<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/05/28 02:15:00

    なんちゃって児童精神科医のTwitterより「発達障害の二次障害などで不登校や引きこもってしまうお子さん。うちにも沢山みえますが、こんなこと書いたら怒られるかもしれませんが、少し安心もします。引きこもれるだけの安心な場所、本人の居場所を親御さんが作ってあげられているということですから」・・・ 綺麗事言ってるけど、不登校で引きこもりの児童が昼間から家にいてたら、母親の精神衛生上よくない気がしました。

    • 5
    • 18/05/28 02:16:07

    >>4667
    怒られると思ったら、発言を考えて欲しかったですね。

    • 1
    • 18/05/28 08:30:42

    >>4660
    フリースクールの宣伝かな。
    自分ならゲームや漫画とかの内容のない空間と時間に毎月五万も払うの嫌だな。

    • 1
    • 18/05/28 10:14:30

    過敏性腸症候群でほとんど学校に朝から行けない
    本人は苦しんでるかもだけど、日中YouTube見たりしてる
    本当学校に行ってほしい
    こっちが心配になるし、病むわ

    • 3
    • 18/05/28 11:25:28

    >>4667

    馬鹿な精神科医ですね。
    皆さん、子供がこんなに家に居るのは居心地よい家にしてしまったからだと反省した事ない?
    私はずっと後悔してた。
    だって、私は家の居心地悪かったし、学校に行った方がましだったから登校してた様なもん。
    自分の子はどうしてこんなに家が好きなのかと考えた時、そりゃこんなに居心地よくしてしまったらどこにも行きたくなくなるだろうよと思った。

    • 7
    • 18/05/28 12:41:53

    中学校の学校開放日に行ってきたけど遅刻と保健室登校の子がいて安心した。
    最悪、あそこに行かせたら良いかなって。

    • 1
    • 18/05/28 12:42:05

    >>4671
    反省と後悔の日々です

    • 0
    • 18/05/28 12:49:49

    >>4673
    まぁ、思ってても書いたら駄目だけど納得。
    うちは子供が学校を休むと私自身が発狂するから渋々だけど仕方なく行くって感じ。
    家にいても居場所が無いからだと思う。

    • 1
    • 18/05/28 13:12:46

    >>4674
    渋々でも学校に行くことはいいと思います。私も3◯年前は、家に居場所がなく、学校の方が気楽な場所だったので。

    • 1
    • 18/05/28 13:22:13

    >>4660
    この方 http://riz-school.com/1044 他の都道府県在住ですが、長期不登校から通信制へと書かれてますが・・・ 学校や福祉の人に恵まれてるから(月に1万でホームソーシャルワーカーを雇ってて、ご自身では学校や福祉などの交渉はしない)今に至るんだと思う。 母親だけで不登校と向き合うって、普通の神経なら持たないと思う。 だからアド◯ーやスピ◯ッチュアルに逃げるんだと思う今日この頃です。うちはお金もないし、鬱病なので逃げる物すら見つかりませんが、、、

    • 1
    • 18/05/28 17:14:42

    ペいさんは、どんな事も、にこやかに明るくお話しされるのが印象的でした。
    お子さんの気持ちに寄り添うことを大切にしているのは、ペいさんご自身にも学校に行きたくない時期があったことも大きいのかも知れません。

    様々な葛藤を抱えている、と仰っていましたが、「無理して登校しても、子どもが不幸になったら意味ないじゃん!」という姿勢と、「不登校は悪いことじゃない」という言葉に、母としての覚悟を感じました。

    インタビューにあたり「写真撮っていいですか?」と尋ねると、「あ、全然大丈夫です!」と快諾していただきました。
    そんな気兼ねのない人柄が素敵でした。

    • 0
    • 18/05/28 17:41:45

    >>4677
    こっちの不登校ママ達の方が活躍してそう https://ameblo.jp/natttttchi/entry-12379209318.html

    • 0
    • 18/05/28 18:36:31

    ここで不登校ブログの宣伝するのやめませんか?
    見たい人は自分で検索するだろうし、ここでそのブログの紹介するのはあまり気持ちのいいものではありませんね。

    • 4
    • 18/05/28 19:59:58

    >>4670うちの子も過敏性腸症候群です。2年かけてやっとうまく付き合っていけるようになりました。うちの子は授業中でもトイレに行ける子だったのと、周りも暖かく見守ってくれたので復学出来たと思う。

    • 0
    • 18/05/28 20:08:19

    >>4680コメントありがとうございます。
    うちの子は便秘で腹痛が来るみたいで苦しんでます。
    授業中にトイレに行けるか行けないかは大きな違いですもんね。
    病院でも治るのに年数かかるかもと言われ、まだ対処法が見えずにいます。
    うちの子も治ったらいいな

    • 0
    • 18/05/28 20:20:26

    >>4677
    強がり乙

    • 0
    • 18/05/28 20:38:19

    >>4681うちは腹痛下痢タイプです。うちの場合は親子ともに、病気というより体質だと考えてます。今でもお腹が痛くない日は無いけれど本人なりに付き合い方を覚えたみたいです。
    お子さんも上手く付き合っていけるようになると思いますよ。今が踏ん張り時です。心配な日々が続くと思いますが無理せずマイペースでいきましょう。

    • 1
    • 18/05/28 22:17:32

    不登校児でも家庭学習で学力が普通くらいならインターネット学習だってあるんだから通わなくてもいいと割り切れる。
    けど、頭が悪い上に学校にも行かないじゃ親も発狂するよね。

    • 6
    • 18/05/28 22:28:06

    居場所のない家庭、居心地のわるい家庭

    それじゃあ子供の居場所がなくならないかな?

    うちも不登校繰り返してる子がいる。
    学校にいくのが辛い。だから家で勉強して授業に遅れないようにはしてる。

    • 1
    • 18/05/29 00:48:44

    >>4684
    確かに。勉強はしないわ。家にいられるわだったら、母親も発狂しますよ。

    • 4
    • 18/05/29 00:49:20

    >>4685
    勉強するだけ羨ましいですね

    • 3
    • 18/05/29 01:25:28

    >>4684
    まさにうちの子です。
    発狂しそうになったら近くを散歩して気持ちを落ち着けてます。
    不思議と平日の午前過ぎたらイライラしないんだよね。まだこの時間なら間に合うじゃんと思っちゃうから。早く土曜にならないかな

    • 2
    • 18/05/29 06:21:07

    >>4684
    頭が良くて家にいられても発狂しますよ。うちの子、定期テストで400点越えますが不登校でした。高校入試の時に校長推薦取れると言われてました。本人は一般入試で進学校に入学しましたが高校でも不登校で退学しました。一度も塾に通わず家でも全く勉強しませんでした。ゲーム、YouTubeばかりでした。

    • 1
    • 18/05/29 08:46:03

    >>4683優しいお言葉ありがとうございます。
    本当体質ですよね。
    前向きになれました。
    うちの子も上手く付き合っていけるようにサポートしたいです。
    本当にありがとうございました。

    • 0
    • 18/05/29 08:57:12

    またスマホ持ち込んでトイレにいる。とっくに遅刻の時間だし、学校行けないならトイレでてくんないかな。
    こっちの予定が狂う。邪魔

    • 2
    • 18/05/29 09:54:27

    >>4605です。
    みなさんは日中もスマホやタブレット、ゲームさせてますか?
    うちは日中は取り上げてます。

    • 1
    • 18/05/29 11:08:20

    >>4692
    取り上げても取り上げなくても無駄な時間過ごしてるのは一緒。
    うちのは私がイライラせず子供の気持ちを待てる日は保健室とか職員室に顔だけ出せる。
    朝から私が爆発したらそれも無理。ほんと疲れる

    • 0
    • 18/05/29 11:44:57

    多少、みんな我慢しているよ。行ける子もいけない子も。結局、何が違うんだろうね。
    不登校っていうレッテル貼られるだけ?

    • 2
    • 18/05/29 12:09:49

    >>4692
    取り上げるという行為が無意味、悪循環。
    きちんと話をして預かるなら意味もあるし、よい影響になるよ。

    • 0
    • 18/05/29 13:17:37

    >>4660

    元不登校児のフリースクールって、社会復帰の役には立たないだろうね。

    • 4
    • 18/05/29 13:43:24

    もうさ、あれやこれや試しても無理なら不登校でもいいじゃん。自分から学校に行きたいって思わない限り無理だと思う。でも、いつか始動する時の為に少しでもいいから勉強して生活のリズムは整えておいた方がいいよ。
    今は、ただ子供が生きているって事に感謝しようよ。

    • 6
    • 18/05/29 15:45:57

    >>4697
    きちんと勉強出来て生活リズム整ってたらほっといていいよ。動くきっかけやタイミングを子供が探してる時だから。
    そこにいきつくまでの不登校は勉強やる気もない、昼夜逆転だから親も子も辛いとき。
    不登校でも勉強さえしてればってよく見るけど、心が回復しないと勉強なんて出来ないよ。

    • 6
    • 18/05/29 18:09:42

    春からフリールームに行ってる。
    フリースクールと違って勉強は一切なし。
    週2日、1時間半くらい。
    制作や軽スポーツなどやる。
    学校と連携しているので出席日数に換算される。
    市がやっているので無料。制作に使う材料費などもかからない。
    年に数回遠足みたいなレジャーがある。
    最初は渋々って感じだったのもあり送り迎えしてたけど、先週は私も旦那も都合つかず1人で出かけた。
    ちゃんと時間に行ったみたい。
    不登校になり始めた頃は友達との交流があったけどそれもだんだん無くなってしまい家族としか交流がない状態だったからそれはマズイと思い行かせてみた。
    小学生の頃に男子に意地悪され続けて男子が苦手だったが、中学生は男女別日に設定されてるのもうちの子には良かったようだ。
    他の子とお話ししたりするの?と聞いたらしない。と。みんな黙々とやってるらしい。
    楽しいのか?と思ったけどそこに通うことは嫌ではないみたい。楽しいまでは行かないけど外の空気も吸えて気分転換になっていいみたい。

    • 5
    • 18/05/29 23:37:57

    全部全部親のせいって言われるし、こっちもうつうつして親になるんじゃなかった産まなきゃ良かったとおもってしまう。
    10円ハゲが何個もできて外出するのも嫌になった。

    • 8
    • 4701
    • 夕張シューパロダム
    • 18/05/30 13:01:43

    >>4700
    私も同じです。悩んだり落ち込んでる毎日で誰かに助けてもらいたい。できないけど…。私の方がこんな毎日逃げ出したい。このことばかりで支配されたくない!

    • 9
    • 18/05/30 15:38:40

    今は簡単な面接程度で入れる通信制があるしから、出席日数や内申を気にして学校に行かそうと親が必死になるのは止めた方がいいです。子供は辛く苦しいだけです。

    うちの子は中学校に入って3ヶ月で不登校になりましたが、通信制に入学してからは一度も休んだ事がありません。今朝も「なんでこんなに気が楽なんだろう。中学の時と全然違う」って言って登校しました。
    焦らないで!なんとかなるもんです!

    • 6
    • 18/05/30 20:15:56

    旦那に頼んで家出することにした。昼間のトピの元不登校の人みたいに子供主体でやっていけない。

    • 5
    • 18/05/30 21:09:26

    元気がでるかな?と思い、先週の日曜日に子供の好きなアイドルグループのライブに行ったけど、翌日から熱出して休み‥。今日熱下がったから明日行くのかと思いきや、行かないとのこと。ハァーーーー‥。。。なんでこうなるのか分からない!子供の居心地の良い場所を家にしてあげるのはよく分かる!だが、母親の居心地の良い場所は一体どこにあるのやら!?と思いました。怒ってはいけないのにさっき怒ってしまった‥。自己嫌悪中です。

    • 8
    • 18/05/31 03:16:22

    >>4703
    理解ある旦那さんがいるのは羨ましいです。 うちは思春期男子の不登校絶賛中で、旦那は女に逃げ、毎日◯にたい気持ちの今日この頃です(><)

    • 6
    • 18/05/31 08:05:33

    不登校で相談窓口の児童相談所に電話相談したことある方居ますか?学校やスクールカウンセラーに話してもイマイチで。どこかに相談したいのですが分からなくて。

    • 2
    • 18/05/31 08:14:21

    >>4706
    私も聞きたい。
    スクールカウンセラーとか市の相談所は参考にならない、というか話聞いてくれて終わる。

    • 3
    • 18/05/31 08:43:40

    >>4706そうですね。解決はしませんね。でも話しを聞いてもらって少しスッキリするよ。
    私は「親の会」みたいな集まりに行ってました。同じ経験をした親達の話は参考になりましたよ。その辺のカウンセラーよりね。
    でも、それも「傷の舐め合い」なんて言う人もいたけどね。
    とりあえずあんまり期待せず色んなとこに相談や顔出ししてみては?
    親のストレス発散も大事だよ

    • 5
    • 18/05/31 09:43:40

    市の相談所に相談されたかた
    電話ではなく面接みたいな
    子供の年齢や住所名前書きますか?
    匿名はだめなんですよね

    • 0
    • 18/05/31 13:56:24

    >>4708
    家庭内孤立や学校から無視されてる家庭は親の会はオススメ出来ないと某・フリースクール内の社会福祉士に言われたことがあった。

    • 0
    • 18/05/31 15:13:47

    >>4709
    うちの場合は、指名と学校名、担任の名前とか聞かれたな…
    なんか秘密にしておいてほしい事もあるのに、学校に伝わるのかも…と思って嫌だった。

    • 2
    • 18/05/31 15:14:34

    >>4711
    すみません。
    指名→✖
    氏名でした。

    • 0
    • 18/05/31 18:32:15

    実家の近所に不登校児を集めた県立高校がある。寄宿舎付き。
    23歳まで入学資格があって大学進学の実績もあるし三年間会わない覚悟で入学させようか悩んでる。
    ここは心を鬼にしないと一生引き篭もりニートになるわ。

    • 1
    • 18/05/31 18:35:12

    >>4706
    スクールカウンセラーって生徒や保護者の愚痴の吐き場だと思ってた。
    うちは名古屋市だけど教育委員会の中に不登校児の相談所がある。

    • 0
    • 18/05/31 19:07:16

    >>4671
    自身が親にしてほしかったのにしてもらえなかったこと、子どもにするのは口惜しくってたまらない。
    なんで、私もしてもらってないこと、子どもにせなかんのやろう。
    たしかに。

    私は、私がしてもらえなかったこと、子どもがしてほしいと言ったら「喜んで!」とやりたいです。
    だって、してもらえなかったときの辛さを知ってるから。同じ辛さを「私がやってもらえなかった」理由で味合わせたくはありません。
    こんな辛さは、
    私で最後にしましょう。と思うのよ。

    • 2
    • 18/05/31 20:38:09

    明日から修学旅行。
    これがきっかけで先週から少しづつ登校出来てる。このまま修学旅行終わってからもいけるといけけど、また熱出る可能性もあるから要注意だわ。
    部活の合宿や始業式をきっかけに頑張るんだけど必ずその後熱だして数日休みいけなくなる…。

    • 3
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ