グレーゾーンの子の進路

  • なんでも
    • 73
    • 匿名
      15/10/16 00:07:07

    >>72
    うちの場合、ADHD疑いでウイスクを受けて、市の発達相談で専門医に相談したら「発達にばらつきはあるけど、知能は高いし年齢とともに落ち着けば健常児として生きていくことになるだろうから、現状では診断名は必要ない。この先困るようなことになってきたら受診してください。」と言われた。診断がおりてなくても支援を受けられる地域だったから、1年生からずっと通級してる。
    ただ、支援が必要な子供が増えすぎてて、来年度も通級継続するには医師に一筆かいてもらう必要が出てきたから、再検査受けて、専門医の予約待ち中。検査結果が前と全く違うからどう判断されるか…。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ