<チラ裏>子供が不登校の親専用 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/01 14:01:18

    旦那「来年は6年だね」

    息子「俺まだ学校行きたくない」


    元旦からもう…

    はい、3学期も不登校確定。

    • 2
    • 18/12/26 06:26:02

    うちは完全学校拒否なので、冬休みの宿題はやりません…

    • 7
    • 18/12/25 20:14:13

    みなさん冬休みの宿題はどうしますか?
    お子さんはやりそうですか?

    • 0
    • 18/12/25 09:27:37

    >>7602
    それは都会も田舎も一緒じゃない?いくら選択肢が多い都会に住んでたって、何か行動に移さなきゃ何も変わらない。子供の為に親がどこまで動けるかが重要かと。

    • 3
    • 18/12/25 09:16:05

    >>7601
    下の田舎のレスした人じゃないけど、それぞれの家庭の事情があるでしょう…
    金銭的とか。
    引っ越せない事情もあるのかもよ。

    • 4
    • 18/12/24 18:21:40

    >>7600
    引っ越せばえーやんそんな田舎
    不登校児の島留学とかもあるで
    高校なら通信もあるでー
    田舎だからを言い訳に何もしてないだけやん

    • 0
    • 18/12/24 18:17:41

    >>7598
    田舎は選択肢ない。
    うちの地域は、学校以外は適応指導教室があるだけ。それも、滅多に利用者もいないとか。
    学校の不登校対応も古く、とにかく来させて下さい、いじめで不登校になっても、それくらいて不登校になるなんてストレスに弱すぎる、家庭、育て方に問題があるの一点張り。

    不登校への偏見も強く、うちは不登校になった途端、近所、地域から白い目で見られるようになって、挨拶しても無視されたり、誰からも話し掛けてもらえなくなり、買い物にも行けなくなった。きっと、うちに対してあれこれ噂が飛び交ってるんだろう。普通に生活してきただけなのに。
    ド田舎は不登校なんて常識はずれの犯罪者扱いだよ。

    • 3
    • 18/12/24 17:27:47

    藁をもすがる思いで オルゴナイト 注文した (笑) 病んでる? でも 可愛かったから いっか!

    • 2
    • 18/12/24 17:12:17

    >>7594
    言いたい事は分かるけど、万人に適応する教育を学校だけに求めるのは無理があるよね。

    昔と違って今は学校以外の選択肢がどんどん増えてきてるし、結局のところ親の考え方次第で好転出来るチャンスがあるという世の中になったと思うよ。

    そこは有難いなと思う。選択肢がなければ親も子も追い詰められるだけだったなと。

    • 0
    • 18/12/24 14:49:57

    >>7594
    ん?個人を尊重しているから不登校なんじゃないかな。

    • 2
    • 18/12/24 14:43:24

    >>7594
    本当そう思います。型にはめるんじゃなく、個性をもっと大事にして欲しい。生きづらい国だなと思います。

    • 2
    • 18/12/24 14:23:25

    >>7594
    あなたが発起人となり、不登校の親集めて賛同してもらい、文科省に提示したら?

    こんなとこで、ぼやく前に

    • 3
    • 18/12/24 13:41:40

    昔は子供が多くても不登校はほとんど居なかった。今は少子化なのに不登校がたくさんいる。これって教育に問題あるんじゃないの?国はもう一度よく考えたらどうよ?ギスギスした教育なんてやめて個人を尊重できる教育に変えていったらどうかな?

    • 3
    • 18/12/24 06:58:22

    >>7591
    うちは昨日パーティーしました(^^)
    今日は旦那は仕事なので、子供たちとお昼食べに行くぐらいかな。

    • 1
    • 18/12/23 20:11:14

    夫婦で 向く方向が違う家庭はありますか?

    うちは旦那が高校中退の中卒。現在は自分の会社を持ち家族を養う収入はあります。
    そのせいなのか「学校なんて行かなくたっていい」といいます。

    私は、せめて高校くらいは出てほしい。

    • 1
    • 18/12/23 19:21:45

    クリスマスどう過ごす?

    • 0
    • 18/12/22 09:46:14

    >>7589
    昨日から連投ウザいよ

    • 0
    • 18/12/22 09:39:54

    自分で這い上がるか、大人になってもニートか
    どちらか2つしかない

    • 0
    • 18/12/22 09:39:48

    自分で這い上がるか、大人になってもニートか
    どちらか2つしかない

    • 0
    • 18/12/22 08:56:51

    >>7583言い方が…

    • 1
    • 18/12/22 07:47:38

    >>7505 これ、度々電話で義母に言われ続けました。
    堪忍袋の尾が切れて主人に訴えたけどあまり強くは言ってくれず。
    娘は少しずつ良い方向に向かってるのにスッキリしません。
    年末会いたくない。

    • 0
    • 18/12/22 07:11:15

    >>7583気持ちはわかるけど、マウントするような言い方では伝わりにくいよ。

    • 0
    • 18/12/22 07:09:30

    >>7582です。アンカー間違えてました。

    • 0
    • 18/12/22 07:02:03

    >>7574
    アドバイスって何をアドバイスしたの?
    不登校時のアドバイスって多分子供にとったら一番いらないことだと思うよ。
    色々やってもダメ、やりつくしたって思ってるってことは何も変わっていないと思ってるってことよね。
    親が変わって何も変わらないなんて絶対にないから。もちろん数日数週間で親も子も変われるわけではないから数ヶ月数年単位で変わっていき改善されていくものだし。
    根本の部分が変わらずただ優しくしたり明るく接したりとか表面部分だけなんじゃない?

    • 2
    • 18/12/22 06:41:00

    >>7574アドバイスなんてよりただただゆっくり休む時間だけを必要としてる子もいる、親が変わるのはいいことだけど、こういう目線が親を追い込む。

    • 1
    • 18/12/22 01:31:38

    怒涛の2学期が終わった。夏休み明け始業式行って以来不登校になり、その間に進路面談が何度となくあり目の前が真っ暗なのに先の事を考えなければならない辛さ。それでも進路には前向きになってくれて
    見学、体験入学へ行き2回の校長面接を経て特別推薦を貰い先日受験をし合格しました。進路のことがきっかけで学校にも自然に戻れたし進学先が決まったことで心にもゆとりが生まれたようで穏やかになった。

    • 6
    • 7580
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/21 22:32:00

    >>7574
    アドバイス、それは子供に聞かれてやってますか?

    こちらからアドバイスだけやっても押し付けにしかならない

    • 3
    • 7579
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/21 22:29:59

    >>7567
    きれい事じゃない

    色々やってるって例えば?

    色々やってても根底にあるものを子供は敏感に感じ取ってるので、表面だけで繕っても伝わります

    • 3
    • 7578
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/21 22:28:16

    >>7564
    そうそう、良い意味で諦めは肝心

    後は期待せず、見守るだけ

    ただ、失望はしない方が良い

    子供に伝わるから

    • 4
    • 7577
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/21 22:26:11

    >>7560
    結果どうでしたか?

    • 0
    • 18/12/21 21:30:11

    >>7574
    ちなみに、今までどんなことしてきたか聞いてもいい?

    • 0
    • 18/12/21 20:20:48

    >>7574
    アドバイスはいらないよ
    子供の話をただただ聴いてあげるだけ
    子供にとって心の基地になってあげるだけでいいって
    あとは、お母さんが元気でいること!
    うちはカウンセラーさんに言われた通りにして、どん底から這い上がってこれた
    もちろん一筋縄じゃいかなかったけど
    一進一退あるともんだと、どんと構えてた

    • 3
    • 18/12/21 20:00:12

    >>7571
    もういろいろやりつくしました
    親はアドバイスはできるけど、最終的には子供

    • 0
    • 7573

    ぴよぴよ

    • 7572

    ぴよぴよ

    • 18/12/21 19:24:03

    >>7568
    親が変われば子も変わるよ。

    子供の為に変わる努力しないと。

    • 1
    • 7570
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/21 18:19:59

    >>7559
    知らんよ。
    ただの新聞の記事だし

    あなたは宗教団体の一員?

    • 0
    • 18/12/21 17:54:33

    >>7544
    本当に同感
    親ももう、無理

    • 0
    • 18/12/21 17:51:44

    >>7547
    いろいろやってもダメなんだよ
    だから、悩んでいるんじゃない?
    親が代われとか、受け入れましょうとか、きれいごとばかり

    • 1
    • 18/12/21 17:51:38

    >>7547
    いろいろやってもダメなんだよ
    だから、悩んでいるんじゃない?
    親が代われとか、受け入れましょうとか、きれいごとばかり

    • 1
    • 18/12/21 17:49:03

    中学生までは義務教育だから、いいけど
    制服買って、高校に金払って、やっぱり不登校で行かなくなったなんてなったら、金のムダだな
    うちは貧乏なのに金虫食い、たまんないわ
    絶望しかない

    • 1
    • 18/12/21 17:40:40

    ちょっとしたことでつまずいて不登校になり
    来年は受験生にとって、大事な月なのにこれから、どうすんだろ?
    こんなんじゃ高校の普通科なんて無理だよ
    行ってもまた不登校になってもう終わりかもね
    なだめたりするの疲れた
    もう諦めよう
    もう将来はニートか、自さつしかないね
    親は先に死ぬし、終わった

    • 0
    • 18/12/21 17:40:25

    ちょっとしたことでつまずいて不登校になり
    来年は受験生にとって、大事な月なのにこれから、どうすんだろ?
    こんなんじゃ高校の普通科なんて無理だよ
    行ってもまた不登校になってもう終わりかもね
    なだめたりするの疲れた
    もう諦めよう
    もう将来はニートか、自さつしかないね
    親は先に死ぬし、終わった

    • 0
    • 7563
    • 実家から送られる大量の餅
    • 18/12/21 11:52:53

    >>7534です。
    レスくれた方々ありがとうございました!
    子供は現在中1でこれからどうなるのかはわかりません。
    「通信じゃなくちゃんと行きたい。高校生になりたい。」そう言ってる子供のために全日制に通う道を作ってあげたく質問しました。

    ありがとうございました!

    • 2
    • 18/12/21 09:50:49

    昨晩は生理痛と眠気で、子供がしつこく話しかけてくることにイライラして、寝る前くらいゆっくりさせて!しつこい!って言ってしまい、子供が落ち込みぶつぶつ言い出す始末。疲れた。

    • 0
    • 18/12/21 09:36:17

    中1女子です。
    完全不登校ではないですが、
    毎日登校するか。休むかどっち?みたいな不安な、感じです。
    私がすこでも対応をゆるめたら休みそうだし、ずっと寝てそう。
    とにかく朝起こすときも、お昼寝から起こすのも毎回大変です。
    つかれた‥いつか治るときくるのかな

    • 0
    • 7560
    • タオルの詰め合わせ
    • 18/12/21 08:28:55

    今日WISCの結果聞いてくる。
    何か解決の糸口が掴めたらいいな。

    • 1
    • 18/12/21 08:11:47

    >>7552
    宗教絡みの方ですか?

    • 0
    • 18/12/20 21:35:11

    9月から完全不登校になった我が子。適応教室に先月から体験で行きだし 年明けに 正式入級の 手続きへ。 だけど、適応教室で 知り合った子が 越境入学で 教室を卒業するらしく、自分も越境入学したいと ちらっと 祖母にこぼしたみたい。 だけど ごめんね。 そんな 金銭余裕 我が家には ないなあ。 ごめんなさい。

    • 1
    • 18/12/20 20:45:41

    >>7555
    辛い気持ちはここにいる方はみんな一緒です。
    私も子も死にたいと思っていた時期がありました。

    日本の教育の遅れが現代の流れについていけてないなら、不登校を生み出しているのであって、わが子達は何も悪くありません。

    不登校いう名称も否定的な感じがしますよね。

    もっと社会に受け入れやすく、堂々と存在出来たらいいのに…

    • 1
151件~200件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ