<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/20 18:19:09

    >>5281
    児童精神科って、親だけでも受けることができるのですか?
    家から出すことが出来ず何も進まないので、親の私だけでも何かできることがあればしたいです

    • 0
    • 18/08/20 18:20:40

    >>5276受験近くなって相談に来られてもとありますが、前にも書きましたが息子は小6です。
    担任、学校は卒業すればそれまで、そうですね。だからこそ、今苛つきながら迷惑そうに対応されている担任はまさに自分がそう思ってるんじゃないでしょうか。そんな対応に、息子の精神壊してまで従いたくないので、話すならやはり、無理矢理登校すべきではないし、登校できる状態ではないという事を話さなければいけないと思っています。

    長引けば長引くほど、復帰が困難になるというのは私も同感だし、出来ることなら避けたいですが、正直、息子の気持ち次第な所がまた辛いところです。

    • 0
    • 18/08/20 18:33:39

    >>5278ありがとうございます。学校から理解されないのは、本当に苦しいです。ですが学校の要求に合わせて無理矢理登校させた事で更に精神崩壊してしまったら取り返しがつかない。学校の先生方は異動や子供達の卒業で、問題を抱えた子達とも一時的な付き合いだけではいさようならで、責任も何もかも解放されるだろうけど、親は我が子だからずっと向き合っていかなきゃいけない。
    だから、その一時的な付き合いの学校に何と言われようと、子供を守らなきゃいけないと思います。

    • 4
    • 18/08/20 20:35:11

    >>5286
    5278です
    こんなときにその人の本性って見えてきますよね。私もずいぶん教師たちに傷つき、落胆しています。人を育てる職業なのに、相手の気持ちをくむことが出来なかったり、保身優先だったりして、こんなんなら私も我が子最優先で守っていこうと思いました。

    • 2
    • 18/08/20 21:43:26

    >>5284
    違う人だけど、
    子ども無しでも受診できますよ。
    子どもに対する対応のアドバイスを受けられますし。
    公的な機関でも相談できるところはたくさんありますし、探してみては?

    私はスクールカウンセラーさんのおかげで
    いい病院を知ることができ、
    子ども無しで受診、入院を勧められて、
    子どもを強制入院させました。
    不登校=入院ではないですが、
    ひきこもり(親と口を利かない・部屋から出てこない)、昼夜逆転やネット依存、ゲーム依存、暴力行為には入院はいい方法だと思います。

    • 0
    • 18/08/20 22:47:37

    >>5279ありがとうございます。
    そうですね。学校に理解されなくとも、きちんと伝えたいと思います。

    保健室登校は息子曰く、教室だろうが保健室だろうが、学校行く事に変わりないんだから、学校自体が嫌だから意味がないと…。

    • 0
    • 18/08/20 23:01:18

    >>5280そうですよね。先生のために学校行くわけじゃない。行くなら子供自身のためですよね。
    でもその子供が、今は学校を拒否してる。心の底から、身体自体が拒否してるから不登校になったのに、そんな状態で無理矢理行ったところで、子供のためにならないどころか、余計に追い討ちをかけるだけですよね。

    • 1
    • 18/08/20 23:38:37

    >>5284
    遅くなりました。親だけで受診できますよ。
    薬も処方してくれます。新学期のタイミングや、また学校にいくには何から進めていくかとか色々相談にのってくれますよ。
    ワーカーさんもいるので家で悶々としたりスクールカウンセラーに抽象的なアドバイスもらうよりも、的確です。

    本当なら本人も連れて行きたいんだけどね。2ヶ月近く動かない。スマホ見ながら笑ってるの聞くと気持ち悪いと思ってしまう。だめだなぁ。頑張ります。

    • 1
    • 18/08/21 00:13:09

    >>5288
    入院して、退院後の変化を教えてくれませんか。うちも入院出来るものならさせたいのですが、主治医は「暴力行為する子が優先で、単に家で引きこもってる子の空きがない」と言われ続け、なんとか入院させたいですと1年近く言い続けています。

    • 3
    • 18/08/21 01:31:20

    全く同じ悩みの方がいたので、便乗させて下さい。
    不登校、ひきこもり、家庭内暴力で他の相談機関があてにならないため、最後は児相に相談しました。
    入院が最適、投薬必要なレベルというわりに病院も自分で探していただく形と言われ、ひきこもりだから連れて行けない、往診してくれるところもない、で八方塞がりです。
    入院施設のある大きな病院は紹介状プラス本人の診察と家族からの聞き取りを経て、入院判断する、とHPに記載されており、どこをどうしたら良いのか分かりません。
    片っ端から親のみの相談で出向いて糸口を見つけるべきでしょうか。
    親のみ行ったところで薬はでませんよね…
    最終的に連れて行くにも無理…暴れます。
    いい方法ご存知の方、お知恵を貸して下さい。

    • 2
    • 18/08/21 01:51:48

    同じく便乗させて下さい。
    往診も本人の同意書必須だったりして、所詮引きこもりには無理な話です。
    クリニックでも良いでしょうか?中学生は児童精神科より思春期精神科ですか?大学病院や総合病院は何ヵ月も先だし。中3ともなると病院も役所の相談も年齢制限で、ますます行き場がなくなる

    • 2
    • 18/08/21 02:35:29

    >>5293
    5292 です。 同感です(´;ω;`)

    • 1
    • 18/08/21 11:17:46

    思春期クリニックに電話してみたら、「子供本人が来ないと診断できない」と言われてしまいました。親だけでも受け入れてもらえるところがあって良いですね。

    • 1
    • 18/08/21 11:59:03

    昨日、この時期は中高生の自殺が多いっていう記事読んだから、もう宿題終わらなくてもガミガミ言うのやめた。ほんと馬鹿らしい。学校行きたくなきゃ休めばいい。生きていればなんとかなる。子供の辛い顔なんて見たくない。

    • 4
    • 18/08/21 13:41:35

    >>5243  我が家には3人の子供がいて一番心配だった上が不登校じゃなく真ん中の子が小3の3学期から不登校に。
    不登校→別室登校→数日休む~別室登校の繰り返しです。
    そうこうしているうちに、やっぱり一番心配だった一番上が小6でと不登校気味に。
    一番下も昨年、小4時は担任が嫌だと(授業が止まったりがあったので)休んだり遅れて行ったりだったけど小5の今は担任先生も楽しくお友達もたくさんいて普通に通ってます^^

    一番上と真ん中は中学3年と中学1年
    上は泣きながら一年の1学期は通ったけど、そのあと別室登校。
    もちろん休む日もあります。
    ただ3年になり別室担当の先生からなかなか進路が決まらない勉強もしないから「あなたは社会のお荷物」みたいな発言をされたようで、一ヶ月程休んで夏休みに突入。
    真ん中は入学後普通に登校。クラブも入り・・・
    こっちが無理してるよ!と言いたくなるくらい飛ばしてました。
    やはりそれに疲れ、他色々とあったようで今は不登校です。

    • 0
    • 18/08/21 14:10:44

    ひとりごと。

    高校生になり、不登校が続き退学。受験し直し、4月から友だち0の高校に通い1学期は皆勤。夏休み始まってすぐの夏期講習は1日休んだ。夏休みはのんびり過ごし、昨日からまた夏期講習が始まった。昨日は行けた。今日は行けなかった。1学期、頑張る姿を見てたから大丈夫と思ってたけど、やっぱり不安優先になってきた。明日も夏期講習。月曜日は始業式。行くのか?また行けなくなるのか?怖い。

    • 0
    • 18/08/21 17:44:53

    >>5292
    確かに、引きこもっているだけの子を入院させるのは難しいのかもしれないですね。
    うちはネット依存や昼夜逆転、暴力もあったので、、、。
    しかも、引きこもりになる前に通っていた精神科があったので、
    そこから紹介状を出してもらい、
    入院先の病院は私だけで通って入院を申し込み、
    実際の入院は、言葉でだまして連れて行きました。
    入院と聞いた途端逃げようとするところを
    看護士さんたちに取り押さえてもらって入院しました。

    入院のために病院に行くときも、
    途中で逃げる危険性があったので、
    家庭相談の市の機関の職員に協力してもらい、
    タクシーに同乗してもらいました。

    どうやって入院させるかは、
    病院の先生と相談するのがいいと思います。
    そういう状況には慣れているはずなので。

    入院中は、病院の院内学級にきちんと登校でき、
    ずいぶん学力を取り戻しました。
    入院後は、
    部屋から出てくるようになり、
    ネットの時間も制限できるようになりました。
    暴力もすっかりなくなり、助かっています。
    普通級には行けていないのですが、
    通級に週数回行けるようになりました。

    うちの場合は、本当に入院が吉と出ました。
    ずっと入院していたほうがいいくらい笑
    まだ問題は残っていますが、入院に後悔はありません。


    • 0
    • 18/08/21 19:47:45

    >>5300
    5292 です。家庭児童相談員?との関わりが吉と出たかと思います。 うちは泣き叫んでも親身になってくれないし、居留守ばかり使われ、あげく中学生の子がいる家庭の相談は少ないと別の家庭児童相談員に言われ、無理矢理電話を切られたりです。参考になりました。

    • 0
    • 18/08/21 20:57:34

    クソブス三恵
    ザマアミロ

    • 0
    • 18/08/21 23:07:26

    >>5293
    大変な状況ですよね、、、。

    男の子でしょうか、暴力があると堪らないですが、
    暴力があったときがもしかしたらチャンスかもしれません。
    警察を呼んでしまうんです。
    私はスクールカウンセラーの方からそのようにアドバイスをもらいました。
    この方法がすべての人に当てはまるか分かりませんが、
    自分のやっていることがどんなにひどいことなのか、いったん我に返ることがあるようです。
    うちは女の子で、暴力と言ってもそこまでのことはなかったので、
    結局呼ばずじまいでしたが。

    また、私は詳しくはありませんが、
    大人でも、暴れる人を措置入院させることはできるはずです。
    条件は厳しいようですが、いざとなったら使える方法だと思います。

    本人もどうしていいのか分からず、辛いのだと思います。
    そして、精神科や入院に対する恐怖心があるでしょうね。
    私も最初は偏見を持っていました。
    そんなところに入ったら人生終わりなんじゃないかって。
    恐怖心や偏見をうまく解くことができればいいんでしょうけど。
    同じような仲間がいっぱいいるんだから、
    ぜんぜん怖くないよ、何も恥ずかしいことじゃないよって。

    何か趣味はないのかな?
    趣味をきっかけに外に出れるようになると、
    通院の道も開けると思うんだけど。

    あまり役に立つ話でなくてごめんなさい。
    他にも情報がある人がいたらお願いします。

    • 1
    • 18/08/22 11:39:16

    >>5297
    不登校児は死なないよ。頑張って通ってる子がするんだよ。

    • 2
    • 18/08/22 11:52:04

    >>5285
    元は親が子供の精神を壊したんだから他人の話を聞くのは必要では?
    加害者がいたら楽なんだろうけど、スマホを与え、責任感のない、愛情たっぷりで強く育てて来なかった親達が困ったら他人や役所や病院を批判。うちはスマホも与えなかった。まだ買ってあげてないの?って言った人達の子供はスマホ中毒。ザマァーだけど、いつかまともな子達がそんな子達の生活保護を支払うのよね。

    • 0
    • 18/08/22 12:00:44

    >>5304うちの子、夏休み開けに急に不登校になって1ヶ月後くらいで死にたいって言い始めて、10月頭に延長コード持って明け方に遺書残していなくなったよ。元気な姿で見つかったけど、今でもその時の気持ちが忘れられない。死にたいくらい学校が嫌だったんたって気づいてあげれなかった。今は不登校から脱出して元気に登校してるけと、夏休みが終わると思うと不安になるよ。

    • 1
    • 18/08/22 12:11:04

    >>5305
    スルー推奨?

    • 2
    • 18/08/22 20:47:07

    >>5305

    息子がこうなったのは
    親の責任、
    もっと人の言うこと
    聞いたらだの、

    スマホが原因だの、

    そして…
    その人は、
    自分の子供に
    スマホを持たせなかったから
    立派に育てた勘違い!


    スマホ持たせようが
    持たせないようにしようが、

    息子の今の人生は

    息子が決めたことです。


    親の責任て…

    あたりまえでしょう。


    だから今、

    家族で生きていってるんだ!


    わけのわからない
    コメント書く暇があれば


    自分のこと、

    家族のことに

    費やしてくださいね。

    • 3
    • 18/08/22 21:17:45

    明日から学校始まる

    地方なもので…

    夏休み前から体調不良で10日やすみ

    夏休みは娘にかなり振り回され

    疲れた……

    明日の準備はしてるが

    行きたくないって思って

    いるんだろうな

    勉強なんかどうでもいいから

    仲良しの友達とお喋りしてきなよ

    私は笑顔のでいる娘が好き



    • 0
    • 18/08/22 22:21:39

    >>5305
    きちんと規約お読みくださいね

    • 0
    • 18/08/22 22:52:09

    お母さん自身が心療内科やカウンセリング受けていらっしゃる方いますか?不眠、頭痛、吐き気、PMS悪化、気分の落ち込みがひどく、そろそろ限界かも。子供が病院に行けてないのに、自分だけ楽になりたいと思うのはやっぱりダメかな?

    • 2
    • 18/08/22 23:00:30

    >>5311
    そんなことないかと思います。 私も心療内科で診察をして、心が楽になります←おだやかな気分の長続きはしませんが(涙)

    • 3
    • 18/08/23 06:28:56

    >>5312
    5311です。どうもありがとう。お互い頑張りましょうね。

    • 0
    • 18/08/23 16:23:55

    >>5303
    すごく詳しく教えていただきありがとうございます。
    どこの相談センターよりも参考になりました。
    最初は不登校の事を第1に悩んでいましたが、ひきこもるにつれて暴力がひどくなり、今となれば暴力だけでもやめて…と願う日々になっていました。
    不登校トピなので、不登校について…最初に理解を示してあげれば良かったと後悔しています。
    むりやり連れて行った日々は親子関係をどんどん崩していったのだと思います。
    何をやってもうまくいかない、私は子育てに向いていなかったのかもしれません。
    ただ暴力をふるう子供の事を世界一好きで、更生させたい一心で、アドバイスいただいた事に本当に感謝いたします。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 18/08/23 16:26:36

    >>5311
    私も心療内科でお薬もらってます。
    最初は保険の事とか、薬漬けになるのではないか…と不安でしたが、一日中動悸と緊張で毎日を過ごせない日々になりました。
    心療内科は行った方がいいと思います。
    お医者さんが合わなければすぐ変えた方がいいとも思います。

    • 2
    • 18/08/23 22:03:54

    >>5311
    私は息子不在で診察と投薬してもらって、そのまま私も別の先生に診察と投薬してもらってます。来週から学校なので頓服多目にもらいました。息子に暴言吐きそうになるまえに液体の頓服飲んで落ち着けます。だいぶフラットな状態で接することができるので、息子は昼夜逆転が治りました。息子は薬飲んでくれませんが。

    • 0
    • 18/08/23 23:25:47

    >>5316
    昼夜逆転治ってよかったですね。

    • 3
    • 18/08/24 21:51:44

    >>5314
    何県にお住まいですか?兵庫県でしたら保護者だけでも大丈夫な心療内科あります。

    お子さんの暴力はきっと本心じゃないと思います。無理矢理学校に連れて行かれたのがきっかけじゃないですか?

    うちはまだ暴力はないですが引きこもりです。私も無理矢理布団から叩き起こして連れて行こうとしました。

    • 0
    • 18/08/24 23:03:43

    >>5293
    市の相談センターに何度も聞いて、警察に相談してくださいと言われ、うちは警察の方が説得してくださり、病院まで連れて行ってくださいました。即入院になりました。親の力だけで動かすには限界があります。

    • 1
    • 18/08/24 23:31:12

    >>5319
    警察の方が説得されたんですね。うちも生活安全課に相談するも、笑いながら「役所とかに行けば?」っと言われ... 「もう相談出来るところは、全て相談したので」と引き下がりました。都道府県差の格差があるんですね・・・ うらやましいです。

    • 2
    • 18/08/26 06:13:42

    >>5320
    何度か市の精神科緊急ダイアルみたいなところに相談してて、そしたら最悪は警察に相談して病院に連れて行ってもらうようにと言われました。その日はもう本当に限界だなと思い、警察に連絡しました。病院に連れて行かないことには前に進めないですよね。。

    • 1
    • 18/08/26 08:57:32

    ついに明日から新学期か。また学校行かないってがっかりしちゃう日々が続く。もう2年たつけど行かなくていいなんて心からおもえないです。表面上無理して行かなくていいよって言うけど絶対顔に出てるんだろうな。

    • 6
    • 18/08/26 16:02:47

    不登校なりかけ。行けたり行けなかったりで、休みたい子供と来させたい学校の板挟み疲れた。もう一度不登校になりかけたら、このままいずれは完全登校拒否にしかならない気がする。
    しばらく休ませてやった方がいい気もするけど、休ませたら回復して登校するようになるのか、休ませたらそのまま引きこもりになってしまうのか、先が見えないから決断できない。

    病気や怪我ならある程度先が見えるから希望も持ちやすいけど、心の問題は先が見えないから辛すぎる。

    • 6
    • 18/08/26 20:19:43

    >>5318
    レスありがとうございます!
    詳しく聞きたいです。
    私は大阪住みなので、行けると思います。
    よろしくお願いいたします。

    • 0
    • 18/08/26 20:50:22

    >>5324
    先に答えてる方とは違うのですが、大阪にお住みなら大阪府立精神医療センターの児童思春期外来はどうですか?ここはひまわり合宿もありますよ。
    初診は毎月1日からの予約になるので来週チャンスです。多分2、3ヶ月先になるとはおもいますが…。

    • 0
    • 18/08/26 22:48:48

    子供が困らないように塾行かせたり、自信が持てるように習い事させたりしたけど、結局「やりたくなかったのにやらせられた」と。何もしなければ、「させてもらえなかった」と。どちらにせよ親のせいなのね。

    • 4
    • 18/08/27 00:41:29

    うちの子(高2)進学校です。
    うちの子のクラスの子が1人、夏休み中に退学しました。

    高校認定でもうけるのかな?
    驚いたけど頑張ってほしいです。うちの子の方が怪しいと思っていました。

    • 0
    • 18/08/27 01:43:49

    >>5326
    意思の疎通の問題では?
    やりたくないものを無理矢理やらせられて感謝する人は居ない、
    やりたいと本人が望んだ時にやらせれば言い訳出来ないよ。
    そんな言言ったっけっていう子なら、最早どうやっても親のせいになるんだろうけど

    • 0
    • 18/08/27 06:13:35

    こちらは今日から学校です。病院で始業式はエネルギー使うので休ませてくださいって言われたのですが本人には伝えてません。
    どうせ起きても準備しないと思うし。行こうとする気持ちだけでも見せてくれたら嬉しいんだけどなぁ。やだな、二学期。

    • 3
    • 18/08/27 07:50:09

    今日から2学期。1学期は無遅刻無欠席で頑張った。このまま大丈夫だと思った。
    夏休み最後に熱出した。3日寝込んだ。昨日から熱は下がってるけど喉が痛いらしい。今日の始業式休むと。このままズルズル休みが続かなければいいなと思う。今日1日くらい休んでもいいやって大きな気持ちを持ちたいけど、そうもいかない。

    • 1
    • 18/08/27 08:40:31

    おはようございます。
    こちらには初めてレスします。

    高1年の末っ子息子が中3の秋から不登校になりました。

    幸いに高校へ進学は出来ましたが、雨の日だけ登校ぜず、梅雨に入った時期から、ほぼ毎日行けなくなりました。

    今日から2学期ですが、制服に着替えて家を出発しました。

    久しぶりに朝声かけして起こすのは、少しドキドキしましたが、なるべくさり気なく階段の下から名前を呼んで、『おはよう~』と言うと『う…ん…』と起きたような声が…

    だいたいこの時の声の雰囲気で、登校できるか私も読めて来ました。
    (本人のストレスが溜まってる時はキレてる)

    朝、家を出発しても途中で帰ってくる時が度々あったので、私の気持ちはジェットコースターのようになりますが、今朝は、準備をちゃんとして、家を出発しただけでもホッとしています。

    長文すみません…
    ここを最初から読み返してます。
    (今、125ページ前です)笑
    早くタイムリーに参加したいです(^^)

    • 4
    • 18/08/27 08:49:38

    >>5331息子さん頑張ってますね。子供は頭ではわかってると思うよ。高校は卒業した方がいいって。
    でもまぁ卒業するまでに色々あるとは思います(笑)
    私は過保護かもと思いながら先生やスクールカウンセラーにしょっちゅう相談してました。
    お母さんも大変ですが、乗り切りましょうね!
    あと、このトピはたまに、暴言や心ないコメントがありますが、気にしないようにして下さいね~(笑)

    • 2
    • 18/08/27 09:06:18

    今日から二学期。。。
    フリースクールだけどそれすら面倒くさがる。
    まわりがどれだけ環境を整えても本人がやる気ないとダメよね。感謝とか焦りとかないのかな。関わってくれる人に申し訳なくて、その申し訳なさが私のイライラに繋がる。

    • 5
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ