<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/22 11:52:04

    >>5285
    元は親が子供の精神を壊したんだから他人の話を聞くのは必要では?
    加害者がいたら楽なんだろうけど、スマホを与え、責任感のない、愛情たっぷりで強く育てて来なかった親達が困ったら他人や役所や病院を批判。うちはスマホも与えなかった。まだ買ってあげてないの?って言った人達の子供はスマホ中毒。ザマァーだけど、いつかまともな子達がそんな子達の生活保護を支払うのよね。

    • 0
    • 18/08/22 12:00:44

    >>5304うちの子、夏休み開けに急に不登校になって1ヶ月後くらいで死にたいって言い始めて、10月頭に延長コード持って明け方に遺書残していなくなったよ。元気な姿で見つかったけど、今でもその時の気持ちが忘れられない。死にたいくらい学校が嫌だったんたって気づいてあげれなかった。今は不登校から脱出して元気に登校してるけと、夏休みが終わると思うと不安になるよ。

    • 1
    • 18/08/22 12:11:04

    >>5305
    スルー推奨?

    • 2
    • 18/08/22 20:47:07

    >>5305

    息子がこうなったのは
    親の責任、
    もっと人の言うこと
    聞いたらだの、

    スマホが原因だの、

    そして…
    その人は、
    自分の子供に
    スマホを持たせなかったから
    立派に育てた勘違い!


    スマホ持たせようが
    持たせないようにしようが、

    息子の今の人生は

    息子が決めたことです。


    親の責任て…

    あたりまえでしょう。


    だから今、

    家族で生きていってるんだ!


    わけのわからない
    コメント書く暇があれば


    自分のこと、

    家族のことに

    費やしてくださいね。

    • 3
    • 18/08/22 21:17:45

    明日から学校始まる

    地方なもので…

    夏休み前から体調不良で10日やすみ

    夏休みは娘にかなり振り回され

    疲れた……

    明日の準備はしてるが

    行きたくないって思って

    いるんだろうな

    勉強なんかどうでもいいから

    仲良しの友達とお喋りしてきなよ

    私は笑顔のでいる娘が好き



    • 0
    • 18/08/22 22:21:39

    >>5305
    きちんと規約お読みくださいね

    • 0
    • 18/08/22 22:52:09

    お母さん自身が心療内科やカウンセリング受けていらっしゃる方いますか?不眠、頭痛、吐き気、PMS悪化、気分の落ち込みがひどく、そろそろ限界かも。子供が病院に行けてないのに、自分だけ楽になりたいと思うのはやっぱりダメかな?

    • 2
    • 18/08/22 23:00:30

    >>5311
    そんなことないかと思います。 私も心療内科で診察をして、心が楽になります←おだやかな気分の長続きはしませんが(涙)

    • 3
    • 18/08/23 06:28:56

    >>5312
    5311です。どうもありがとう。お互い頑張りましょうね。

    • 0
    • 18/08/23 16:23:55

    >>5303
    すごく詳しく教えていただきありがとうございます。
    どこの相談センターよりも参考になりました。
    最初は不登校の事を第1に悩んでいましたが、ひきこもるにつれて暴力がひどくなり、今となれば暴力だけでもやめて…と願う日々になっていました。
    不登校トピなので、不登校について…最初に理解を示してあげれば良かったと後悔しています。
    むりやり連れて行った日々は親子関係をどんどん崩していったのだと思います。
    何をやってもうまくいかない、私は子育てに向いていなかったのかもしれません。
    ただ暴力をふるう子供の事を世界一好きで、更生させたい一心で、アドバイスいただいた事に本当に感謝いたします。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 18/08/23 16:26:36

    >>5311
    私も心療内科でお薬もらってます。
    最初は保険の事とか、薬漬けになるのではないか…と不安でしたが、一日中動悸と緊張で毎日を過ごせない日々になりました。
    心療内科は行った方がいいと思います。
    お医者さんが合わなければすぐ変えた方がいいとも思います。

    • 2
    • 18/08/23 22:03:54

    >>5311
    私は息子不在で診察と投薬してもらって、そのまま私も別の先生に診察と投薬してもらってます。来週から学校なので頓服多目にもらいました。息子に暴言吐きそうになるまえに液体の頓服飲んで落ち着けます。だいぶフラットな状態で接することができるので、息子は昼夜逆転が治りました。息子は薬飲んでくれませんが。

    • 0
    • 18/08/23 23:25:47

    >>5316
    昼夜逆転治ってよかったですね。

    • 3
    • 18/08/24 21:51:44

    >>5314
    何県にお住まいですか?兵庫県でしたら保護者だけでも大丈夫な心療内科あります。

    お子さんの暴力はきっと本心じゃないと思います。無理矢理学校に連れて行かれたのがきっかけじゃないですか?

    うちはまだ暴力はないですが引きこもりです。私も無理矢理布団から叩き起こして連れて行こうとしました。

    • 0
    • 18/08/24 23:03:43

    >>5293
    市の相談センターに何度も聞いて、警察に相談してくださいと言われ、うちは警察の方が説得してくださり、病院まで連れて行ってくださいました。即入院になりました。親の力だけで動かすには限界があります。

    • 1
    • 18/08/24 23:31:12

    >>5319
    警察の方が説得されたんですね。うちも生活安全課に相談するも、笑いながら「役所とかに行けば?」っと言われ... 「もう相談出来るところは、全て相談したので」と引き下がりました。都道府県差の格差があるんですね・・・ うらやましいです。

    • 2
    • 18/08/26 06:13:42

    >>5320
    何度か市の精神科緊急ダイアルみたいなところに相談してて、そしたら最悪は警察に相談して病院に連れて行ってもらうようにと言われました。その日はもう本当に限界だなと思い、警察に連絡しました。病院に連れて行かないことには前に進めないですよね。。

    • 1
    • 18/08/26 08:57:32

    ついに明日から新学期か。また学校行かないってがっかりしちゃう日々が続く。もう2年たつけど行かなくていいなんて心からおもえないです。表面上無理して行かなくていいよって言うけど絶対顔に出てるんだろうな。

    • 6
    • 18/08/26 16:02:47

    不登校なりかけ。行けたり行けなかったりで、休みたい子供と来させたい学校の板挟み疲れた。もう一度不登校になりかけたら、このままいずれは完全登校拒否にしかならない気がする。
    しばらく休ませてやった方がいい気もするけど、休ませたら回復して登校するようになるのか、休ませたらそのまま引きこもりになってしまうのか、先が見えないから決断できない。

    病気や怪我ならある程度先が見えるから希望も持ちやすいけど、心の問題は先が見えないから辛すぎる。

    • 6
    • 18/08/26 20:19:43

    >>5318
    レスありがとうございます!
    詳しく聞きたいです。
    私は大阪住みなので、行けると思います。
    よろしくお願いいたします。

    • 0
    • 18/08/26 20:50:22

    >>5324
    先に答えてる方とは違うのですが、大阪にお住みなら大阪府立精神医療センターの児童思春期外来はどうですか?ここはひまわり合宿もありますよ。
    初診は毎月1日からの予約になるので来週チャンスです。多分2、3ヶ月先になるとはおもいますが…。

    • 0
    • 18/08/26 22:48:48

    子供が困らないように塾行かせたり、自信が持てるように習い事させたりしたけど、結局「やりたくなかったのにやらせられた」と。何もしなければ、「させてもらえなかった」と。どちらにせよ親のせいなのね。

    • 4
    • 18/08/27 00:41:29

    うちの子(高2)進学校です。
    うちの子のクラスの子が1人、夏休み中に退学しました。

    高校認定でもうけるのかな?
    驚いたけど頑張ってほしいです。うちの子の方が怪しいと思っていました。

    • 0
    • 18/08/27 01:43:49

    >>5326
    意思の疎通の問題では?
    やりたくないものを無理矢理やらせられて感謝する人は居ない、
    やりたいと本人が望んだ時にやらせれば言い訳出来ないよ。
    そんな言言ったっけっていう子なら、最早どうやっても親のせいになるんだろうけど

    • 0
    • 18/08/27 06:13:35

    こちらは今日から学校です。病院で始業式はエネルギー使うので休ませてくださいって言われたのですが本人には伝えてません。
    どうせ起きても準備しないと思うし。行こうとする気持ちだけでも見せてくれたら嬉しいんだけどなぁ。やだな、二学期。

    • 3
    • 18/08/27 07:50:09

    今日から2学期。1学期は無遅刻無欠席で頑張った。このまま大丈夫だと思った。
    夏休み最後に熱出した。3日寝込んだ。昨日から熱は下がってるけど喉が痛いらしい。今日の始業式休むと。このままズルズル休みが続かなければいいなと思う。今日1日くらい休んでもいいやって大きな気持ちを持ちたいけど、そうもいかない。

    • 1
    • 18/08/27 08:40:31

    おはようございます。
    こちらには初めてレスします。

    高1年の末っ子息子が中3の秋から不登校になりました。

    幸いに高校へ進学は出来ましたが、雨の日だけ登校ぜず、梅雨に入った時期から、ほぼ毎日行けなくなりました。

    今日から2学期ですが、制服に着替えて家を出発しました。

    久しぶりに朝声かけして起こすのは、少しドキドキしましたが、なるべくさり気なく階段の下から名前を呼んで、『おはよう~』と言うと『う…ん…』と起きたような声が…

    だいたいこの時の声の雰囲気で、登校できるか私も読めて来ました。
    (本人のストレスが溜まってる時はキレてる)

    朝、家を出発しても途中で帰ってくる時が度々あったので、私の気持ちはジェットコースターのようになりますが、今朝は、準備をちゃんとして、家を出発しただけでもホッとしています。

    長文すみません…
    ここを最初から読み返してます。
    (今、125ページ前です)笑
    早くタイムリーに参加したいです(^^)

    • 4
    • 18/08/27 08:49:38

    >>5331息子さん頑張ってますね。子供は頭ではわかってると思うよ。高校は卒業した方がいいって。
    でもまぁ卒業するまでに色々あるとは思います(笑)
    私は過保護かもと思いながら先生やスクールカウンセラーにしょっちゅう相談してました。
    お母さんも大変ですが、乗り切りましょうね!
    あと、このトピはたまに、暴言や心ないコメントがありますが、気にしないようにして下さいね~(笑)

    • 2
    • 18/08/27 09:06:18

    今日から二学期。。。
    フリースクールだけどそれすら面倒くさがる。
    まわりがどれだけ環境を整えても本人がやる気ないとダメよね。感謝とか焦りとかないのかな。関わってくれる人に申し訳なくて、その申し訳なさが私のイライラに繋がる。

    • 5
    • 18/08/27 10:52:14

    >>5331
    学校に行けてよかったですね

    • 0
    • 18/08/27 13:22:24

    >>5333
    同じことを毎日思います。
    あなたの為だけに動いてくれて、時間を空けて待っていてくれる人がいる。なんで無断欠席できるの?思うこと考えていることがあれば聞かせてよ。

    • 0
    • 18/08/27 15:25:58

    学校に行けない娘
    焦らず見守る…

    まったくいつまで?
    出口が見付からない…
    無性に泣けてくる
    不登校中学生
    他人事だと思っていた…
    まさか自分の子が
    無理強いもよくないし
    子供が自分の中で
    心の整理をしなきゃ

    登校できない

    • 4
    • 18/08/27 15:33:39

    >>5331
    嬉しいですね。気持ちが手に取るようにわかり、泣けました。
    うちも頑張ろう!

    • 0
    • 18/08/27 17:41:19

    思春期って本当に多感な時期なんだよね。
    通り過ぎて大人になってみればくだらないことにや気にするほどでもないことが、とても大きな問題として自分を支配する。
    中学という小さな世界に親も囚われず、もっと先の未来を見て欲しい。
    中学行けなくてもどこかしら高校に行ければ良い、高校に行かなくてもバイトが出来れば良い、定時制にあとから入学も出来る、何かきっかけさえあれば動き出せるときが必ずあるから。
    そのきっかけを作るために、登校ということに囚われず外の世界と繋がれるよう、心を元気にする、なにかをやりたいという気持ちが出るよう心を元気にする、そこを目標として欲しい。
    まずは心が元気にならないことには何も始まらないから…。

    • 1
    • 18/08/27 18:53:52

    >>5332

    早速コメントありがとうございます(^^)

    その後お子さんの様子はいかがですか?

    わが子も高校卒業はしたいと言い、気分が乗ってる時は大学へ行きたいだの、今すぐアルバイトしたいだの言ってます。

    『お金欲しいの?』と聞いたら、最近虫歯っぽいので、歯の治療費を稼ぐから、一ヶ月くらい何かしたいらしいです。笑

    ああしたい、こうしたいと言っても実行に移すエネルギーが無いみたいなので、私は話半分で聞いて『うんうん、良いかもね』などと受け留めるようにはしています。

    今通ってる高校の単位が足りなくなるかもしれないので、県立の定時制に転編入するか、もしくは、無理なら単位制か…

    本人は単位制だとあまり好きじゃないみたいなので、高認もあるし、何歳になっても学ぶチャンスはあると捉えて、わが子なりの人生をどうやって歩いて行くのか、じっくり眺めさせてもらおうと思っています(^^)

    不登校の原因も様々だし、皆さん悩んで苦しい気持ちは一緒なので、せっかくの交流の場だし、お互い寄り添う気持ちを持っていけたら良いですね*

    • 0
    • 18/08/27 18:56:55

    >>5334

    はい、ありがとうございます(^^)

    まだまだ油断は出来ませんが、お天気と同じく、人生晴れたり曇ったり…

    学校へ行けず、辛いのは母ですが、本人はそれ以上に苦しんでいて、何かしらのメッセージだと思うので、一緒に乗り越えて行きたいです。

    • 0
    • 18/08/27 19:03:41

    >>5337

    親身になってくださってありがとうございます(^^)

    不登校になり約1年経ち、最初は泣いてばかりいた私ですが、息子に色々と教えられ、まだまだ親として求められてるものがあるということ、それが何かを学ぶつもりで、ありのままの息子を受け入れていきたいです*

    不登校は子供からの何かしらのメッセージだと思います(;_;)

    • 1
    • 5342

    ぴよぴよ

    • 18/08/27 19:07:57

    >>5339

    訂正

    単位制じゃなく、通信制でした(^^;)

    • 0
    • 5344

    ぴよぴよ

    • 18/08/27 19:26:38

    皆さん、ヒキウツ笑顔というサプリ知ってますか?不登校に効くサプリみたいですが…

    お子さんに飲ませた事のある人、効果ありましたか??

    • 0
    • 18/08/27 19:27:48

    中3不登校の息子。
    入学してすぐに不登校になり、中2の終わりに自閉スペクトラム(アスペ)診断受けました。
    進学もサポート校や通信などを考えているのですが、本人は進学はしたくないと…

    心療内科の先生は高校ぐらいは行った方がいいよと本人に言ってくれるのですが。

    本人は進学したくないと言うしどうしたらいいのか

    • 4
    • 18/08/27 19:55:34

    >>5346
    ご本人は、進学しないでどうするつもりなの?

    • 1
    • 18/08/27 20:02:43

    >>5347コメントありがとうございます。家にいたいって言うんです。

    • 0
    • 18/08/27 20:42:52

    中2娘、来週から二学期
    行けるかな。
    日直が嫌だったり少しでもだるいと
    休みがちです。
    先生は休みたいなら休んでゆっくりしなーって言ってくださいましたが
    自分としては甘やかしてしまっていいのか
    悩みどころですが
    内気であまり感情を表すタイプではないので
    集団の中にいると気を使ってしまって疲れるのかな


    • 5
    • 18/08/27 21:15:51

    >>5348
    自分の未来像はないのかな?
    ニートになりたいわけじゃないんだよね?
    自分に自信を失っているんだろうな。
    習い事や趣味でもいいから、
    外に出て、人と交流できるといいんだろうけど。
    あと、通信制高校も、
    一度見学したり、学校の担当者に話を聞いたりしてみると気持ちが変わるかも。
    発達障害の子もいっぱいいるはずだよ。

    • 0
    • 18/08/27 22:05:20

    >>5346
    まずは年に数回だけ通う通信制高校への入学の検討は、どうでしょうか?

    • 0
    • 18/08/27 23:07:08

    さっきジョグ&ウォーキングで、汗を流して来ました*

    この曲、不登校で悩める親子を唄ってるような…

    是非聴いてみてください(´-`).。oO

    https://youtu.be/Sfp28lbXW9U

    • 0
    • 18/08/27 23:45:43

    >>5346
    うちも中3アスペ男子(去年の秋に診断)で引きこもり、旦那は女と半同棲、私は産後鬱が悪化し、実家は頼れないし、現状を話せない、家庭はバラバラ状態なので... 進学を考えてあげる 5346 さんに頭が下がります。

    • 1
    • 18/08/28 02:43:03

    >>5325
    ありがとうございます!
    明日、保護者だけでの相談でもいいか、電話してみます。
    それでいけたら9月1日に予約します。
    大病院に相談してどうにか入院にもっていきたいです…

    • 0
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ