子供に真面目な話をすると実母が嫌がる

  • なんでも
  • シングルです
  • 15/09/17 22:45:00

私は父に似てけっこう雑学好きで多方面にわたって知らないことは調べます。今も、父とはよく語り合って物議したりしてましたが亡くなったので家族内でそういった話ができる人はいなくなり。
最近、11歳の息子がそういった話をだいぶできるようになり、本人も興味があるようなので話をします。

たとえば、今やってる安保法案について。憲法9条とは何か?安保法案とは何か?集団的自衛権によって、懸念されるべきこと。デモ隊のこと。

天体重力について。地球の重力、引力と遠心力について。銀河系の他の天体との重力の比など。

鉱石についてなど。

日常、疑問に感じたことを調べたりしてお互いあーでもないこーでもない話て楽しいだけなのです。息子にとっても興味希薄よりはいいかと思うのですが、同居の実母がいるとバッカみたい。みたいな反応をされます。昔、父と語り合ってた時もそうです。
話に混ざるわけじゃなし、混ざりたいわけじゃなし、他の話題の時は普通に話すのに。
雑学が嫌いな方には、うるさいんでしょうか?近くで話してるだけでもめんどくさいのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/09/17 22:46:25

    今も~じゃなくて昔はです。最初の3行目。すみません予測変換間違いです。

    • 0
    • 15/09/17 22:54:10

    雑学と日本語は関係ないですよ。
    私自身、雑学は好きで本読みですが頭は悪いです。勉強は嫌いだし。
    母にそれとなく聞いても、別に!って言われちゃうし。
    近くで、そんな話されたらうざいですか?


    電車内とか外出先で子供に他愛もない質問をされた時、なんだろね~?そうかなー?って普通は返すと思うのですが、なんとなくそう言いたくなくて、こうじゃないか?あーじゃないか?って言ってしまいます。
    こないだも、電車内でダイヤモンドって一番硬い?って聞かれたから、天然の鉱石ではね。でも、ロンズデーライトの方が硬い鉱物だよ。とか会話してしまう。

    たまに恥ずかしいから、あとで人気ないとこで話すけど聞かれたことを流せなくて。近くにいたらうざいなと思うから恥ずかしいと自覚してるんでしょうね。

    • 0
    • 15/09/17 22:56:57

    私自身はそのほうが、子供の興味好奇心に繋がると思い聞き流すよりは新たな情報をと思うのですが、ぶっちゃけ外では恥ずかしいし、知識もないから調べて自分も勉強しながらだし、うざいかなーとか思っちゃいます。

    • 0
    • 15/09/17 23:10:02

    やめたほういい?
    子供がせっかく興味好奇心旺盛になってくれてるから、一緒に調べたりお互い図書室や図書館で調べてきたり、子供のためにはなりそうなんだけど。

    • 0
    • 15/09/17 23:24:44

    物知り自慢ではなく、その都度に調べてるんです。前は自分が興味を持ったことだけでしたが、息子に軽く質問されて、知らないって答えたらそのままになっちゃうと懸念して、一緒に調べたり、息子に教えたいことを調べたりして、それが積み重なった状態です。

    • 0
    • 15/09/17 23:27:20

    物知りな人は、調べてるんだと思います。わからないことをわからないままにしないだけ。努力と同じなのに、自慢になりますか?才能や天性のものじゃなくて、自分の力で調べて学ぶことは自慢とかじゃないと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ