎暮らしで庶民の私には話の敷居が高くてどうしたらいいかわからない。

    • 0
    • 15/10/20 18:23:54

    >>497
    大学だけじゃなく小学校や中学から私立の人の話じゃない?打たれ弱くても社会に出て強くなる人もいるだろうしね。

    • 0
    • 15/10/20 18:21:56

    ここを見て中学から私立で一人で高校卒業まで一人で買い物をしたことがないひとを思い出した。あっ、その人の家庭が特別だということわかっています。

    • 0
    • 15/10/20 18:21:20

    >>501こんな失礼な人いるんだ。びっくり。
    ご主人、あなた、お子様はさぞ高学歴でいらっしゃるんですね。羨ましい。

    • 0
    • 15/10/20 18:21:08

    あはは
    うちの旦那だわ
    一応大卒ではあるけど今の職業、ここでは嫌われる定番のガテン系

    • 0
    • 15/10/20 18:20:55

    >>502
    これからだって大手企業や商社には それなりの大学卒業した人たちが入るでしょう。
    大学入試制度が変わるけど、あれはどう見ても私立の子が優位に立つと思うよ。

    • 0
    • 15/10/20 18:18:42

    >>492
    高校の話?
    中学の話?
    小学校の話?

    • 0
    • 15/10/20 18:18:31

    >>493
    西川史子は打たれ強そうだわ。

    • 0
    • 15/10/20 18:17:51

    >>497
    これからの学生のことじゃない?

    • 0
    • 15/10/20 18:17:25

    >>494
    教員なんて、地方公務員ですよ。
    あなたの旦那さんは地方公務員レベル以下の会社にお勤めなんだ。

    • 0
    • 15/10/20 18:17:21

    >>492
    うん。経済格差が教育格差に繋がっているもんね。公立含めレベルが高い高校に通う子の家庭は教育費をかけられる家庭が多い傾向にあると思う。

    • 0
    • 15/10/20 18:16:46

    >>495
    謝ることないよ

    • 0
    • 15/10/20 18:16:21

    >>495
    なんで謝る必要あるの?
    生活保護受けてるわけじゃないんでしょ。
    堂々としてれば良いよ。

    • 0
    • 15/10/20 18:15:50

    >>493
    じゃあ、今の日本の大手企業や商社勤務の人たちは大半が打たれ弱いってことか。

    • 0
    • 15/10/20 18:15:38

    ニューヨーク市立大の教授が
    『2011年度にアメリカの小学校に入学したこどもたちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう』
    って予測してるみたいだね。
    確かに20年前にはGoogleもLINEもYahooもなかったもんね。
    どうなるか分からないけど、学歴があれば間口は広がるよね。

    • 0
    • 15/10/20 18:15:13

    >>466
    すみません。うち母子家庭だけど私立行かせてます(>_<)

    • 0
    • 15/10/20 18:13:50

    >>476大卒だと優遇されるので高卒の方とはだいぶお給料が違います。まわりは大卒がほとんどらしいのですがまわりによく英語の仕事したら?とか教員なればいいのにと言われてるみたいです。
    仕事は大卒だからある程度選べるんだよと言いましたがピンと来ないようで‥もっとがんばって稼いでもらいましょうかね!笑

    • 0
    • 15/10/20 18:13:33

    社会に出た時に公立育ちのほうが強いと言われることもあるよね?私立育ちは温室育ちだと。打たれ弱いとか。

    • 0
    • 15/10/20 18:12:49

    >>490
    底辺の公立ならあれだけど、それなの学校なら大丈夫だと思うけど。

    • 0
    • 15/10/20 18:12:36

    >>483
    おかえり。で、主の考えは変わらず?

    • 0
    • 15/10/20 18:11:52

    >>480
    するよ!!
    経済格差がある地域だから本当に嫌!!
    本当に思想や経済力が違う子が何百人と同じ学校の中で授業を受けるなんて無理があるよ。

    • 0
    • 15/10/20 18:11:46

    >>486
    トンカツ揚げてる~

    • 0
    • 15/10/20 18:10:30

    >>478
    それは思う。その人が高卒か大卒かでの違いを考えるべきだよね。

    • 0
    • 15/10/20 18:10:25

    >>466
    同じ私立の母から見ても恥ずかしいレスだよ

    • 0
    • 15/10/20 18:10:18

    まだやってたの?

    みんな夕飯の支度した?

    私は終わったわよ。オホホ…」(^.^)

    • 0
    • 15/10/20 18:10:12

    さっきから関西外大のバナー広告ばっかり出る(笑)

    • 0
1件~50件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ