<チラ裏>子供が不登校の親専用 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/03/01 18:54:34

    >>2347
    うちも一緒だったわ。自分を棚にあげて人を小馬鹿にする。
    それね、恐らく、そうでも言わないとやってられないからだと思うよ。実は本人が自分の立場を一番よく分かってるの。本当は将来が思いっきり不安なんだけど、プライドが邪魔して不安な顔はできないの。決して自信があるわけじゃないと思うよ。そうでも言わないと自分が惨めになるからね。単に負け犬の遠吠え的な。
    いちいち反応せずに聞き流せばいいわ

    • 0
    • 17/03/01 19:54:30

    >>2348だよね。
    でもいちいちイラつくんだよなぁ…
    ほんとに。

    きっついわ。

    • 0
    • 17/03/01 21:27:28

    >>2349
    そうだよね~分かる。私も最初はいちいちイラついてたけど、何年かでやっと慣れた。私の反応がだんだん薄くなってきたら、あまり言わなくなってきたよ。最近は、その手の強がりはほとんど聞かなくなった。慣れるまで長いけど辛抱しかない。ら

    • 0
    • 17/03/01 21:57:20

    うちの子生きてる意味あるのかな。親の私たちですらわからなくなってきたよ…

    • 0
    • 2352
    • アスパラベーコン
    • 17/03/02 00:14:45

    皆さんのお子様は行きたくても行けない不登校ですか?うちは毎晩毎晩明日は行くと誓い、結局
    朝起きられず行けないんです。前から疲れが溜まると何度叩き起こしても起きない日があったんです。それが今回長引いてます。こんなに長くなんて考えもしなかった。なるべく、怒りをぶつけないようにしてますが。。やっぱりイライラしてしまう。なぜ、突然いけなくなったんだろう。毎日モヤモヤ

    • 0
    • 17/03/02 06:35:01

    >>2352

    どの位、休んでるのですか?

    • 0
    • 17/03/02 07:50:53

    >>2353おはようございます。約2週間かな。今が3週間目。行けたのは数日。午後からのみ。
    今日は病院の日なんですが、昨夜は行くよって言ってたのに全く起きない。またイライラしてきたよ

    • 0
    • 2355
    • どこか遠くへ行きたい~
    • 17/03/02 12:17:19

    >>2354 我が家の子供も2週間近く休みました。その後、半日でも行ったら2日・3日休んだり・・・休んだ日は朝から晩までゲーム&パソコン
    仕事してるので半日は子供と離れるのがまだ良かったのかもしれませんが顔を突き合わせるとイライラが・・・
    その頃から別室登校にしていましたが・・・3学期になり休まずに登校しています。たま~に起きれなくて先生の電話でお昼前に登校したりしてますが・・・

    きっとお子さんも行きたい気持ちはあると思います。でも心と身体がついていかないのだと思います。
    親は焦ったりしちゃりイライラしたりしてしまいまうが1日行ったら2日休むでリズムをつくってもいいかもしれないですよ~

    • 0
    • 2356

    ぴよぴよ

    • 2357

    ぴよぴよ

    • 17/03/02 12:48:33

    明日で2週間。
    昼夜逆転し始めた…。
    今は心身ともに休ませたほうがいいのかな?と思い朝学校行くかどうかの声かけだけでその後は起こしてません。
    こう言う場合って起こしたほうがいいのか悩むのですがどうしたらいいでしょう?

    • 0
    • 17/03/02 14:05:02

    >>2351
    うちはないわ。
    生きてる意味無し。
    消えて欲しい。
    作ったご飯も弁当も放置されて結局捨てる。気まぐれで食べる。
    夜中までふらふらして。
    叱れば無視で家出。

    もー無理です

    • 0
    • 17/03/02 16:06:15

    >>2354

    何が原因で学校に行けなくなったのか!息子さんは話してくれたのかな?

    • 0
    • 17/03/02 16:12:18

    >>2358

    あくまでも私の場合ですが、私の娘は部活に入っているので部活の朝練に間に合うように起こします。
    「行きたくない。」という返事があれば、私が顧問の先生に電話連絡をします。
    学校も同様です。
    起こしても何の返事もない場合は「どうするのかハッキリしなさい。」と、少し強い口調で言って、それでも何の返事もなければ「行かないのなら、行かないで、自分で欠席の連絡をしなさい。」と強い口調で言って、あとは知らん顔します(これも部活、学校、同様です。)
    何の返事もしないなら、私は部活にも学校にも連絡してあげません。
    自分でしろ!!です。

    • 0
    • 2362
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/03/02 17:04:53

    >>2359
    夜中まで何をしているんでしょうか。
    家出は友達の家とかですか?
    心配ですね。

    • 0
    • 2363

    ぴよぴよ

    • 17/03/02 21:20:03

    >>2358 理由は?聞いてみた?うちは以前からたまーに起こしても起こしても起きない日があり
    最近電池がきれたみたい。遅刻や欠席の日々。
    病院行って血圧の薬もらったよ。起立性障害みたく起きないとかはないのかな?

    • 0
    • 17/03/02 22:15:56

    >>2364
    お友達とのトラブルと、先生から厳しく怒られたことがきっかけではありますが毎年この時期に何かしら体の異変があったのでその一種なのかなとは思ってます。
    起立性障害は何かで診断してもうのでしょうか?
    調べてみたら該当するようなしないようなという感じです。

    • 0
    • 17/03/03 08:34:39

    毎朝起こせばキレる殴る蹴る
    今日は二の腕殴られた痺れてるし
    病院連れて行きたいのに動かない
    今年に入ってから何回休んだ事か
    疲れた

    • 0
    • 17/03/03 08:52:13

    >>2366
    親に暴力なんてもう手に負えないよね。
    親元から離すのも一つの方法だと思う。
    辛い気持ちすごくわかるよ。

    • 0
    • 2368
    • ラストオーダー22時
    • 17/03/03 08:57:00

    >>2367
    どうすれば離れられるかな
    まず病院行きたいのに動かないから困る

    • 0
    • 17/03/03 09:06:38

    >>2368
    家庭内暴力なら施設に入所させてもらえないのかな?
    詳しくないからわからないけど…。
    エスカレートする危険性もあるし危ない。

    • 0
    • 17/03/03 10:27:08

    >>2366
    病院に行けるといいですね。
    ちなみにどこか相談しましたか?市町村の教育相談や児相、スクールカウンセラーどこでもいいので。お子さんも相当ストレスを抱えているんだと思います。

    • 0
    • 2371
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/03/03 10:29:41

    >>2365 立ちくらみの検査みたいな事をしたよ!
    あとは一応MRとかも。さぼりに見えるから中々難しいよね。自律神経がおかしいと言われてもさ、親もイライラしちゃう。この先どうなるか心配だよね。病院に行って親子が楽になる場合もあるからぜひ一度病院へ。

    • 0
    • 17/03/03 10:49:08

    >>2371 横でスミマセン!病院は小児科ですか?それとも心療内科ですか?

    • 0
    • 2373
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/03/03 13:17:54

    >>2372 うちは近くの小児科で相談して、大学病院の小児科(思春期外来併設)を紹介してもらいましたよ。

    • 0
    • 2374
    • つくね(黄身+50円)
    • 17/03/03 14:20:52

    >>2372 そうだよ!市民病院が新しくできたので
    そこの小児科を紹介してもらったの。紹介状ないと高いからね~やだよね。できればおじいちゃん先生じゃない方が早く理解してくれるような気がします。なんとも言えない毎日だったけど先生が
    娘の悩みに そうだね、うん、そうだよね。って
    ずーっと言ってて。。。なんか勉強になりました。思春期の悩みをとにかく一応受け入れてみる事って大切なんだなって思いました。

    • 0
    • 17/03/04 21:25:58

    >>2373 ありがとうございます 一度かかりつけの小児科で聞いてみます

    • 0
    • 2376
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/03/05 13:07:56

    みんなえらいね。
    子供に愛情持って色々考えて立派だね。

    私だけなのかな。
    もう嫌なんだよ。
    私はクズすぎるんだな。こんな奴いるわけないか

    • 0
    • 17/03/05 14:33:29

    >>2367
    手に負えないって何?
    そう育てたのは自分だよ?
    育て方が間違ってたからそうなってしまった。
    だったらまた一から育て直さなきゃ。
    何歳からだって間に合うよ。まずは自分が間違ってたことを認めないと。

    • 0
    • 2378
    • アスパラベーコン
    • 17/03/05 16:22:09

    火曜日は公立高校入試当日。明日の月曜日に事前指導。午後からでもいいから行けないかなぁ?火曜日の入試当日が心配。2月の私立入試は元気に行けたから大丈夫かなぁ。入試っていうだけで心配なのに、不登校だから余計に心配。あえて普段通り接してるけど、本当はいっぱいいっぱい。子どもも不安だろうけど。

    • 0
    • 17/03/05 16:36:34

    >>2377 不登校は育て方じゃないよ。だって性格悪い意地悪な人間って不登校にはならないでしょ??ストレスに弱い方が不登校になりやすいでしょ?性格悪い意地悪な人間に育てたら正解??
    そんな事ないでしょ。色々な事が重なってしまった結果なんだよ。

    • 1
    • 17/03/05 16:37:07

    >>2378
    うちもです。気分をあげて行ってほしいですね。

    • 0
    • 2381
    • アスパラベーコン
    • 17/03/05 16:49:21

    >>2379

    私も そう思う。

    • 0
    • 17/03/05 17:42:02

    >>2379
    育て方だよ。
    ストレスに弱い子に育ててしまった結果なんだよ。
    うちもストレスに弱くて不登校だけど、不登校について色々勉強したり話を聞いていく中で自分の育て方が間違ってたことに気付いたよ。
    小さい頃からの親の躾方でメンタルの部分はかなり変わると思う。
    大人しい子や活発な子のような性格は持って生まれたものがあると思うけど、大人しいから弱い。活発だから強いというわけではないでしょ?

    • 0
    • 2383
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/03/05 17:42:52

    >>2377こういう奴ほど我が子のことが見えてないんだよな

    • 0
    • 2384
    • レモンは絞ってもいいですか
    • 17/03/05 18:23:44

    >>2382
    育て方なのかな?でも兄弟でも姉妹、双子でも、片方は通えてるのに、片方は不登校はどうなんだろ…。

    もって生まれた性格もかなり大きいのかなって思うよ…。
    家庭環境が最悪でも通えてるし、仲良しな家庭でも不登校もあるんだよね。

    • 0
    • 17/03/05 19:32:38

    >>2379
    でもさ、ストレス耐性が低いのは持って生まれた性格的なものももちろんあるけど、親の接し方の影響も相当大きいと思うよ。
    親は何も悪くないって言うのは単なる慰め。なんの責任もない事は絶対に違うと思うな
    私は自分がもうちょっと上手い関わり方をしてたらよかったなと後悔してる。

    • 0
    • 17/03/05 19:39:27

    >>2384
    育て方だよ。うちは下の子だけ不登校。
    何で同じ家庭に育ったのに1人だけ不登校になるんだろってずっと思ってた。同じように育てたのにって。
    でもね、不登校に至るストレス耐性のなさとか、困難から逃げる性質とか、それらが出来上がる仕組みを知ったら、まんま私がやってた事だと分かったんだ。しかも、同じように育てたと思ってた上の子にはそんな関わり方全くしてなかった。
    驚愕したね。平等にと思ってたのに、全然一緒じゃなかったんだ。
    確かに持って生まれた性質の違いは多少あるよ。
    でも、根本的には似てるんだよ。でも、ストレス耐性が全く違う。これは完全に、私の責任。
    親の責任が全く無いと言うなら、これは、どう説明できると思う?

    • 0
    • 2387
    • アスパラベーコン
    • 17/03/05 20:12:14

    >>2380まずは試験会場に行けることが目標!合格はその次ですね!お互い不安で押しつぶされそうだけど子どもを信じましょうね!

    • 0
    • 17/03/05 22:45:08

    >>2376
    私子どもに愛情一切ないよ。なくなった。
    まだ働けない年齢だから仕方なくご飯出したり洗濯したりしてる。産んじゃったのは私だから最低限の事はしないととおもって。
    一年の半分は入院してるから離れていられるけどね。

    • 0
    • 17/03/06 01:41:46

    >>2379
    育て方でしょ。普通に考えて。親を慰めるシステムがあるの?それが子供の不登校の解決にはならないよ。何でも与えて放って置いたり、叱ったことがなかったり、親の情緒不安定を見せたり、要因は沢山ある。意地悪な子だって不登校になってるよ。どうやって調べて言ってる? 傷舐めあっても解決にならない。自分を振り返って気付かないと子供が社会に出る日は来ない。

    • 0
    • 17/03/06 03:03:26

    >>2389 傷を舐め合ったりなんかしてないわw
    育児放棄してる母親の子供は不登校にならない、飲み歩いてる母親の子供は不登校にならない、男に走ってる母親の子供は不登校にならない。
    周りに沢山いる。不思議だよ

    • 0
    • 17/03/06 06:48:28

    >>2390
    逆なんだよ。放置より、構い過ぎてる家庭に不登校が多いんだよ。不登校の親の会なんて行ったら分かるよ。みんな子育てに必死。過干渉、過保護の嵐だから。そう言う私も例外ではない。
    2390さんが言ってるような放置ぎみの子の方が、むしろ不登校にならないらしいよ。精神的に自立してるからね。そう言う子は学校に居場所を求めるか、そうでなければ同じ不登校でも非行に走る。
    とにかく、過干渉で精神的に自立できないから周りと合わせられなくて不登校になる最大の原因だと思うよ

    • 0
    • 17/03/06 09:19:42

    >>2391 だから子育てなんて真面目にやってても
    無意味なんかなと思うよねw 不真面目な母親のが勝手に生きてるし、子供は勝手に育つし。人間ってよくわからない生き物だよ。放置していいなら
    早く知りたかったよw

    • 0
    • 17/03/06 09:31:57

    食事出さないような放置してる子に関心持ってない
    家庭の子も不登校になってるけどなぁ。

    • 0
    • 17/03/06 10:44:18

    >>2393 それは、完全無関心だからかな。怒られもしないんだろうね。好き放題の母親ってブチギレたら怖いんだよw だから学校へにげる。

    • 0
    • 17/03/06 10:49:51

    >>2392
    そう。わたしも思ったよ
    あれこれ世話焼いてたのがまさか裏目にでるとは夢にも思ってなかったからね。
    放置気味だった上の子の方が健全に育ってる。
    ただ、元々メンタルは兄弟揃って似てるから、落ち込んだら同じように弱い。
    でも、落ち込む回数ときっかけは、上の子は格段に少ない。

    • 0
    • 17/03/06 13:28:00

    >>2391
    そうなんだよね。
    私もちゃんと育てなきゃってしっかり自立した子に…っていう思いで厳しくしてたつもりだったんだけど、厳しくするの意味を間違えてたんだよね。自分が過干渉だなんて思ってもいなかったよ。

    • 0
    • 17/03/06 13:54:52

    我が子が不登校児にならない為にすべきマニュアル本出してほしい。

    今の私には自分が親に育てられたようにしか、子供を育てられない。私は不登校じゃなかったけど。

    • 0
101件~150件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ